X



Panasonic LUMIX G9 PRO Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 08:03:19.64ID:f7nMtNhy0
撮影者の意思に呼応するような機動力と操作性を備えたハイエンド・ミラーレス一眼。

公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html


前スレ
Panasonic LUMIX G9 PRO Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523698884/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537177514/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539942353/
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 22:04:17.71ID:Rmon7Q/l0
データ移行で気になったけど、Bluetoothによる通信ってG8などのWiFiのみと比べて便利ですか?
用途としては撮った写真をその場でSNSであげたりですが。
030162
垢版 |
2019/02/22(金) 23:39:49.71ID:B0pDqSdS0
>>299
それ、「常時プレビュー(Mモード)」がオフになってて、モニタと撮影した画像の明るさが違ってるだけじゃない?
オフだとモニタは見やすいように明るく表示されるよ。
オンにしとけば撮影画像と同じ表示になる。
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 23:59:39.06ID:hqD0k7RG0
>>301
いや常時プレビューは確認してない(知らなかった)けど撮影した画像は明るいままで思ったように暗くできなかった
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 00:16:33.06ID:CtYJYb+W0
>>302
満月って意外と明るくてF8でも1/200〜400くらいのSSになるよ
夜景のつもりで合わせると多少調整しても白飛びのまま
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 04:50:07.24ID:2xBZ/1Wf0
>>300

便利ですよ。
g8と違うのはカメラの電源を入れてさえおけばスマホ側だけの操作で接続できるところです。

Bluetoothで接続するとWi-Fiでも接続されます。
その後はg8と変わりません。

g9のBluetoothはWi-Fi接続を簡単にするために使われていて、写真のデータはg8同様Wi-Fiで通信されているようです。

自分はiPhoneなのでスマホ側でWi-Fiに接続する操作は必要なのですが、android機だとスマホ側のWi-Fiも自動で接続されるようなのでもっと便利だと思います。

後、Bluetoothで接続するとスマホの位置情報を写真に記録できたりもしますよ。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 08:33:13.46ID:xC7dM6Kg0
>>304
丁寧にありがとうございます!

Bluetoothでも最終的にはWiFiで繋ぐんですね。カメラとWiFi接続する時に、WiFi接続してるがゆえに他との通信が出来なくなるのが嫌なんですよね。
とすれば、カメラとポケットWiFiを繋いでLUMIXのクラウドに上げた方が良いのかなと思いました。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 09:42:07.53ID:ny/cYRcE0
>>307
ここを見ると
カメラ→ルーター→クラウド→スマホ
と繋げれるようになると思ったんですけど。違うんです??

LUMIX CLUB クラウド同期サービス
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/cooperation.html#cloud_sync

取り込みや転送の作業をすることなく、撮影した最新の写真や動画をおてもとのパソコンやスマホもしくはタブレットで閲覧し取り扱いができるので、とても便利です。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 11:07:54.93ID:krbg0qVe0
>>309
後出しですまんけどスポット測光は使った
単に我慢が足りなかったのかも(もっとSS速くするなり絞るなり)
こんなに暗くしても明るいまま?自動露出補正が切れない?って諦めた
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 11:55:58.90ID:sE8gTjt/0
>>310
スポット測光なら自動でも大丈夫かな。
自分は、100-300手持ちで絞り優先w
あとセレストロンC8使う時も月は基本カメラ任せ。
ブラケットで上下撮ってれば多分当たってるw
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 16:53:18.63ID:9nn5tOIK0
今度友人の結婚式に行くんですが、親戚の写真担当になってます。
暗がりの室内ではストロボいりますか?
買うならDMW-FL200Lこれかと思っています。
なお、レンズはパナライカの12mmf1.4と12-60mm使用です。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 17:14:11.26ID:9nn5tOIK0
早速ありがとうございます!
FL200Lで十分ですか?
FL580FL360は大きすぎると思いまして…
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 17:16:43.70ID:71cK9ovJ0
>>316

結婚式は式場、披露宴会場によっても暗さ具合が全然違うしなぁ〜。
たいていは乾杯後は明るくなるからフラッシュ無しで大丈夫だと思うけど・・

暗い会場である前提だとフラッシュがあった方が安全。
再入場後の各卓を撮ったりだとやっぱりフラッシュあった方がいいと思う。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 20:17:36.65ID:71cK9ovJ0
友人の結婚式なんだから自分も酒飲みながら楽しく撮れればいいさ。
Canon、Nikonのフルサイズ一眼レフ機で要領良く撮るプロには
撮れない温かみがきっと伝わる  


