X



Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 21:05:51.55ID:+i/McoYH0
Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5/5S Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537962412/

DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html

Panasonic LUMIX S1/S1R Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547137881/
動画一眼「GH5 & GH5S」10台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538131330/

GH5S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
GH4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/#tab
G9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 13:27:13.18ID:UzTqYIdO0
>>137
でも一番バランスいいのはGH5なんだよな
AFだけ残念だったが
GH5sは、ボデ補正もないし6kも撮影できないんで、完全に4kに特化してるビデオカメラ専用機
G9は、静止画に特化してるんで、シャッターストロークが軽すぎて動画には使いにくい
GH6は、どうなるんだろ?
後改良するとしたら、AFくらいだよな?
8kはフルサイズに投入しそうだしな
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 14:04:00.50ID:Haez8HcE0
>>120-143
ヘタな自演やめれ
いちゃもん付けても動画目的のユーザーはパナ一択
仮に小出しにしてるのが事実だとしても、責任は他社
一社独占状態だから出し惜しみが出来るだけ
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 14:12:06.79ID:3vGqdWM30
GH5はAF強化はもちろん高感度性能がGH5Sに少しでも近づいて、あとは6K動画も60コマ達成したら申し分ない
晴れた日は6K動画でまさに写真を動かせるカメラ
それ以上のことを8Kがやろうとしてるけど、フォーマット替わってレンズがデカくなるならいらん
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 16:17:54.96ID:NuxSfGjG0
GH6は6Kも8Kも要らんからGH5Sに手振れ補正つけてくれりゃそれで良いよ
マルチアスペクトセンサーのせいで手振れ補正載せられないなら
そんなん捨てちゃって良い

欲を言えば4K60p 10bitの内部収録あれば良いけどね
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 16:20:34.52ID:hXtzccWO0
既にSがあるのにそんなの出すわけないじゃん
ボディ補正は別になくてもレンズ補正ありゃ十分だしね
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 03:17:15.85ID:KOAl6BrG0
>>142
この時代、フルサイズじゃないと単にナメられる
スチルのメインフォーマットは、やはりフルサイズ
これが理由だと思う。

どんなに高性能でも、m43やAPS-Cだと注目度は激減する。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 07:31:21.37ID:ZdvrGt5r0
スマホの画質がこんだけ良くなってきて
なんなら一眼っぽいボケまで再現出来てなんてなって
これから更にマニア以外には簡単に騙せちゃうようなクオリティで撮影出来るようになっていくと
小さいセンサーは厳しいんだろうなとは思う
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 18:15:40.30ID:oRVkS2v00
スマホの困ること

・NDフィルター
・f値変更
・ラジオスレーブでのストロボ撮影
・動画撮影中に電話がなるとこまるので電話機能を切らなければならない
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 09:48:49.30ID:cDk85zJj0
https://youtu.be/WK2TplIYiZI?t=657

GH5Sって高感度じゃなくなくね?
やっぱセンサーサイズには勝てなくね?
っていうかISOの値が詐欺じゃね?
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 09:09:43.97ID:OI6YXMQB0
αは高感度に惹かれて買おうと思った事はあるし、注目はしてるんで今後買うかもしれないな。
ただ、現時点だとウイークポイントもデカイため、使いづらい状況がある。
GH5Sは弱点を理解して欠点を潰してきているんでバランスがいい。
特化型とオールラウンダーの違いだと思うんだよね。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 09:34:42.86ID:9SVXg58y0
ムービーだと意外と暗いとこで撮影しないってのも事実だしな〜
α7SII持ってるけど暗い時に明るくしてムービー撮ると一気に嘘くさくなって、結局はそれなりに暗いまま撮ってる現状
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 10:45:52.35ID:oVLq9Pfx0
状況によるとしか…

映画撮りましょうって事なら無理に明るくしても違和感しかねえけど
ドキュメンタリー撮りましょうって事なら無理してでも明るくして撮った方が良い場合もあるしな
そもそも現場の実際の明るさなんて撮った本人にしか分からんから見てる側は違和感感じないけどね
高感度耐性高いに越した事はない
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 11:02:03.46ID:OI6YXMQB0
Sonyのセンサー技術はいずれGHシリーズにも落とし込まれるから待っていればいいかな?
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 12:10:05.44ID:PHiMEmJI0
フルサイズに舵を切った中、GH6、GH6s、G9MarkUは本当に発売されるのだろうか・・。
他のメーカーと違うのはLマウントでマイクロフォーサーズのレンズ資産が・・。
ん? 2倍にクロップするモードの搭載とアダプターで無理やり使えるかな・・。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 12:27:43.95ID:6i30XFbe0
>>168
オリンパスの3年ぶりのフラッグシップに
新型センサー搭載されないんだから
もうマイクロフォーサーズの新型センサーは出ないだろ
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 14:56:59.61ID:OI6YXMQB0
パナは他メーカーに比べてユーザーと対話するからLマウント動画機がGHシリーズを超えるまでは続ける気がするな。
s1にlogを搭載するのが秋なんで今時の動画機として扱うには未成熟だね。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 15:08:41.80ID:7HptJwQD0
>>170
S1/S1Rは控えめな予測生産数からしても、
ブランディングの側面が強いんじゃないだろうか。
肥大化した今のシステムではライカ判がベストとは思えない。

