X



ニッコールレンズ in デジ板 158本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【菖蒲】
垢版 |
2019/02/02(土) 05:32:20.07ID:iBiatWM00
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 156本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544793425/
ニッコールレンズ in デジ板 157本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546832320/
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 22:30:59.96ID:inB4+rvj0
まぁわざわざ58/1.4gみたいな特殊なレンズをニコン以外のボディーで使う意味がわからないわな。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 22:35:34.33ID:r4hxGwgg0
αはショートブランジバック用に受光部弄ってんだろ?
Zとαでオールドレンズの色かぶりが違うとかってのもあるしやっぱり純正が一番よ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 23:23:31.78ID:XmswR5t+0
>>173
画像処理(シャープネス、輪郭強調などなど)の違い
ミラーボックス形状の違い
は影響してくるよ

あとはフランジバック長も効いてくるかも?
俺の14-24mmf2.8GはCM-ENF-E1 PROとα7iiiの組み合わせで無限遠出なかったので、正規の長さでないことは明らか
ピント位置が違えばボケは変わるからね
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 01:08:22.20ID:amQwh4qK0
>>174
>>172
ありがとうございます
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 13:47:37.41ID:X++k/5gf0
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎▽☆■▼◆◎★△▽◎○▼□◆★◎▼▽★◎□○▽●□▲☆○★□◆▼▽□◎◆▲■△
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 19:27:58.46ID:uYA/xMy90
24か35のf1.4を一つ買うか両方のf1.8買うか迷っています
f1.4と1.8って描写にどれだけ差があるのでしょうか?
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 19:34:27.09ID:BMPLJi7o0
間とって28/1.4がいいんじゃない、冗談抜きに
Fマウントの単焦点では一番新しいから、性能はピカイチ
画角が重要なら24mmかな、トリミングはできるけど、入ってないのはどうにもならない
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 19:53:49.04ID:KX/S4CrX0
28mmの性能はピカイチだよ冗談抜きに
画角気になるなら28mmf1.4に20mm追加で
28mmだけはガチ
24mm誉めてるのって、28mm出る前か28mm使った事無い人だけだから
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 21:08:58.76ID:gCUv5uap0
>>182
好みの問題な気がするなー。
好きな焦点距離決まってるなら
1.4買って使い倒すのが最高に幸せだと思うよ。
どんなレンズでもそうだけど、
頑張れば買えるのに妥協するのは
もしあのレンズなら、が頭から離れなくなるので
サクッと欲しいのを買っておくべき。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 22:19:19.80ID:Q+9hyAxZ0
2814の評判良すぎて心が揺らぐ
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 00:04:01.21ID:BxakXOlf0
24mmf/1.4gは使った人じゃないとわからないよね。解像どうこうのレンズじゃないし。
俺の場合28mmはなんかつまらなくて売った。
確かに写りは良かったけど。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 02:21:16.83ID:OS7froM/0
お前らもファッションアイテムとして使ってるんじゃないなら
レンズを褒める、貶す時は何がどうなのか具体的に言ってみて欲しいわ。