と思うよ。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 20:58:50.37ID:sE8gTjt/0
新郎新婦だけでなく、出席した家族や親族、友人とか披露宴会場のカメラマンが撮らない写真撮ってあげると喜ばれるよ。
ビデオで一言メッセージ集も面白いかも?
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 21:46:00.66ID:0U+FL3Sa0
>>319
FL200L使ってるけど小型で良い。光量的な問題以前に電池が全然持たないから予備単3は沢山要ると思う。光量と電池持ち考えたらニッシンのi40の方がいいかも
0325313
垢版 |
2019/02/23(土) 22:02:50.49ID:TIXs2GPg0
>>315
マジすかー!
早速のレスありがとう。
なら買っちまおうかな
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 06:45:38.30ID:LMGQlUcT0
一眼使ってエンドロールビデオを作ってるけど
新郎新婦からの要望で多いのがゲストを沢山撮って欲しいとのリクエスト。
スチールさんがあまり撮らない場面を多めに入れてる。

後日納品用に新郎新婦中座中に各卓を回ってお祝いのメッセージももらってけど
その時は5DMark3。でも普段はG9。

GH4、GH3とか使ってるビデオカメラマンはNOKTON 25mm F0.95一本でやってるので
「すげ〜」と思いながら見てるけど軽いので動きが超機敏。
長回しや4KはしないからNOKTON+G9で機材軽量化を本気で考えてる。
画質はFHD20Mで十二分だし。

316さんもゲスト目線から撮ると絶対喜ばれる。

今日も式場行ってきま〜す。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 18:49:41.20ID:LMGQlUcT0
マップさんの3年保証にはGH3の半損修理でお世話になりました。
マップさんならクレジット払い出来るメリットも。
ネットでもヨドバシみたいにボーナス払いが選べたらなぁ。
033262
垢版 |
2019/02/24(日) 21:20:11.69ID:PPFhIKCZ0
縦グリと予備バッテリー付きで129,800円。
つられて100-400mmと一緒に買ったが、いいわコレ。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 21:41:22.64ID:XrGpc1/m0
>>307
>>308
やってみました。
できました。
こんな使い方もできるんですね。
PicMateで試しましたが、google driveやツイッターなどもメニューにあるので使えると思います。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 10:46:43.72ID:gPnFHDZu0
>>333
カメラとスマホを直接繋ぐのと比べてどうでした?
一手間増えるけど、スマホをカメラに拘束させずに済むという点では使いやすそうなのですが。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 22:51:44.19ID:30a2Mmh20
>>334

いろいろ試していたらカメラとスマホが同じルーターにつながっていれば、クラウドを経由しなくても直接カメラからスマホに転送できました。

こうすれば、スマホのWi-Fiはルーターにつないだままにしておけます。

g9の操作はWi-Fiメニューからカメラ内の画像を送るを選んで送信先をスマートフォン、ネッワーク経由にします。スマホ側はImageApp立ち上げ。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 22:59:01.28ID:30a2Mmh20
追伸です。

ルーターにプライバシーセパレータ機能がある場合はオフにする必要があります
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 18:06:06.66ID:iViO6I0p0
>>343
俺は6年前に買って基本的には売り切れて一店舗二店舗が売れ残り価格を掲載してような古いカメラですら見て一喜一憂してると言うのに・・・
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 20:18:56.09ID:PKdaM8gV0
価格コム見てたら前回閲覧時より5%下がりました、とか余計なメッセージが流れてきた
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 01:42:29.32ID:UaFYTSOr0
つーてもキャッシュバック込みで買った人がいまんとこ最安じゃねーの、あんま気にしても仕方なかろ
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 08:33:06.90ID:2jRYvmri0
小金の変動に一喜一憂
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 09:25:44.93ID:+n8gv7En0
新品のG9のレンズ込価格が年始より2万円下落。
でもキャッシュバックがあったからまだ5千円の(以下省略)

まぁ〜 買いたい時が買い時です。
ボディー10万以下、レンズ込15万以下を待ってたら死んでまうわ。
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 10:09:23.86ID:orarx6eF0
>>357
普段は使わないど、100-100は縦グリ付けた方がバランスよくなると私は感じますね。
私も当初はG9のデカさに呆れてましたけど、望遠用途ではありだと思ってます。
0362358
垢版 |
2019/02/27(水) 11:22:45.80ID:orarx6eF0
ああ、100-400ですね・・・orz
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 12:22:27.26ID:+n8gv7En0
大半の格安店はバッテリーおまけは無いからね。
地味にありがたい。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 23:05:50.40ID:idpD8G3Q0
前回ポチっとけば良かったなぁ…
今回もバッテリーくらいは付けてくれてもいいのに。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 10:15:05.52ID:VYbxzYqR0
画質はかなり違う
ハイレゾのクオリティは圧倒的
ブランド思考を排除するには充分
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 10:50:37.57ID:trR9lBXd0
6Kフォト使ってみたらSDカードの書き込み速度遅くて記録できなかったんだけど、どの程度のスペック要求されるの?
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 11:07:20.17ID:H6+HNDPR0
>>370
書き込み速度80MB以上ぐらいあればいいと思う
SanDiskのEXTREME PROあたりで大丈夫。