よほどライカ判フルの小型化低廉化が進まない限り、
パパママ向けにAPS-Cはもちろん、ブラマジやDJIも作ってる4/3だって、
オリパナが鈍くなっても意外と残りそう。
センサー性能が上がればニコン1だって役に立ちそうなもんだが、
クローズドな規格だから復活はあるまいな。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 15:57:28.12ID:xAmXDL+40
α6400はGH5Sより高感度
>>162

30分制限撤廃でα6400は4時間以上連続動画撮影できる
https://youtu.be/E1xJBtz_X-k?t=431

α6400 ILCE-6400 ボディ \105,800
LUMIX DC-GH5S ボディ \234,430

\(^o^)/
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:03:37.34ID:6i30XFbe0
もう宗教だな

ペンタンクスQ
ニコワン
と豆粒センサーの順から消えてったのに

次はマイクロフォーサーズの番だと何で思えないんだろ?
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:14:05.19ID:uVAbcrkp0
>>175
m4/3はオープン規格でパナソニックサービスやオリだけでなく色々なメーカーが参入してるからしぶといと思うよ。
宗教で例えるなら戒律ユルユルの浄土真宗って感じかな?
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:17:35.87ID:ADgzAHTz0
>>162
センサー技術に関しては開発から生産まで一貫してるソニーの強みだからそりゃ他社が勝てるわけないだろ。
仮に開発しても量産で負けるからもう無理。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:18:23.83ID:mog1p0un0
>>169
α6400は気温25度でバッテリー切れるまで4K連続撮影可能
https://youtu.be/Kq-i-aAeuss?t=135

こりゃ公式に30分制限解除したらか熱対策したんだな
次はモバイルバッテリーで給電しながら検証しろ!
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:27:30.16ID:CbK1V1U70
熱暴走しないソニーとか無敵じゃん
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:51:57.30ID:CbK1V1U70
>>162 
GH5Sのノイズ酷いな
やっぱセンサーサイズには勝てない
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:58:47.46ID:6i30XFbe0
>>177
パナソニックやオリンパス以外で有名メーカーが参入してるの?
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 19:01:15.55ID:6i30XFbe0
>>187
ゴミだね
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:51:45.54ID:OcVQTmgX0
α6400 カメラ有効画素数 2420万画素

GH5S カメラ有効画素数 1028万画素

結果>>162

なぜなのか?
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:52:32.09ID:o1mZoAVa0
なんかGH5SじゃなくてGH5を買ったことが今になってよかったのかもしれないと思えてきた
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:54:05.80ID:ckd1wd3M0
なぜなのかってAPS-Cのスーパー35の方が遥かに広いセンサー面積を使ってるんだから当たり前じゃないの
その上で24pですら熱停止する糞カメラでまだ使いみちがないのがソニーだけど
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 22:01:59.01ID:laf0H7/l0
>>196
α6400はαシリーズで初めて動画連続撮影時間30分制限を解除した製品なんやで^^
熱対策を万全にしたんや^^
もう熱暴走とはおさらばなんやで^^
>>174
>>179
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 23:04:58.53ID:qzUN81tC0
>>195
高感度求めるならα7S IIが正解です
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:24:44.91ID:vKj6+/0v0
GH5S 高感度(笑)
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:54:40.92ID:VVgNlxsi0
>>168
今年の秋にSuper35の8K有機センサーが出回って来年には8K有機のフルサイズカメラが発表されるからなー
ダイナミックレンジ128dbのパナセンサーが完成したし
ダイナミックレンジ80dbくらいのa7r3程度のセンサーなんて時期GHシリーズに使わんよ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 03:28:25.78ID:IK4g6K3A0
おまえら何を見て高感度耐性を語ってるの?
まさかモニターの明るさで比較してるんじゃないだろうな
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 10:01:17.99ID:rMdx+lEV0
>>>204
>>>162
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 10:26:49.16ID:h50FL6yA0
>>175
それはマイクロフォーサーズとの競争に負けたから消えた(スマホが起因だが)
APS-Cは中途半端な規格になり、マイクロフォーサーズとミラーレスのシェア1位を争うのは
なんちゃってレンズ交換式ミラーレスのEOS-MのAPS-Cという現状
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:01:52.72ID:ca/yB11t0
>>>>204
>>>>162
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:07:40.72ID:KlAx52RD0
>>208
まさに狂信者

マイクロフォーサーズは実質オリンパスだけ

APS-Cはキヤノン、ニコン、SONY、富士フイルム、ペンタンクス

これでマイクロフォーサーズが勝てる思うのは狂信者だけ
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:22:55.63ID:ca/yB11t0
マイクロフォーサーズが生き残る方法は低価格化のみ!

