X



Panasonic LUMIX G9 PRO Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 08:03:19.64ID:f7nMtNhy0
撮影者の意思に呼応するような機動力と操作性を備えたハイエンド・ミラーレス一眼。

公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html


前スレ
Panasonic LUMIX G9 PRO Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523698884/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537177514/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539942353/
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 20:46:59.51ID:kndnTs3w0
>>515
書いた手前HDR確認してみたらrawにしてたからだった。jpegでパナオリレンズとも使えた。
0519490
垢版 |
2019/03/08(金) 09:08:39.92ID:cKEBgld90
ヨドバシで30分以上、動画と写真のテスト撮影させてもらって以来、気になって仕方がなかったので
オリンパス12-100mm F4をついにポチってしまいました。
珍しくAmazonがダントツで価格com最安値になっていたのでボーナス払いに変更出来る
ビューカード払い+他のクレジットのポイントを全てアマゾンギフト券に交換した上で・・・

いやぁ〜 来るのが楽しみで仕方ありません。
12-60mm(高)とはしばらく併用して売るかどうか考えます。
多分、両方持つと思いますけど。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 09:58:21.78ID:lpxKaVev0
まさに乞食
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 13:47:26.73ID:JbHXbQVn0
ヨドバシなんてAmazonと同じ値段にしてやって言ったらなるだろ
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 15:21:31.82ID:9MnYbneh0
レンズを30分使い倒して満足げな客が、なぜかゴニョゴニョ言い訳しながら
売り場から後ずさる姿が目に浮かんだ。
ヨドの一店員にとっては、買おうが買うまいが気にはならんだろうが、バレてるとは思う。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 20:25:01.07ID:72OBE9g40
>>519
こういうバカものには天誅が下る
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 07:47:00.75ID:JHp26DvQ0
キミは正しい!
24ー240は最低画質
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 10:50:29.42ID:PiKyzPaG0
>>537
他人の迷惑をいっさい顧みないなんて
デジカメ板の鑑ではないか
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 22:06:31.88ID:kCOhI0Xq0
S1の価格を見てるとG9が安く見えてきた。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 04:27:02.05ID:PHiMEmJI0
S1とS1Rを見てるとマイクロフォーサーズの先行きがどうなるか不安になる。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 05:20:35.21ID:+3gyh0690
パナもオリも撤退だろ
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 11:51:16.10ID:PHiMEmJI0
パナとオリがマイクロフォーサーズから撤退したら
複数の中華メーカーが日本人技術者を使い捨て前提で超高給でスカウトして
我々の独自技術!! と頑張ってくれる筈。
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 12:49:34.85ID:7G4s550g0
パナは知らんがオリはマイクロフォーサーズ続けるでしょ
メーカーが頑張ってフルサイズ揃えようが、こんなレンズデカい機材が一般化する事はないから
小型軽量需要を独占するだけでウハウハでしょ
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 13:40:15.22ID:6i30XFbe0
オリンパスはもう撤退だろ。

フォーサーズからもすぐ撤退したし
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 14:34:23.75ID:PHiMEmJI0
オリンパスと聞くとパナソニックよりも光学機器に強そうな硬派なイメージがある。
今まで病院で何回オリンパスのカメラを口から挿入された事か
パナソニックがフルサイズに完全移行してもG9ユーザーならあまり抵抗無く
オリンパスに移行出来そう。
GHユーザーはソニー、パナソニックフルサイズなどに分散しそうだけど。
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 14:58:37.54ID:k2N1rN3L0
俺はこだわりないからいい機種出した方に行くよ
レンズなんか尚更そうだけど片方で揃えてる人もいるのかね
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:29:12.95ID:nvrKHrkE0
>>547
43は新しいシステムでフィルム一眼レフの遺産とか無いから転身早く出来たんだろう。
今になってやっと他者もミラーレスに軸足移してるけど。
フルサイズとか昔のフィルム時代のフォーマットに拘る必要がないのだから、もっと自由にやれば良いのに。
フィルム送り無いんだから。正方形とか丸型とかもありだろう。
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:58:05.27ID:6i30XFbe0
>>551
じゃ何でパナソニックはフルサイズに参入したの?
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 17:47:30.65ID:jLT/DFd+0
>>551
カメラ誌のインタビューでその質問されてたがコストの問題だと答えてた。
独自規格は既存の製造設備の転用や流用がしづらくなるのでコスト高になりやすい。

