X



Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 21:05:51.55ID:+i/McoYH0
Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5/5S Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537962412/

DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html

Panasonic LUMIX S1/S1R Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547137881/
動画一眼「GH5 & GH5S」10台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538131330/

GH5S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
GH4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/#tab
G9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:23:58.80ID:iaKWYIF60
パナが8kのための準備でフルサイズに行ったのにシャープがフォーサーズのはったり8kで
素人目に軽くサクサク評判がいいとか嫌な未来しか見えんな
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:28:47.44ID:iaKWYIF60
厳密な話をすればー、といううんちくを語るだけならともかく、それは間違ってるという揚げ足取りはみっともない
全てのバリフォーカルレンズがメーカーからズームレンズという名前で売られているのが現実
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:33:44.16ID:RMfj5wtO0
だからパーフォーカルレンズというわかりやすい名称があるのに
馬鹿みたいにズームレンズズームレンズ繰り返してアホかよ
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:40:30.62ID:LOGbOXNE0
AF性能の低さをなじられると動画にAFなんていらねーよと返すスレだが
使ってるレンズがバリフォーカルだったら笑えるな
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:49:10.58ID:P+fCeVkr0
>>749
では一度、ド素人に映画を撮影してもらって
二時間ジックリ見てみてください。
きっとプロとの区別もつかず、
楽しいと思いますよー😁
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:56:18.39ID:1GlWESaS0
>>751
ライカフル機のODMやってるのがもったいなくてLUMIXブランドで売らしてもらってるだけで8Kと直接関係ない
8K煽ってるのはNHKしかおらずフルセンサーでカメラだけ勝手に作っても収録のためのレンズがロクにないような状態
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 17:40:34.97ID:yyCD7KTz0
>>749
まず前提としての映像の品質が保たれてないと
とてもじゃないがストーリーに入っていけないはず。
あなたがこれが普通だと思ってる画のレベルには
多大な労力が割かれてるから。
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 18:35:51.31ID:bwI19ZaX0
>>751
そもそも予定5000ドル以下のシャープ業務用機とパナ放送用8Kシステムじゃ価格や用途・購買層が全く違うけどな

まずは現行CMOSの8Kフルサイズカメラを7月に発売してから秋に8K有機薄膜Super35カメラを発売するんだな
S1/R後継機はAK-SHB800GJと同じ8Kフルサイズセンサーを搭載しそう

パナ、現行フルサイズCMOSセンサー搭載の8Kカメラを2019年7月に発売

8Kマルチパーパスカメラ AK-SHB800GJ
8KフルサイズCMOSセンサー搭載
EFレンズマウントを採用した小型軽量のボックスタイプカメラ
イメージプロセッシングユニット AK-SHU800
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/04/jn190408-3/jn190408-3.html
パナ、有機薄膜Super35サイズCMOSセンサー搭載の8Kカメラを2019年秋に発売

8KマルチパーパスカメラAK-SHB810
PLレンズマウントを採用した小型軽量のボックスタイプカメラ
8K有機薄膜Super35センサー搭載
グローバルシャッター 電子NDフィルター搭載
イメージプロセッシングユニット AK-SHU810
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/10/jn181026-1/jn181026-1.html
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 18:53:56.73ID:xppTODJb0
>>756
>>760
同業者や同類以外にカメラやレンズやピントやボケの話をしてもウザがられるだけ
「ふーんそうなんだ!すごいね!大変だね!」で終わり
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 18:55:38.70ID:P+fCeVkr0
映画のワンカット作り上げるのに
どれだけのオッサンたちが
(若い子もいるけど)必死で動いて考えて
ケンカしたりしながら作っているか。
CGも音響も全て、
それらの映像素材がないと出来ないんですよ?
これは映画に限らないけど。

