X



Sony Cyber-shot RX100 Series Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b9f-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 19:42:24.90ID:/3jf8lt50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目と予備用3行目が残ります)


● 製品情報
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/


● 主な仕様
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html


● 生産完了品
  <M5> ← 後継機種は、M5A
   https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/
 
■ 前スレ
 Sony Cyber-shot RX100 Series Part92
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545525480/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d139-D1ch)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:03:47.28ID:zH6I9KAt0
瞳AF瞳AFいうけどあんま有用性が分からん

フルサイズで明るいレンズや望遠なんかを使うと被写界深度が浅くなりすぎるから目にピントがパッと合ってくれると便利だけど1型でテレ端でも中望遠なら深度が深いから実際ピントがあってる位置が髪でも鼻でも目でも一緒に見える
0307名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-72VQ)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:56:52.07ID:tWJllf90a
>>299
熱暴走は無視しといて。
撮りたいものによるよ。広角で夜景や室内みたいに明るいレンズが欲しいならM3〜M5A
暗いレンズでもいいから、ズームは欲しいならM6
明るいレンズは欲しい、でもある程度ズームも欲しいなら初代とM2
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d56-HxbV)
垢版 |
2019/02/12(火) 17:52:45.95ID:7sAPHwik0
>>279
たまたま電気屋で3.5万位で出てたので買ったのがM2。
子供の運動会以外はもっぱらこればっかりになりましたね。
写りに関してはこんなものかと思うが、取り回しの良さがたまらん。アクセサリーシューを活用してないのが気になるけど、M2持ちの人でも使ってないよね…?
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827c-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:15:23.33ID:5VdxhbtK0
レンズ変えなくて済むからコンデジにしようかと思ってましたが
みなさんの意見を聞いてたらこのシリーズのカメラって
他にカメラを持ってる玄人でないと選ぶの難しそうですね…
最初は一眼にして自分探しの旅をするほうが良いかなぁと
0312名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa0a-elUy)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:47:23.49ID:VpuyuEsca
>>311
そんなに変わらんよ
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 20:13:23.93
pixel3の夜景モードだけはフルサイズ一眼レフでも勝てないからなぁ。
だが好条件下では凡庸。
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9163-wKQF)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:30:34.15ID:Ybph6FuL0
スマホのほうが画質がいいのとそんなに変わらないのは大きく隔たりがあるだろ。

とにかく今スマホと戦うなら4kより暗所撮影の強化だろう。
4kっていうほど使うか?
容量食い
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 20:52:39.17
pixel3の合成は動いていても全く問題ない合成をするから恐ろしいんよね。
α7で流れてる被写体がPixel3だと止まってる。
0323名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMcd-dc2k)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:55:47.48ID:Gtd8cuBsM
>>315
detarame sugi waros
0327名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
垢版 |
2019/02/13(水) 08:10:55.14ID:DzvGJXzZM
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0339名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF22-SDVJ)
垢版 |
2019/02/13(水) 15:26:27.88ID:X0OFp+vgF
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

▽◎□●☆◆▼▲■◇○◆▽■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◆◎□●■◇☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆
0346名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hca-mbGY)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:02.10ID:zG+pl0HPH
>>345 望遠化して同じ明るさが得られるわけない程度の最低限のカメラの常識
が無い奴が10万超えのカメラを買うわけないだろう・・・

そんなクレームを言う、頭お花畑は相手するだけ時間の無駄だ
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5ee6-IyyE)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:10:30.78ID:9+bERkoW0
M6、初代に比べて明らかに暗くなってる。

でもズーム機との2台持ちは面倒だったし、1/2.3インチズーム機よりは明らかに綺麗だから、M6買って良かったと思ってるよ。

もちろん暗所が初代並になれば嬉しいけど、現時点でズーム&コンパクトとなるとM6が最良の解じゃないかな。
0350名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hca-mbGY)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:14:20.60ID:zG+pl0HPH
>>347 意味が分からん
・RX100のボディサイズを継承して望遠ニーズを満たした意欲的な型番
で良いじゃないか
RX100は初代から含めて現役・現行販売を続けるシリーズなんだし

望遠不要ならM5A以下を選択すればいいだけの話

君の脳内で、数字が大きい=後継機 って概念が強すぎるんじゃないの?
悲観論者というか、性根からクレーマー気質なんじゃねぇの?
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d35-1pPv)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:39:01.05ID:jMy7HWpR0
>>350
明るいレンズ+大型センサー=高画質RX100シリーズだったのにその一角が無くなったのに歴代ユーザーは残念がってる
RX100はひたすらコンパクト高画質を追求してほしかったしm6は別のシリーズで出すべきだったと思ってる
0358名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-72VQ)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:10:15.34ID:dinQIErxa
M6になるとレンズがーとなり
M5Aとなるとファインダーがーとなる
0359名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa0a-elUy)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:22:05.29ID:X3OyWAjra
でも実際のところはスマホはいい写りだと思う
M5A買ったけど最後のコンデジ。
RX1RM2がメインだけどね
0361名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa0a-elUy)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:26:56.24ID:X3OyWAjra
ぱっと見でスマホの方がきれいんだよね
だからコンデジ買う人が少なくなってる
解像が〜等倍が〜ダイナミックレンジが〜
一般の人にはどうでもいいこと

ぱっと見が全て
0369名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa0a-elUy)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:23:52.03ID:X3OyWAjra
東京カメラで人気のM6
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM99-PQDs)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:26:10.92ID:yT8fAmMcM
ファインダー、ほんとスゲー良いよね。
俺も最初こんなの使うかと思ってたけど、今となっては便利すぎてこればっか使ってしまう。動画にも良いんだこれが。

全画素読みだし4kもPP10もものすげー良い。
0387名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fffa-idtT)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:29:15.30ID:U5VxBHkq0St.V
>>364
そのパッと見を求められてるんだから仕方ないじゃん
RAWで撮って血眼になって時間労力かけてチマチマ現像とかめんどくさいわけ
サッと出してサッと撮ったらスマホ以上に超綺麗に!
どんな暗所暗闇でも高画質で見たままに撮れる!
そのまま何も考えずに直ぐsns!
今求められているのはこれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています