X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e2f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/21(月) 00:10:24.76ID:PjEzQO0m0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
※休止中のさぶろだへのリンクは削除。復活を確認したら再リンクで。

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544844280/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544831435/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547377141/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0335名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW b35f-QbwL)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:48:19.41ID:2GWcXtJr0Pi
>>333
15-30はタムロンの旧型なんで他社でも使える
0337名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM67-J2qH)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:59:01.05ID:TrXno0uZMPi
>>333
ユーザーはそう思うでしょ。
しかし非ユーザーにその思いが急速に浸透しなければ、一眼レフのマーケットのシュリンクに抗う事は難しい。
非ユーザーからは地雷ブランドにしか見えないのかも。
0339名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイWW a301-MCzb)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:38:00.23ID:dmJI98ui0Pi
俺がPentax選んだのは衝動買いに近かったけど、それでもネットで検索くらいはした。K-50からのひよっこだけど予算5、6万でちょっと良いカメラが欲しかったから。

条件で絞りこんだらたまたまPentaxのカメラも好意的な(公平な?)レビューサイトを見つけて良さそうだったからK-50にした。まぁ、理由は良くわかってないのに入門機でファインダー視野角が100%を謳ってて、単3で動いて雨にも強いってのに惹かれたからなんだが。

ファインダー=Theカメラってイメージあって何故かファインダーに拘ってた。

今ではPentaxの操作系が好きでK-1買ったけど、カメラ=LVみたいなのが当たり前になるとミラーレスが主流になって「シャッター音」なんて知らない世代も出てくるのかも知れない。

何が言いたいのかってGRみたいなのこそ究極のカメラなんじゃないかって事。
0340名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイWW 4301-oaRT)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:00:43.88ID:RCKrYmc30Pi
実際、スマホ世代の一眼レフカメラ使ったこと無い者に位相差AF中央1点しか頼みにならん(狭い測距じゃ測距移動するだけ手間だから中央1点)
って言ったらなかなかのポンコツですねって言われたわ(T-T)w
0344名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-J2qH)
垢版 |
2019/03/14(木) 22:27:36.88ID:TrXno0uZM
Pentaxなんて地元の大手カメラチェーンに置いてない。店長と話すと、全然売れて無いと言う。
ソリャ展示して無いから売れて無いのだろう とツッコムと、系列全店で売れて無いと言われた。
じゃあ系列全店で展示していないのかとツッコミ入れようとしたが、やめた。
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 035f-h1+v)
垢版 |
2019/03/15(金) 01:22:30.77ID:RBG1O/qs0
K−1のサブとして持ち歩いて使える軽量小型ミラーレス(べつにレフ機でもいい)が出てくれればいいのに
現状ではk-1とともにα6000にマウントアダプタでKマウントレンズ使いまわしてるけどやっぱAFできないと使い勝手悪いんだわ
0347名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-J2qH)
垢版 |
2019/03/15(金) 03:16:30.19ID:seR6ofd6M
>>343
ソニーに関して言えば、撮像素子の世界最大のサプライヤーであるため 各カメラメーカー、スマホメーカーと協業する過程で、ノウハウの蓄積がある。
ボディーに関しては高性能AI画像認識スマホの様なイメージ。
しかも軽い。それに一眼レンズを付けたのがソニーのミラーレス。
こう考えるとK1MK2は時代遅れのポンコツ。
あと、ミラーレスにはキャノンでもニコンでもライカでもシグマタムロンのレンズでもアダプターで多くが使える。
スマホが進化したように急ピッチでファームウエアアップデートで進歩するであろうし夢がある

K1も良いけど今後のシステムの広がりが期待出来ない。ペースも鈍化して行く。現状維持が出来れば良いが、システム乗り換える人も出てくるよ。
如何にもこうにも重すぎるし、マーケットの激変に気ずくのが遅く、今更対応出来ないでしょ。
細々と続けられれば良いですが。
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a301-MCzb)
垢版 |
2019/03/15(金) 07:51:55.71ID:2I4KRjfc0
この際一眼レフにとことん拘った方が宣伝費の無いPentaxには良さそう。
その代わり次世代機はタッチパネルやAF速いが「当たり前」のようにしれっと出来ててる上に、ミラーレスのシステムより総合でみて軽量コンパクトとかだったら尚カッコいい。
0366名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-K7J9)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:54:20.77ID:qHx8Faa2d
EVFにメリットがあるのは分かるが、まだ発展途上だしな
遅延だけでなく、解像度、色域、ダイナミックレンジなんか改善の余地ありまくりだろ
現時点で俺はOVF使いたいね
0367名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:09:19.31ID:ckjNgxBfM
D850最強伝説は続く
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e352-CsRu)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:19:45.87ID:uMgieUqw0
>>360
主力のスマホ・半導体がやばいと言われてるのにそれはないでしょうw