センサーサイズが豆なんだから
価格も豆にしような

具体的に言うと・・・
APS-Cはマイクロフォーサーズの1.63倍のセンサーサイズだから

α6400実売105800円÷1.63=64907円がGH5Sの適正価格
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:18:01.72ID:h50FL6yA0
>>210
APS-Cは実質キヤノン、ニコン、SONY だけ

>>211
1.63倍の重量だよ、特にレンズ付けると顕著。APS-C
フルサイズ用の重いレンズ兼用させれるし
専用レンズが有るのは、ペンタックスやフジといった低シェアのメーカーのみ
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:30:02.04ID:KlAx52RD0
>>211
ほんまな

Gh5sとかE-M1Xとか

狂ってるとしか思えない
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:38:52.02ID:f04B/7XG0
>>213
α6400 質量359g センサーサイズ23.6mm×15.8mm
GH5 質量645g センサーサイズ17.3mm×13mm

センサーサイズ1.63倍
重量半分
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:47:13.05ID:a6AmVwx30
>>213
× フルサイズ用の重いレンズ兼用させれる
○ フルサイズレンズの中央部分を贅沢に使って撮影できる
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 13:25:03.21ID:5US0oMaJ0
ソニーは軽量重視、パナは性能重視
フルサイズミラーレスでも潰しあわず住み分けしそう
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 14:24:07.61ID:3VJlkqMW0
>>218
パナのズームレンズが大体300gだろ?
ソニーのAPS-C用ズームレンズも300〜400g位だからレンズ含めても300g差は中々埋まらんぞ
まぁF値は1段くらいパナのが明るいが、高感度耐性やボケ量はソニーの方が1段くらい高いしな
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 14:34:10.42ID:3VJlkqMW0
>>218
因みに単焦点で比べるとEマウント用APS-C用レンズで一番重いのがシグマの16mmf1.4の405g
純正だと一番重くて24mmf1.8ZAの225g

やっぱりレンズ込みでもGH5sよりソニーのAPS-Cシステムの方が軽そうだね
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 15:40:54.50ID:KlAx52RD0
>>217
センサーは最強
レンズも最強
SONY一択

パナソニックはぼったくりメーカー
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 15:42:27.14ID:MoFEBAmM0
>>221
ソニーが魅力的なAPS-C作るから、APS-C主力のペンタックスやフジが全然売れないじゃないかよ
少し手加減してやれよ
マイクロフォーサーズは動画や手振れ補正や豊富なレンズで購買層が異なるからいいけどさ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 16:05:38.07ID:MoFEBAmM0
a6400 駄目そうだな
kakakuコムで、9年寝たろう とかいう人が酷評してるよ
フジに劣るそうだ
フジ以下というならマイクロフォーサーズの敵じゃないな
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 16:08:19.97ID:KlAx52RD0
もうすぐフラッグシップが出るからな。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 16:42:42.17ID:qKjLAk350
「BCNランキング」集計データによると2019年2月25日から3月3日、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった

1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
5位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
6位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
7位 EOS M100 ダブルズームキット ホワイト EOSM100WH-WZK(キヤノン)
8位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
9位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZ レンズキット シルバー(オリンパス)
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190308_110082.html
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 00:28:53.17ID:AeMWJQRe0
明日α7000発表

ここはお通夜会場に
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 00:50:41.28ID:q2u2JS6O0
>>233
存分に活躍した後で通夜とか意味わからん
良いのが出たらまた買えばいいじゃん
ソニーの60p実現は願ったり叶ったり、選択肢の幅が広がる
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 07:54:14.39ID:h5bQY5PO0
マルチカム撮影の時に60Pで合わせられるね。
複数のカメラだとフレームレートを統一しなきゃならないからいい組み合わせかもしれない。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 21:09:18.64ID:pUbC9CCA0
α6400でこの有り様なら
α7000きたらGHシリーズ即死じゃん

α7000
新型センサー
放熱性に優れた新設計の筐体
4K60p(無制限記録)
α9 同様の高い AF 性能
本物の高感度>>162
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 01:08:02.63ID:iSJmgFb/0
いよいよ明日だぞ
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 09:26:04.09ID:XzfAaNHk0
高感度がを妙に連呼し始めたけど60pが動画の基本であって24pだけ画質がちょっと買ってても全く勝負にならないぞ
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 10:18:53.04ID:1boEnyfh0
今頃気付いたんだけど、X-T3しゅごいね

富士フイルム、4K/60p 4:2:0 10bit記録、H.265/HEVC、ALL-Intraに対応するなど動画を強化した FUJIFILM X-T3
http://news.livedoor.com/article/detail/15268286/
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 10:34:49.49ID:vO8uQmvs0
MF時のみ
時間制限有りでいいから
4:2:2 10bit 4k60p内部収録とかできないのかな
DFDAFに割く部分を10bitに
放熱問題は制限有りでクリアできそうだけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況