X



Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 21:05:51.55ID:+i/McoYH0
Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5/5S Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537962412/

DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html

Panasonic LUMIX S1/S1R Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547137881/
動画一眼「GH5 & GH5S」10台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538131330/

GH5S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
GH4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/#tab
G9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 17:47:32.03ID:HeVFc3En0
我らがパナソニックイメージング?の決算累計おせーて
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 18:22:34.18ID:7i//Sn5x0
>>251-256
こんな他社機種スレに張り付いている時点で危ない証拠だろ
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 18:47:53.40ID:iSJmgFb/0
>>258
ロシアのなwwwwwwwwwwwwwwww
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:37:16.62ID:imGqYsgf0
その辺は松下は思想が違う
いつ止まるかもわからないような映像機器をとりあえず未完成でも出しとけみたいなみっともないことはしない
AFは糞でも
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:02:40.86ID:wn1/wiWP0
そのAFも、人体認識Aiでソニーに追いついたし
フルサイズも万全でイケる
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:04:39.08ID:nQ8Hm0Sx0
>>264
流石にパナのAFはフォロー出来ない

あれでSONYと同程度って本気で思ってたら
どっかのバイトか脳に障害あるかのどっちか
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:38:43.24ID:Rj2H6pnm0
他社との比較はさておき、GH5レベルどころか
普通に考えて最低でもG9やGH5Sと同等以上にはなるだろうよ

単純に使いこなす能力がないだけだろ
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 10:18:00.71ID:VGhC+xFB0
ソニ ボディ安い レンズ安い
フジ ボディ安い レンズ高い
パナ ボディ高い レンズ安い
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 10:58:09.98ID:NFfS2OQd0
もう後継は出ないんだろうな、、、

今後の縮小市場規模で
ダブルマウントの開発はしんどすぎだし
結局自社でのカニバリしかない

フルサイズの値段が今後も下がることも考えるとね
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:32:11.02ID:iAaeuyTw0
フルサイズが出せないメーカーは終焉の時代が来たか
オリンパスはどうするか 気になる
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:35:58.60ID:KFhuuKbV0
フルサイズは格付けのためって気がするけどね。
黙っててもレンズはシグマが作ってくれるし。
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:53:41.40ID:jjNWC55g0
フルサイズはフルサイズセンサーを活かす為のレンズを揃えるのに金がかかるし大きくて重い。
フルサイズカメラにタムロンの便利ズームとかもったえない。

マイクロフォーサーズはかなり長く続くと思うよ。
それよりAPS-Cのレンズは本当に魅力があるものが少ないね。
それに比べてマイクロフォーサーズはレンズカタログ見てるだけで楽しい。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 13:02:47.02ID:7F06gyjE0
APS-Cはどこのメーカーもフルサイズへのステップアップ用の撒き餌程度にしか考えてないからね
そら力入れんわな
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 14:56:38.01ID:IIsG2oV+0
台数シェア(一眼含む)
7:aps-c
2:m43
1:フル

下から画質向上のスマホに押され小型軽量のお株は奪われた。
あの頃のお洒落感覚m43カメラ女子はもういない。
大差ない重量感のAPSに客がどんどん流れ凋落。
それがKissMの隆盛。
もう無理なのはパナ自身が語った事。
小型センサーではフルとガチンコ同価格勝負ができない利益でない。
ゆえのフル挑戦。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:05:23.60ID:MTjSXmMy0
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_1.jpg
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_2.jpg

デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201901.pdf
カメラ用交換レンズ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/s-201901.pdf

既に金額ベースではミラーレスは一眼レフの1.5倍規模35mm(フルサイズ)以上のフォーマットは35mm未満の倍の規模なのでフルサイズミラーレスが売れないと詰むみたい
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:18:06.21ID:kHm6AZEr0
そのカメラ界の巨人キャノンのKissMのマウントとミラーレス部門でシェア1位を争うのが
オリンパスであり、マウントではマイクロフォーサーズマウントなんだがね