今の低クオリティな映画モドキの
日本映画を見ると
説得力ないだろうけど、
少なくとも昔の日本映画やハリウッド映画は
そんな感じですよ。
馬鹿にするなと言いたい。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 21:23:47.72ID:0ZTsDbQm0
>>759
少なくともPanasonicの品質基準は満たしてんじゃね?
一応どっちのレンズも完璧ではないにせよバリフォーカル不満出ないレベルだしね
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 11:01:01.40ID:myoI5Es50
>>763
開放ボケ主義の動画がYou Tubeでは流行っちゃってるけれど
黒澤明監督みたいな表現方法もあるって知ってほしい
なんでもかんでもボカせば良いってものじゃない
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 11:21:28.96ID:myoI5Es50
>>733
理論上は作れるでしょ
スマートフォンのような小さなセンサーですら2000万画素の時代だし
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 11:40:50.89ID:qtaMOM5V0
4kではなく8kを必要とするのは縮小して使うためのdataではないんだよ
8kでも等倍能力を持ったものでないと4kからステップアップする意味がない
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 11:47:24.82ID:y76L3V300
AF要時はオリンパスEM1mk2
不要時はGH
で使い分けてる
どちらも手振れ補正は圧倒的だから安心
レンズが豊富で共通 てのは本当に有り難い
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 12:09:40.17ID:1hzDK/dF0
どんだけクソみたいな8kでも8kである以上はデータ量4倍
あっほみたいな再生環境あっほみたいな編集環境を必要とする
なのに等倍ではボケボケの偽物8k

そんなのは全く要らない
スマホで十分とか言ってるやつと同じレベルのメンタリティ
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 12:16:58.70ID:KtW7uWnF0
m43やS35の8kならまだいけるんじゃないか?理想はFFだけど。
3板とはいえ2/3フォーマットで8kとかよりマシなはず
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 12:20:18.75ID:KtW7uWnF0
民生用なら情弱騙しで8kいっても再生どころか記録すらできるか怪しい。言って4k

8kなら業務用用途の機種のみになるだろうし、
8k運用能力のある奴ら相手に、使えないような8kは出さんだろ
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 12:26:21.62ID:A2XjyBBd0
4:3のフォーサーズセンサーからだと8kの3200万画素を確保するには
4200万画素センサーってことになるからな・・・
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 12:32:17.05ID:B0XYmsYj0
まあ当然S/N稼げないからプロセスでNR掛けまくるしかなく
結果細部情報が潰れて解像度チャ−トで実測したら4Kカメラ以下だったというオチw
んでデータサイズだけ4倍w
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 13:49:31.71ID:myoI5Es50
これくらいの映像ができるなら
マイクロフォーサーズサイズでも
良い線いけそうだと思うけれどな
https://www.youtube.com/watch?v=44dWLFEPf9c
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 14:02:49.29ID:2dzMQa7o0
そら8K分の画素数並べるだけなら出来るだろうよ
フルサイズならすでに8Kに必要な3200万画素も余裕で実現してるし
なんなら16Kどころか24Kでもいける

ただそれが使い物になるかは別問題
熱の問題、転送速度の問題、映像エンジンの処理能力
単純にセンサー並べればハイ完成なんて簡単なものだったら
とうの昔に出来上がってる
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 14:55:09.94ID:tSxtut1l0
残念ながら解決しない話だな
パナがフルサイズで本物の8kをやってしまうから飽くまでも簡易8kなのがバレてしまうよ
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 15:01:15.84ID:myoI5Es50
有機薄膜CMOS
フルフレームサイズの8Kセンサー
2024の五輪くらいまでに30万40万の機種におりてくるかね
μ43ですらムリそう
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 15:07:38.04ID:yYHDOMFu0
普通は歩留まりの関係から小さいものから始めると
ただでさえ製造ロスが発生しやすい初期に枚数取れないフルサイズとか
センサーだけでクソ高くなる
まあ有機センサーの量産まだ確立してない夢物語だけど
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 15:25:10.79ID:OBrK5+hT0
シャープがマイクロフォーサーズ8kの試験品を発表してるのに、「無理」とか言ってるのは、バカなのか、現実を認められないのか。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 15:52:42.29ID:Tkb+yq8H0
無理と言ってる人はいないだろ

