X



ニッコールレンズ in デジ板 158本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 【菖蒲】
垢版 |
2019/02/02(土) 05:32:20.07ID:iBiatWM00
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 156本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544793425/
ニッコールレンズ in デジ板 157本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546832320/
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 07:08:51.10ID:Xr3Nohnf0
20mmf1.8gは、気軽にフィルター使えるのが最大の魅力かな
建物とか水辺ではPL使いたいし
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 07:43:36.52ID:+Qr7wkUy0
広角でPLはムラが目立つから難しよね
撮影の下見に行くときは24-120と20F1.8の組み合わせだね
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 16:43:04.66ID:ppOn8pQU0
シグマの20/1.4買って使わなくなった
ただシグマが2度故障して1年で引退したので再登板予定
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 17:54:47.18ID:jtDLE5jp0
シグ2014はなぁ・・・
絞っても2018Gに負けるんだから・・・
1418も絞って1424に負けてるし・・・
値段の差がそう言ってるのだろうね。
まっ、便利ズーム兼ねるならタム1530が安くてそこそこでは?
1424並っていう人居るけどそれはちょい大げさ。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:34:14.30ID:wbTRX6Rr0
3年前タム1530買って星撮ったら片ボケ
修理に出すも直らなくて14-24に買い替えた
4.2万消えた…タムロンは二度と買いたくない
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 22:00:13.30ID:AGyUrcWe0
ニコンの14-24mmが一流ですって?
ご冗談でしょう。
かつてはトップの描写を誇っていたこともあったようですが
今となっては1.8シリーズの単焦点に完敗。
私に言わせれば過去の栄光にすがり、
値段だけは一流の最低のレンズです。
最低の。
最低ではあるが、○○○○○!
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 23:34:48.16ID:HVgz/N200
AF精度を考えれば、標準以上はニッコールなんだけど
絞って風景撮りに使うなら、シグマタムロンでいいんじゃね、と思うが
14-24/2.8なんて古いんだし、シグマの14/1.8に勝ってるわけないじゃない、アホか
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 03:00:58.44ID:hIMzieks0
>>17
DxOはネタサイトだから話半分で見た方が良いですよ
レンズレンタルズとかのグラフ見た方が為になるかも
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 07:56:02.64ID:2GJEAgdM0
ミラーアップしないと使えなかったレンズを
Zシリーズで試した人いる?
OP10mm5.6とか21mmF4とか
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 12:35:02.67ID:o2tyos5e0
>>20
21mm (2.1cm F4)は、マウント側に(回転防止用の)爪が必要ですが、
いくつか試したマウントアダプターにはその爪なく、またそもそもマウントの外径が合わずはまらない...
という状況でした。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 14:51:57.37ID:2GJEAgdM0
>>21
ありがとうございます。
ひょっとしたらEVFで見ながら撮影出来るかも?
と期待していました。
Fマウントといっても微妙に合わないのですね。
旧のAi対応テレコンバーターTC-200なども
そのツメがFTZと干渉して付けられないし
万能ボディのDfが手放せないと悟った。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 17:40:48.21ID:QL7tpUJY0
>>22
>万能ボディのDfが手放せないと悟った
ミラーアップレンズもDfでは使えるような記述だけそうなの?
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 22:46:15.09ID:vb9OunOH0
2018と2418両方買いたいね。
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 04:59:25.15ID:ZeluurcS0
俺のお薦めレンズ
 高倍率ズームレンズ
A010……28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
 大口径ズームレンズ
A012……SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
A041……SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
A09 ……28-75mm F/2.8
A007……SP 24-70mm F/2.8 VC USD
A032……SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
A001……70-200mm F/2.8
A009……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
A025……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
 超広角ズームレンズ
A037……17-35mm F/2.8-4 Di OSD
 望遠ズームレンズ
A034……70-210mm F/4 Di VC USD
A17 ……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有)
A005……SP 70-300mm F/4-5.6 VC USD
A030……SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A035……100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
A08 ……200-500mm F/5-6.3
A011……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
A022……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
 単焦点レンズ
F012……SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013……SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016……SP 85mm F/1.8 Di VC USD
 マクロレンズ
272E……90mm F/2.8
F004……SP 90mm F/2.8 VC USD
F017……SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
B01 ……180mm F/3.5
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 10:14:36.23ID:Da5vcNgM0
>>25
買うわ
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 21:51:13.16ID:bjuLcGYP0
>>25
俺もかう。
29の分と合わせて2個流して。
あと200-500も。
003125
垢版 |
2019/02/05(火) 06:42:23.71ID:GlraoCH90
1個しか無いから、もう1個オクで探してくるわ。
もうちょっと待っててね。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 23:14:42.27ID:kvV34cnt0
2018 2418 2818
広角三兄弟の中で、星景写真に相応しいのは?
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 03:00:52.95ID:qg5IZklx0
オススメかどうかとは少しずれるけど、24が一番、空を仰いだ時の見え方に近い気がする
20だと首を振り回さないと全部見えないものを撮ってる印象

>>20
21mmはまだしも、OP10mmは現役で持ってる人何人いるのだろうか……
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 06:28:09.59ID:6iuJBPQ10
>>32
ロケーションを知ってる場所は2018
初めていく場所は2418にしてる。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 08:15:31.47ID:22Tjqtcq0
>>32
その三本は星野写真向け
軽くて明るいので赤道儀に優しいから。

どうしても星景なら2018しか・・・
本当は、星景というなら
地上の景色も星空もしっかりフレーミングする必要があるので
14mmとなる。Nikonにはないが12mmも欲しい所。
中国製だがラオワ12mm F2.8を使ってみたいと思ってる。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 10:07:45.03ID:f2Qw0BnS0
Zの24-70/2.8は、大幅に小型化できるのか、手ぶれ補正はいらないしなあ
Fマウントはデカすぎる
良さそうだけどキットのF4と被るのが残念、あとは価格が30万クラスなんだろうなあw
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 15:03:16.69ID:I6WpOHuk0
バッテリー気にしながら撮らないといけないZに乗り換えなんてとても無理。
AFもまだまだ差があるし暫くは動画で遊ぶ為のサブ扱いだな。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 15:08:34.28ID:dc9KUcPo0
ミラーレスのバッテリーはどうしょもないね、電源入れっぱなしでぶらぶらなんてしたら、あっという間になくなる
AFは静物精度は、レフ機には及びもつかないほど高いので、撮る物次第
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 15:33:18.77ID:1SHiDHpv0
どっちかというと電池の持ちより電源いれっばで持ち歩いてて、おっ!これは!と見つけた被写体を撮ろうと構えてファインダー覗いたらスリープからの復帰中で真っ黒ってのが一番の一眼レフユーザーのストレスかと
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 15:52:35.91ID:olc+BAOo0
ファインダー優先にしとけば電源入れっぱなしで一日歩いても余裕だよ
真っ暗なのは構えた瞬間にシャッター半押しするように訓練すればいいさ
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 16:32:53.57ID:8cbuyz7W0
>>50
24-70/4が30cmの最短だから
優先順は低くなると思う
ニコワンなんぞ標準ズームが最短20cmのせいでいまだに・・・クローズアップレンズしか出ない
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 16:50:25.97ID:VahNEbqE0
Z6持ちで望遠ズームが欲しいのですが、70-200f2.8Zマウントが出たとしても予算的に厳しいです。
AF−P70-300f4.5-5.6が携帯性も良さそうで購入候補なんですが、夕景など低照度の屋外で風景を撮るには向いてないでしょうか?
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 17:15:53.41ID:dc9KUcPo0
Fマウントの望遠レンズ使うなら、AF-P 70-300でいいんじゃない
EタイプでZと相性いいはず
F値が暗いから昼間じゃないと辛いかもだけど、写りは評判いい
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 17:27:49.03ID:1SHiDHpv0
>>56
一眼レフに馴染みすぎて構えてファインダー覗いてAFボタン押す癖がついてるから、シャッター半押ししながら構えれば多少は緩和させるかも?
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 17:29:27.98ID:MhZO1F+J0
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

◆□★▼◆◎□☆○●▼▲▽■☆□○◆△◎▽■●□★◇▼○▽◎★●○▲○□◎△★▽■△□○◆◎□★☆
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 17:45:46.12ID:z9N+GDsg0
>>56
ニコワンの電源オフからの復帰と同じくらいかなぁJシリーズしか持ってないけど。
レフ機でファインダー覗きながら電源入れるのに慣れすぎてちょっとイラッとすることあるね。
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 18:42:23.18ID:XweVKNvW0
みんな電源入れっぱで持ち歩いてるんだな
いちいち電源オンオフしてるわ
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 18:52:44.43ID:VahNEbqE0
>>60
>>61
ありがとうございます。
店舗で現物を確認してこようと思います。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 18:56:12.35ID:ndpOd1yn0
ボディのグリップ握ってるとき、電源のリカバリースイッチに人差し指掛けるのが癖になってるから、ミラーレスに換えたらしばらく困りそうだな。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 20:16:32.78ID:zgdjonnC0
>>32
20mm F1.8のほうが、長時間露光できる。
焦点距離が長くなればなるほど、地球の自転で、星が線になりやすくなる。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 23:52:45.42ID:p2LaXDLl0
>>54
わかるw
>>55
それもわかるw
持ち上げる段階でシャッター半押しして準備するが、それでも間に合わなかったり
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 23:58:19.43ID:DQpTzhBy0
>>74
ありがとうございます。
とっさにカメラに接続してしまい、無理なくはまったのはよかったんですが少し不安になるので修理だそうと思います。買ったばかりなので
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 00:32:44.59ID:GGX1exIi0
>>50
ムック本の開発者インタビューで早めに出したい言ってたよ。
深度合成がカメラ内でできると思われる次世代のEXPEED7には出ると思う。
等倍でも手振れ補正が利くようにレンズ側にもVR入れるか、
色収差無しのアポクロマートかを積んでくると思ってる。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 08:13:28.29ID:vtUieLvb0
APOを強調するメーカーがありますが、そんなこと持ち出すまでもなく当然なのですよ
みたいなインタビューをどこかで見た
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 08:46:05.17ID:2V0IV3yZ0
電源を入りの状態でも操作しない一定の時間が過ぎれば、自動的にスリーブ状態になる。ニコンの場合はカメラを構えると真っ暗になるが、αはならない。
Zがαに劣る機能の一つだな。
まぁ、構えた瞬間にシャッター半押すればイイだけのことではあるが、αならその様な余分な操作は必要ないと思うとZは使えないな。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 09:17:08.10ID:DL1Ym4tK0
>>80
意外とというか当たり前に拘ってるよ
自前でガラスから作ってる光学屋だもの
その結果58mmとか24-70Eとか変なレンズが生まれるんだが…
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 10:05:57.68ID:iBwSGfrY0
>>81
αはどういう仕掛けになってるの?
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 11:37:37.66ID:G/57aHDp0
>>84
誤作動しまくりのアイセンサーだよ
αはぶら下げてるだけでしょっちゅうファインダー覗いたと勘違いして
スリーブ解除してくれるからバッテリーの減りが半端ない
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 11:53:55.88ID:Ggd20xg/0
>>72
参考になるか分からないけど、年末に80-400を落としてレンズ後部の部品が割れて、HPだと10万の見積りで絶望してたけど実際に修理出したら4万ちょいで済んだよ。マウント以外にも鏡筒が歪んでてそれも交換してもらった。ついでに解像度チェックと埃清掃お願いした。
ちなみにこのレンズってこのスレ大人気の20mm1.8?
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 12:28:33.59ID:HzwhLBVt0
長くって黒光りして太い
そんなカメラレンズに使うレンズに
EDって、名付けてしまうニコンは
なんていうか、ロックというか
ズレてるというかw
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 12:49:30.72ID:S7v+hdrK0
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

新春に秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◇▽■□☆▲◎■●▽▲○▽■○◎▲□◆▽□△◇■◎◇▼○☆▲○●◎○▽▲☆●▽
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 13:33:02.23ID:TH2NnRwM0
>>80
マクロレンズを頑なにマイクロレンズと呼んだりそのマイクロレンズのf値を実効表示にしたり

そんなニコンが好きです
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 14:09:16.84ID:XwFPTILS0
しかし今更になって、Zやニコワンをミラーレスと呼んでるのは、間違っている
そこは頑なに、レンズ交換式アドバンストカメラと呼んで欲しい
大抵の人が「は?」という反応をしてもw
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 14:12:48.83ID:j5K2OyeI0
>>90
ロック?ズレてる?
異常分散レンズExtra-low dispersion lens EDレンズで
妥当でしょ、ED名乗れな方が残念過ぎ
勃起不全だの摂食障害の事をEDとか言い出してマイナス
イメージ付いたのはここ20年程度でそれ以前はソニーの
EDベータ、トヨタのカリーナED、TDKの上級カセット
テープEDとかあってED=高性能/高級ってイメージ
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 14:50:16.94ID:gpk+VbYs0
>>89
ですね20-18です
見積りが35kでしたがどうなることやら‥


>>82
修理出しました‥綺麗になおってきてくれたらうれしいです
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 16:12:46.36ID:dHu9hxFH0
>>96
レンズ交換式アドバンストカメラはレフ機からミラーを無くしたカメラじゃねーから!
というニコンの主張はZが出てようやく理解されたんじゃないかな
しかし当のニコンは右に倣って「ミラーレス」に鞍替え済み

ミラーレスは光学系で一眼レフを圧倒する、レフ機とは別モノという事実を周知させるためには
Zの存在が必要だから、ニコワンを先に出したのがニコンの敗因
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 18:12:21.90ID:yaZ2hXUz0
テレゾナーとエルノスターを組み合わせたら素晴らしい標準ズームが出来たっていうアレか
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 19:33:19.03ID:hXuxI3aH0
なんだかプリズムOVFでファインダーと撮影画像で
同アングルの精度出せない技術力のないメーカー同盟が
無理にミーラレスに統一させようと必死なんだよなw
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 20:04:59.97ID:dHu9hxFH0
>>103
一眼レフ王朝が覇権を握っていた時代に
レフ機の構造を熟知した人達が、EVF化による新世代カメラのことを
ミラーレスと呼んでしまったのが運の尽き
キヤノンはミーハーなのでミラーレスという呼び名に合わせたが
ニコンからすればこれまでのどのカメラとも違う革新的なカメラなのに何故ミラーレス??状態
そしてそんなニコンも去年ミラーレスの軍門に下った
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 20:07:52.66ID:hXuxI3aH0
ミラーレスとミラーをディスらなければ先祖返りだとスグにバレてしまうからだろ(w
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 20:12:43.43ID:XvMHO6Yw0
ミラーレス始めたのってパナだっけ?
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 22:38:21.83ID:2V4LGWnN0
ニーニーって古いけどそれでもまだまだ凄いレンズなの?
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 23:04:28.24ID:dHu9hxFH0
>>108
そういうこと
ニコンからすれば画期的なスマホのカメラに対して
ミラーレスカメラと名付けたのと同じことに見えたんでしょ

せっかく今まで無かった新しいカメラ創ったのにレフ機に似せた外観で
しかも名前はミラーレス
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 00:41:03.22ID:yEHPxhd10
右手持ちアイレベルファインダースタイルのレンズ交換式カメラで今以外の形が想像できない
レフ機に似せた外観というか、機能的にその外観にならざるを得ないんだろう
下手にデザインするとレンガ呼ばわりされるしな
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 00:57:16.08ID:WQkbPqt60
レンガ(Brick)の愛称で親しまれたArgusですよ。
https://vintagecameralab.com/wp-content/uploads/argus-c3_011.jpg
実際重くて、縦横高さもそんな感じ。
それと知る前に内心レンガかっと叫んだくらい。

ハリウッド版「ドラゴンタトゥの女」で主演したルーニー・マーラと、
名優ケイト・ブランシェットが主演した映画『キャロル』で、
使われてました。
https://4.bp.blogspot.com/-XVcrKIsKqCE/VucfScnrIKI/AAAAAAAAAFc/ky22eN9jT_UHnUEm0WfSOp3NCxzQEDOGg/s1600/160315_2.jpg
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 06:30:49.70ID:xdFT4PoL0
この人、アニメやドラマの終わりに流れる曲を「EDテーマ」と書いてあるのを見るとロックだと思うのかな、やっぱ
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 09:36:01.02ID:ju4K0gBD0
>
>>113
コンパクトなビデオカメラは右手持ちでアイレベルファインダー。あれでレンズ交換できればいい。かっこ悪いけど。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 11:36:15.53ID:bKGH6mmP0
二ー二ーは用途が限られるからなあ、ポートレートとか
銘レンズらしいけど、50万オーバーで高いし
キヤノンのを使ってる人は見たことある、ぶっとかったw
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 11:58:55.18ID:elDUCCZU0
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