さらに速度求めるならかなり高くなるけどUHS-IIなら間違いない。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 12:00:02.08ID:Vwkwv1XT0
UHS-2のSDの安いのはdダメじゃなかった?

150とかの
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 20:53:14.10ID:4QylYaVz0
>>370
SDが順調に下がらなくなってるからきついけど、高速連写が欲しいならサンのUHS-IIの速いのが無難。
カードリーダーも対応の速いのにすれば転送が速いから、たくさん撮ったときのタイムロスが少ないし。

>>373
機種によっては変な相性が出ることもあるみたいなんだよね。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:53:38.87ID:bWJex/Fl0
50分待ちってすげーな
過去最高に注目されてそう
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 17:55:19.27ID:1tu8zy/w0
悩みに悩んでG9買ったぜ、皆さんよろしく!早く届かないかな〜とワクワクしてる

貯金残高は見なかったことにしてるw

とりあえずズームレンズキットを買ったんだが、ゆくゆく家族のポートレート撮るにはNOCTICRON 45mm 1.2Fが良いのでしょーか?へそくりで1個くらいなら良いレンズが買えそうなんだ
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 18:04:13.58ID:PCjmxLhf0
フルサイズ買えばいいのに。
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 18:18:25.77ID:Yi9ifPuP0
>>382
倍以上金かかるからさすがに無理なんだ

くそ高すぎるからレンズも色々買えないし、それよりもいろんなレンズで遊べるMFTの方がオレには合うわ

そもそもオレはMFTとフルサイズの違いを言い当てられるほどの目を持ってないしな
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 18:52:22.62ID:PCjmxLhf0
まあこんな糞カメラで満足出きるんなら
それでいいんじゃね
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:01:44.89ID:kBHvm4D80
>>384
ん?どーしたんだお前、何か嫌なことでもあったのか?
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:32:57.34ID:J2InjCsS0
コンデジ→APS-C→フルサイズ→マイクロフォーサーズと渡り歩いてG9使ってる。

やっぱ、大きさと重さは重要だよ
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:40:04.60ID:PCjmxLhf0
こんな画質で満足出来るヤツが羨ましいorz
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:51:36.44ID:ZepqnuFq0
キャッシュバックキター!
2台目だったから来ないかと思ったぜ。
50200も買っとくんだった。。。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 20:18:18.79ID:kBHvm4D80
>>386
どうもありがとう、じゃあとりあえずズームレンズで慣れてからNOCTICRONを考えてみるよ

あとはシグマの56mm F1.4も興味があるけど、ちょっと使いづらいかなと考え中

>>387
だよな、G9の性能と大きさと重さとグリップの良さはちょうど良いし、値段的にもものすごいありがたいしな
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 21:32:13.81ID:Yi9ifPuP0
>>393
パナライカ12-60のキットを買ったから、ズームレンズはとりあえずいらないんだ。そこまで違わないのかなとも今更思ってるが…

しかしパナライカが高すぎて、シグマなら明るいレンズでも同じ値段で三本とかレンズ買えちゃうから思案中だ…かなりデカイみたいだけどね
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 21:37:28.16ID:KXFa6tSP0
>>391
どうせD600の油まみれだけどD610に交換してもらえなかった負け犬だろうな
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 21:41:03.17ID:oxja0wG20
レンズはパナライカで揃えとけって!
いずれパナライカを買うことになる。
ちなみにZUIKOPROはいちいち重たいので、e-m1 mark ii が欲しくなる。でもG9の方が良いので後悔する。そして、フルサイズの方がいいと思って移行するもセンサー生かす為のレンズのでかさに飽き飽きして戻ってくる。そうすると、m4/3なりに最高のレンズが欲しくなる
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 21:56:18.14ID:3mACxoGL0
ノクチはすげーいいレンズなんだけど当たり外れの固体差が激しいらしいのがな…
そういう意味ではオリの45/1.2の方が安心感はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況