X



Panasonic LUMIX G9 PRO Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 08:03:19.64ID:f7nMtNhy0
撮影者の意思に呼応するような機動力と操作性を備えたハイエンド・ミラーレス一眼。

公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html


前スレ
Panasonic LUMIX G9 PRO Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523698884/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537177514/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539942353/
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 00:20:55.36ID:wVzpIwe60
デカイのはフルサイズに任せて、グリップとEVFはキープで、動画機能は最低限にして端子類を一部削除して小さくしたG9出してほしい。
EVFから左側は全部いらん。
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 07:55:07.72ID:bL4xSmaE0
>>58
ウチには来てない。なんでだろう…
006362
垢版 |
2019/02/05(火) 08:24:10.87ID:bL4xSmaE0
>>58
確認したらウチのメールサーバがトラブってた。
お陰で早目に対処できた。ありがとう。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 12:09:43.94ID:mUXsRn6a0
それにしてもg9の値下がりにはビックリだ
わずか一年足らずで4割引とか、Panasonic製品を発売当初に買う気が失せるなぁ
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 13:40:46.28ID:vEo1x0v30
工業製品のファーストロットを買うっていう神経が
そもそも理解できないわ
人柱やん
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 14:25:46.99ID:JTA8os0t0
俺は周回遅れのトップランナー
旧モデルになってからでないと買わないぜ
2年前には最先端で憧れだった製品さ
いつも世間とは2年ずれた所で生きるのさ
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 18:48:54.83ID:CId/NuYU0
G9,とても持ちやすくて素晴らしい一眼デジカメだと思うけど
マイクロフォーサーズの軽くて気軽に持ち出せる方向にも原点回帰しないと
いつかスマホやEOS KISSシリーズにやられてしまう。

いくら価格破壊が進んで安い!安い!キャッシュバック!と言われてもレンズ込みで20万円を
気軽に買い出来る人は少ない。

個人的には結構好きな1万円代のコンデジは家電量販店に行ってももう終わってる感がある。
ここ2年ぐらい進歩が見られない。むしろ機能が省略可されてるようにも見える。

メーカーも1インチセンサー積んだ高級コンデジしかやる気を感じない。
これもマイクロフォーサーズのライバルに・・。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 20:46:23.09ID:FAc7HGOT0
>>72
GF有るじゃん GX7も有るし
オリならBCNランク常連のPenやEM10も健在だし
機能が省略、、て何の機能?
廉価機にもお家芸の手振れ補正や4K入れてるし、凄い進歩だと思うがな
それよりステップアップしたいユーザーのために、GHやG9やEM1が有るんだし
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 21:33:08.25ID:mJlkCJws0
g9の動画ってH265で作られるの?
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 23:12:26.81ID:ArHqc88f0
GF3,GX1,GM1を使ってた俺からGX7でもデカいんだよな。いっそGX8やG9まで
デカいと望遠用と割り切れるんだけどな。
007775
垢版 |
2019/02/05(火) 23:43:48.78ID:ArHqc88f0
>>76
俺もG9は何にでも使ってるけど、50-200、100-400買ったらサブ機にGX8買ってしまったわw
個人的にはGX1くらいの大きさのボディをもう一度出してほしい。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 23:55:35.36ID:TH/G+NWi0
50-200と100-400の併用って凄い
ちょっと伺いたいんですが50-200使ってて100-400の望遠域(300-400)の画質って許容範囲ですか?
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 06:51:34.84ID:hKIyOf3Z0
一代目の14−140mmからデュアルIS2対応の14−140mmに変えたけど
超軽くなってて3万の中古だったけど感動した。
でも一代目の100−300mmからデュアルIS2対応のレンズに変える
かと言うとかなり微妙。
100−300mm使うときって静止画でも動画でも三脚使ってたし鳥や飛行機、戦車
を撮る訳では無いので出番が少なかった。14−140でほぼ間に合ってしまうんだよね。
一度、北海道道東の湿原でタンチョウに出くわした時は「持っててよかった300mm」と思ったけど。
当時はGH2でした。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 07:47:55.87ID:W/DWN4NC0
14-140と100-300で撮り鉄してるけど、撮り鉄は望遠使う機会が多いから手持ちで換算600mmは武器になる。
ただ、さすがに広角端が100mmではしんどいから14-140も持ってる。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 09:13:42.98ID:9EaxyOoz0
>>74
6KフォトだけH265
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 16:28:59.69ID:fRkD9sbs0
>>79
動きモノだと初代はAFと連写落ちるからなぁ
そういう使い方なら光学性能一緒だし安くて良いけど
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 23:04:02.23ID:owh+0qym0
ありゃマップの特価品売り切れちゃったか。E-M1mk2から乗り換えようかと思ってたのに。残念。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 09:37:26.64ID:xQBsmuQa0
マップはボディ18万超えてるね。
ちょっと前まで15万にDEAL3万、キャッシュバック2万の実質10万だったのに。
S1が余りにも高すぎて不評だからかな?
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 13:22:08.95ID:w/B/3pL60
むしろ今までがシェア奪還のバーゲンセールだったんでしょ
ソニーもニコン・キヤノンに対抗してかなり安かったしな
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 14:47:00.06ID:8OWoAFcF0
マップカメラは値段をコロコロ変える所だから、また週末とかなんかのイベントに合わせて安くなると思うで
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 19:29:18.11ID:3EEoiYzn0
久々にハックしたGH2を使ったけど今でも全然現役で使える名機だな。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 20:37:46.58ID:NbVW+FRB0
空き家になった実家を売却することが決まり
自分の老後などを考え無駄使いは出来ないがG9とノクチクロンは買えそう!
ただS1も頭に浮かび…
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 02:30:09.00ID:Luwe7iB60
>>42
m4/3で俺はi40とFL360Lしか使ったことないから他社含めたお勧めと言われてもわからんが