新春に秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


☆▲◎■●▽★□☆○▽■○◎▲□◆▽★□△◇■◎◇▼○☆▲■○●◎○▽▲☆●▽
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 12:12:33.40ID:VyvHM6F80
>>120
あなたが使ってるのを見た事ないを売れ行き基準にすればPCニッコールは販売実績ゼロと断言します
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 13:20:26.88ID:s41BcIwy0
実際58mmですら使ってる人に会った事無い
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 13:34:45.69ID:vToSU8970
ニーニーはD2時代に買えば擬似サンニッパで使い道もあっただろうけど、
自分はなぜかD3になってから買った。
結果、用途が限られるし最近はすっかり出番が無い。
常用レンズは大昔からサンニッパ。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 13:36:17.70ID:vToSU8970
>>127
あと70-200をFLに買い換えてからは、200mm域はこっちで良いかとなってしまっている。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 14:07:22.04ID:VyvHM6F80
>>127
自分は逆にMFニーニー時代から先行で+ヨンニッパなのでサンニッパは全く使わないでVR無しが眠ってる
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 16:32:36.17ID:Ar3FVGz00
ニーハイ履いて街ブラすんなよ!
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 18:22:57.86ID:tI8DYTww0
ニーニーで娘の幼稚園のお遊戯会を撮影するのはいい
他の父母が左右に分かれて避けていく
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:32:33.92ID:Te1oSA6m0
いやー、マジでニーニー欲しい
FL化するのかな?
買ってすぐ新型発表とか...マジキツい
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 05:15:03.86ID:+tSheWON0
俺はサンニッパだな。自分の被写体において300mmという焦点距離は非常に使いやすい。
ついでにテレコン内蔵してくれれば、つけっぱなしのボディ1台買ってもいいくらいだ。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 07:50:35.91ID:nUPk3pGZ0
野鳥の撮影でテレコン付けたニーニーを使ってるけど多分サンニッパと思われてるだろう
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 10:07:07.05ID:hex+jwDx0
サンニッパにテレコンなんてデカくなるからヤダ。
そういう人達は180-400使えばいい。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 17:25:27.17ID:sugS5zbg0
わざわざテレコン内蔵してデカくする事ないだろ。
専用テレコンセットにしてくれ。
1.4と1.7で。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 17:40:27.86ID:c1/ASxSO0
広角、標準レンズしか持っていないんだが、子供の演奏会用に望遠ズームを購入しようと思っており、相談させて下さい

・場面:公会堂のホールで開催される音楽教室の演奏会(撮影可能)
・撮影環境:ホールの寸法は舞台奥から客席後方まで約15mで、前後どの辺りの席になるかは不明
どんな照明かも不明。フラッシュは禁止
・被写体:舞台上にいる子どもたちの合奏光景と我が子のアップ
・機材:D7500
・候補レンズ:70-200 f4 AF-P 70-300 FX

APS -Cで70-300の焦点距離が必要なのか、照明が強くない場合にf/4の明るさがあった方が良いかが分かっていません。この場合どちらのレンズを選択すべきでしょうか
ちなみに将来的なFX移行を考えているのでDXレンズは対象外としました
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 17:49:57.89ID:W5lW87Mf0
>>145
その前に音楽会だと音のでるは撮影禁止の場合あるから要確認
それと15mでAPS-C200mmだと約1.8×1.2mの範囲を300mmだと1.2m×0.8mの範囲を切り抜く格好となる
まぁレンズは明るい方が良いと思うけどね。
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 18:17:34.02ID:P14OlG7B0
>>145
経験から言うと通しf2.8は必須だと思う。
ってか自分はオケや吹奏楽のステージ撮るけど、舞台撮影は難易度高いぞ。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 19:50:00.86ID:dg9u1nWj0
レンズも大事だけど、カメラの設定しなきゃ。
D500と同じセンサーだから、ISOオートで3200は耐えられるかな。f5.6で3200がいけたら、f4なら1600まで落とせる。
シャッタースピードは1/60位でもよかろ。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 21:42:18.97ID:6BDANaTZ0
>>145
レンタルで70-200/2.8借りなよ。
場所はわかっても照明の具合わからんならできる限り明るいレンズ選ぶしかない。
失敗してもいいなら好きなレンズで。
でもそうじゃないでしょ?
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 22:35:15.14ID:c1/ASxSO0
>>146-153
どうもありがとうございます。
ホールの暗さをかなり舐めてたみたいですね・・・

予算もあるので70-200 f2.8g中古、A025あたりを買うか2.8e FLをレンタルするか考えてみます
距離が足りなければトリミングすればいいと理解しました。
(カメラ撮影可と聞いてますが、音出しダメなら先にZ6も必要ですね)
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 00:20:14.68ID:R+IGHUjg0
2.8e FLを調達する予算があるなら社外品にして
カメラをフルサイズのZ6かD750を借りた方がいい
フルの方が暗所のノイズが低減できる
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 09:06:59.60ID:JptuBJOH0
>>156
そうなの?
何が違うの?
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 09:21:19.39ID:MUXLT5vu0
GH5買いなはれ
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 10:09:41.27ID:6+NnCcrV0
>>157
センサーの1ピクセルあたりの受光面積が違う
DXの24MPとフルの24MPなら1.5倍近く違うから
暗い場所でも1段くらいノイズの影響が少ない
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 10:14:38.55ID:5xMYWPb40
1.5倍違うのはピッチ
面積で単純に2.25倍(センサーの開口率とかの要素もあるので)
単位時間あたりに1画素が受ける光の量が倍ということはまさに1段分感度性能が違うということ
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 10:44:24.90ID:EWDmjlrB0
DXの2400万画素と
FXの1600万画素なら
更にその差は顕著なはずなのに
実際にはそこまでの差異は見受けられない
0164156
垢版 |
2019/02/10(日) 13:51:43.03ID:2Iowfvdf0
>>157
同じ焦点距離なら画角が変わるだけでしょ、FXをクロップしてDXにしたらわかると思うが画角以外の変化無し
何が変わるのてマジで聞いてるのかがかえって不安だ釣りでないよね
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 14:05:04.99ID:3y1YZ5Kg0
フルサイズとAPS-Cで、許容できるISOは変わると思うけど
D7200 我慢して3200
D750 まあ6400
D850とZ6 12800まで上げちゃえ
今まで使ってた機種で、上ぐらいの違いはある
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 16:51:24.44ID:RkfKIi2P0
ソニーの7Sで58使ってて、すべてのレンズでダントツで気に入ってるんだけど、
やっぱ最短が長いことだけが唯一の不満点だったから、
FマウントからライカMマウントへのアダプターとMからEへのヘリコイド付アダプターのダブルアダプターを試してみたら、
最短約41、レンズ先端からは約30まで寄れるようになった
懸念してた写りの劣化は厳密にはあるかもしれないけど、
俺ごときのレベルでは全く気にならないね
58最高だわ
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 19:02:30.54ID:RkfKIi2P0
開放の描写に惚れ込んで買ったから、
たぶん8割は開放か開放付近だけど、
もちろん被写体次第では半分くらい絞るよ
アバウトな絞り機構なもんで、
くらいとしか言えんけどね
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 21:13:51.34ID:wrmNNQKB0
DX18-55mmみたいな
標準撒き餌ズームって
FXには無いんですね
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 21:53:04.64ID:CCgcekBL0
ニッコール58f1.4Gをマウントアダプター経由でα7R2で撮った写真と
D850、D750で撮った写真とを同じ構図で比較したことがある。
撮って出しの色味が全然違っていて、ニコン機の方が暖色系で好感をもてた。
色味はボディのメーカによって違うのが当然だが、不思議なことにf
1.4開放、ISO100でss揃えて比較したら、ボケ方が微妙に違っていた。
理論的にあり得ないと思ってピントが合っているか拡大チェックしたり、
片ボケしていないかの確認を何度もしたが、結局ニコン機の方のボケ方が少し良かった。
以来、58をα7R2で使うことはなくなり、αでは5518Zで撮るようにしている。
両方持っていたら、こういう比較してみたらいいと思う。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 22:30:59.96ID:inB4+rvj0
まぁわざわざ58/1.4gみたいな特殊なレンズをニコン以外のボディーで使う意味がわからないわな。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 22:35:34.33ID:r4hxGwgg0
αはショートブランジバック用に受光部弄ってんだろ?
Zとαでオールドレンズの色かぶりが違うとかってのもあるしやっぱり純正が一番よ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 23:23:31.78ID:XmswR5t+0
>>173
画像処理(シャープネス、輪郭強調などなど)の違い
ミラーボックス形状の違い
は影響してくるよ

あとはフランジバック長も効いてくるかも?
俺の14-24mmf2.8GはCM-ENF-E1 PROとα7iiiの組み合わせで無限遠出なかったので、正規の長さでないことは明らか
ピント位置が違えばボケは変わるからね
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 01:08:22.20ID:amQwh4qK0
>>174
>>172
ありがとうございます
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 13:47:37.41ID:X++k/5gf0
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎▽☆■▼◆◎★△▽◎○▼□◆★◎▼▽★◎□○▽●□▲☆○★□◆▼▽□◎◆▲■△
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 19:27:58.46ID:uYA/xMy90
24か35のf1.4を一つ買うか両方のf1.8買うか迷っています
f1.4と1.8って描写にどれだけ差があるのでしょうか?
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 19:34:27.09ID:BMPLJi7o0
間とって28/1.4がいいんじゃない、冗談抜きに
Fマウントの単焦点では一番新しいから、性能はピカイチ
画角が重要なら24mmかな、トリミングはできるけど、入ってないのはどうにもならない
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 19:53:49.04ID:KX/S4CrX0
28mmの性能はピカイチだよ冗談抜きに
画角気になるなら28mmf1.4に20mm追加で
28mmだけはガチ
24mm誉めてるのって、28mm出る前か28mm使った事無い人だけだから
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 21:08:58.76ID:gCUv5uap0
>>182
好みの問題な気がするなー。
好きな焦点距離決まってるなら
1.4買って使い倒すのが最高に幸せだと思うよ。
どんなレンズでもそうだけど、
頑張れば買えるのに妥協するのは
もしあのレンズなら、が頭から離れなくなるので
サクッと欲しいのを買っておくべき。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 22:19:19.80ID:Q+9hyAxZ0
2814の評判良すぎて心が揺らぐ
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 00:04:01.21ID:BxakXOlf0
24mmf/1.4gは使った人じゃないとわからないよね。解像どうこうのレンズじゃないし。
俺の場合28mmはなんかつまらなくて売った。
確かに写りは良かったけど。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 02:21:16.83ID:OS7froM/0
お前らもファッションアイテムとして使ってるんじゃないなら
レンズを褒める、貶す時は何がどうなのか具体的に言ってみて欲しいわ。

言語化できないのは解ってないのと同じだし
語彙力の低さは経験値の低さ。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 05:53:12.58ID:hIWgL8x10
レンズに限らず、「値段の高い物はいい物だ」と信じたい人が多いんだよ。
デジタルになって高感度が使い放題なのに、設計の古い24mm 1.4、35mm 1.4 を選ぶ理由なんて無いだろ。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 06:40:15.80ID:zeg3jF/r0
>>193
24mm F1.4、35mm F1.4 を選ぶ理由は簡単にF値だね、F値の違いを感度で補えるとの思い込みは止めよう
古くても現行レンズとして生き残ってるのは需要があるからでDタイプも絞り環があるのがポイント
レンズの価格差はカネがかかってる具合が現れるのでわかりやすいが見栄成分は少ないと思う
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 07:37:08.25ID:i+9sd2Fs0
そりゃ同じ価格、コストで出てくれば迷うこともあるかもな
ニコンの場合はF1.4の方がリッチな光学系にしてくるし、F1.8は安くして手抜くから
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 08:11:40.89ID:VL3x2MT20
価格設定に見合った品質であって手抜きでは無いだろ。
そもそもニコン1.8シリーズは価格に比べCPが良いレンズ多いだろう。
1.4欲しくなることもあるし私もいくつか持ってるけど、軽快さを考えると1.8の方が優れてるからね。
1.4に比べて写りがとも言えるが、ズームなんかより良いわけで何処に妥協点を見いだすかだと思うけどね。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 08:12:15.32ID:zHoIYKuD0
28mm1.4ってノクトの後継と思われたのにいまいち周辺のコマと非点収差が良くないというw
ミノルタ設計で解像求めたレンズって感じ
シグマの28mmみたいなもん
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 08:28:10.00ID:yF0LzHJp0
超望遠貧乏で標準域は24-70Gと安単焦点任せ。D850に合わせて一本位はとシグマ35アート買ったんだが中々楽しい。
で、純正でも一本と思ってるんでもっとやり合って教えてくれ(・∀・)
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 10:13:25.15ID:cU1IF6kO0
>>199
俺も望遠ばっかで近いのは35と50のGf1.8しかないな。
シグマアートとかニコン28f1.4とかも気になるが水着おねーちゃん相手だし絞って撮る用だから迷ってる。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 10:47:33.41ID:48WsfFZr0
24/1.4持ちだけど、解像は不満ない。けど、解像良くなった新しいものと比べると、たぶん違うんだろうなって思う。
けどボケは他では得られないだろうなって思ってるから重宝してる。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 17:32:33.51ID:UN00tlsg0
>>202
CP+で正式発表されるであろうZ24-70を見てから考えれば?
新300/2.8来ないかなぁ。テレコン内蔵してくれたら文句なし
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 18:25:10.31ID:AK71NqaK0
性能以前に数字が小さい方が格好良い
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 18:32:58.06ID:BFoyCV8Q0
>>202
カメラの歴史で今という時間は
レフ機が新品で買えて、最後に輝いている時期かもしれんのだぞ?
そんな時代を楽しむために買っちゃえよ!
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 19:39:57.50ID:mRGXL+2F0
Zがもっと魅力的ならなぁ...
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 20:49:29.94ID:TdYx5bQC0
24-70E持ってるけど今からじゃ素直にZマウント版待った方がいいわ・・・
レンズ2マウント持ちバッチ来いというのなら止めないけど
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 21:38:38.42ID:136kENk10
ご意見ありがとう
大人しくZ版待つことにするよ。

>>207
単は35、60Micro、85と持っててイベントの時とか1本にまとめられたらなぁと思って検討し始めたのです。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 21:45:31.46ID:fgFXN8Jh0
モーターショー系のイベントで車も撮りたいキャンギャルも撮りたいとなると大三元が欲しくなる
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 21:54:23.22ID:6nLEi06+0
これからキヤノンソニーパナソニックの熾烈な価格破壊の戦いが始まるから
キヤノンはEFレンズもマウントアダプター付ければ レンズラインナップですと宣伝始めているし
あとはうわさの低価格機を投入するだけ ソニーとパナソニックも追従するしか無くなる

Zは蚊帳の外になっちゃうだろう でもいちおうミラーレスを出しておかないと 急に対応できないから
Zを出したようなもんかなぁ とりあえずプレミアム路線を貫くしかないから このニッコールが使いたいから
Zにする、って立ち位置だと思う なので予算が潤沢にある人向けになりそう

とりあえず現行Fマウントで楽しんだ方が勝ちみたいな
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 21:56:50.76ID:z6JfiQpV0
そうかニコンは高級路線で行くのか
俺様にぴったりだな!
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 22:17:40.06ID:zVuv7JT80
Sigma Art 14-24mmF2.8 値段が高いし、重い。
Nikon20mm F1.8にする 
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 22:25:51.96ID:pV7f7XIK0
>>216
出るわけないじゃん
おまえほんと馬鹿だな
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 22:27:48.59ID:aT+yXX6R0
>>216
Fマウント規格を継承するならD5600とほぼ同じカメラになる
Fマウントを利用するけどフランジバックを変更するなら全てのFレンズがピントが合わず使えなくなるから新Fレンズを出し直す事になる
その場合は劣化Zマウントでしかない(APS-Cと共用できる利点はあるかもね)
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 22:37:46.57ID:2u6C2y1h0
Zの24-70/2.8もいいが、14-30/4も日本では、正式発表してない気がするのだが
日本市場はオマケなのか?
発売日決まって予約受付するまでは、どうでもいいっちゃあいいんだけど
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 14:21:21.74ID:g/RDOBiK0
24-70 f2.8 S発表されたね。NIKON USAからはマーケティングemailきた。マルチフォーカシングシステムってなんだろう。レンズ横のボタンに色んなフォーカスモードでAF-ONが設定てきるとか??
https://i.imgur.com/B0kRvYY.jpg
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 14:24:41.43ID:fCA+FKqK0
>>227
マルチフォーカスは2群以上のフォーカスレンズを動かす方式だよ
Z35mmが既に採用してる

今までで言うところのフローティングとか近距離補正とかと同じ
0229227
垢版 |
2019/02/14(木) 14:29:14.67ID:g/RDOBiK0
自己レス。ちゃんとニコン公式(日本)に説明書いてありましたね。失礼しました。
0230227
垢版 |
2019/02/14(木) 14:29:57.25ID:g/RDOBiK0
>228さんありがとう。ますますよく分かりました!
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 15:58:01.22ID:4SFOGMoG0
新EOSはAF追従4コマ/sって、モードラかよw。

ZのH+でのAE追従は5月か。今でも十分とはいえフル機能の12コマ/sがこの値段で手に入るとか、すごい時代だなあ。低輝度のAF性能も上がるというし、楽しみ。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 18:04:35.23ID:ubF9C0lZ0
キヤノンも初期ラインナップは28-70f2と24-105f4だろ
だから正しいってことなんだよなぁ
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 18:14:14.78ID:WXKS4LPO0
ところで、単焦点の定番では兄貴分の1.4と弟分の1.8というのが定番だけど
なぜキリがいい一段落ちの2にしないんだろう
2だと一段落ちという差分が目立つので
少しでも弟に背伸びさせてやってるのだろうか
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 18:15:11.33ID:ubF9C0lZ0
望遠はとりあえずマウントアダプタ経由で使ってもらえれば充分って事じゃないの
ルミ子はそもそもの資産がないし距離埋める事を優先したのではライカはあるけど・・・
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 18:16:18.28ID:ubF9C0lZ0
昔はf2だったけど1.8まで伸ばしただけだよ
標準ズームが28mmスタートが24mmになったようなもんだ
なんならf1.2ってのも中途半端な
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 19:13:00.89ID:6voYV6tS0
>>246
問題ないんだろうけど、メリットも感じないという意味ね。
周辺画質の向上は望遠にはあまり関係ないし
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 21:48:10.42ID:YaUSZt3f0
Zを広角〜標準専用機
D500を望遠で鳥・戦闘機専用機
D850が余っちゃった
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 00:47:37.71ID:/A5sTd9n0
Z14-30mm f4
Z24-70mm f4
Z24-70mm f2.8 new!
Z35mm f1.8
Z50mm f1.8

ポトレ用の85mmや動画用の70-200が必要
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 00:51:19.15ID:BT7KGUJb0
24-70もしかして近距離でも手ブレ補正効くのか
ようやく純正24-70を買うことができそうだわ・・・
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 01:23:32.56ID:AcsCouqv0
105/1.4持ってるから、Zの85/1.8は欲しいと思わないな
105か135単が欲しいけど、出ないようなら70-200/2.8にするしかないか…
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 12:13:12.80ID:4lFn6wkd0
Zで望遠使うメリットあんまないな
瞳もまだだし、あったところでポトレくらいレフ機で撮れる
レンズ性能もFマウントで十分だし動体相手にも光学ファインダーが快適
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 12:27:27.94ID:KCoIE3Il0
70-200VR2からE型に買い替えたいんだけどZマウントの70-200見てからだなぁ。
真っ先に出すかと思ったら後回し。Z買うかは判らんけど早よ出して。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 14:01:37.72ID:KCoIE3Il0
>>263
後から出すZマウントの方がE型より良く作るだろうから見てからじゃないと買えないかな。買ったらそうそう買い替えられんしの。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 14:35:21.44ID:jUplsbNs0
噂通りならZ70-200f2.8は繰り出しズームになりそうなんだよなぁ
Canonも繰出で作ってきたし
T端の性能低下と塵の吸込みが心配だわ
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 14:48:18.50ID:LtFIj7PJ0
D850のときは嫌な予感がして予約開始と同時に予約入れたけど、14-30f4もそんなレベルで品薄になるかな?
用事があって予約開始の10時に予約入れるのは難しそう

さすがに500f5.6ぐらいの品薄にはならないよなw
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 14:57:48.04ID:RuDVbL0g0
14-30は14mmでその辺のNDフィルターが使える世界初のレンズだぞ
しかも角型使うにしても小さくて済むわけでな?
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 16:13:08.91ID:XQPKS3yOO
現在、APS-C機にはAF-S 18-200mmVRUを付けっぱなしです
普段使いで特別不満は無いのですがAF-S 55-300mmVRが(送料込み)諭吉様二枚で売りに出されています
300mm単焦点だとかなりの値段がしますので迷ってます
アドバイス等を頂けましたら幸いです
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 16:13:17.22ID:RuDVbL0g0
ボトムズ式のFTZテレコンなら需要ある
サンニッパにテレコンとノーテレの選択肢を与えられるからな
テレコン側にサポートプレートが必要にはなるだろうけど
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 16:31:19.05ID:eBsEYUDr0
1430買う人の用途は風景?