それに本との親和性の問題もある。本のサイズに近い横縦比の方が需要がある。
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:26:56.38ID:6i30XFbe0
ココまでバカな例えも珍しい。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 06:19:19.99ID:MASIB0hC0
パナはフルサイズで8K60P、クロップ&時間制限無しの変態マシーンを
造ろうとしてるからじゃないかな…。
編集には数年後の最新型デスクトップPCと10TBの次世代SSDを搭載が必須かも。
その頃には「16K時代にはフルサイズでは対応出来ない」何て言ってるかも。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 10:28:53.80ID:KlAx52RD0
お爺ちゃんは時代の流れについていけないんだね

SDで時代が止まってる人?

だからこんな低画質カメラをつかまされるんだよ。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 10:50:09.29ID:cRpdN4do0
昔の機種ならともかく言うほど低画質か?
センサーサイズ以外は上級機クラスだし高感度はフルサイズ程とは言わなくても必要十分で手ぶれ補正も強力。
トータルで小さく安い。
いいカメラやん。
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:05:18.92ID:KlAx52RD0
1度フルサイズで撮って
8Kモニターで比べてみなよ

自分がいかに無知かよくわかるから
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:28:54.23ID:s/NFZOd00
>>561
MFTはシステムとして使いやすいよね。
コンパクト差とシャッターの小気味良さ。
気持ちよく意図通りの写真が撮れる。
楽だから仕事でも最近は自分のメイン機材w
冊子や広告なら必要充分だし。
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:32:10.88ID:+3Mb1zWK0
ちなみに4Kで見比べると、トータルでG9の方がα7Bより良かった。8Kで見れば逆転するとでも言うのか?
α7RVクラスの画素数と高解像のレンズで揃えれば差は出ると思うが、その分ピントと手ブレがシビアになる。素人的にはM4/3の方が歩留り高い
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:40:24.66ID:c6phPvNY0
動画はともかくハイレゾショット使ったら
α7iiiの描写超えそうだけれどなあ
さすがにフルサイズとの差は埋まらないのかな
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:26:07.05ID:+3Mb1zWK0
現実を見よう。フルサイズとのポテンシャル差は絶対に埋まらない。だだし、センサーを生かせるレンズとエンジンが揃ったとして。妥協したフルサイズとプロレンズで揃えたG9ならハイレゾなくても勝てる。
なぜなら、おれん家にα7V妥協仕様があるから。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:27:53.30ID:KlAx52RD0
>>563
ああそうか
その程度の写真なんだね
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:28:38.73ID:KlAx52RD0
>>565
そもそもこの低画質カメラは
8K解像度に足りてない
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 13:09:56.30ID:E02XR9lE0
まさか、今頃気づいたの?
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 18:22:27.18ID:Y9+ClUNn0
>>559
円形に負ける。

横長に切り出したい時に正方形だと上下クロップになってしまう。
円形だとイメージサークルを全面的に利用できる
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 07:55:17.79ID:eecFZX1O0
6kフォトと連写の使い分けって、秒/コマ数で使い分けたらいいんですかね?
できるだけRAWで撮りたいので、連写を使ってますけど6kフォトの利点がいまいちわからないです。プリ連写はメリットの1つでしょうけど。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:25.20ID:Z4vkBeTf0
>>578
振動が少ない
後で動画ファイルとして使える
くらいかな