フジなんかはキャノンやマイクロフォーサーズには勝てないと悟り、中判なんていう普通のカメラユーザーは買わないニッチな世界に逃げたし
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:29:42.94ID:kHm6AZEr0
いずれは初心者向け用KissMとフルサイズに2分されるだろな
パナみたいな動画での一芸あるとこのみ細々と生き残る
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:31:19.73ID:KKAmwe6n0
>>280
メーカーの考え方にもよるがわざわざレッドオーシャンに行く必要はないでしょ。
適者生存ってやつで必ずしも強者にならなくてもいい。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:49:15.86ID:kHm6AZEr0
>>278
相変わらず初心者に売れてるのはキャノニコのレフ入門機のようだね
ミラーレスではキャノンさえ居なければマイクロフォーサーズの天下なんだが
レンズ交換式で本格的に、と考える人はフルサイズに行っちゃうようだね、これからは
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:34:27.99ID:MchlSf+x0
フルサイズのカメラ欲しいとか言ってる人周りに全くいない
そもそもデジカメを欲しい人がいない
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 18:21:33.37ID:l3fVOR420
>>284
一番売れてるのはキャノンの最安Kiss Mボディ5万だからな
EOS RPが6万まで下がったら一般人がフルサイズを買い出す
一般人は10万以上のボディなんて買わない
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 21:39:50.63ID:xIPDtsaP0
フルサイズの場合はDFDみたいなクソAFじゃ他社に勝てないもんなー
mftはクソAFでも安いレンズで気軽に動画撮る用途で我慢してもらえるけど
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:03:45.99ID:QrdOcypD0
フルサイズだから、高感度期待して屋内使用も多いでしょ
となると暗所に強いDFD式コントラストAFのほうが使えるよ
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:14:13.13ID:9spnCJEH0
>>296
人それぞれだけど、新マウント立ち上げでいきなりシビアな評価が付いたら厳しいぞ
ただでさえAF性能で買われる時代なのに
今のところはパナは動画で一歩進んでるからAFの弱点にも関わらずなんとか存在感出せてるけど
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:30:06.54ID:9spnCJEH0
>>301
かならず位相差用にセンサー画素持っていかれるから画質が落ちるという反論がくる
ただGH5が他社4Kより明確に画質で抜けてるという検証は持ってこない
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 23:18:47.81ID:mYtxA9Ud0
GH5Sは本当の意味でプロの仕事で使える
一眼カメラですわな。
2スロット記録、安定性、堅牢性、
多種多様なフォーマット。
正直、業務用のビデオカメラより
優れてる部分もある。
あとはNDフィルターつけば完璧。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 23:36:21.10ID:WpFPtfKs0
>>306
ND内蔵のAF105系って使いやすい良いカメラだったなあ。
盛大に初値を間違えさえしなければ。
ガワあのままで良いから中身GH5Sにして売ってくれ……
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 23:42:14.14ID:mYtxA9Ud0
>>307
立ち位置が中途半端
+プロがDSLRなんて!という
先入観のせいでしょな。
>>308
自分も切に望みますな。
パナさんお願いします。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 00:20:11.06ID:TOiGHPV70
>>303-304
位相差AFだけでなく7.5段の手振れ補正もあるオリンパスが良いね
もちろんGHが一番だけど

動画特化
1位 パナ     総合力
2 位 オリンパス AFと手振れ補正
3位 ソニー    AF
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 01:02:54.61ID:GThSBioh0
動画目的で使ってて、現場で静止画撮ったら使えるじゃん!と思われるのがパナ。
入り口はそこなのに、初号機が静止画真っ向勝負とか大丈夫かよ。

シルキーピックスの付属をやめろ。
カメラ内のフィルターも再現できない糞フト。機能限定版の安物。
パナ、ペンタ、フジ、シェアの低い駄メラメーカーしか採用しねー重い糞フト。

Lightroom、NX、DPP、オリビューワ、キャプチャーワン。

シルキーピックスって何それ?知らねー
市川ラボラリーってシェア持ってんのか?使ってるプロ聞いたことがない。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 01:11:12.24ID:T2CMBrT10
>>309
今時一眼に偏見あるプロの方が少ないと思うが
正直GH5は仕事に使うには中途半端なんだよ
一眼仕事に使おうって場面は
予算ないけどシネライクに撮りたいなって時だけど
そうなるとMFTは被写界深度深過ぎてシネライクって感じじゃなくなる
じゃあMFTの被写界深度深い絵でお手軽にってなると普通のXDCAMのカムコーダの方が使い勝手良かったり…
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:52:19.33ID:8mVK2rsH0
>>303
写真だってパナのほうがいいなんて評価どこにも無いしな
コントラストAFは全画素処理する関係で
8kになるとAFの計算だけで莫大な計算量が必要となり
消費電力、発熱の増大に撮影時間の減少を招く
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:28:35.58ID:zj4A72sp0
スチルならウォブリングなんて関係ないし
動画ならMFで自由自在に追い込むから
結局なにも問題無い
勝手に何でもやってほしいなら別の会社の製品選べばいい
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:29:51.30ID:RPy87kxj0
未来のことを考えたら別だけど、現時点でAFで動画を撮るってどこのメーカーだろうと無理だからねぇ
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:58:01.63ID:3bHZg05U0
想定してないところで一度でも抜けるということはあってはならないのが動画
MFしかありえないよ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 10:17:41.44ID:3bHZg05U0
お前の言う完成度のAF機があるなら喜んでメーカー替えするんだけど存在してないのにどこからモノを言ってるのか
どうでもいい子供撮りとかスポーツ取りとかで、精度が上がってきたなぁで満足するやつと
絶対に想定通りのピントしか許容しない作品撮り
全く求めてるものが違う
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 10:31:03.83ID:zj4A72sp0
>>319
意図したところにピントを追い込むなら
高速AFと言われているα6400ですら遅い場合もある
何でもオートが良いわけではない
YouTubeの商品レビュー程度なら確かにソニー系のAFは最適かもしれないけれどね
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 10:39:18.67ID:3dcvyBN70
なんでもいいけどAFに任せられる機種ってどれよ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 11:27:33.13ID:kUhqbcgl0
>>325
オリンパスは位相差だぞ。最新機Xは車やバイクのヘルメットにも追尾するぞ
動画で一番大事な手振れ補正は最高7.5段で他を寄せ付けないしな