2470買ってみたけど、35と50ばかりでほとんど出番が無いので1430に買い換えてみようかな。

でも1430の刑になるとアルクレストが高いよねぇ。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 16:38:10.05ID:eBsEYUDr0
Z2470/4だから、新たに買わないといけない。
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 16:41:25.40ID:wJNCVE8I0
結局14-30と24-70f2.8はマップキタムラ価格でいくらなんだ?
予約すると心に決めてはいるが、値段も覚悟しておきたい
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 17:31:03.13ID:1tvlBveB0
>>262
正直70-200FLを超える性能って想像付かない。まぁ性能はほぼ同じでもアルネオと小さいなら十分か
>>266
超品薄なると思う。多少は24-70と別れそうだけど最近のニコンなら尚更予約した方がいいよ
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 17:55:37.69ID:jjXMWeII0
品薄って言っても、人気ライブのチケット争奪戦じゃあるまいし、数日以内に予約すれば発売日に手に入るだろ
…たぶんw
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 18:50:27.74ID:sSParo950
>>278
Z 70-200f2.8Sは現行ナノクリ、蛍石に加えて
アルネオ、切削非球面ED、情報表示パネル
ダブルSWMのてんこ盛り爆速レンズに
もちろん全長は短くなる
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 19:01:40.14ID:wNaHuTnA0
ミラーレス移行はとりあえず大砲レンズが出揃うまで様子見(買えないけど)

大砲までミラーレスで出るようになったら、プロも移行するだろうし、その時が一眼レフの終焉だと思う。
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 19:32:04.88ID:wNaHuTnA0
>>282
一眼レフ用としてニコンは500mm5.6PF、キヤノンは三型600mm4L出したりしてるし、まだ完全なミラーレス移行は先っぽい気がする。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 20:05:24.75ID:zKGI4T/z0
>>282
あまいな、大砲はFマウントで出すに決まっているよ
Fで出せばFとZの両方で使えるのだから、それに動体はレフ機って位置づけだろうし
Zは広角〜標準まで、出しても中望遠
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 20:52:08.53ID:XQPKS3yOO
確かにサザンおーるスターバックスは偉大なグループだがTUBEは神の一発屋バンドだぞ
桑田さんにパラディソ・夏休み・ガラスのメモリーズは作れない
サザンの神は桑田さんだけだがTUBEに前田さんと春畑さん、二人の神がいる
そうね、だいたいねぇ〜
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 20:53:22.21ID:lrdhIEJc0
光学系は同じでもいいけど、鏡筒はZマウントにしたZ版も出してほしいわ
FTZがとにかく糞すぎる
あれ設計した奴カメラ好きでもないし普段使ってないだろ
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 22:14:49.82ID:zKGI4T/z0
大砲以外にPCや魚眼などの特殊レンズは全部Fマウントからしか出ないと予想
っていうかZで出す意味って軽量化しかないじゃん
S-LineのSはSmallのSなんだってばよ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 22:28:44.08ID:lrdhIEJc0
ボディのクイックシューと干渉するからな
一回でも結合テストしてればnoct58/0.95の三脚座みたいな形にするだろ
ボディともレンズとも関係ない部署の設計で意志疎通無いんだろうな
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 22:31:57.61ID:Dgd9KnyJ0
クイックシューとの干渉は自己責任だろ
何で社外品と干渉して文句言われなきゃならん
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 22:44:01.62ID:c3l1mmUH0
>>296
どこのクイックシューか知らないけど自分の使ってるクイックシュー(マーキンス)は
FTZ部にもクイックシューを付けていても干渉しないよ
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 22:44:55.58ID:jI+V6deB0
ニコンはFTZ使うときはFTZの三脚穴使えって言ってるじゃん
ボディの三脚穴が不自由するのは使って壊れたとかいうクレーム対策であり想定通りだぞ
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 22:55:13.90ID:FtUA8Xwx0
>>270
AF-PDX70-300がほぼ未使用中古でもっと安く投げ売られてるのでそっちの方がいい?ただしD7000とかD5100あたりは未対応
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 23:00:50.06ID:7e/T04bf0
単を買うとかレンズ買い換えるような人が
AF-P非対応の古いボディなんて使うわけがない
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 00:04:46.49ID:whD5aCeP0
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◎■●▽★□◎◇□☆▲○▽■○◎▲□◆☆■▽★□△◇■◎◇☆▼▲■○●◎○▽▲☆●▽
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 03:22:36.00ID:JZBZ5rvG0
>>282
大砲使う被写体は連写する分野が多いから、いまのバッテリー持ちじゃ足りない。
腕と、運が有れば1枚で済むんだけど。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 05:38:17.29ID:JZBZ5rvG0
そりゃ普通に持って行くでしょ。
レフ機なら予備が2〜3つで済むけど、ミラーレスなら5個とか8つになる場合もあるだろうし。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 05:40:05.07ID:JZBZ5rvG0
タイムラプスをやるなら400枚や500枚しか撮れないなら短時間の動画しか作れないし。
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 07:21:37.01ID:JZwicgGy0
14-30は難民出そうだから迷ってる人は予約した方がいいぞ
でもCESの発表から大分間が空いてたし、もう結構な量を量産したのかな
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 07:46:06.31ID:XlOYX5fS0
正直、超広角あまり使いこなす自信ないのと
今使ってる18-35+ftzと同じぐらいの重さなので迷う
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 08:10:26.53ID:yDL+YyBo0
Z6で飛行機撮ったが、4000枚撮ってバッテリー2メモリ残った。連写なら物凄いもつから、心配無用。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 08:25:38.35ID:ns5tZagu0
すでにZのロードマップに70-200があるのに望遠出さないって言い切ってるのなんなの……
超望遠の間違い?
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 08:40:55.22ID:ZI1YbWIv0
店内で試した程度ではZ7の動体追従性がわからなかった。D850と比べてどうなんだろ?それによってはD5以外は急速にミラーレス化が進むかも。
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 08:42:23.49ID:ZI1YbWIv0
D5やEOS1のAFは別次元の性能だから、まだミラーレスでは無理そう。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 10:17:46.82ID:yDL+YyBo0
くう、うらやま。Zシステム一式とさらに別にレンズ買ったばかりでさすがに資金不足。
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 10:40:22.73ID:9/IyE8af0
京都を街歩きをするのに単焦点1本だけ付けっぱなしで行きたいが、
35mmにするか58mmにするかで迷っています。

悩んだまま出発出来ずにこんな時間になってしまいました。
1時間半もあれば京都に行けますが。
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 10:53:20.20ID:UidhcIJZ0
俺も、
14-30:162,020円
24-70:283,520円
合計:445,540円(何もニコン純正フィルター込み)
キタムラで予約したぞー、あー楽しみだー。
でもね、来年に14-30F2.8が出れば即、F4を売り飛ばしてF2.8を買うからな、F4は寿命が短いわ。次は、70-200だな。
4月発売なので、4月30日に受け取りと思った方がいいな。ニコンが発売延期としなければ、だ。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:07:05.20ID:fBj91yvf0
Z 24-70mm F2.8はMTFだけ見るとがっかりだ
できるだけコンパクトにしようとしたのか
F4通しなら解るんだがな
F1.8の単焦点は画質優先ででっかくしたのに
ちぐはぐだ
せっかくの大口径極短フランジバックのマウントなのにもったいなく感じる
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:13:23.46ID:0woJC1Bg0
というか自分の場合この組合せと設定で
無造作にスナップ撮りまくるのが面白い
設定もなるべくオート寄り、難しいこと考えない
フィルムでは躊躇してできなかった楽しみ方
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:14:27.64ID:Hvuiya1Q0
キットズームの性能を良くし過ぎてハードルが上がってしまった感。
まぁSONYとたいして変わらないのは残念ではある。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:17:43.52ID:ibseSrUB0
>>328
MTFの数値自体もクラストップじゃないにしろかなり良いほうだと思うがな
サジタル線とメリジオナル線がこのクラスとしては異常に接近してるから
コンパクトにしようとしたんじゃなくてボケ味を重視したんだろ
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:18:32.26ID:M83z4Qw80
>>319
サンニッパあたりは出るかもよ。
Fマウントで出ないのはなんとなくZのためな気がする。
あとは軸足をどこに置くかの問題よ。
ゴーヨンロクヨンあたりはモデルチェンジのスパンも長いし、
割と最近出たばっか。
200mmまでのラインナップが大方揃ったときまでZが健在で
かつFがZに抜かれてるなら当たり前のようにZで出るよ。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:20:27.87ID:fBj91yvf0
>>333
シグマの24-70 Artの様な感じか
ボケが綺麗な良いレンズだけど
同様にレビューではボロクソ言われそう
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:20:46.82ID:0woJC1Bg0
標準ズームの性能を露骨に上げすぎると
単焦点との差別化が目立たなくなるという牽制があるのかも
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:22:50.46ID:0woJC1Bg0
24-70/2.8はコレクト的要素じゃなく
実用で必要な人が業務的に仕入れるアイテムだと思う
アルファードじゃないハイエース、みたいな
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:25:16.85ID:Hvuiya1Q0
F2.8は携帯性とボケを重視して光学性能はそつなくまとめて、
F2は超高性能の巨砲にするのかもよ。
35-85でポートレート用だったら面白い。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:28:41.92ID:fBj91yvf0
>>337
それならVR載せればいいのに
ニコンのレンズ内手振れ補正は評価が高くて取り柄の1つなのに
Fマウント用にVRが載った時は仕事で使う人が喜んでるツイートをよく見た
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:30:06.44ID:xvWa4BAR0
>>324
京都在住だけど梅が咲いてるから58でもいいかもね
鴨川いって大文字登って銭湯いってラーメン食って帰ったらええんやで
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:38:11.41ID:0woJC1Bg0
>>341
五条辺りから銀閣寺、もう少し頑張って修学院辺りまでを
東山沿いに歩くとスナップ満喫できる。
締めは一乗寺でラーメン
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:49:06.40ID:7jxN5hC10
>>335
シグマの24-70Artのボケは球面収差をアホみたいに残した結果のボケだよ
MTFから読み取れるものではない
おかげで中央以外のピンズレが酷いし、絞っても画質が改善しない
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:54:31.67ID:Hvuiya1Q0
相変わらずテレ端は弱いのな。
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 12:14:08.85ID:j0mDOOQT0
>>324
58
多分長いと思う場面が多いけどそれがいい
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 12:30:27.46ID:gTyN+Ob70
ニコンは広角はZ、望遠はFって棲み分けしたいのかな
Zの便利ズームとか出す気はないみたいだし
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 12:39:21.11ID:za4h6Gcv0
Eは画面全体の解像力不足と近接撮影でのフレアと極端な解像力低下、際近接でのフォーカスシフト、
激しい口径食と倍率色収差、画質が悪い上に撮影距離による収差変動が激しい点で極めて扱い辛いレンズ
Gはワイド側の激しい像面湾曲と中間焦点での像面の波打ち、テレ側解像力不足が問題だったが
撮影距離による極端な収差変動がなく解放近接ではEよりも扱い易いレンズだった
ZのF2.8は公式で周辺までシャープな解像力や最短30cm、撮影距離による収差変動を抑制しただのと、
歴代GEのダメだった部分の改善をピンンポイントに強調しているのが非常に興味深い
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 12:46:37.40ID:7jxN5hC10
G,Eの駄目なところってレトロフォーカスズームの駄目な所だからね
テレフォトズームのZ24-70 f2.8ならそりゃ欠点は解消されるさ
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 13:39:22.46ID:n+O/PqdY0
予約するだけして発売後に要らないと思ったらキャンセルしたらいい
お店としても人気商品を在庫として確保できるからそこまで悪い顔しないだろう
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 13:50:55.23ID:o7ibubeR0
所謂「フルサイズ」低価格戦争が始まったから
ニコンはプレミアム路線で踏ん張るしか無いと思う
このレンズを使いたいから Zを買います みたいな
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 16:11:33.26ID:QgC9vZAU0
歪みと湾曲が抑えられえるといいな
Gタイプはファインダ見てるだけで気持ち悪くなるぐらいだった
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 16:35:50.01ID:fBj91yvf0
歪曲は大きめだが補正しやすい樽型で
像面湾曲はしっかり抑えていると予想
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 16:46:56.63ID:Yi0GMy650
>>305
予備バッテリーを持っていても交換してる間は確実に撮れないからね。
交換不要に勝るもの無し。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 17:11:16.44ID:r2doy72z0
USBに直接挿せるに越したことはないけど
現状でも、EP-5B+EH-5cとACコンセント対応のモバイルバッテリーで給電できなくもない。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 17:23:02.29ID:JZwicgGy0
>>317
500mmPFが圧倒的供給不足だし来年に延期するんじゃない?
PFレンズの量産ってよっぽど難しいのかね
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 18:31:30.87ID:cVe7sxJ50
>>363
USB給電だとサイドパネル開ける必要あるけど
これならバッテリー室のケーブル穴使うだけだから
雨降った時なんかのリスクは減るな
いいやん、これ
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 11:06:39.61ID:hrmBAGd80
魚眼って自分の部屋で遊ぶとつまらないな
何もかもが写り込みすぎる
引き算できない
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 15:35:19.65ID:CXUsre8O0
28/1.4Eがミノルタとの共同設計て話だけど
PC 19/4E, 24/1.8G, 20/1.8Gあたりもそうみたいだね。

筆頭に出てる人の申請案を調べてみると、ライカSLの50/1.4らしきものもあったり。
どのメーカーのどのレンズなのか調べると面白い。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 16:57:26.87ID:CXUsre8O0
>>380
今はなきエガミさんのところで発売前にそう噂されていたけど、実施例が製品版とはそこそこ違っていて
コニミノとニコンの共同出願になってる特開2017-161685の方が、ほぼ一致するんだよね
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 19:10:15.62ID:8R/XiW330
24-70E買ったら付けっ放しになってしまった。
単焦点レンズを、あれだこれだと付け替えていたのはなんだったんだろう。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 19:34:55.04ID:osqTWh1Z0
>>384
このあと、単焦点と比べたら云々という話に転がるだろうわけだけど
24-70がそれほど見劣りするものではない。周辺は除いて。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 19:52:05.76ID:iGKbcOt40
24-70E持ってるけど24-70Sとの新旧比較で周辺画質がクソみたいに向上してるんだろうな
Z7と合わせて70万か、高けぇな
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 20:11:16.86ID:CXUsre8O0
>>383
共同とはいえ実際にニコンが出願してるわけだしねえ…
ニコン単独設計のレンズもひっくるめて、特許を根拠にした話は全て妄想と言えなくもないけど。

ちなみに105/1.4なんかもニコンから2案出ていて、巨大な蛍石版は不採用になった模様。
PC19/4Eに関しては、コシナ案が没でミノルタ案が採用されたというところでしょう。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 21:00:57.15ID:Ltjz9zuh0
>>386
> 24-70E持ってるけど24-70Sとの新旧比較で周辺画質がクソみたいに向上してるんだろうな

自分も 24-70E 持ってるけど、F4S、F2.8S と比べて、(至近距離以外)解像性能はそんなに悪くないだろ。
テレ側では中央部から差があるが、ワイド側では2.8 に絞った 1.4G より良い。
でも 2.8S のきれいなMTFグラフを見るとビビる。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s/spec.html

たぶん開放で夜景を撮っても周辺まできれいな点像になるんだろう。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 21:22:49.67ID:W3D+bf6I0
エガミさんんて本当に技術者だったのかなぁ。

湾曲センサーの時も、電子補正ナシに無歪曲の画像を得るためのレンズは
正しく歪曲する魚眼レンズでないとダメと見抜いてかったし。
だから手持ちの高価対称型レンズは救われないって
理解してなかった。売り文句に引きづられっぱなし。