俺は…だけど
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 11:36:36.96ID:GFmKjUoA0
>>578
メリットがないと思うなら使わなきゃいいだけだけど
プリ連写で足りないなら後は連写速度くらいかな
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 20:36:03.64ID:I4vGBQZm0
12-200結構いいかもなって気がしてきた、なんつーかマイクロフォーサーズっぽいレンズだな
結局明るい単焦点も1つ持ちたくなっては来るけど
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 18:58:02.14ID:lMPYyNPi0
>>585
ウェハーの切り出しは機械でやってるだけ
ただしムダになった分はセンサー価格に上乗せされ
1枚のウェハーの歩留まりが大幅に下がり原価が高騰する
レンズも完全新規設計になりシステム全体のコストが激増
円形センサーと対応レンズは年金時ジジイ専用のカメラになる
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 20:49:20.30ID:1x44x/ND0
円形に対応するにしても、どうせ角で切り出すんだから、
撮像面は配線も簡便な正方形にするだろうな
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:00:02.27ID:yJiK38FJ0
>>588
方形のセンサーから円形にクロップするって事?
それならセンサー全体を使った方が…

あれ?
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:15:41.42ID:Fr20wPgN0
4k60Pの制限をせめて15分にしてくれないかなぁ〜。
10分というのは熱対策というよりGH5への配慮と考えてる。
4k30Pはクロップモードを導入したらGX7Mark2みたいに無制限に出来ると思う。

そんな事より早く10-25mm f1.7の超ド変態レンズが欲しい。
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 22:57:43.15ID:wVRtGtDi0
>>335
試してみたけどGoogle クラウドならカメラとスマホを繋がなくてもポケットWiFiを介して撮った側からスマホに送信できるね。

メリットとしては、ポケットWiFiの電源が付いてればカメラのみの操作でOK。これはBluetoothと逆やね。
スマホをカメラに繋いでなくて良いから普通の通信も出来る。

ポケットWiFiじゃなくてもスマホのテザリングでも出来そうだけど試してはない。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 00:39:17.08ID:4hoGd9MQ0
10-25、12-60の1.5倍くらいありそうだなこれ
星なんか撮る時に最高に使えそうだけどさ
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 00:45:27.15ID:Ug/o8QwW0
最近α7使ってて、久しぶりにG9持ったら超しっくりくるね。あのグリップは深さも形状も素材も完璧だと思った。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 08:00:38.75ID:jjNWC55g0
>>594
12-60mm(高)の1.5倍でもオリンパス12-100mm程度なら軽い軽い。
フルサイズの5DMark3と70-200mm f2.8を仕事で使ってるから感覚が麻痺してるかもしれんが。
ただプライベートでは旅行でもG9とパナライカ(高)ばっかり。

ちょっとした外出の時はCanonイクシの一番小さくて軽いやつ。
そもそもちょっとした外出でデジカメを持ち歩く俺は変態の部類に入るかもしれんが。
1万円代のコンデジは本当に売れてないしね。ただスマホより便利。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 18:09:47.10ID:Ogo1SnH00
俺はEM1mark2のグリップが最高だと思う、時点でG9
73はグリップエクステンション程度じゃ全然どうにかなってないし改善してほしいところ
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 16:47:59.28ID:rmsH0TSo0
マップメール会員価格きたね
今度はバッテリーグリップと予備バッテリー付きで129800
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 02:56:03.06ID:0Lf8jP0J0
メールマガジンは登録してたけど129800は会員になってないとダメだったのかな
それっぽいメール見当たらなかった
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 03:23:41.97ID:dEAyUjvA0
あれは一度マップで買い物してないとダメなのかな
メールに、当店で購入されたお客様に配信してますって書いてある
メーカーに文句言われた時のための言い訳で実際はばらまいてるんじゃないかと思ってたけど、なんか一定の条件があるのかもしれない
レンズを先に買うのもなんだからSDでも買ってみては?と無責任発言
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 03:26:43.41ID:dEAyUjvA0
売り切れてるw
この前のαのときは限定何台って書いてあったのに今度はそうじゃなかったから、ある程度確保してたんだろうけど
前にここで購入相談したらマップを待てと言われて待ってた
そんな客が多かったのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況