半端なミラーレス出すよりLX2020としてフィルムをセンサーに置き換えた程度の、背面ディスプレイも省いたのだったら軟弱ものは寄せ付けない趣味性の高杉さで逆に受けるかも。それだったら値段も高額設定できるし。ただコケる可能性も高いけど。
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f74-KR++)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:47:18.04ID:9EtjSaeb0
ミラーレスも数年で頭打ちだろうし今更レンズ交換式カメラ市場に参入する奇特なメーカーはないだろ
小さくなるパイを大手3社が奪い合ってこぼれた1割程度の食いカスに残りが群がる市場なわけで
0376名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF1f-K7J9)
垢版 |
2019/03/15(金) 14:08:36.09ID:UDjU4gN5F
キレイの基準がわからんが、高精細なのはKP
K-1の方がダイナミックレンジ広くても、それで差が出るシチュエーションは多くない
0386名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-5bRA)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:55:35.31ID:vQhhVNFra
最初はリバーサルフィルムを多用していたけれど
いつの間にか CTE + 雅 になっていた。
最近 ある人の作例を見てからハイキーに挑戦しているが
ほのか は何か違うので色々弄っているが、まだ気に入る設定ができない。
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-QbwL)
垢版 |
2019/03/17(日) 07:48:39.13ID:k7WGJEnx0
>>398
それはイメージシンクで不可能ではないぞ。
バージョン2から怪しくなったけど。
0411395 (ササクッテロリ Sp07-TDA9)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:52:17.43ID:Osv1XknZp
>>405
カメラ内の画像データを出力するだけのHDMI
カメラのモニターをリアルタイムで出力しないので別モニターを付けても画像を呼び出して始めてそれのみが表示される
リアルタイム出力ならカメラモニターと同じ表示になるので動画のファインダー、操作等のプレゼンが
別モニターで見られるがペンタはそれができない、なぜリアルタイムにしないかは知らない
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cfb0-rF1/)
垢版 |
2019/03/18(月) 02:52:10.27ID:GHJlnoxb0
インスタ用にフィルム風の写真を撮ろうと苦労してたんだが
何となく買ったSMCP50F1.4を使ったら見事にフィルム風写真になった

考えてみれば当然の話で
昔も今もレンズを通した光を写真にしてるんだからフィルム時代のレンズを使えばフィルム時代の写真になるわな
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 035f-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:48:21.52ID:4JSALXW40
>>417
takumar 135mm f2.5もお勧め
フィルター掛けずに撮っても背景の収差のおかげでフィルムのような粒状感のあるボケ具合になる

135mmf3.5は中古屋でも手に入り易いがf2.5はあまり出回っていないので入手難度は高くなるけど
太い鏡胴はカッコいいよ
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa7-ImGt)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:32:19.44ID:VlcciyFJM
ここがミネオの巣か。
ミネオというのが他で荒らし回ってるんだがな。
ここじゃあオイコラミネオは使ってないようだがな。
ニコンユーザ騙ってソニーから初心者スレ、ニコンスレまで荒らしてる。
バカのお友達をなんとかしろ。
0421名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-bOzf)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:25:43.80ID:MdMF8gbDa
次世代ハイエンドAPS-C機にはあっと驚く高画質技術が搭載されるってミキオちゃんが言ってる
アクセラレーターにも驚かされたがそれを超えてくるなら楽しみ
そしてその技術を搭載したK-1MkVもそのうち出てくるだろうしわくわくするな
0423名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-hp+6)
垢版 |
2019/03/19(火) 15:09:53.01ID:CtsdP+FWd
>>422
そうだよ
0431名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM56-LVRU)
垢版 |
2019/03/21(木) 01:13:43.14ID:nVDSQSc+M
>>430
断言してない 質問しているから それには当たりませんよ。
複数機種の延期の理由を教えてあげれば、疑問の問いかけは収まります。
時期変更の理由に関して、同社は「予定している性能を実現するにあたり、最終調整にさらなる時間を要するため」と説明している。
この回答では疑問が湧いて当然。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況