意味が無いという人は自分含めて幾人か見受けられるが
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 17:37:48.91ID:KxFbnX0I0
うつ病のエマークとはげギュイーンみてる?
一回売り切れて少し在庫復活したやつ残り5台のこれ
レビューよろ
↓もうAmazonにしか残ってない
OWC
【eGPUセット】 AMD Radeon™ RX Vega56 + eGPUボックス(OWC Mercury Helios FX 550W) セット
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 01:47:58.09ID:/R3uIkVr0
>>794
エマークでもギュイーンでもないけど
オマエはナニを知りたいんだ?
それ単にVega56を安っすいハコに容れただけの外付GPUボックスだぞ?
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 14:00:35.77ID:G8e8J3eJ0
>>796
エマークやギュイーンは動画屋だからイラレの速度なんてレビューしないぞ?
Vega56買うとイラレには意味ナシ。
カラコレやレンダリングなら3倍くらい速くなる項目も有る

Gizmodoのレビューを参照すると
Adobe Illustrator(CC 2018)
>正直、作業の快適さは何も変わりませんでした。結構レイヤーを使ったはずですが。
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/01/imac-pro-review.html
CINEBENCH R15のレンダリング速度
だいたい3倍くらい高速
https://ascii.jp/elem/000/001/715/1715888/corex_25_596x.jpg
https://ascii.jp/elem/000/001/715/1715856/amp/
DaVinci Resolve 15でのノイズ除去速度
6倍から20倍くらい高速
https://applech2.com/wp-content/uploads/2018/12/Blackmagic-eGPU-Pro-Benchmark-DaVinci-Resolve-15.jpg
https://applech2.com/archives/20181221-blackmagic-egpu-pro-now-shipping.html?amp=1
DaVinci Resolveでのカラコレ速度
iMacPro2017に接続した場合 = 内蔵GPU使用時よりも遅くなる
MacBookPro 2018 15インチに接続した場合 = 大差無し
MacMini 2018に接続した場合 = 高速になる
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 22:21:55.17ID:kKWZo+Ex0
>>798
IllustratorはGPU支援が殆ど効かないアプリだからな
CPU性能とメモリ容量、ストレージ速度を上げるしかサクサク使える方法が無い
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pc_koubou/1055/695/amp.index.html
もしイラレしか使わないのに間違えてCPUクロック2.6Ghzのゴミ性能なMacBookProを買っちゃったり
1.4Ghzな古いMacMiniを持ってるなら
高級なMacにローンで買い換えるか
https://s.kakaku.com/item/K0000971638/#tab02
https://s.kakaku.com/item/K0001141130/#tab02
高クロックCPUの安いPCを買うしか方法が無い
https://s.kakaku.com/item/K0001110178/#tab02
イラレ以外に動画編集もするなら多数コアのCPUと高級GPUを搭載した高級Macにローンで買い換えるか

高クロックCPUとGPU搭載の割安なPCを買うしか方法が無い
https://s.kakaku.com/item/K0001108665/#tab02
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 07:34:33.10ID:iZZezK9H0
G9、GH5、GH5Sと欲しい機種がグルグルする…なんとかしてくれぇ…
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 07:42:21.54ID:iZZezK9H0
G9、GH5、GH5Sのメリット、デメリットは?
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 08:11:27.86ID:TPDYvfNj0
>>802
ちょっと過去ログ見りゃ分かるだろ

メリット
GH5 制限ナシ4K60/30P 手ブレ補正
GH5s 制限ナシ4K60/30P m4/3を越えた高感度耐性
G9 手ブレ補正6.5段 AF性能 m4/3最高クラスの静止画画質