タチの悪いメーカーには、外国の妖しい通販サイトにURLを登録して、
スパムにしかならない宣伝を受け取るように工作するとこもあって、
小遣い稼ぎより手間が大変になってやめちゃったんだろうと思ってるけど。

スレチ、失礼。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 22:24:45.97ID:2e2LLSCT0
24-70は小型で手ブレ補正ついてるってのが理由でタムロン使ってたけど
これは欲しいから買うわ
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 22:37:58.32ID:CeaQhSzU0
しかしMTF曲線を見比べるだけだと、24-70/4の方がいい気が…w
レンズは解像だけじゃないし、F2.8には出来ないけど
お値段違いすぎるからなあ、キットと27万で
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 23:28:34.86ID:II2H06tH0
>>393
そりゃあ暗いレンズのほうが設計が簡単だから

暗いと光束が細くていいからレンズが小さくなる

小さくなると薄くなるから適切な場所にレンズを置ける
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 23:52:18.67ID:CXUsre8O0
一般的に解像度は絞れば上がるから。
同一レンズでもF2.8よりF4の方がMTFも良いのが普通。

2.8Sと4Sの比較で言えば2.8Sは、F2.8で既に4SのF4並のMTFになっているので
値段から言って当たり前だけど、別クラスのレンズだと考えていいと思う。
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 00:03:42.07ID:XSzBzVOS0
f値を考えずにMTFを比較するとか物知らなすぎだろ
デジカメ板はこんな「カメラ最近始めましたー」みたいなガジェットマニアがわんさか
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 00:24:54.80ID:vhtYl5gq0
デジカメ板民の知識はinfo民よりまだましだと思うよ
民度はコッチの方が圧倒的に下だが
知識でinfoを下回り民度で5chを下回る価格民というのもあってな…
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 00:48:23.00ID:o4LWyOvJ0
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

☆▽◇●▲■▼▽☆▲▽◎○▼□◆★◎☆▽▲★◎▼▽■★◎□○▽●□▲☆◎◆★▽●○◆★□◆▼▽□◎☆▲■△□◆
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 11:43:56.34ID:rcB3DnW90
ズームは解像重視でいいから単焦点くらい個性持たせて欲しい
商売だからそうはいかないだろうけどさ
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 12:32:04.10ID:y9JXC4So0
多分ディスコンになって何年かしたら手のひら返したように評価されるんだろうな
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 12:49:08.91ID:PZSkaxKd0
料理の味みたいなものだから
流行りが変われば、いきなり吹き上がったりするだろうねw
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 12:52:49.69ID:xRNb7I/j0
最高の解像にボケはそこそこが、現代レンズのトレンドじゃない
メインをシグマやツァイスに取られたままという訳にもいかないでしょ、開発資金を自腹で出すならともかく
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 15:04:02.73ID:7myRMEM10
どんなにレンズ解像度が進んでもリサイズされた液晶上で見るしかないしそれを逐一等倍で鑑賞しないでそ
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 15:28:36.42ID:ApJru1VF0
開放から解像度が高いレンズはレタッチしやすいからね
ミラーレス&カリカリレンズは東京カメラ部系は大好きだろう
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 15:35:35.35ID:7iCfQzBo0
東京カメラ部に反旗を翻した正規の写真家さんの作品だ

>>407 >>1
これレタッチしてみて?
本人の許可は本人だから取れるよなw
919 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 00:55:06.03 ID:yIR7OH9w0

鑓水さんの五山送り火の鳥居型探してごらん、あれがプロがする仕事。

920 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 01:09:12.00 ID:bXwPkYBt0

>919
これか?顔本にあった。かなり真っ暗なんだな。
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=880302142063430&;amp;set=a.846239238803054.1073741874.100002509565872&type=3

921 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 01:14:14.61 ID:FWXdAKbZ0
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 17:04:45.61ID:QHjRPWew0
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
フードが小さくてブサイク。
キヤノンのU型みたいだ。

フードはバカデカい方がカッコいい
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 20:12:47.82ID:R6bDfeYJ0
どんなフードか公式を見にいって気づいたけど
ケースがコストダウンされて、布袋みたいのになってる。
Z35と50に同じ布袋が付属していた事にも全く気づいてなかった…

望遠含めて付属のケースは1回も使った事ないし、これなら使いやすいから嬉しいかも。
5000円の立派なケースつけられても、開封時に1回目視して箱の中で眠りにつくだけなので。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 22:11:45.25ID:ooWj0Kcq0
そういやZ 24-70/4のフードが無駄にデカくて邪魔すぎるせいで全く使ってないな…逆行性能も高いから必要性ほぼ感じないし
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 23:14:30.57ID:sCNmMYzi0
フード邪魔だけどレンズキャップ付けないで動けるから付けてる感じ
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 17:34:34.75ID:xUmH/Opr0
フード邪魔だと思ってたけど、山で転んだ時にフードとフィルターのありがたさを実感したな
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 19:32:41.70ID:lcQQyVRV0
昨年200-500落としたらフード真っ二つに割れたけどレンズはへーきだった
今年の正月はフード供養してきた
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 23:38:11.73ID:y4BZT9ZH0
Z 24-70mm f/2.8 Sの24mmで絞り開放の作例(公式の)周辺減光酷いんだが
補正OFFで撮ってるのか?
まさかね
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 07:52:34.52ID:E3lsdsIL0
200-500のフードゆるい問題ってフードのロック爪の作りが悪いの?
最近はマシって話も聞くけど新しいの買えば改善されてる?
うちのは落ちるほどでないが他のレンズに比べるとかなり緩い。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 10:31:48.04ID:yMYyydeA0
安いズームだからな、70-200 f2.8Eみたいにロック機構が有れば外れたりはしないんだが
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 10:39:27.45ID:026b8XPV0
ロックなくてもいいのよ。
他のロック無しのレンズはカチッと硬めにはまって落ちないし。
ただこいつだけなんで緩いのかと。
0441429
垢版 |
2019/02/23(土) 12:43:09.83ID:OV3qa7Cw0
>>439
自分の買ったばっかり・・・あ、シリアル見なきゃわからんか。在庫かもしれんしな。
でも、きっと直ってない予感。
今日パーマセル買ってくる。
0443429
垢版 |
2019/02/23(土) 20:31:18.10ID:/3AYExIF0
>>442
個体差あるんでしょうねえ。
0444429
垢版 |
2019/02/23(土) 20:32:46.13ID:/3AYExIF0
使用開始一日目で足元にカッコーン。
二日目は、後ろから「フードおとしたでー!」と言われて気付いたw
今日パーマセルテープ買ったわ。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 20:40:08.25ID:xXU1LYtS0
>>442
同じく、もう手放したがグラついて
落ちたりしなかったなぁ
大砲レンズがよくやってる立てて
置いてもビクともしなかったし
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 00:26:51.98ID:uiWpWk0h0
広角から中望遠の大口径単焦点の劇遅AFを何とかしてくれ。
大三元と併用するのに我慢ならん。
そこそこ大きさあるくせに何であんなに遅いんだ。
劇遅AFレンズが多いせいでニコンはAFが遅いイメージになる。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 00:28:08.97ID:LQJmrtc40
俺のも別に緩むほどではなかったな
たまーにカチッとなるまで回さず緩いって言ってる人がいたりするけど
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 00:28:40.48ID:hjlUqxmW0
うちのは割れたフードを接着剤で張り合わせてから緩くなったわ
それでも勝手に回って落ちたりしないな
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 00:54:18.13ID:rMVWxzej0
>>446
高級ズームと超望遠単以外の殆どが小型SWMなんだよねぇ
大口径単は全てだし、まさかのサンヨンPFも小型SWM
何か理由でもあるのかしら
コスト?
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 01:55:14.20ID:jEI1mtU90
うちの200-500は他のレンズがカチッとハマる感じなのに対して
ヌルンっとハマる感じ。
簡単には落ちないけど心もとない。
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 01:58:00.97ID:LQJmrtc40
大口径単はMFのために回転角取ってるから小型じゃないSWMでブン回してもピッタリ止められない予感
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 04:13:42.76ID:yzWLgkfj0
この前ヨドで色々弄り回してたんだけどオリンバスOMが爆速AFでビビった。
キヤノンもソニーも速い。
一方アレレとなるニコンとペンタ。
あ、ミラーレスはキヤノンもアレレだったな。
やっぱ入り口となる普及レンズも爆速AFにしなきゃダメだよ。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 06:59:45.61ID:hR1+6EHv0
何も知らないんだな。
ミラーレスでカメラを始めたガジェットマニアは直ぐバレちゃう。

キヤノンはRFの50/1.2の方が、EFの50/1.2, 1.4より明らかに速い。
単焦点Lとしては新しい35/1.4LIIもお世辞にも速いとは言えないし、85/1.2なんかもはやMFの方が速いくらいの鈍足。
どうせ触った事さえないんだろうけど…ほんと何にも知らないんだな。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 09:37:40.07ID:uiWpWk0h0
うん、デジカメニコン以外使った事無くて何も知らないんだ。
5D4+24-105 爆速AF。
1DX2+50/1.2 爆速AFでは無いがニコンの標準域単焦点レンズに比べたらずっと速い。
R+24-105 AF速度以前にピント迷ってダメだった。
なんか設定がいかんかったのだろうか?
OMの爆速AFがとにかく印象に残った。

D5 70-200Eメインの俺の感想。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 09:37:58.85ID:3A3+2ZFI0
AFはメーカーも悩ましいところだろうね
早い方がいいに決まっているけれど繰出しレンズ群が重くなる
明るい大口径レンズほどAFは遅くなる
しかしユーザーは上位レンズの方がAFも速くなることを期待する
するとメーカーが出来ることは2つしかなくて
より強力なモーターを載せて電池の減りを許容するか
動かすフォーカスレンズ群を軽量化して画質に妥協するしかない
普通にレンズを作ったらセンサーサイズが小さいほど、レンズが暗く軽いほどAFは高速に動かせる
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 09:54:46.56ID:VUlm7dnt0
オリンパスは1〜2枚の軽くて小さいAFレンズ群をリニアモーターで直接駆動してるから速いんだよ
代わりにフォーカスリングはバイワイヤにするしかない
ソニーはFFセンサー用レンズでこれをやるから寄れない(フローティングに出来ない)レンズが多い
どっちも動画のためのAF仕様
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 10:04:34.91ID:vrmXLZQ50
店で爆速AFでも
実際に撮影に使ってみると外しまくりというのもよくある話で

遅くとも正確なAF
早いけど歩留まりが良くないAF
どっちがいいか?って田中氏のブログにあった
両立はいろいろ難しいんだろうね
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 10:07:59.53ID:CPzKzj250
普段58mm使ってる俺からしたらZの24-70は爆速だけどか
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 10:15:10.27ID:hjlUqxmW0
>>454
ミラーレスでカメラを始めたガジェットマニアほどいろんな機種触りまくってる
フィルム時代から写真やってる人はそんなにいろんなメーカーのいろんな機種を触りまくらない
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 10:44:25.90ID:r4h5bUSp0
f1.4単しか持ってない俺からしたらほぼ全て爆速AFだ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 10:58:57.08ID:3A3+2ZFI0
ニコンで言えばニコワンは爆速AFだよ
理由はセンサーが小さいのでフォーカスレンズが小さくて超軽い
被写界深度が深いのでピントが合わせやすい(つまりボケにくい)
それに対してフルサイズの全群繰出しは動かすレンズが桁違いに重くなる

でもユーザーからすれば安いカメラでこんなにAF速いのに
なんで高級カメラはAF遅いのかと不満に思うわけで
メーカーからすれば悩ましいところ
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 12:03:48.40ID:yzWLgkfj0
24-70E、70-200Eが爆速AFだからやれば出来ると思うんだよね。
ピントの回転角とか多少犠牲になってもいいから。
AFレンズなんだから。
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 15:13:43.96ID:jE54uN/r0
1.4単なんて、速度よりも精度重視じゃないと困る
動体なんて撮らず、ポートレート中心なんだから
24-70と70-200が爆速なのは、理にかなってるけど
Zのレンズは早くて静かだから、ミラーレスはまた変わるんじゃない
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 15:20:59.30ID:EbMcPfBJ0
Z24-70/2.8は爆速であってほしい。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 17:20:14.05ID:Ku4L0QTG0
>>464
それだとPCのモニターで見ながらピント調整するときに面倒なんだよ。
ミラーレスは知らんけど、一眼レフでCamera Control Proを通すと若干タイムラグがあるから
回転角が狭すぎると使いづらい。
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 19:26:02.94ID:yzWLgkfj0
>>469
そんな一般的じゃない使い方の為の劇遅AFだったら尚更我慢ならん。
オータスでも使ってろと言いたい。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 19:28:44.55ID:PAtJwSS70
Zマウント2018は、いつでる?
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 19:53:58.97ID:txJt/EpS0
マイクロ・フォーサーズは大好きだが、フルサイズと比較するのは公平じゃ
ない部分もある。

同一形状のレンズで直径が2倍なら体積はその3乗だから、重さは8倍。
それだけモーターやバッテリーに負担が掛かる。
ボケが小さいから駆動するレンズの移動距離も小さい。
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 13:01:07.59ID:M1+4NN4n0
24-70E
デカ過ぎだしスペックレビューでもあまり良いこと書かれてなかったけど、いざ使ってみるとなかなか
シグマ50artと解像比べもしてみたけどかなりいい線行くし
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 13:11:32.27ID:UIGjHZWM0
>>476
みんななぜか24-70になると単焦点と比較するからね
ズームとしては抜きん出て、単焦点に近い立ち位置なんだけど
おそらく買わない買えない、24-120や24-85や28-300で妥協するために
自分に言い聞かせているんだろう、と個人的感想
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 13:36:13.59ID:CLuOi40b0
24-70Eほんといいレンズだわ
この前丸の内で夜景試し撮りしたけど手ぶれ補正のおかげで気が楽だった
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 13:52:51.84ID:FyZs42r40
24-70はデカ重だから無理、売り払って24-120にした
妥協する時はズーム、気合い入れる時は単焦点複数の方がいい
手ぶれ補正はZを使う
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 14:55:14.42ID:vjQ/eBgH0
Z7と24-70/4Sのキットが、4万キャッシュバックか。
キャッシュバックになると各店が開始する相殺値上を無視すると
24-70/4が3万円と考えられなくもないかもしれない気がすると思う。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 15:07:32.59ID:wldoUXSe0
>>480
動体等、チャンスが限られてる被写体はAFが優秀で瞬時に画角を変えられる24-70。
じっくり撮れる被写体なら単焦点と使い分けてるぞ。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 17:03:59.26ID:h8a8y5wr0
うわー20mm行っちゃおうかな
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 17:39:27.06ID:9aQD1to10
2018は数年前のキャッシュバックの時に買った。
オクに流せば丸儲けとか思ったけど
写りが良いので未だ使って居る。
Z6との相性も悪くない。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 19:42:18.02ID:3A7lUE9B0
24-120f4、85f1.8持ちですが
CBで24-70f2.8Eにしようか105f1.4で遊ぶか
ハゲるくらい悩みそうです
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 19:47:10.92ID:xlz0xiZa0
値段は上がって払う金額は増えるわ、わざわざ郵便為替なんぞ送ってしばらく待たないと金返って来ないわで嫌がらせレベルだな。
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 19:48:49.03ID:Mz5uSmSC0
24-70E VRが良すぎて他の標準系ズームは全部売った。
残ったのは単焦点が2本と望遠ズーム1本とこれ。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 19:49:38.10ID:Mz5uSmSC0
>>495
24-70Eはもう圧倒的です。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 21:55:32.76ID:rShPcE/J0
プロがnoctで撮ってくれるイベントとか無いんだな
ファンミのは好評だったからやればいいのに
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 22:57:38.97ID:nxhqWZZ20
>>495
もう禿げてんだろ

105の方が面白そう
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 00:08:49.47ID:MHWRa/uX0
>>476
> 24-70E
> デカ過ぎだしスペックレビューでもあまり良いこと書かれてなかったけど、いざ使ってみるとなかなか

画質を不当に低く言う人が居るのはなぜだろうね?