操作性 i40>>>>>FL360L
FL360Lはモード切替含めて、すべてコントロールダイヤルの操作が必要だがこの操作部分がクソ過ぎて調光補正する気にならなくなる。
回しても反応しなかったり、逆に反応しすぎて決定したい項目で止まらなかったりと出来の悪い昔のテレビゲームみたいな操作感覚。
購入半年でダイヤル故障、ダイヤルの修理出しても1ヶ月でまた再発。
レビューサイトでボロクソに書かれてるのはこの部分に問題あると思う。日本のレビューサイトは具体的なこと書いてないからあまりあてにならないけどな

チャージ時間 FL360L>i40
i40のチャージ時間は0.5〜1秒くらい長く感じるかもね。どっちもノーマルのeneloop使用

TTLはi40と比べてもほとんどかわらない、色合いはFL360Lよりi40が自然に感じた。i40と違ってFL360Lのホットシューは樹脂製
俺が今後フラッシュ買うとするなら、i60AがG9で動作確認とれてるそうだからi60Aにすると思う。

純正で選ぶとしても
オリンパスFL-600R(中身がDMW-FL360LのOEM)
オリFL-700WRとオリFL-900RもパナDMW-FL580LやFL360Lと同じっぽいタイプのコントローダイヤル採用なんでどんなもんかわからんな。パナソニックOEMなんだろうけど

G9みたいな操作性のよいカメラに、このまさにくそったれとしか言いようがないコントロールダイヤル採用してるフラッシュなんて使ってたらイライラしてくるよ。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 07:19:15.49ID:tvqnPcGD0
EUの関税撤廃で、G9の動画制限無くならないかな?せめてアップデートで対応して欲しい。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:59:46.45ID:knj3GRu70
>>106
フードの例でいって部品の類いの取り寄せになるんじゃないかな。
フードの予備をヨドで取り寄せてもらったりして。ちゃんとポイントも付くのがミソ。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 12:01:13.83ID:yDGgUhZ+0
>>108
おぎさくに電話
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 21:16:43.00ID:7PfT0V/U0
g9とgh5とgh5sとa7iiiで迷うなぁ…
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:33.07ID:7PfT0V/U0
>>122
a7はraw現像しないからパスだな。
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 21:33:48.69ID:7PfT0V/U0
正確に言うとraw現像できるしLightroomも持っているがrawやっている時間が無い
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 21:38:07.62ID:LIE0IwsZ0
>>121
α7Vからg9に変えた
12ー40と40-150+テレコン1.4おぬぬめ
ただGMシリーズで全部揃える財力と筋力があるならα7Vでもいいかもしれん
瞳AFは体感では互角
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 22:48:26.63ID:1joEhMPF0
>>125
感想を聞きたいなあ。
a7を買ったとしても多分GMまでは手が出せないからF4通しを買うことになりそう。g9+F2.8と、a7+F4.0なら、a7の方が1段分高感度で余裕があるんだよね。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 00:34:09.97ID:i+ZvnGeP0
>>126
体感としてはISO1段よりF1段明るいほうが画質としては満足できるしオリのproレンズはソニーのGクラスと同等で軽くて安い
GM買えないならα買う意味がないと思う
あとボケにこだわるならフルサイズのほうがいい
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 08:17:14.58ID:d76rdf5Z0
GM5は投げ売り状態の時に買えばよかった…と今でも少し後悔
どうやら後継機は出ないようなのでGX7Uで我慢
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 08:48:31.42ID:3XerTf9b0
α7iiiとg9使ってるが、イマイチどっちがいいという使い分けが出来ない。

大まかには
普段の適当撮り g9
撮影の旅行 写真α7iii 動画g9 ただし望遠域はg9
夜間 α7iii

フツーに日中しか撮影しないならg9proの方がいいと思う。
レンズのことを考えた時、やっぱMFTは小さいし安いし。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 12:30:40.19ID:rb7s+O3q0
G9元値が元値だけに流石に10万は切らないのかなぁ
他を簡略化してもいいからそろそろ60pで10万円を切るラインナップも欲しい
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 17:48:45.21ID:d76rdf5Z0
12-60パナライカが発売された当初に買った時は2週間待ちだった
外国のキットレンズ向けが優先されたのでそうなったらしく
ただ気合を入れて撮る時以外は他の安レンズの出番が多くてw
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 19:00:49.38ID:YcO3QNGt0
なんか買う気の無い方々が値段で盛り上がってますね
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 19:39:28.11ID:mc35Pnah0
先月G9ライカ12-60を購入して楽しんでるんですが、次のレンズにNOCTICRONか100-400mm/F4.0-6.3 のどちらかを購入したいと思っています。
初カメラの上に現状の12-60で満足していますので、自分が撮りたい画角がどうより、レンズに合わせて撮影していきたいかなと思ってます。
結局のところ、NOCTICRONって響きとF値に、なんにもわからず興味があるのと、4/3だったら望遠でしょ!って風潮?に悩んでるところです。まぁどうせそのうち揃えるとは思うので、順番としてはどっちに行こうかなーって悩みです
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 19:51:46.39ID:BjIUQxDO0
>>140
100-400は超望遠ズームの部類で、35ミリ判の70-200とか70-300とか、m43の50-200とかに慣れきっていても
いかにも狭いので、望遠自体に慣れていて、600相当とかが必要と感じた上で買うのでないなら失敗の元。
買って使って画角に慣れるということなら50-200が先で、12-60の延長という感じになる。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 19:57:47.95ID:mJQJ5kqj0
>>140
ノクチクロンと100-400両方持ってるけど、ノクチはポートレート撮らない限りまず使わなくなる。デュアル手ぶれ補正と絞り環にこだわりがないなら今買うなら防塵防滴なOLYMPUSの45mm f1.2の方が魅力的だったりするよ。

ノクチは防塵防滴のレンズと比べて今の時期、内部まですぐ結露するから温めておかないとなかなか使いづらい。

100-400mmは特に理由がなければ買わない方がいい。
鳥とか野生動物や圧縮効果(大きな月と景色)を狙って撮らない限り使い道がない。
望遠側の解像感は少しガッカリするかも。
でも、Lightroom使ってるなら明瞭度少しあげるだけでパキッとする。
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 21:13:25.30ID:+5nIWDkH0
40150、出た時は期待したほどは大したことないとかって批判されてたが、いまは褒められてるよな。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 21:15:51.91ID:moy/B9j60
でもそうなると12-40と40-150の2.8があるオリンパスって最強じゃないですか!?
ってことは、本体もオリンパスの方が良かったのか、、なーんて考えて仕方ないですが次のレンズ購入ワクワクしますね。
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 21:17:55.47ID:1FzRLoQ80
デュアルisになる組み合わせのレンズとボディ内手ぶれ補正だけになるレンズと使ってみたんだけど
手ぶれ補正の効き方がどっちも全く同じ感じでした
そんなもの?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 21:20:50.80ID:uMepRwQJ0
>>147
AFの速さはダントツG9が上だよ。
ユーザビリティもも親切だし。

OLYMPUSは他社製レンズ使う時にAF遅かったり7-14mmF4みたいにゴーストが乗ったり絞り環が使えなかったりと制限が多い。

Panasonicは他社製レンズでもAF早くて問題なく使える。

ただ電子シャッターを多用する人やライブコンポジット使う人はOLYMPUSかな。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 21:21:40.61ID:moy/B9j60
パナの200mm 2.8とかはかなり上級者向けですかね?単焦点だから撮りたい画角がわかる人じゃないと無意味かなぁ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 21:23:44.30ID:uMepRwQJ0
>>148
デュアルAFは正直そこまで体感で変わらないよね。
でも、動画だと違いがわかるってよく聞くよ。

他社だけどデュアルAFで最強と名高いのはOLYMPUS E-M1mk2と300mm f4や12-100mm f4かなぁ

Panasonicはレンズの手ぶれ補正自体、かなり弱い気がする。
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 21:25:05.38ID:uMepRwQJ0
>>150
スポーツ撮る人かテレコン使ってて鳥や飛行機じゃないと使わない。用途決まってないならOLYMPUSの40-150mm f2.8か50-200mm買った方が幸せになれると思う。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 21:30:49.34ID:bbixPxxu0
>>150
12-100と200mmF2.8コンビにして、
E-M1 mark iiとG9のペアで取っ替えながら使ってる。
40-150mm+テレコンの画質が気に食わなかったので、
今まででは一番の組み合わせかなぁ
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 21:44:30.58ID:luOlve2m0
パナライカ12-60とオリンパス12-100両方使ってる人いる?
12-100はG9でもどうも神レンズっぽいんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況