デメリット
GH5 5sより高感度耐性が低い
GH5s 手ブレ補正が無いからジンバル代が別にかかる
G9 4K60Pが10分しか撮影できない(録画ボタンを押し直したら再度10分撮影できる)
4K30Pは30分制限
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 09:59:22.02ID:iZZezK9H0
G9
メリット
三機種の中では一番安い
加速度センサーがついた強力な手振れ補正
スチルはAPS-C並みのダイナミックレンジ

デメリット
動画記録は4:2:0でV-LOGLには未対応の為、この三機種の中では動画撮影には向かない

GH5
メリット
4:3はノンクロップで動画撮影可能
動画は最大10bit 4:2:2 で記録できる
スチルも動画も高いレベルで撮れる

デメリット
三機種の中では古め。GH6が出てしまう可能性がある
G9、GH5Sと比較するとどっちつかず

GH5S
メリット
リセールバリューが最も高い
大きめのマルチアスペクトセンサーでノンクロップ動画撮影が可能
動画においてデュアルネイティブISOで他のマイクロフォーサーズ機と比べ高感度撮影が可能

デメリット
一番高い
手振れ補正がないため必要な場合はジンバルなど追加投資が必要
スチルにおいては低画素機の為トリミング耐性がない
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 11:20:08.34ID:iZZezK9H0
定点撮影で10bit 4:2:2だけならGH4でも良い気がするけど、GH5 はさらに綺麗なの?
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 11:50:24.58ID:DKemJOuF0
>>806
えっと、>>797にeGPUの話題があったから
MacBookProでeGPU繋いだときの話をしたんだ
写真一覧にRAWがあってもガンガンサムネイル作成されるのは快適
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 12:22:55.34ID:3z0DU2960
こんな安いのはもう無いかもと思ってしまい、とりあえず買ってしまったわ、OWCのeGPU
mac mini2018で使う予定っつうか、
使う予定とかよくわかってないけどどうしたらいいの?
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 13:36:17.08ID:KtaVqTYW0
>>807
つかカメラ使ってなにしたいの?
目的はっきりしてないからキャラの違う3台で迷ってんじゃない?
単に物欲満たしたい人にしか見えない
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 15:03:56.63ID:5EA0Z3Rc0
>>811
レンズは12-60mm F2.8-4.0、15mm F1.7、35-100mm F2.8、14-140mm、7.5mm があるから GH買うとき、同時にバッテリーグリップと12-35mm F2.8を買うつもり。

予算はあるけど、嫁が怖い。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 15:09:05.37ID:5EA0Z3Rc0
やりたい事はペット撮影。
G9の動画性能で満たされるならG9買うけど多分ダメだろうな…
ペット撮影なら、最近動物瞳AFが搭載されたαの方が良い気もしてる。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 15:36:37.97ID:12zMkWuK0
>>813
つかそんだけレンズ持ってるって事はそれなりにカメラ使ってんじゃねえの?
自分に必要な機能くらい分かるっしょ?
もし分からんのなら何買っても一緒だから好きなの買っとけ
もしくは必要なくても一番高いの買っとけば満足するタイプだと思う
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 16:03:09.81ID:VGG6t4h60
>>814
そもそも今使ってる動画用カメラは何?
GH4は4K10bit記録は外部レコーダー買わないと出来ないぞ?
GH4とATOMOS NINJA V 9万とか必要だから単体で10 bit記録できるGH5と金額が変わらないhttps://kakaku.com/item/K0001066656/
10bitはカラコレする時に重宝するがペット動画を撮影して毎回カラコレするかい?
どうやら動画性能の良いカメラが欲しいって欲求だけでGH5ガーって言ってる様にしか見えないから
後で後悔しない様にGH5にしたら?
G9買っても上のGH5が気になって仕方ないだろうし
嫁と一緒に出かけてプレゼントとGH5を買ってくりゃ良い
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 16:48:31.46ID:y2CUrYyu0
GH5Sの4k10bitデータが今のパソコンだと
動かなかったんだけど
このスペックだったら動きますかね?

