X



Sony Cyber-shot RX100 Series Part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b9f-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 19:42:24.90ID:/3jf8lt50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目と予備用3行目が残ります)


● 製品情報
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/


● 主な仕様
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html


● 生産完了品
  <M5> ← 後継機種は、M5A
   https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/
 
■ 前スレ
 Sony Cyber-shot RX100 Series Part92
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545525480/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0599名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 02:53:57.83ID:7DYnaiI/a
>>594
まだですかぁ?
早く見せてちょ〜だいな
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c55f-8Zi0)
垢版 |
2019/02/23(土) 07:01:01.95ID:qP40JqFS0
ただソニーさんの場合、6500がすぐに出て6300ユーザーが大激怒した過去がありますからね
Kiss Mほど安いわけでもないですしお金よりも性能を重視する香具師が多そうです

6400でその悲劇が繰り返されないように
少しは間を開けてほしいと祈るばかりです
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2505-ajT3)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:12:13.96ID:0TybMbWo0
お褒めに預かり光栄です
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 13:25:19.38
つーか効果が無いボディ内補正の乗ったものが後から出ても
激怒するのはボディ内補正を信じる情弱だけ。
6300と6500の時がそうだったから、6400と6800でも同じことが起こる。
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 14:23:38.85
ファーウェイは論外として、やはりデジタル演算で世界トップのgoogleにはソニーでも勝てないな・・・。
でもまぁあと数年もしたら提携してモノにするでしょう。
0620名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-gLn+)
垢版 |
2019/02/23(土) 15:04:51.28ID:fH7K92+Xd
>>616
Mate20XもPixel3もそうだけど夜景モードは連写合成になるからExifのSSや感度は出鱈目な数値が入る
実際にはトータルでもっと長い時間露光してる

HuaweiはHDRやコンポジットの効果でダイナミックレンジの拡大やノイズ低減効果は出る物の合成の弊害でディテールは溶ける。P20Proでも同様。

Pixel3は上記に加えスナドラ845の高速処理でさらに専用機で言うハイレゾショット的な処理をして解像感も維持するようになってるらしい
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 15:06:05.57
黒潰れしてるほうが自然ってのも不思議な感覚だ。
ソニーもHDRと連写合成高感度を同時に処理できるようになればPixel3に迫ることは可能だろう。
0631名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-ac3K)
垢版 |
2019/02/23(土) 17:11:15.53ID:KO2pnY2na
>>630
lightroom等でRAW現像したみたいだよね
canon 6DとRX100M2を持ってるんだけど、一眼や高級コンパクトも生き残っていて欲しい思うよ

10年後とかに一眼とかコンデジを持っていたら「まだ持ってんの?」とか思われる未来になってそうで嫌だなぁ
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea02-uGSY)
垢版 |
2019/02/23(土) 17:35:08.05ID:jEW/QZN70
M5以降の超高速連写活かすために
単写と連写が別のボタンでできればいいのにな
いちいちメニューから切り替えずにいつでも連写が使えるように
M3の頃は連写にしてても1枚だけ撮ることできたけど今のスピードじゃ無理だ
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d09-sKej)
垢版 |
2019/02/23(土) 18:48:37.35ID:juCuKWa/0
>>613
なるほど
Sony RX100M6はこのシリーズの正常進化とは言えなかったがさすがに一定のクオリティ
Google Pixel3がなかなかいいのは間違いないが永井博とかのイラストっぽい
Huaweiは…これは駄目だね
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 19:59:07.29
いくらトリプルカメラになっても画像エンジンが違いすぎてXperiaではもうPixel3に勝てない。
画像処理部分だけはgoogleに売ってもらった方がいい。
そしてそれがデジカメでも使えるようになったら最高。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd6d-9csk)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:22:46.67ID:nfcWDojnd
発表前の機種と脳内比較して勝ったとか言えちゃうんだからもはや宗教だなあ
少なくともカメラ好きは作例が出てくるまでそんなことは言わない
気持ち悪いからスマホ板から出てこないでくれるか?
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d3d-upo5)
垢版 |
2019/02/24(日) 01:01:55.56ID:+ANfeHvf0
愛用の初代のモードダイヤルが怪しくなってきた。
ホワイトバランスをマニュアルでセットしたあとに、モード選択が上手くいかないことがある。