60Pは無いからGH使うけどな、俺は
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 11:58:47.42ID:K5b2J2UV0
>>326
そうなんだ
最新のは使ったことがないけど動体追尾してるとすぐに別の被写体に目移りしてしまう印象が強かったから
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:21:27.57ID:Vh6NmHWD0
>>321
ドッグランとかよさこいとかワンシーンでもMF外したらボツにしてんの?
大変な商売やな、鬱で死ぬんちゃうか
俺ら趣味で撮ってるから外れても残念さくらいで済むけど、より高いレベルでAFの精度上げて欲しいという気持ちは強い
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:50:48.07ID:tGY+k5170
プロはAF言うほど使わない。
使ってもピン送るのに有効な時とか。
なので問題なし。
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:39:17.66ID:vSrB7WWP0
頼むから重要度が低いAFで必死にスレ荒らししてないで
その他の性能を水準レベルまで持ってきた機種でもって語ってくれや
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:56:07.73ID:t7WKO4vw0
何でそんな重要な性能を唯一無二()で達成してるGH5がBCNでも価格comでもマップカメラでもB&Hでも
どれ一つとして販売ランキング圏外なんすかね?

4K60pとか要らんから基本の部分をちゃんとやれや
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:57:39.51ID:Rjpo5aiQ0
そりゃ写真機として存在価値がないからだよw
一眼はあくまでも写真機
動画性能で秀でていたからってシェアで勝負になるわけもない
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 14:34:24.54ID:PQ3jYMxf0
だから早く
60P最低30分、
電源off時に変な音が出ない(音楽会で使えん)、
ピント確認しやすいモニター(コンサートホールで有用なナイトモード付)
のα7出せよ

撮影中に
C-AFでピント固定したくなった時にモニターの被写体タッチすればMFになり可能。C-AFに戻しも可(少しもたつくが)
これはGHではできない。この点はソニーに魅了がある
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 14:43:17.06ID:EASi0qO10
335の文章自体は間違ってないぞ?「みりょく」を「みりょう」とミスタイピングしてる以外は
内容読めないのはお前の読解力のせい
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 14:46:35.56ID:PQ3jYMxf0
>>334
写真機として絶大な存在価値があるフルサイズLumixがもうすぐ世に出るから買えよ
4Kも30Pなら無制限、60Pでも30分は連続で撮れるぞ(クロップだが望遠要には有り難い)
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:04:50.58ID:Vh6NmHWD0
>>335
電源オフ時に強制音ってマジで?
マジなら酷い詰めの甘さだな
気づきの感度高めな人間が開発チームに一人でも居たら試作の段階でコラあかんわってなるのにな
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:22:32.02ID:PQ3jYMxf0
>>.341
毎回出るわけではない
どういうタイミングで出るのか知らん
いちよう取説に記載はある 

ソニー関連で話題にならないから、本気でビデオ撮りするユーザー少ないんだろな
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:26:42.25ID:EASi0qO10
いや普通に考えて音出しちゃいけないホール収録等で
サブカメと使うにも途中でバッテリ交換&電源オフはありえないからだよw
カプラータイプのACアダプタだって出てるしな
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:38:03.93ID:PQ3jYMxf0
>>343
↑アホか
子供の発表会を撮影するパパ程度なら
電源オフするだろ さもないと電池持たないしな
AC電源引かせてくれ、なんて不可能だぞ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:39:40.68ID:EASi0qO10
お前はプロ現場要求の話で始めといて途中からパパママ利用の話にシフトしてるだけじゃんw
どっちだよ
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:48:53.48ID:PQ3jYMxf0
>>345
>EASi0qO10
一部のプロ(それもC-AFに頼り切りの熟度の低い)のみで、
ハイアマの要求に答えられる機種はGH一択だ
が、オマエ等の発言でハッキリした
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:57:51.09ID:PQ3jYMxf0
子供でも、動画ならGH以外は有りえない
と判断できるほどの差が他社比で存在する
ということだろう
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 16:02:46.02ID:PQ3jYMxf0
DCカプラーだの何なの 外出時に持っていかないと安心して撮影できないカメラ
とは いかがなものか?
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 16:06:23.06ID:S0W5brfw0
中華製のDCカプラーで十二分です。
中華製のモバイルバッテリーから給電すれば長時間録画も余裕。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 16:11:27.76ID:q2ij2Cpu0
S1/Rは正式にモバイルバッテリー給電対応したけど
録画特化と言いつつGHは正式に対応してないんだよな
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 16:26:49.09ID:PQ3jYMxf0
そういえば
前機種のGH4はバッテリーの持ちが脅威的で、多少の高感度の弱さには目をつぶっても
ライバル機α7S2を差し置いて使用機材にする動画ユーザーが多かったよな

まあαもR3世代から実用できる良いバッテリーになったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況