インテル® Core™ i9-9900K プロセッサー
NVIDIA® GeForce RTX™ 2080
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 17:30:23.82ID:LLKe0Ia00
いけるでしょ

そこまでCPU詰めんでもいいと思う
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 18:38:15.62ID:iZZezK9H0
>>819
ありがとう。
じゃあGH5の方が良いね。動画は仕事で使うから毎回カラコレするかも。
今使っているのはGX8。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 19:34:31.85ID:LLKe0Ia00
そういうの萎えるわー
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 20:02:39.95ID:+La6HKYT0
>>824
いい加減しつこいヤツだな
ならテキトーなGPU買ってOWCに挿しゃいいだろ?
https://kakaku.com/item/K0000903102/
https://kakaku.com/item/K0000960871/
https://kakaku.com/item/K0001083605/
まあカラコレとレンダリングは多少は速くなるがイラレは遅いままだがな
オマエのMac Miniは性能の低いゴミPCで
50万のiMac Proに買い換えないとイラレは速くならん
分かったらバイト始めて貯金するか親に泣きついてローン組んでもらえよ?
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 12:15:58.94ID:hqcbpI6w0
>>829
買うワケねーだろアホ
企業から機材を支給されてるのに安っすいeGPUなんてゴミ買ってレビューするもんかよ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 21:23:10.11ID:VeKCMrCl0
eGPUなんて見た目だけでPC買って
拡張性のなさから仕方なく買うものだろ
性能的に金の無駄
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 22:55:54.21ID:k51X33ig0
月に一回程度、馬鹿でかくて重い動画エンコしなきゃいけないとしたら?
そのためだけに残り9割の日を重量級のラップトップ担いで歩く方がアホ

そういうシチュエーションも考えられる
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 06:43:16.06ID:snEjEvXN0
>>833
月イチの動画エンコなんて趣味の範囲だからな
頻繁にエンコするなら低クロックCPUなラップトップなんてゴミ
高クロックCPUを積んだデスクトップを用意しないとやってらんない
eGPUじゃ問題が解決しない
普段、軽量なラップトップ担いで仕事してる人間が
家でのプライベート使いに兼用して低スペックなラップトップに嘆いてたら登場したのがeGPU
家にデスクトップを置けない(狭いからという思い込みかATXサイズのデスクトップを家に置きたくないという謎の美意識)
金が無いから兼用しないといけない(無駄に高級な軽量ラップトップがデスクトップとラップトップの予算2台分というオチ)
なんてシチュエーションの人間はサクサク4K動画編集を諦めるか
50万のオシャレPCかマトモに動画編集できるデスクトップを用意するか買い換えるしかない
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 10:48:21.26ID:gmVlPQab0
エンコ自体は寝てる間ほっとけばいいんだから月に一度程度しかデータがたまらないならどうでもいいけどね
作業中にコマ送る操作が絶望的に重かったらやる気にならないことだ
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 10:49:23.97ID:gmVlPQab0
>>836
結局日本ではノートパソコンに落ち着いたけど
まだPC98時代はマトモな言い方をしようという努力はあったな
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 18:09:10.54ID:jmldpxJa0
>>835
Appleが拡張性皆無、ショボグラボのフラッグシップだして
無理にでも性能のつじつまあわせようとしたのがeGPUな。
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/19(金) 07:00:58.33ID:V8b+RABW0
>>835
Mac mini2018は現行Mac Proより速いって知ってた?w
それにeGPUを1つ挿したらiMac Proと同等になるし
しかもeGPUを2つ挿したらiMac Proを超えるんだよ

死ねば?
いま。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/19(金) 08:13:16.03ID:VuC7k3KF0
>>843
eGPU2枚刺したらMac miniがiMac Pro超えるは流石に草生える

GPU以外の部分が比べ物にならんし
そもそもeGPUじゃGPUフルに使い切るだけの帯域が無い
とはいえMac miniにeGPUはコスパ良いとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況