M2以降は初代比では全部重くてデカいよなぁ。
買い替えるにしても何に買い替えるか悩むなぁ。
0648名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
垢版 |
2019/02/24(日) 01:34:22.16ID:3e8r3ClkM
>>646
どちらもゴミじゃね?【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね、、、
0652名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 09:31:51.87ID:UCMoqTG9a
m5a持ちだけど
このスレ見てたらスマホでいいような気がしてきた・・・Orz
0658名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
垢版 |
2019/02/24(日) 13:06:52.04ID:ZDIxWG6oM
>>657
パナソニックLマウントとソニーEマウントの違い

・(Lマウントは当初APS-C用に開発されたものか?)
それは違う。Lマウントはあらゆる種類のAFフルサイズレンズの光学系に十分な大きさになるように造られている。
一方で、APS-C用のコンパクトなレンズも実現することもできる。
Lマウント(Tマウント)で最初にAPS-C機が登場したが、このマウントはAPS-C用ではなく、フルサイズを念頭に置いて開発されたものだ。

・(ソニーのEマウントと同じような経緯か?)
それは違う。LマウントとEマウントには大きな違いがある。
ソニーはAPS-CのNEXでEマウントを開始しているが、その時点ではソニーはフルサイズ機のことは念頭になかった。
このため、Eマウントはフルサイズ用レンズの開発でいくつかの課題がある。
ライカのLマウントはEマウントよりずっと大きく、レンズ開発でずっと融通がきく。


Eマウントはいくつかの画質における課題がある、課題がある、、、


http://digicame-info.com/2018/10/post-1163.html
0662名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF21-ac3K)
垢版 |
2019/02/24(日) 16:04:45.96ID:blGCpos+F
>>661
10年もかからんでしょう
今後、フルサイズ一眼や1インチコンデジがスマホに負けるとしたら、「なだらかなボケ」とか「空気さえも写すレンズ」だと思う
空気さえ写すレンズとは、キヤノンのLレンズやカールツァイスのレンズで、その場の空気の流れや湿度感を写せるような気がするレンズのことね
ちなみに俺はRX100M2愛用者でスマホカメラマンセーではない
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e02-/ppN)
垢版 |
2019/02/24(日) 16:06:56.57ID:OQf5kEZC0
>>661 物理的に無理じゃね?
厚みの関係でどんなに頑張ってもレンズサイズはこれ以上大きくも厚くもならないし
そうなると光量も今の状態が絶対値となるのでセンサー云々ではどうにもならないかと

結局スマホはHDRの多重化の塗り絵の技巧が進化するだけで
非HDRな単写はRXというより、すべてのデジカメに劣るのが決定してると思う

まぁ塗り絵でも見栄えは良いかもしれないので否定はしないけど
それはそれこれはこれでデジカメとスマホの方向性の違いだと思うので
勝つの負けたの比較するのが馬鹿らしいとは思う
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 16:21:46.50
Pixel3のアプローチは塗り絵とはまったく逆方向で
デジカメがどうしようもなくて塗り潰していた部分を
AIの力業でかき集め写実的に再構築することなんだよね。
写真という意味ではPixel3のほうが正しい。
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d02-dS/9)
垢版 |
2019/02/24(日) 18:35:43.21ID:zHgmxkMG0
>>668
ゴミはお前の家族なんやで
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6df9-wo3b)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:08:31.53ID:7h8nJzde0
>>664
今の1/1.7センサーサイズで拡張ISO102400だからセンサーもレンズもソフトも良くなってるのは確かなわけで
波長のズレだってそのうちどうにかなるかもしれないし限界がどこかなんてわかりっこない
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b501-eSdf)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:25:40.17ID:+eWdkdLj0
スマホの次の進化は一年後くらいかな
今期と来期は望遠レンズで伸びしろの大きい部分をカバーして進歩の誤魔化しが流行る
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 21:03:18.85
スマホというか、具体的に言うとgoogleは日進月歩で進化していくが
ソニーはそんな投資、しないだろうと思われる。
もっとも儲かってるソニーが進化に投資しないのだから、他社メーカーは言わずもがな。
Pixel3が出た時からgoogle VS それ以外にステージが移った。
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2a01-wo3b)
垢版 |
2019/02/24(日) 22:12:53.69ID:qb3fSk770
>>674
RX100は初代から順当に変わってきて何年も経つけどコンセプトはそのまま
純粋な画質は良く言えば初代で完成されてて
日中ならどれも求められてるだけの画像を吐きだせてる