今月号(3月号)の「カメラマン」誌でレンズテストをしている。
シグマ40mm 1.4、、同50mm 1.4、タムロン35mm 1.8、ニコン35mm 1.4 の4本。
設計の古いニコン35mm 1.4 がシャープさでもフレアでもはっきり劣勢。
24mm 1.4、35mm 1.4 の信者は目を覚ませ。


>>495
> 24-120f4、85f1.8持ちですが
> CBで24-70f2.8Eにしようか105f1.4で遊ぶか
> ハゲるくらい悩みそうです

利用度の高さなら24-70、最新大口径中望遠による「ここぞ!」という
決めショットなら105。
どのみち両方欲しくなるから、手持ちの2本を手放して入れ替えろ。
大きく重くなるが、たぶん後悔しない。
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 02:24:45.07ID:oR9R2WYg0
フィルム時代から継続生産のレンズは2002年頃生産から
コーティングが変わって逆光性能良くなった
10マーク付いてれば確実にコーティング変わった後だけど
それ以前でも変わってるのが沢山ある
ロットサイト行くと大体判る
まぁ、狙って逆光で白っぽく写すのもアリで写真集やドラマ
MVでよく見るし古いのも持ってると良いよ
今のレンズじゃそんな絵撮れないし
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 02:50:23.51ID:fG8lW5oG0
標準ズーム1回も持ったこと無いし、今は望遠しかズーム持ってないけど、なんも不便無いけどな。
仕事で無いんだし24-70f2.8Eみたいな重いレンズ持ち歩きたくない。だから買いたいとも思わなかった。
35mmF1.8G付ければ十分だよ。
でもZ24-70F4は欲しいと思ってる。初めて標準ズームで欲しいと思ったレンズ。
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 03:10:37.36ID:7lFzKCgQ0
一眼レフでは24-70と24-120使ったけど、Zの24-70/4が最高だな
軽くてズームとは思えないほどよく写る
Zの24-70/2.8はそこまでデカ重じゃないけど、高いのがネックだなー
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 07:18:09.92ID:igex1oRi0
>>503
2470Eは糞
あんな画質でオッケー出せるようならZなんてただのポンコツミラーレスにしか見えないでしょ?
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 07:26:31.53ID:cOJoEmkB0
やっぱnikonのボディにその他のレンズ付けるの恥ずかしい
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 07:48:18.96ID:19+URzjF0
そうか?シグマartの質感はZで真似したと思うくらい良いけどね
タムの金環は確かに恥ずかしい
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 08:03:52.09ID:w8PPG+dU0
解像度は35mm1.4求めてないでそ
解像度レンズとのボケテストだと圧倒的に光源ボケは綺麗だしそういう用途のレンズでしょ
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 09:30:23.42ID:88+Q9N7t0
24-70Gも持ってるけど、
いっそ妥協するなら利便性だ!と
D4Sに28-300の写ルンです状態が最近一番多いw
ちゃんと撮りたいときは単だし。
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 10:23:45.08ID:6PUGyhY40
自分はD4sを日常使いするのに疲れて、Z6+35mm買った。小さくて威圧感ないし最高。
単焦点で「超高性能写ルンです」だねw
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 11:38:22.50ID:aNCgO0Yb0
まあ実際、D800系に24-70/2.8は2kg超えるからな
Zに24-70/4なら1.2kgにサイズ感は半分
筋トレやるんじゃなけければ、軽い方が全然楽
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 12:09:28.32ID:FGpKwsTf0
過ぎたるは及ばざるが如しって感じで
画質は良いし、VRも付いているが
D850に24-70Eを付けたら2キロオーバー
振り回したりお散歩する気分じゃなくなる
やはりZ買うかって気になるよな
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 12:24:03.40ID:F1nf7M9w0
>>520
z6はいいカメラだぞ使ったことないやつは黙ってな
z7が欲しくなるのが良くないくらい
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 12:30:36.33ID:88+Q9N7t0
>>521
サブ機でα7に24-105付けてるけど、
レフ機と比べるとおもちゃレベルで軽いからなー。
スナップ的な運用ならFマウントよりZマウントの方が幸せになれそう。
標準ズームもFマウントに比べるとどれも評判良さそうだし。
電池持ちが許容できるかだけど。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 12:46:26.84ID:qwrx8RuR0
>>502
自分は去年シリアル400520〜471619に狙いを定めて、マップカメラの入荷メールの登録して数ヶ月待機。44万番台の美品を去年79,800円で買ったよ。
10マークやシリアルにこだわる必要はないとは思うけど、気になるならのんびり待つのも楽しいよ。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 12:52:13.22ID:DlxjeM1U0
マップあたり見るとZ7+FTZがD850よりやや安いくらいに落ち着いてきたからなぁ。
この値段と発表直後のスペックがっかりが実際に触って意外と評判上がったのとニコンなのに継続的にファームアップで機能追加されるのがわかると欲しさが急に湧いてくる。自分はZ6買ったけど今はZ7も気になる…
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 13:20:21.92ID:2F55ojmR0
Z6とかZ7って後継機はなんてネーミングになるんだろ
8、9、10って繰り上がって行くのかな
2、3世代待って色々と熟したころ買い換えるわ
それまでレフ機で頑張る
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 13:28:38.22ID:rx2JsHc+0
そうか? 使ってみるとZはよく出来てるよ、激しい動体以外はレフ機より明らかに上
買わないんじゃなくって、買えないなら仕方ないけどw
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 13:34:11.68ID:DlxjeM1U0
D300から清水の舞台からジャンピングしてZ6買ったら楽しくてたまらない。古いAF-S 80-200/f2.8でも手ぶれ補正効くし。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 13:34:28.16ID:2F55ojmR0
新開発のもの買う人ってマジで尊敬する
不具合の可能性とか、まだまだ未達の部分や高コストを承知で挑んで行くんだから
俺は前を走る人の様子をうかがってからでないと動かないタイプだからダメだ
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 13:38:00.87ID:JvIvZzZC0
まあ
まともな思考なら8万円で買えるSONYにするわな。
Z6に3倍の価値はない。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 13:54:08.34ID:F1nf7M9w0
所詮使ったことない人の書き込みはただのスペック厨かネガキャンでしかないね
予算があれば買って使って評価することをおすすめするよ、道具ってのは店頭で触ったくらいじゃ評価できない
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 14:24:19.19ID:QJs02ePE0
でも、Z7発売前夜〜当初のお通夜っぷりと今の好意的な評価の落差を見ると
もったいないことしてるよなあという感じはある
今の時代ってネットで声の大きいスペック厨がマーケットを作ってくようなとこあるし
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 14:45:56.51ID:JvIvZzZC0
SONYが独走なのに
ここの信者の養護ぷりが凄い

その内サリンを撒くんじゃね?w
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 15:03:08.12ID:rx2JsHc+0
煽るつもりで誤字って学のなさをひけらかす、ゴキブリGKよりマシなんじゃね?w
他メーカースレを荒らすしか能がないゴキブリは、本当に存在価値がない
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 15:17:37.63ID:MNPTt0A+0
Zマウントはもう少しレンズが増えて、
デュアルスロットになったら買うわ。
XQDとSDでいいんだがなー。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 15:55:31.15ID:eQWa7h4w0
やはりSONYがよほどの脅威らしいな

SONYが8万円

同じ内容の
ニコンが24万円

これでニコンを選ぶのは何かの病気
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 16:02:52.29ID:vfq/TR2t0
すげー、あらゆるスレでソニーの8万円をアピールしてるのか
8万で何が買えるのか知らないし、知りたくもないけど
ID:JvIvZzZC0=ID:eQWa7h4w0は本物のキチガイだねw
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 16:22:36.78ID:XCPzpjWc0
Z6、Z7イイのはわかるんだけどさ、
D300や70-200/2.8買ったときみたいな「なんとしてでも手に入れたい」感は無いんだよなあ
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 16:59:09.79ID:JvIvZzZC0
>>555
パナソニックの500万画素の方がはるかに上
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 16:59:22.35ID:j8qWjdYz0
>>522
それでお散歩してる自分がいます。
重さは気にならないよ。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 18:54:13.10ID:JvIvZzZC0
病気なのは信者だろw

SONYは8万円
ニコンは24万円

これが答え
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 19:12:10.53ID:P+L118Qn0
Z6、Z7共に良いカメラだと思います。でもCarl Zeissゃ純正のレンズ揃えてたり、D810の36回ローン払ってて、カツカツでとても買えません。
取りあえずレンズ沼一段落ついたお。
D810のローンも7月で終わるお。
僕はやっと自由になれるんだ。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 19:41:36.42ID:JvIvZzZC0
しかしフルサイズで8万円の値段の破壊力は恐ろしいな。

キヤノンと違って手ぶれ補正もあるし。

こりゃSONY独走だな。
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 20:02:16.88ID:8/O52nht0
一眼レフ始めたきっかけが85/1.4Dのガラス玉に惹かれたというのもひとつなんだなぁ

一眼レフに興味を持ったけど郊外の家電量販店に置いてあるのは一概に奥目の入門キットレンズ前から見ても樹脂の同心円だらけ
昔のってこんなんだったかなぁと思いつつ
カメラ店で見たこのレンズ、ああ、これ、って思ったね
そういう意味では今、105/1.4や200/2が欲しい
目下の現実的には24-70をG→E更新したいけど
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 20:03:58.55ID:8/O52nht0
Fマウントのツァイス135/2だったかも惹かれたけど
使いこなせなさそう、それに最近見ないな
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 20:32:09.80ID:UPa5Gicq0
Zはプレミアム路線だし
他にミラーレスも持っているから
今のところ様子見ですわ
なぜか中間層と言うことになってしまって年収の55%しか手取が無いしなぁ・・・・・・
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 20:38:58.02ID:ruFG4SEe0
>>564
マジレスしとくがα7IIは信頼性最悪だから止めとけ

α7IIがカメラエラー電源を入れ直してくださいと表示されフリーズするのを治す方法
http://biwakobase.net/2018/10/24/%CE%B17ii%E3%81%8C%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E8%A1%A8/

>念のためネットで検索するとあるわあるわ!! 同じエラーの報告がたくさんあり、何と治し方まで書いてありました。

>結論!!
>「α7IIを逆さまにして軍艦部を叩けば治る」こともあるようです。

昭和のテレビじゃあるまいし、なんじゃこりゃw

しかも致命的不具合で報告事例が多数あるのに無償リコールせず有償修理2万円とか酷い

α7IIが今キャッシュバック込みで8万円になってるそうだが激安なのには理由がある

バグだらけの欠陥品在庫を一刻も早く捌いてしまいたいのがミエミエ

有償修理で一儲けできるから激安にしても元は取れるしな
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 20:44:35.92ID:XduPGbUX0
写真ってレンズで決まる気がするから、よっぽどの事無いと新機種とか興味湧かないんだよね。他メーカーとかも記事すら殆ど見ない
ニコンから離れる気は無いなー
今はD6の時期だけ興味津々
最後のレフかもしれんから絶対無理してでも予約するつもり
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 20:59:21.72ID:e0zTWBJx0
写真はレンズで決まる、これ、よくあるレンズ沼にいる素人の間違い
写真はライティングが重要
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 21:53:31.47ID:jsar9Uzq0
キャッシュバックキャンペーンが始まるから
そろそろZ見て来るかな

でも、Panasonicの新型やSONYの格安をCPで触ってからにするかな。
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 22:06:41.92ID:rnEijz8T0
>>574
ニコンサロンで触ってきたけどチープな感じがした
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 22:15:58.47ID:oMQeGTYj0
>>572
そうだね、最近のニュースで決定的な瞬間を収めてるのは
なんだかんだでスマホの映像が流れるからね
結局のところその時その場所でカメラを持っていることが最重要
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 22:20:43.43ID:bZfFZuBK0
85mm1.4Dの買い取り価格見たらたったの3万円程度でワロタ
キャッシュバック来たからGレンズの方に入れ替えようかと思ったけど一生手放せないわ
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 23:02:08.92ID:rnEijz8T0
>>572
まずカメラを持って出かけることからスタートですね。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 23:02:55.87ID:QOgQINKS0
それって一眼やミラーレスを持ってる人がスマホヲ持ってないという前提でないとなりたたない理論だよね
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 23:04:03.34ID:/jr9sI7F0
>>574
ZスレでまたFマウントニッコールは糞って話出ているぞ。Zニッコールじゃないと話にならないみたい。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 23:15:43.16ID:tpw06UNV0
上見りゃキリがないし、好みも人それぞれ
古い機種使い倒してフォトコン入賞してる作品なんか見るとなぜかホッとするわ
表向き写真趣味、実際はカメラ趣味?の俺w
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 11:54:08.97ID:xet5L6vg0
24-70E長すぎる。
デカくてもシグタムみたいに短くぶっとくならいいのに。
ニコンのFLXリュックにボディつけっぱで入らないから仕方なく24-120にしてる。
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 12:18:56.09ID:74gKlTwN0
>>584
リュックを変えるという選択肢はないのか?お前さんは写真を撮るためにリュックを担いでるんじゃないのか?
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 12:47:10.25ID:ZXBG0zaC0
>>585
40リットルより大きくなると登山用のしかなくて。
50リットルぐらいのでいいのがあれば。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 12:55:31.28ID:EVrBnEMD0
>>568
α7iiiも持ってるけど、このあたりでやっとまともになったから売れてる。
iiを進める奴はアンチソニーの工作員じゃないかって思うわw
マジで出来が違いすぎるのに安いからで
あんなウンコすすめるのはちょっと…

>>584
でもフード内伸縮のほうが見た目カッコいいし、
防水的にも安心だし。
ズームでニョキニョキするのは伸びたときがかっこ悪くて萎える。
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 13:35:20.12ID:4zS9cg2r0
キャッシュバックの話にしてスマンが
ニコンアウトレットの店舗で買っても対象になるんですの?
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 13:39:21.80ID:YiiQYyLF0
>>563
トリプルスコアのボッタクリ
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 14:31:50.00ID:PHfyhfWA0
>>585>>586
ニコンのFLXリュック以上になると急にデカくなる。
レンズつけっぱでコンパクトにまとめたいんだよ。
いくら大口径だからってスナップ用途の多い標準域。
200mmクラスの長さって長すぎだよ。

>>588
フードで隠れてたってニョキニョキするのは変わりないじゃん。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 14:45:42.40ID:4tqRFs/L0
>>583
573とは関係ないけど単焦点が50しかないから他の単焦点欲しくて85、105(、58も…)あたり見てたんだけどこの写りの空気良くてDでもいいなあって思えた
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 15:22:05.73ID:dOmwZUY/0
というかキャッシュバック分足しても安いか同じくらいの値段設定にしてくれているはず

3年保証ウマーで実際に自分のカメラに付けて片ボケが無いかを確認出来る利点がアウトレット
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 15:28:07.38ID:ox6z+4RO0
ニコンは全数検査してるそうだけど、やっぱ新品でも片ボケってあるもんなのかね
そういうのを引っ掛ける検査じゃないのかな
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 18:28:39.50ID:FsmgSiuM0
ZのSラインは、かなり厳しくチェックしてるように思える
悪い評判見てないし
Fマウントレンズは、ユルユル運次第な感じだけどw
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 18:45:33.94ID:/DMNOggB0
全数検査は無いんじゃないかな。2、3万のキットレンズや撒き餌単焦点にそんな事してたら赤字だべ。
ニコンなら金輪で全数検査やってたら良いな〜って程度じゃないかい。

今まで純正サード新品中古と20本、200万円位レンズ買ったが片ボケなんて当たった事が無いな。ピンズレは日常だけどね。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 20:09:11.74ID:E6AeD7ce0
純正の新品で片ボケに当たったことはないな
シグマの新品広角で当たって手放した
中古のNikkor 28-200はサイズは気に入ってたんだが片ボケ気味だったんで手放した
以来、純正一筋で、中古は確認して買うことにしてる。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 21:03:16.60ID:VK/KhUvr0
>>545
養護(笑)
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 21:03:31.58ID:1tvNegup0
>>603
>>605
それ言うとスレの偉い人に「お前の眼が節穴なだけ」って言われるよ
ま、俺も新品で方ボケなんて当たったことないけど
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 21:13:42.78ID:/DMNOggB0
>>608
まあ見える人には見えるのかも知れん。写真として見ず等倍切り抜きで四方並べて見比べたりすると見え方が違うのかも。
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 21:41:50.02ID:1CK6rOva0
2万や3万のレンズに何を期待しているのか
レンズが正しく組み上がっている
ボディがレンズを認識してMFとAFが正しく動く
これだけ検査してれば御の字かと
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 22:02:20.60ID:vHp+RMBN0
70-200で風景写真に挑戦します。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 00:21:14.11ID:6g1qXzhX0
>絞り値、撮影距離と被写界深度など

距離表示かな。
「など」に何が含まれるのか判らないけど。
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 08:31:45.55ID:3lbx5ib70
>>612
613氏の言うとおりだな。
実に興味深い機能だと思う。4月の何時か解らないが、手に入れた後に色々と試してみる。
焦点距離、F値により被写界深度が変化し、示されるのであれば俺のニーズにあった機能だな。
ノーファインダー時及び、広角のMF時に威力を発揮するだろうな。
それより、 14-30を含めて4月の発売はいいとして、4月の何時だ?早くアナウンスが欲しいな。桜までに間に合うと嬉しいが、無理だろうなー。
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 14:01:01.70ID:ywGqa83X0
Zの70-200けっこうでかいね。
ノクトが来年に延期になったとかなってないとか...
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 16:29:16.58ID:ZK2erJWn0
>>620
個人的には栃木製が駄目
1424、2470G 問題無し
70-200VR2新品片ボケ、2470E新品片ボケSWM不良
China50/1.8G、35/1.8G、200-500問題無し
60G初期Made in Japan SWM過去2回交換
Thailand DX18-55など問題無し
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 17:03:35.21ID:8zbi8Td60
>>614
70-200を買ったばかりなもので。
これからいろいろ挑戦します。
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 19:12:00.63ID:PlkFnHpW0
ニッコール千夜一夜物語で80-200/2.8扱っているよ。最深の70-200/2.8も同じ設計者だろうね。佐藤進氏。
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 19:13:18.86ID:kGXoV4Hl0
そりゃ片ボケが完全にない神が作ったレンズなんて実際には存在しないだろ
要は、ぱっと見でわかるような片ボケはさすがに安レンズでも許容出来ないってこと
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 19:20:10.38ID:QO+mmlzg0
サードに仕様開示しないなら、E conomyラインの廉価レンズシリーズを開発してほしいね。

第一弾にNIKKOR Z 40mm f/2.8 Eのパンケーキを!
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 20:02:41.75ID:PlkFnHpW0
>>626
ユーティリティのU lineかなあ。便利ズームなんかもそっちに入るんじゃない。あと魚眼レンズとか、シフトレンズ。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 20:10:06.36ID:FHdVnyEp0
>>617
24-70
70-200

は持っているけどもう1本は手が出ない。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 08:38:43.34ID:eI+RapI30
あの出目金レンズは気を使うし、コストかかりそうだしな。写りは最高だけど。
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 12:27:03.14ID:qILyvTv70
Z用の14-24/2.8、普通のフィルターつけられるのかな
サンプルははめる溝はないけど
レンズがにょーんと伸びたら、無理なんだろうけどw
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 19:00:46.88ID:CRZ+cMdn0
1:1のフォーマットじゃないから問題ないでしょう

別に広げろって言ってるわけじゃないからね
世のギリギリのレンズと比べると、Zマウントはまだまだ余裕があるなという話で
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 19:01:20.85ID:Ldloia9a0
ソニーのレンズだってフレアカッターみたいなのでごまかしてるけど接点の裏側に本来なら接点に被さるほどの後玉を配置してるのいっぱいあるじゃん
ショートフランジバックを活かせない欠陥小径マウントがゆえの苦肉の策だろあんなの
0646sage
垢版 |
2019/03/01(金) 19:31:51.01ID:29WzvSzm0
なにを言いたいのか分からない
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 19:43:45.50ID:CRZ+cMdn0
>>645
俺に言ってんの?
中一光学のやつとかEFの1.1, 1.2みたいなレンズより全然余裕あるよね
て話だけどなんか不満?
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 20:21:59.85ID:V9Fvz5py0
>>649
シフトレンズとか有利だろうね。ニコンの技術者は制約から解き放たれたね。Fレンズと比較されるプレッシャーもあるだろうけど、がんばってほしい。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 20:55:15.56ID:3Sb3EwVE0
>>646
馬鹿だね、きみ。
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 01:35:05.72ID:VRWPX2lr0
>>644
そういやそうだな
でもEF50mm f1.0みたいなマウントリングとレンズが接触してる構造は何やら不安だなぁ
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 03:04:43.63ID:dap+PD2b0
>>635
とことん持ち出しやすさ(と多分画質)優先なんだな…… 出目金になると急に怖くて出せない人多いはず

いや、いい路線だけどさ
結果的にフルサイズミラーレスで機動力を優先してるメーカーはマイノリティになっちまったし
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 06:54:44.81ID:RDVPrb/H0
エントリーではコンパクトミラーレスが圧倒的だよ
みんなフルサイズという言葉に踊らされすぎだと俺は思ってます
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 07:38:05.47ID:E25ynUf20
でもコンパクト至上主義のニコワンは死んだしなぁ
コンデジやスマホとの差異を明かにせんと、コンパクト系はしんどいと思うわ
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 10:40:41.02ID:PCjmxLhf0
内容と値段で考えれば
コスパはAPS-C
こだわるならフルサイズ

これ以外の選択肢はない。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:04:47.43ID:4AsiNw1i0
ニコワンのコンセプトは正しいよ
今はますますセンサーの性能上がってるし

ダメだったのはニコンのマーケティング
RX100がf1.8ビックリって売り出してるわきで
暗い標準ズームをごろっぽん並べてただろ

使ってもなかったやつが偉そうにニコワン語るな
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:07:02.92ID:4AsiNw1i0
あー思い出すとまたムカついてきた
センサーj5のV3も
出せるのに出さないイライラ
わかってんのかよ
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:09:33.06ID:4AsiNw1i0
あとみんなが歓迎してたV1電池も
結局後継機に採用されず
アホらしくてみんな手放すわ
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:12:20.16ID:sCOTLeUn0
ニコワンはvシリーズの迷走が良くなかった。jシリーズ買った人は追加でレンズ買わないし。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:26:36.91ID:PCjmxLhf0
まるで共産主義者だな。

共産主義思想は正しい。
連合赤軍と朝鮮民主主義人民共和国と
中華人民共和国のやり方が間違ってるだけ。

真の共産主義者国家はまだ誕生してない。


いやお前らただのキチガイだから。
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 13:09:24.14ID:wSYjPo2N0
ニコンからすればニコワンはボディに5万円出さない層は交換レンズなんて買わない
ということに高い授業料を支払っただけのこと
改めてレンズ一体型のDLを出そうとしたけど内部の問題で消滅

コンセプト自体は良かったと思うし
暗い標準ズームなんて切り捨てて子供やペットの撮影
運動会や野鳥などに特化してくれればユーザーは喜んだと思う
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:10:46.09ID:PCjmxLhf0
これぞ共産主義者w
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:24:37.00ID:RDVPrb/H0
>>662
ソ連が抜けているぞ
昔ドイツではナチス党と共産党が喧嘩しまくっていたと知ったときには驚いた
ドイツが攻めあぐねた国は共産主義をうまく利用して全体主義国家を作ったというのに

あと、キューバについてはどう考えているの?
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:25:10.93ID:s+EkeOvj0
ニコワンは10mmと10-30の初期レンズがあまりにゴミ過ぎた…反動でZは性能だけ見てるのかね
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:35:48.37ID:URCVIYt90
>>666
> 確かに小さすぎてもダメってのが解ったよね

いや、(少なくとも登場時)ニコワンはボンヤリ画質のくせに軽くも小さくもなかったんだよ。
いっそ、マイクロ・フォーサーズをやってくれたら面白い。パナを食えるかもしれん。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:56:27.74ID:X90272jU0
コンパクトカメラだけど、リコーのGRですらAPS-Cになったあたり、それ以下のフォーマットには市場が無いんだろうさ
それ以下なら高級機種なスマフォで十分だしな
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 15:15:16.80ID:wSYjPo2N0
>>667
自分は今も32mm使うけどニコワンの中では異次元の画質
もしf1.2がシリーズ化してたら全部買ってたと思う

安くて暗いレンズなんかにリソース割かないで欲しかったけど
まあこの意見はユーザーの中でも異端者だろうとは思う
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 15:40:14.73ID:Dd+bfuE10
豆粒センサーはいらね


スマホでいい
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 22:15:24.51ID:0oThUrOZ0
新14-24はフード後付けなんだね。角形フィルターが純正で出るといいけど
あとアルクレストNDが出るの嬉しいな
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 23:18:53.23ID:ygvvVg000
Zの14-24/2.8はフィルター付けられないけど、フード後付けにして、収納性をあげてるのかな
F4ズームの沈胴式といい、サイズ感を気にしてるのはいいことだ
その割に70-200/2.8が長すぎなのは、どうにかならんのか…
ニコンZは太くないけど長い、キヤノンRFは太くて短い傾向があるのは、面白いw
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 00:36:28.58ID:5XkfLYcf0
Z14-24のフードは内蔵可動式でしょう
サイドが前玉と一緒に引っ込む
フード枠っぽいのはフィルターホルダー用じゃないかと
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 00:50:45.56ID:N5EQ4JQY0
痰商店28mmしばらく出そうにないから、GR III買うことにした。
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 02:21:40.83ID:snSsh1480
28mmはFマウント用が新しいから、最後かもねえ
20と24は予定があって、35と50は出てるし
Noctの28と中望遠が出るという噂だけど、まともな値段じゃないだろうからなあw
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 03:15:50.16ID:07ZLuzZx0
ニコワンは秒60連写とか出してたし動画よりなんだよ
レンズの値段がDX並でお得感がなかったけど
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 10:52:21.45ID:i4mBtnuP0
NIKKOR Z 70-200mm F2.8:2019年Q3
(このレンズはAF-S 24-70mmと同サイズとなる)
と聞いていたが、あの画像を見るととてもそうには見えないな。
俺的には、伸びてもいいのでキャノンのように短くして欲しかったと思うな。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 11:19:52.31ID:QuqnQWLu0
s-lineの70-200/4は短くなると予想。そっちを買うつもり。
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 11:20:34.64ID:QuqnQWLu0
50-200/4なら完璧。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 11:28:33.98ID:QuqnQWLu0
動画機能も売りにしたいようだから、開放f値変動ズームはこれからはなさそう。
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 15:38:49.07ID:q3PoM40r0
>>687
俺も、短くなったs-lineの70-200/4が欲しいが、ロードマップに記載されていないしな。
そいつをロードマップに記載すると、70-200F2.8が売れなくなるから載せない、のならイイが、、、。
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 16:27:30.99ID:asLgptNE0
そんなベタなレンズほっといても出るに決まってる
28mmと105mmのNoctとかmicroの仕様でやきもきするなら分かるが
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 18:21:45.60ID:4q/KzKSb0
Z 70-200 f4 Sが出るとしたら
沈胴+繰出し(14-30, 24-70と同じ)
沈胴+インナーズーム(見たことない)
繰出し(RF70-200f2.8と同じ)
インナーズーム(Fと同じ)
どれだろ
それともPFレンズ搭載でCanonの70-300DOばりの激短レンズになるか
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 19:18:18.49ID:QuqnQWLu0
妄想だが、沈胴70-200/4はいままでと全く異なるしくみになるからs-lineレベルにするための開発に時間がかかるのではないか。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 20:13:41.40ID:MQu2LaQW0
Fの35/1.4や24/1.4は、新モデルでないかな
ボヤボヤしてると10年目になってしまう
そろそろリプレイスしてほしい
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 08:49:07.36ID:mxj7N3OQ0
70-200で伸びたり縮むとプロが使いにくくなるからじゃね
防塵防滴性少しでも高めるならそうするしかない
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 10:58:59.61ID:FiOgkcYI0
>>702
確かに使いにくい。ズームリングが重くなるのはやだな。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 07:49:56.38ID:SzpPweHv0
今日z24-70/4と24-120/4撮り比べて見た。新次元感じたわwまじよく出来てる。カッチリしたかんじ。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 08:55:25.90ID:xZ/BlTSv0
>>705
24-120/4って便利ズームでしょ。
便利ズームと比べちゃ失礼。
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 10:25:49.48ID:SzpPweHv0
DXモードをうまく使えば100ミリ相当までイケる。レンズのリングにデジタルズームほしい。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 10:29:53.30ID:SzpPweHv0
解像度はもちろんいいんだろうけど、コントラストや色乗りが特にいいから縮小しても見栄えがいいよ。収差少ないからトリミングにも耐えられる。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 10:32:09.69ID:SzpPweHv0
>>710
撮影の時点で一緒にトリミングもやる。後でひと手間減るじゃん。
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 12:18:56.06ID:lx/IIgvy0
>>712
人それぞれ
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 20:15:04.32ID:SzpPweHv0
>>714
やり方を他人に強要はしないし、一番いいやり方と言うつもりもないけどね。PCでトリミングすることも多いし。余裕を持って余白多めのときもあるし。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 22:32:17.19ID:DXiEVYhb0
なんで高級Zのレンズに低級ニコワンと同じような
レンズ回したらONになるスイッチ付いてるの?
いちいちONにしないといけないって不便だし
ハイアマには不要でしょ。
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 22:35:30.22ID:AplH4dIW0
>>715
単の方が自由度は高いよね、絞り1.8とかズームでは無理だから
画角は後からトリミング出来るが、ボケは修正出来ない
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 22:36:06.25ID:MfNRMxxu0
>>720
24-70の事だと思う
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 23:29:34.66ID:E0dVrBbp0
>>719
10万ポッチのレンズのどこが高級?
汎用レンズだよ
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 02:03:28.48ID:fgp+4/+L0
デジタルズームとか言い出すから「だったらトリミングと同じ」と言われるんで、光学的なズームは
トリミングとはちゃうだろ

まあ、単使ってトリミングって考え方自体否定する気は無いけど
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 12:11:56.82ID:Pyl9UDiw0
でもトリミングって焦点距離による歪みとの整合性が保てないからどうしても不自然になるよね
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 12:19:50.45ID:dCFeCygi0
標準から中望遠より長くなるとそんなことない。
被写体を真ん中に置いておく分には、ある程度の広角でもいける。

っていう自分は、どちらかというと事後トリミングは最小限にしたい派だが。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 13:05:58.52ID:QzbYT2p/0
>>726
変な論理だな、見かけの歪み自体は射影で決まるのでどこで切り取っても同じだぜ
例えれば同じ図法の地図で日本地図と分県地図で整合性がないといってるもんだ
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 13:20:12.73ID:0Gnwx1BI0
フルサイズミラーレスはソニーがパイオニアでひとり勝ちだったけど、RPでキヤノンが猛追してRFマウントの拡散に成功すればニコンのひとり負け状態になるね

ここで失敗するとニコンの巻き返しはさらにハードルが高くなるだろうなぁ

ちなみにZ7ユーザーでアンチではないつもり
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 13:37:43.11ID:DZWWMxW20
ソニーがパイオニアなら
クラリオンはどこだ?
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 14:10:53.43ID:bUdn7J6Q0
ひとり負け?なるわきゃないよ
どこより画質良いのに宣伝下手、ソフトウェア下手なのは、いつものことだし
スマホ世代はミラーレスより一眼レフに憧れ抱くもんでしょ
実際俺もコンデジからのステップアップだけど憧れは一眼レフでしたね
evfとか背面液晶じゃない撮り方構え方に憧れて一眼レフ買ってみて見事にハマりました。

でも先日全くカメラ知らない俺の父親世代(60〜70)の親戚とカメラの話になったが
ミラーレスは一眼レフより手軽で安いと思い込んでた。
一眼レフの形した高級コンデジの上位版と思ってたよ
完全に一眼レフが無くなる日は来ないと思うよ
一眼レフちゃんと知ってる人が購買層じゃないかな
最初からミラーレスな人は少数と思われ
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 14:25:31.24ID:0Gnwx1BI0
>>733
ニコンユーザーはまだそんなこと言ってるんだね、と言う印象
俺もニコンユーザーだけどCP+で他メーカーとの差をまざまざと感じたわ
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 14:51:14.75ID:73BFgYXJ0
時間の問題じゃね
まず4月にA9A7RA7M3に動物瞳のうpだて来るし
動体もまずは精度は低いだろうけど順次対応するだろ
便利かも知れんが、カメラが勝手に撮影する時代になってきたね
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 15:04:54.31ID:ueNBhhcX0
カメラの進化の歴史は楽になるための歴史。
嫌ならAFなんてそもそも邪道だ!とマニュアルで頑張ればいいのさ。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 15:19:28.74ID:o8tq9mz30
RPはかなり売れるだろうけど大して儲からないと思うな。

20万切ってるRに躊躇する人が、レンズをポンポン買うわけもなく。
24-105/4か35/1.8Mを1本買って、あとはアダプタでEFレンズでしょう。
そのEFレンズも50/2あたりの撒き餌にタムロンシグマって感じの資産の人達だと思う。
ボディの利益はほとんどないだろうし。

値段は下げないといけないけど機能はほどほどにしないといけないから
メーカーからしたら回収サイクルを築きにくい1番面倒くさいユーザと商品。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 15:21:00.10ID:w1RT1g260
レンズが売れるから儲からないわけじゃないし医療用に組み込むから儲からないわけじゃないw
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 16:05:32.72ID:eNpcmNX90
D3000代とD5000代はミラーレスになるんだろうか?
あの辺のカメラ買う人達って絶対名前がミラーレスなら喜ぶと思うんだけどな
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 16:13:33.94ID:aqXUl8vD0
RPと24-105買うとZ6の24-70キットと大して変わらなくなってしまうのがね
それなら少し出してZを買ってしまう
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 16:57:57.26ID:BA3mviPu0
>>739
買うか買わないか関係なく、まずは裾野を広げないと勝負にならんよ。
100台売れたらもしかしたらで100本売れるレンズはあるかもしれないが、
10台しか売れていなければ同じレンズは売れないんだからどう頑張っても10本だ。
なによりそのマウントに先があるのか無いのかってのは、
レンズちゃんと買ってくれるユーザー層に対しても心理的効果はあるのだよ。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 17:14:06.72ID:0Gnwx1BI0
メーカーだって100本売れるのと10本売れるのでは開発費も利益も変わってくるしね
Zマウントのシェアを増やさないとマジでオワコン、ますますソニ、キャノ、他社との差が広まる
一眼レフの時代とはもう違うよ
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 17:21:03.90ID:y0kOi7Lz0
低予算の空爆システム構築するために出来もしないペテンの宇宙開発で夢見せてってのとワケ違うんだぞw
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 17:46:30.22ID:HoGywzb60
>>746
マウントのシェアより買ってくれる人が増えないとなぁ
単に安いボディだけ増やしてもその人たちが買ってくれなかったら実質的なシェアは無いわけで。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 17:46:53.94ID:F336N+sX0
ボディに関してはボディ内手ブレ補正あるしマウント径も大きいから有利じゃね?
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 17:56:44.84ID:1LtgYXZ50
合わせるレンズがないつっても本体が小さくて安い最新機種てのは一般ユーザーへの遡及強いね
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 18:00:27.64ID:F/z/TguJ0
まあフルサイズだったら、ある程度の性能を確保したことが前提で、コスパ勝負になるから
現時点のフルサイズミラーレス売上は、ソニー>ニコン>キヤノンだから、悲観したものではない
キヤノンはボディ内手ブレ補正がないにが、致命的
RPも10万ならインパクトあるが、15万出して欲しい人が、どれだけいるか

ニコンの問題は、エントリーAPS-Cがお先真っ暗なことだな
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 18:23:59.57ID:dHMwezHd0
>>754
1億本のレンズ資産がキミを待ち受けている!
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 19:06:52.94ID:4K3X3aSr0
>>728
超広角レンズで日の丸構図ではない写真の周辺をクロップしたら
最初から標準レンズで日の丸構図な写真と違う絵になるってことでしょ
何故そうなるかといえば被写体が無限遠に居ないから
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 20:18:17.56ID:v7idF30a0
中心をクロップする分には変わらないけど日の丸になるように中心じゃない部分をクロップしたら変わるって事だろ
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 20:30:52.39ID:JZR8jdek0
>>755
D5600はよく出来てるし人気もあると思ってたんだけど、そうでもないのか
発売当初はD5500にSnapbridgeつけただけでこれはたけーよだったけど、今は値ごろだし
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 21:21:15.61ID:cFTB0gj40
>>729
とりあえずミラーレスの技術にも手を付けておこうって考えかも
たぶん多少売れ行きが悪くても採算取れるようにしていると思う
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 22:25:41.28ID:5PEPykBY0
光軸が画面中心から外れるようにクロップすれば、
レンズをシフトしたのと同等になるやん。

Ricoh GR GRII はこれを利用して、
わざと画面から左に寄せた正方形を切り出すシフトクロップ機能が搭載されているよ。
シャッターボタンを下に構えて前後の傾きなく撮れば、ビルの上すぼまりはなくなり、
下側にどっと写り込む無駄な地べたがカットされ、めでたしめでたし。ルンルン
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 23:03:44.08ID:72X3+2Cj0
何一つ問題のない理想的な光学系なら問題ないだろうが実際のレンズはそうじゃないから
端を四角くトリミングすりゃ周辺減光が均一じゃない角が一番解像する写真が出来上がる
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 23:36:55.85ID:o8tq9mz30
納得できないなら撮って確かめれば理解できるのにねえ。
単純に話を理解できてないのかもしれないけど。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 23:48:02.48ID:pJFLugk70
>>770
その前提が完全に抜け落ちてる話だよな
実際のレンズにはザイデル収差と口径食があって、これは周辺部に多大な影響を与えるわけで
100%収差と口径食無しのレンズでなければ成り立たない
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 00:39:05.63ID:d8Y1q5ON0
丼や小鉢を同じアングルの中に並べたときに
パースが付いてアングル内の外側にある皿や小鉢が
外側に向かって開くのを補正する機能が必要なんだが...
これはPCレンズで煽っても解決できない
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 08:46:28.39ID:8Q6zHxaQ0
後クロップか否かって結局程度問題でしょ?
極論出してあーだこーだ言ってもしゃーない。
レンズや焦点距離、被写体や構図で変わるんだから、
主戦場も手持ちレンズも違うからそれでいいや!の人もいれば
納得いかん!ってのもあるから噛み合わんよ。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 10:02:47.25ID:d8Y1q5ON0
>>777
引きの取れる場所ならばな
>>778
左右煽ったものを合成するか...
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 10:25:14.85ID:gNPT7MeP0
pcでトリミングで不自然というのは、776の言うとおり程度問題。で、デジタルズームであっても撮影段階でトリミングしたほうが不自然が少ないんだよ。望遠域だと差は少ないけどね。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 10:37:00.11ID:d8Y1q5ON0
やれやれ...
丼や小鉢、皿などは比較的に軽いから
レンズの中心向けてそれぞれのケツを
ジャッキで持ち上げて被写体の方を煽るとするか...
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 10:49:56.76ID:/aIHqZeG0
●●3/9-10 EL急行すまた号●●
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

☆◆▽○■☆▼◎◆▽★◆☆◇▽★□◎△▲□◆○▼●◎▼○■○◆■☆◎■☆▲△◇■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○□▼◎■
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 14:15:25.96ID:7GeUOX2W0
そういやサンニッパと同時に買ったC-PLフィルター1度も使ってないや…5年くらいで腐るんだっけ?
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 20:02:39.12ID:78tK3d870
紫外線に当て続ければコーティングが劣化して数年でダメ
昔は2年で買い替えとか言われていたけど今はどうなんだろう?
週一撮影時数時間程度の使用だともっと持ちそうな気がするけど
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 00:20:14.45ID:wwnRgXu70
レンズの豊富さはキヤノンより断然いいと思ってたのにズームも単もキヤノンのが上手やんけ。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 01:05:32.05ID:AMzD1wUJ0
序盤は物量作戦で一気にある程度レンズラインナップ広げないと
先行者のソニーあたりから乗り換えるかーって人少なくなるよなー。
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 01:34:10.50ID:3e45bM660
Zのレンズは今のペースでも仕方がないんじゃないの?
どうせしばらくFマウントレンズと併用しないと、使い物にならないんだから
FTZでAF精度はでるから、動体撮らなきゃ充分でしょ
それよりAPS-C機の戦略をだなあ…
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 02:51:58.38ID:9OgmWzp/0
見込み客ではない層への商品展開はただの無駄。

EOS Mは国内ミラーレスシェアナンバーワン。
それこそαが束になっても敵わない。
それでもキヤノンMJは昨年のQ2で赤字転落。
売っても儲からない。

価格帯における見込み客の割合は、今も昔も変わらない。
裾野が広がるなんてのも幻想で、育たない客は今までだって育ってこなかったんだよ。
それでも数で回収する収益サイクルで成り立ってたが、今やレンズ交換式はピークから半減してる。
もう一眼レフの時代とは違う。
未だにローエンドが重要だと勘違いしている人は見込み客の実態を理解できてない。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 03:36:54.29ID:W4kvD9fW0
ダブルズームキットフルサイズで10万とかってなんとかできないもんかね
やったらやったで自分たちの首絞めるか
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 06:44:28.22ID:CkYzH/es0
スマホからの乗換え需要を狙う的なことを言ってたけど
あれの意味は、近年ネットが発達して段階的にステップアップする人なんざ極少数
高級志向の人はネットで調べて最初から高級機を買うし
エントリー機を買う人はずっとエントリー機
段階的にステップアップする層はネットでは情弱と言われるようになった
みたいなことなんじゃないかと
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 08:01:49.47ID:CkYzH/es0
若手ほどネットと足を最大限に使うから
ブランドイメージで買う層が最も少ない

年配者のようにソニーだから買うとかキヤノンだから買うなんて思想は無い
大学生だとか社会人になって自分の求める用途に刺さったカメラを買う
それがたとえ富士の中判でも芯に刺されば買うよ
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 08:10:05.22ID:Gid31qnr0
Zは画質ではなくレンズの価格を吊り上げるために考案されたシステム RFレンズもそう
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 08:42:00.33ID:Mvc6HNYb0
>>801
写真文化自体はスマートフォンの普及で間違いなく拡大しているから、どこかで均衡するのは確実なんだけど
残存者利益を得られるのは、世界でも4社くらいしかなさそうなところで椅子取りゲームやってるのが現状
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 08:44:06.62ID:MCwQxGns0
景気も後退局面だそうで
比較的高額趣味のカメラ写真
この先の展開はどうなることやら
D850かZ7か、なんて語ってた頃が懐かしくなるかもね
D3D300の団塊退職カメラバブルのときのように
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 08:46:57.28ID:MCwQxGns0
>>802
スマートフォンでこなす人はスマートフォンでこなすんじゃないかな
メリットは多い

その一部が更に本気カメラに流れてくるんだろうな

スマートフォン、フルサイズ一眼レフ
画質や演出はともかく、結果の写真としての良し悪しに差はないよ
いい写真は機材に依存しない
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 08:47:34.06ID:kyomIxY50
>>802
写真文化は実は拡大してなくて、スマホに食われてるだけなんだと思う
スマホ以外で撮りたいと思わせないと。
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 08:50:41.62ID:Mvc6HNYb0
>>805
スマートフォンで「写真を撮る」ということに触れている層は確実に増えている=写真文化は拡大している
中国インドを中心としたアジア、南米なんかで顕著な流れ

うち、わずかな割合でさらに品質の良い写真を撮る欲求が出てくる、多分1%もいないくらい
それを拾う競争っての現状という意味

日本のみの話は知らん、人口減るし
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 09:55:03.01ID:482N0tKK0
スマホ層はかつてはチェキだったり写るんですだったね
そんな時代でも一眼レフの需要はあった
今のデジイチほどじゃないだろうけど
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:02:02.16ID:lpxKaVev0
>>802
クオーツ時計が出た時もそんな事を言われたそうだが
現実は高級機械時計の復活。

ROLEXなんか定価の3倍のプレミア。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:14:27.17ID:/SxiO+iC0
画像処理技術が上がると大型センサカメラのメリットって消えちゃうのよね。
高感度耐性も画像処理の得意とするとこだし今のスマホでもそこそこ写っちゃう。
ほとんどの人はデュアルカメラの擬似的なボケでも大満足なのだよ。
ニセンボケガーとかシュウサガーと言っても
大半の人はそこそこでもすげー!って言う人ばっかなんだし、
そもそもフィルタかけまくってる写真が世界的に受けてるんだから。
結局最終的にはカメラというもので撮ること自体に意味を見出す層にしか売れん。
まだ過渡期だから殴り合いしてるけど、
そのうち銀塩カメラみたいな事態になるのは目に見える気がするがなー。
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:18:00.49ID:lpxKaVev0
>>813
ライカやハッセルなら
パティックみたいな雲上だろ。
ニコンやキヤノンみたいなのは誰でも買える値段。
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:19:17.72ID:lpxKaVev0
>>814
それはスマホで見る場合だけど
65インチの8Kテレビで写真を見るようになれば
やっぱスマホのカメラじゃダメだってなる。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:23:57.29ID:UDROh17O0
>>815
価格に性能が比例しない拘りの域って意味で書いた
そういう意味ではそうかもしれない

10万オーバーの手ぶれ補正のない普及サイズ双眼鏡みたいなもの
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:36:50.73ID:MCQxUdE30
>>817
例えがわるいな
牛は自分が精肉になるっての判るんだよ
わかったその日から牛舎で
「頼むから殺さないでくれ!」って
水溜りが出来るほど涙を流す
屠殺場への輸送車の床も涙でびしょ濡れ
そんな賢い牛に共食いまでさせようとしている馬鹿な国が日本国なんだぜ
そんな話を聞かされたらいくらなんでも食えねーだろ!
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:50:40.04ID:E0akyXsk0
■■いすみ鉄道・最後のキハ快速をバリ順で・城見ヶ丘の鉄橋の撮影地■■

来る土日で朝に運転されている昭和レトロのキハ快速が惜しまれながらも終了となります。
悔いのないよう、バリ順により記録しておきましょう。

大多喜(オリブ)バス停下車、大多喜街道に出て北に進みます。左側の歩道を進みましょう。
いすみ鉄道の線路を越える手前に左に降りる小道があります。そこを降りましょう。

目の前にいすみ鉄道の線路があります。線路を右手に見るように未舗装の道を直進しましょう。
間もなく淀んだ夷隅川を渡る萎びた水色の鉄橋が見えてきます。ここが撮影地です。

構図は下から鉄橋・キハ・青空の三段重ねとなり、キハが画面中央に配置されることで日の丸構図となります。

◆混雑が予想されます。お互い譲り合いをお願いします。
◆傑作を撮影できた際にはニコニコ顔で国吉駅に立ち寄り、お仲間との談笑をお願いします。

◆△▽◇☆▲★▽●■△☆◎○●□▲■▽◎■☆▲◇★□◆▲▽■○☆△●▽◎▲■★◇☆△◆□◇▲■★
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:53:30.43ID:Mvc6HNYb0
>>812
復活してない
ロレックスや一部のブランドが残存者利益享受しているだけで、実際はクオーツの市場占有率95%超えてる
ただ、高級時計は独自のポジション掴んでいるんで、スマートウォッチの嵐には直接巻き込まれずにはすんでる

デジタルスチールカメラは、この生き残った高級時計のポジションに入らなければ未来がない
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 11:10:09.85ID:MCQxUdE30
>>822
オレも丑年だし良しとは言わねーぞ
ただしニコンは応援する!
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 12:56:23.66ID:w0Suj8Gz0
元ゲーマーから見ると、ユーザーが製品の良し悪しや遊び方を超えて、メーカーのビジネスモデルやマーケティングを熱く議論してるのは、かつてのセガファン達とダブる
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 13:22:29.89ID:Cwu5Fwt40
>>825
かつて来た道か。生き残るのも大変だ。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 14:50:13.41ID:jZ+NRuWN0
スマホ最大の強みは、ネットに直結していて、すぐにアップできること
ニコンもSnapBridgeのコンセプトはいいが、結局マニア(主に俺)はRAW現像してからアップしたいので、使わないのであった
レンズ交換式で撮って、RAW現像すれば飛躍的に画質は良くなるが、お気軽には勝てんよなあ
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 15:28:51.77ID:snrGhQSK0
SNS上での写真てのは一枚一枚すぐに役目を終えるコミュニケーションツールでしかないからね
画質等、写真としての完成度にいちいちこだわっても仕方がないだろうし
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 15:37:23.08ID:W4kvD9fW0
SNSの写真とかどんなに時間かけてもたぶん一人当たり5秒も見られてないよな
ぱっと見のインパクトでいいねついて後は皆に忘れ去れれるだけの存在
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 15:46:51.06ID:mkNAp84p0
Instagram見ててもスマホで撮った自撮写真や動画が9割以上だからな

もう完全に一眼レフとかミラーレスなんて完全に
役目を終えたコンテンツになっちゃったもんな。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:12:18.08ID:lpxKaVev0
>>828
でも女子高生とかスマホだけで撮ってるんだよな。
将来残す画像も。

観光地歩いてると撮って下さいってスマホ渡されるけど
ちゃんとしたカメラで撮ってやりたいっていつも思う。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:19:41.02ID:hkOapQE70
まぁ画素数はショボいけど15年前くらいに撮ったD100の写真は特にRAWなんかなかなか見られるしな…
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:47:22.59ID:X3bqDv5Y0
>>828
インスタでカッコイイ写真上げてるような人もいるわけで、観測範囲の問題という気もするけどな
写真用アカとリアルつながりアカで、流れてくる写真も全然違う
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 17:33:58.41ID:tx7c+Y0F0
flickrにアップしたのと同じ画像をSNSに上げてみると反応が違うので面白い。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 19:10:56.62ID:TTC9rG530
インスタやTwitterにも気合い入った写真なんていくらでも流れてくるけどな?
写真文化が広がったと捉えないのは、本気で老害の域だぞ

スマフォでの撮影でも、Appleの広告でもあるけど見栄えのする写真を撮れるし、そういう使い方している人もいる
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 19:49:26.49ID:m2EV3w1M0
>>839
インスタはほぼネタ用だな。
スマホで気軽に撮ったのをそのまま使う。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 20:15:54.88ID:lpxKaVev0
>>839
別にスマホで撮った写真とは限らないよね?

そもそも集合写真とかだと
画質が悪すぎる
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 20:33:40.56ID:Cwu5Fwt40
インスタは意識高い人がイイね欲しくてやるイメージ。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:21.14ID:pBczGVP/0
写真に対する男と女の決定的な価値観の違いは、
残した高精細な写真は老いていく未来の自分に対して若い頃の自分の写真が敵になるという判断。
だからスマホ程度がちょうど良い。
写してあげても必ず修正が可能かどうか念を押されるw
男と違ってバカな男からタネさえ採種出来れば生の複製は幾らでも産めるからな。
男はそうはイカンw
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 21:05:03.11ID:d8nV9G970
気がつけばキヤノンのズームレンズはLタイプばかりになっていた
まだニコンは普通のタイプも売っている ありがたいことです
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 21:12:44.80ID:X3bqDv5Y0
昔ならカメラで撮った写真が今はスマホに食われた、みたいな話でなんか違うと思うのは
例えば90年代だって友達同士で出かけた高校生や若い家族連れなんてさほどカメラ使ってなかったわけよ
大抵写ルンです使ってたろ
かつて写ルンですで撮られてた割合と今スマホで撮られてる割合、どれくらい違うんだろうと思ってしまう
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 21:46:02.26ID:5ppYPXjf0
ロードマップは今年9月までに10本、次の1年で6本、次で3本とかで良かった
3年間6~7本ずつの同じペースってのは意味が分からない
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 22:31:48.94ID:HKQTuamj0
>>847
自分の親父は運動会とかで一眼レフに三脚立ててたけど
そういうパパは少数で、クラスに1人か2人の割合だと思う
圧倒的大多数はいわゆるバカチョンカメラや写ルンです
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 23:05:30.64ID:TQFLfco20
>>846
キャノンは普及クラスのレンズも白にしてLという銘を付けただけ
あれ見て詐欺ブランドに成り下がったと思ったわ
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 23:58:29.29ID:lpxKaVev0
>>844
そんな事はない。

大学の卒業旅行に20人で行って集合写真撮ったら
スマホだと誰がだれかわからない。
フルサイズじゃないと。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 00:03:35.81ID:eb1AoODe0
>>849
小学生の頃はNikon Fで撮られてたよw
他のお父さんがどうだったかはわからない。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 00:10:52.70ID:+NOXuVdb0
>>856
マジでニコ爺じゃん
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 00:14:51.25ID:eb1AoODe0
親父はまだ30歳くらいだったよ。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 00:18:11.01ID:eb1AoODe0
二十代だったかも。
今はiPhone使ってるからアポ爺。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 07:39:57.28ID:/Qs/eLPV0
マルターズアポジー 武士沢
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 08:22:21.13ID:2bZL/cbJ0
女性はネットの中でもメイクするようになった
内臓カメラも3Dのゆがみフレームを最前面レイヤーに置くことで
現像作業なんかしなくてもほうれい線が薄く色白で顎がシュッとなってる自分を写し続けてくれる
黙々と現実を記録し続けるカメラも必要だが
デジタルメイクや盛れる現像術を内臓したカメラアプリも必要だと思うのよ
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 08:42:02.45ID:dDPL5KGi0
>>863
写真は真実を記録するという概念だけがぼんやりと皆に信じられているが、実際のスマホ写真は絵画と同じということだよね。ピカピカに加工された風景写真もおなじ。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 08:52:44.31ID:KHXbWGbi0
写真はレタッチしちゃいけないみたいな宗教のは時々いるな
撮った瞬間にレタッチされてるのに
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 09:11:27.76ID:c9SBb8jQ0
>>865
これいつもイマイチ理解してもらえない
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 09:15:37.83ID:dDPL5KGi0
>>865
程度の問題じゃない。モノクロフィルム時代だってプリントテクニックとかあったし、肖像写真も修正してたし。大衆的な需要はむしろそっち。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 10:11:42.00ID:7PrGZ4560
ナダギ某のはいつ見てもアートだと思うが写真と言われるとイマイチ腑に落ちない
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 17:27:09.82ID:VdMDNFis0
>>863
カシオがその路線で頑張ってたけど、いまいち定評がつくことなく終了しちゃったな
真面目に撮りたい女性はpenとか買うし、そうじゃなければスマホでいいってことになっちゃうんだろうけど
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 18:22:36.84ID:cQMIkn9/0
ニコワンのJ5もそういうメイク機能的なものがかなり良いらしいな
プロがレタッチしたぐらいになるとかならないとか
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 19:02:36.25ID:bHjNXwJt0
>>873
かなり良いとは思うよ
ただしそういう機能使うとRAWを残せないのが残念
元データのRAWとメイクアップ後のJPEGが残せればもっと使えたんだけど
PCで現像する人からしたら使わない機能

JPEGで撮るエントリー層のための機能になってるので
最初からそういうものとして設定されてるんだと思う
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 19:11:16.87ID:fMQ+BwFr0
レフ機だとRaw現像したファイルを更にフィルター掛けしたり再加工出来るんだがJ5はそれ無理なんか
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 20:05:46.82ID:4UhKbGBr0
例えば人に頼まれてその場で納めなくてはならない場合、ササッとその場でパフォーマンスみせながら幾つか仕上がりを見せて、その中から選んで貰えるのって、納得して満足して貰える大事な要因のひとつなんだなこれがw
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 22:08:50.48ID:bHjNXwJt0
ニコワン J5について、RAWで撮ったらカメラ内ではいじれない
クリエイティブモードはRAWで残せない
(RAW+)JPEGで撮って画面内に人物が居れば
メイクアップはカメラ内で可能
目を大きくしたりチークを入れたり輪郭変えたりと色々出来る
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 11:58:03.29ID:DtPcPeSH0
小鳥撮影の為に、D500と500f5.6が欲しいけどあと一歩が踏み出せない
被写体との距離1mごとにゴーヨンと比較した画像ないかな
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 12:37:46.88ID:myoo/62z0
>>880
大きな鳥を狙え
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 13:49:50.35ID:x8kKtGdK0
>>880
両方使ってるけど、画質で言えば等倍にしても自分には違いがわからない。
日中なら5.6でも良いんだけどね。朝夕はやはり1段の差はでかい。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 14:49:23.75ID:DtPcPeSH0
>>883
ありがとう
たぶん今年中にはキヤノンのゴーヨン3型発表されると思うからそれから決める
最悪1年近くこの生殺し状態が続くのはつらいが
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 15:06:27.86ID:xG1CketG0
16-80考えてて
タムロン28-75(A09)、シグマ17-70と迷ってるんだけどどう?
価格差は気にしない
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 15:46:35.41ID:92320mOn0
>>884
キヤノンって今年EFレンズ出さないってリークあったよね
400600リニューアルした直後+RFの全力投球っぷりを見るに期待しない方が
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:38:14.40ID:DtPcPeSH0
>>886
一眼レフは出るとか出ないとかいう話はあったけど、まさかのEFレンズもか
キヤノン使いなんだけど、俺のほしいもの全部ニコンにあるんだけど、どういうことコレ
24-70f2.8手振れ補正つき、D850、D500、500f5.6、ニコワン
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:46:30.08ID:DtPcPeSH0
ちなみに鳥撮りにはまったのはP900がきっかけな
全部ニコンが悪い
鳥撮りさえしなければ、キヤノンだけでも幸せでいられたのに
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 17:09:54.09ID:Gzek43Ge0
欲しい物に鞍替えすればいいだけじゃねーの。
不満のある物にかじりついてる必要はない。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 19:01:35.70ID:rh6uOl1i0
発売予定Zマウントの20mm F1.8って、開放から星のコマ収差が抑えられているかな?
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:01:31.43ID:uhc3HocV0
>>891
出て見ないことには分からんけど
広角レンズは星屋が使うの分かりきってるから
当然星屋から文句が出ないように仕上げてくるよ
それがどの広角レンズになるかは知らないし
もしくは全部かもしれない
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:49:25.97ID:EZz1kvUv0
ニコンは大量のプロを抱えてるのに、出てきたのは拡張性皆無、縦グリも付けられないZ6/7か…
レンズの写りはいいのに、勿体ないんだよなあ
アレでプロの意見やユーザーニーズを考えてるのかね
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 21:25:17.53ID:pNQ0Xgrv0
>>896
パナソニックとかの方がよっぽどプロの意見を取り入れてる気がする。今年中にはD800シリーズ相当の上位機を期待したいけど、まず廉価機を出すらしいし、ニコンの開発リソースを考えるとオリンピックまでには無理そうかなあ。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 21:54:49.21ID:Sq7UVnpG0
ミラーレスは割り切ってパナソニックでもいいかなーと思う今日この頃。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 22:43:19.12ID:DwKtLp0j0
>>882
カラスか 
なめてそうな感じだからハシブトとハシボソの識別も出来なそうだね
曇天なんかで黒潰れさせるのがいいとこだろな
あ、レタでヘボを誤魔化すのはやめてね
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 23:17:38.03ID:dhwE6Au20
プロがパナて...CP+行ったのかな
AF-C酷すぎでしょ
あれならマジでD3x00かKiss使ったほうがマシ
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 23:22:14.28ID:OLJ7C2bz0
>>885
俺はオススメしない。16-85から買い換えて、一時期メインにはしてたが結局安物便利ズームなのでイマイチに感じて
フルサイズのサブ用として残してたんだけど売っぱらった。
16-85との差も殆ど感じなかったし、フードもカッコいいけど邪魔過ぎ
正直af-pある今、高い金出して買うなら16が欲しい。80まで便利に使いたい。って以外af-p18-55で充分と思う。
ただ、広角域の1mmはデカいので16-85も有りサードは比較したことないからわからない。18-55めっちゃ良いよ軽いしズーム勝手に伸びないしAF早いし
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:11:49.99ID:TcXU6ANX0
>>905
丁寧にありがとうございます!
迷っていたところ全部駄目だしでしたw
18-55あるからそっち使いますわ
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 09:25:38.98ID:SFoel2mD0
>>896
ニコンにしては珍しくアマチュア向けモデルから出してきたからね。
カタログなどではプロ向けにどうのこうのと書いてるかも知れんけど、Z6/7はアマチュア向けモデル。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 10:28:40.33ID:VY7yjAN10
Z7はハイアマとプロ兼用(800系相当)で、Z6が750と800系の中間じゃない?
発売から間もないのと、開発費もコミコミで考えれば、まああんなもんかと
発売してから長いSや、商売思想の違うCと並べて考えるから麻痺しちゃうけども
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 10:42:37.15ID:8j7uZQd40
>>914
Z6持ってるけどそんな感じ。どちらかと言えば800寄りの印象。
800系の低画素高速連写高感度仕様で、ミラー取っ払ったらZ6ってとこか。
Nikonユーザーが待ち焦がれている、D700の後継機って感じがしなくもない。
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:10:11.16ID:KlAx52RD0
お爺ちゃん
世界は物価が上がってるんだよ。

素人が買える値段ならアマチュアカメラ
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:40:24.02ID:Q1yhsPnh0
それ言い出したら、D5だって素人が買うことはできるだろ
もっと言うならF3やF4も
PhaseOneみたいなのだけがプロ用ってのならまあ話は分かるが、それならニコンのラインナップには元からないっていう
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:30:15.94ID:i2CjayMO0
データ保護回路付のXQDなら平気だろうという判断があったらしい
SDは全データぶっ壊れるからダブルじゃないとそもそも無理
そうは言っても心情的にはXQDダブルスロットが一番安心できるけどなw
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:34:45.29ID:KlAx52RD0
>>917
そうだよ。

プロ用ってのは
中版の500万円とか
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:35:33.09ID:KlAx52RD0
>>918
ヨンニッパもドルイベ行けばよく見るから
素人用だな
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:39:09.25ID:q+ehLulb0
スチールカメラは昔からプロ向けモデルをアマチュアが買えて使える分野だろ
ムービーカムは無理だけど
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:43:56.94ID:KMtRGquV0
アマとプロの違いに10Pコネクタアクセサリーがあると思う
プロ仕様の中身を享受するにはかなり高価で何かと代用もできるので普通のアマは積極的に使わない
そんな意味ではZは最初からアマ仕様
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:46:05.99ID:gsh8081T0
1コマで全てが見切れる写真w
ダラダラと暇つぶしに長時間付き合わされる動画(w
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 13:01:49.42ID:q+ehLulb0
登山とか過酷で機械力使いない分野なら、プロでも軽量なモデル使ったりとか昔から普通
プロ向け云々とかくだらない格付けマニアだけしか気にしない
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 13:34:22.58ID:Jf+i+JvG0
会社に撮影に来たプロカメラマンはタムロンレンズにゴドックスのフラッシュ一式にD7200だった
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 13:57:29.01ID:Lb64xKsa0
プロったって多くは大した年収じゃないしな
何十万もするような機材ポンポン買えるような身分じゃない
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 14:00:56.92ID:RKdNCJ1l0
>>926
カメラマンに求められる資質の第1は
優秀なカメラを持っていることでは無いからね

プロというのは自分が撮った写真に値段が付く人のことであり
なんなら写真だけで飯を食って家族を養ってる人のこと
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 16:10:52.76ID:gsh8081T0
それで結局は単価の安いカメラマン及び写真やしか育たない(w
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 16:39:24.45ID:7po7DRI20
D500がこれだけ売れてるんだから
APS専用の超望遠出してほしいな
ゴーヨンをAPS専用設計だと
500PF並みに小さくできそうだし
価格が同じくらいになるならいらんけど
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 16:49:44.51ID:Xd34FRzt0
焦点距離とf値が決まればレンズサイズはフォーマットに依らず殆ど同じだよ
特に望遠は変わらない
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 16:52:15.87ID:JQroHdNv0
>>929
本職を持っていて、副業のカメラマンでも収入を得ている知人はいい機材持っているよ。ちなみに本職の職場から公認されてる。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 16:54:25.74ID:/eQlY9W40
そもそもプロとアマの境目が曖昧になってきてるでしょ
エントリーモデルがひと昔前のハイエンドを凌駕してくる時代だ
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:11.16ID:JQroHdNv0
>>937
そりゃそうだろう。
何を当たり前のこと言ってんの?
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 17:16:43.20ID:GuJUg2lI0
>>936
なんじゃそりゃ?(w
飽くまでも本業は本業で副業は副業だろw
写真を見る目が違う
今のカメラメーカーが大事にすべき営業マンは人気があって大量に自分のところの機材を売って多くの社員を食べさせてくれるタレント
写真の上手い下手は関係ない
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 17:17:04.25ID:JQroHdNv0
>>937
10年前のハイエンドと最新のエントリー機なら勝負は明白だ。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 17:19:38.38ID:JQroHdNv0
>>939
副業でも撮影でそこそこ収入を得ている。口コミで写真の方の依頼もほぼ年中続いているとのこと。
0943あちこちのスレで講師ごっこ自演
垢版 |
2019/03/11(月) 17:35:41.43ID:w+42w0ts0
>>942
ちなみに言うと
プロほどしょぼい機材使っているのは最新のCGとかも一緒

アマチュアほどよく考えず機材買いこむが

プロはいろいろ弄ってるうちに安くて原始的なテクをちょいひねって使うほうが
最新のテクより簡単安い高速にできること発見しちゃう

てなわけで大作アニメの制作でとんでもない原始的なプログラムとかスクリプトが使われてたりする
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 17:37:31.40ID:JQroHdNv0
>>942
平日は会社員、土日祝には毎日ではないがはカメラマンの仕事を入れている。副業というよりは兼職と言うべきか。会社組織にしているそう。駅前のポスターを指差して、あれも自分が撮ったんですよって言ってた。競合相手が少ないのかもね。地方都市在住で頑張っている。

子煩悩で家族思いの男だよ。
0945脳内カメラマン仕事
垢版 |
2019/03/11(月) 17:42:13.47ID:w+42w0ts0
>>944
プロ自称してるので有名な工藤大介さんもそういう事あちこちに書いてますが実質無職ですよw

最近では鑓水泰彦さんは脳内副業カメラマンで活躍と騒いでますねw
5CHを毎日IDコロコロ・ワッチョイもコロコロで遊んでいる
自作自演大王
鑓水泰彦さんは
ピクスタ影のトップランナーで
半年で1800万も売り上げるストックフォトの巨人と
自演を繰り返している笑いものです

>>1
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50
                  {  / \\     \i   、ヽ
               ∧/ __`ヽ\\     l    !-'.
.                 ,' lY /:::〉l   _三ヾ、 j    ト、'__
                i ;' 弋/   ´/:∧ ,′   j≠}ヾ、
    (\          |Y   、    弋_圦,'  |. ,' =∧ ∨
    \\__        圦  ,、     , ,  ,′  !/ Y| ハ ∨
.   ┌'⌒  \_    |ヘ  !   ̄ )   /   |__,ノ.| | l  ∨
    ノ        )     j  l\ 、___,  /  / /」┘ | |    ∨
   {_、___    /  .  ,′ .L.._`==./  / ,.イ     |      ∨
.       ,′   ,′    i, ´    `ヽ`ヽ‐--‐' !  .   ',.八    ∨
..    ,′   !   /        '.  i_   ',     ∧ \    \
5ちゃん自演大王 当スレッドでも自作自演劇場で活躍と噂の鑓水泰彦さん
APA無料セミナーで物笑いになった鑓水さんです。
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 17:43:55.54ID:7dVPKxw90
取り合えず写真があれば良いって時代に
他で給料貰ってますから
極端に撮影単価下げられます!
じゃなかったらダレ得なんだよ(w
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 18:02:37.82ID:PY5Phaw00
>>946
そいつが趣味と実益を兼ねて得している。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 18:13:55.64ID:0GCpFOjz0
ネットに上げた写真1枚1枚のシリアルに対して二次利用されると自動課金されるシステムにならなければその手の話しは全部ネタ(w
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 18:23:05.48ID:MV2FnqpJ0
>>943
>プロほどしょぼい機材使っているのは最新のCGとかも一緒

プロは実用品を使うのであって、しょぼいのは使わないよ、オマエ頭悪いだろ? ちょっとは考えろよw
本物のプロカメラマンの意見は「最高の機材を使え」だ(ttps://youtu.be/ioZqbMSUPCo?t=627)
知ったかバカのクセに偉そうに連投してんなよww
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 18:59:03.24ID:4G/Rursb0
そう言われてみるとニコンの宣伝以外に
24-70 f2.8E使っているプロカメラマンは見たことがないな
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 19:33:36.96ID:aPwIZzlm0
プロは適材適所で機材を考えるだけだよ。大延ばし、レタッチ耐性が必要な広告写真なら高画素高画質な中判が必要だし、雑誌やwebの取材とかポートレートならアマ機で充分。スポーツとか動きものはフラッグシップ機1択だし
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 19:35:45.44ID:ozH9c3hp0
フジは技術が低いだけだよ
ニーニーとか
フルサイズのキヤノン用より重くて写りはショボい

ニコンキヤノン>最近のソニーペンタ>>フジのイメージ
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 20:20:47.11ID:VY7yjAN10
Cの位置はそこでいいのか?w
まああそこは「できるけど、やらないほうが儲かるからやってない」の範囲がでかいだけな気もするけど
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 20:38:47.74ID:RLyItzzK0
プロでも色々いるだろ
食いつなぐのがやっとの底辺プロの話を持ち出しても
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 20:52:23.77ID:vV9PGhTD0
絵画でも判る通りに
ナニナニ先生絶賛とか
残された作品で
どれだけの数の画商達が食えたのか?
そこんところだからな
押してもタダだからイイネ!とは訳が違う
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 22:39:45.61ID:8j7uZQd40
>>931
1段短い望遠レンズが使えるってことじゃだめなんかい。
フルで300/2.8なら200/2.8(焦点距離と明るさのみ)でいいんだから、結果小さく安いレンズになってるんだし。

「APS-C専用望遠レンズ」って自体が意味ない気がするんだが。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 04:12:05.09ID:D94JUJVg0
APS-C専用望遠レンズ
???
売れるわけない
専用で必要なのは超広角から標準までだろ
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 07:08:36.25ID:zpmF7ebF0
あえてFXよりもDXやCXレンズの利点を挙げるなら
同じ焦点距離と明るさならレンズ口径を落とせる
換算で同じ画角なら大きさと重さを落とせる
フォーカスレンズが小さくなりAFが高速化する
AF駆動方式の選択肢が増える
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 07:50:53.53ID:SRftAsmg0
Zoomよりは明るくして AF-S DX Nikkor 13mm f/2.8G ED ですかね。

実販\80,000〜くらいでいかがでしょう?
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 08:18:19.86ID:CORirQ4s0
>>814
スマホは思ったより綺麗に移るレベルだね。望遠と高感度体制が弱い。
星撮れるようになぅたら、その時、またどうぞ。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 12:29:09.03ID:lsNJ5fVC0
フルサイズとAPS-Cを出しているメーカーにとって、売りたいのは「お高いフル用のレンズ」だから
APS-C専用の本気レンズなんて、出るわけがない
APS-Cの本気レンズが欲しかったらフジにするしかないし、またはオリパナのm4/3だな
まあ本気レンズは高くて重いけどw
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 12:44:12.99ID:amVA5MKE0
>>980
換算20mmの明るいレンズじゃ出目金確定。軽いのが良いなら750に20mm付けてる方がましだと思うけど。   

20mmで連写するような被写体なのけ?
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 12:49:49.84ID:nVhYFCIt0
FFはデータもレンズも大きいからaps-cにしたいんだけど操作性はD850のままがいい
無いものねだりは判ってるから聞き流して
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 12:54:45.30ID:zpmF7ebF0
>>979
どこのメーカーも高い製品を売っていきたい
商品が高いほど付加価値が付けやすく参入障壁が上がるからね
安物ほど単に安いだけの製品に負ける
膨大な量が捌けるなら安い製品を大量に売る戦略もありだけど
市場規模の成長が見込めない分野では
ブランド化、高付加価値化で負けた企業から順に撤退することになる
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 15:26:12.73ID:xjz2oqzW0
確かにAPSCで本気レンズって富士しか思い付かないな
でも富士って性能悪いのか
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 15:34:06.66ID:xjz2oqzW0
確かに意識高そうな色ではあるな
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 15:41:47.04ID:EjDBlG130
フジの場合、昔のイメージでフジノンレンズは性能高いイメージあるんだけどね
ムービー用のレンズでは明らかに高性能だし
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 19:59:37.39ID:8t6AYrVR0
死んだ子の歳を数えるな
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 20:47:21.18ID:8t6AYrVR0
>>995
ほぼ死んどるやんけ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 15時間 40分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況