それに対して基本性能で劣ってるスマホはそもそもの基準が違うマイナススタート
忘れないでほしいのは1型に勝つ勝たないじゃなくて限界の話だからね
ここ数年実装されたばかりの機能が何も変わらずそのままとは考えづらい
クアッドベイヤーのHDRや高感度+ 複数カメラとか夜間のこってり合成なんてスマホだから受け入れられてるけどβ機能みたいなもんでカメラとしての完成度はまだまだ
デジカメは足元から順当に固めてるから小手先で誤魔化せるような伸びもそうないんじゃないかと思う
1型コンデジも今が限界だとは微塵も思わないけど
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-KQ9u)
垢版 |
2019/02/24(日) 22:31:27.51ID:Qu83VS5Y0
RX100の良さは「品川です」みたいな感じで(ちょっと古いね)ポケットから取り出して、さっと撮るとこなんだよね
もちろん設定を追い込んで撮るのもまた良し
そこじゃないかな
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a612-zpNU)
垢版 |
2019/02/24(日) 23:23:33.63ID:HXUcjmH/0
>>682
でもそういう使い方をするにはレンズの出し入れがタルいんだよなあ
TX30の方がまだ小気味よく出し入れできる
RX0がもっと寄れるとポッケに入れっぱなしで
撮るときさっと出してぱっと撮るみたいな使い方もできそうだけど
0686名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-0S7Y)
垢版 |
2019/02/24(日) 23:26:56.58ID:0HWggEoca
ほんと、お手軽カメラとしていいよね。RX100
画質がスマホより悪いとか言う奴がいるが、設定が色々と変えれるカメラは自由度があって、撮影が楽しくなるから、悪くてもスマホよりいいわ。画質よりいい写真が撮れるかどうかなんだよね。
0688名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMc9-6dwl)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:26:47.82ID:cdnZGDjFM
いい写真、って何か、知ったかぶりの多いこと。
他人の感動した写真が、そのままいい写真なのか?

しっかしまあ、写真撮影板に行っても思うんだが、
イイ写真(せめて自己満足の意味で)を撮ろうと、
イイ機材(およそ高価な品)を買おうとするのは
人情ってもんだろうが、果して撮れ高が、金額に
見合ってるヒトは、数%もいるんかなと。

どんだけ妄想価値だけでもってるんだ、写真資機
材市場はと。

撮れ高ってのは、撮った頻度や総数ではないから。
イイ写真のみの数だ。実際は、数より質の高さが、
撮れ高の真意。

仮に質の高さを数値化して
生涯1枚でも撮れたら本望というレベルを100とし、
レベル30を2〜3枚でも撮れて撮影人生を全うでき
たら、運良き人生だったと思うかなと。
たかだかレベル1〜3を何百何千枚撮っても、な。
0689名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMc9-6dwl)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:29:37.66ID:cdnZGDjFM
写真の《質》を撮れ高というなら、一体、何が
撮れ高を左右するのか?

写真の審美眼か、
被写体への興味か、
撮影の知識と経験か、
被写体を求める行動か、
人気の被写体への妄想か、
被写体を見出だすセンスか、
被写体に合わせて撮る技術か、
高望みして撮ろうとする機材か、


自分史上最高の1枚のレベル(自己評価)は?

といっても、自己満足の経験しかないうちは、
レベルを自己評価しても自信がもてないから、
答えられなくても仕方ない。
それでも答えちゃう自信家は、そこそこの量で
撮れ高が高いか、よっぽど世間知らずに生きて
いる、ある意味では幸せな蛙ちゃんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況