言語化できないのは解ってないのと同じだし
語彙力の低さは経験値の低さ。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 05:53:12.58ID:hIWgL8x10
レンズに限らず、「値段の高い物はいい物だ」と信じたい人が多いんだよ。
デジタルになって高感度が使い放題なのに、設計の古い24mm 1.4、35mm 1.4 を選ぶ理由なんて無いだろ。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 06:40:15.80ID:zeg3jF/r0
>>193
24mm F1.4、35mm F1.4 を選ぶ理由は簡単にF値だね、F値の違いを感度で補えるとの思い込みは止めよう
古くても現行レンズとして生き残ってるのは需要があるからでDタイプも絞り環があるのがポイント
レンズの価格差はカネがかかってる具合が現れるのでわかりやすいが見栄成分は少ないと思う
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 07:37:08.25ID:i+9sd2Fs0
そりゃ同じ価格、コストで出てくれば迷うこともあるかもな
ニコンの場合はF1.4の方がリッチな光学系にしてくるし、F1.8は安くして手抜くから
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 08:11:40.89ID:VL3x2MT20
価格設定に見合った品質であって手抜きでは無いだろ。
そもそもニコン1.8シリーズは価格に比べCPが良いレンズ多いだろう。
1.4欲しくなることもあるし私もいくつか持ってるけど、軽快さを考えると1.8の方が優れてるからね。
1.4に比べて写りがとも言えるが、ズームなんかより良いわけで何処に妥協点を見いだすかだと思うけどね。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 08:12:15.32ID:zHoIYKuD0
28mm1.4ってノクトの後継と思われたのにいまいち周辺のコマと非点収差が良くないというw
ミノルタ設計で解像求めたレンズって感じ
シグマの28mmみたいなもん
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 08:28:10.00ID:yF0LzHJp0
超望遠貧乏で標準域は24-70Gと安単焦点任せ。D850に合わせて一本位はとシグマ35アート買ったんだが中々楽しい。
で、純正でも一本と思ってるんでもっとやり合って教えてくれ(・∀・)
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 10:13:25.15ID:cU1IF6kO0
>>199
俺も望遠ばっかで近いのは35と50のGf1.8しかないな。
シグマアートとかニコン28f1.4とかも気になるが水着おねーちゃん相手だし絞って撮る用だから迷ってる。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 10:47:33.41ID:48WsfFZr0
24/1.4持ちだけど、解像は不満ない。けど、解像良くなった新しいものと比べると、たぶん違うんだろうなって思う。
けどボケは他では得られないだろうなって思ってるから重宝してる。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 17:32:33.51ID:UN00tlsg0
>>202
CP+で正式発表されるであろうZ24-70を見てから考えれば?
新300/2.8来ないかなぁ。テレコン内蔵してくれたら文句なし
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 18:25:10.31ID:AK71NqaK0
性能以前に数字が小さい方が格好良い
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 18:32:58.06ID:BFoyCV8Q0
>>202
カメラの歴史で今という時間は
レフ機が新品で買えて、最後に輝いている時期かもしれんのだぞ?
そんな時代を楽しむために買っちゃえよ!
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 19:39:57.50ID:mRGXL+2F0
Zがもっと魅力的ならなぁ...
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 20:49:29.94ID:TdYx5bQC0
24-70E持ってるけど今からじゃ素直にZマウント版待った方がいいわ・・・
レンズ2マウント持ちバッチ来いというのなら止めないけど
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 21:38:38.42ID:136kENk10
ご意見ありがとう
大人しくZ版待つことにするよ。

>>207
単は35、60Micro、85と持っててイベントの時とか1本にまとめられたらなぁと思って検討し始めたのです。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 21:45:31.46ID:fgFXN8Jh0
モーターショー系のイベントで車も撮りたいキャンギャルも撮りたいとなると大三元が欲しくなる
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 21:54:23.22ID:6nLEi06+0
これからキヤノンソニーパナソニックの熾烈な価格破壊の戦いが始まるから
キヤノンはEFレンズもマウントアダプター付ければ レンズラインナップですと宣伝始めているし
あとはうわさの低価格機を投入するだけ ソニーとパナソニックも追従するしか無くなる

Zは蚊帳の外になっちゃうだろう でもいちおうミラーレスを出しておかないと 急に対応できないから
Zを出したようなもんかなぁ とりあえずプレミアム路線を貫くしかないから このニッコールが使いたいから
Zにする、って立ち位置だと思う なので予算が潤沢にある人向けになりそう

とりあえず現行Fマウントで楽しんだ方が勝ちみたいな
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 21:56:50.76ID:z6JfiQpV0
そうかニコンは高級路線で行くのか
俺様にぴったりだな!
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 22:17:40.06ID:zVuv7JT80
Sigma Art 14-24mmF2.8 値段が高いし、重い。
Nikon20mm F1.8にする 
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 22:25:51.96ID:pV7f7XIK0
>>216
出るわけないじゃん
おまえほんと馬鹿だな
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 22:27:48.59ID:aT+yXX6R0
>>216
Fマウント規格を継承するならD5600とほぼ同じカメラになる
Fマウントを利用するけどフランジバックを変更するなら全てのFレンズがピントが合わず使えなくなるから新Fレンズを出し直す事になる
その場合は劣化Zマウントでしかない(APS-Cと共用できる利点はあるかもね)
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 22:37:46.57ID:2u6C2y1h0
Zの24-70/2.8もいいが、14-30/4も日本では、正式発表してない気がするのだが
日本市場はオマケなのか?
発売日決まって予約受付するまでは、どうでもいいっちゃあいいんだけど
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 14:21:21.74ID:g/RDOBiK0
24-70 f2.8 S発表されたね。NIKON USAからはマーケティングemailきた。マルチフォーカシングシステムってなんだろう。レンズ横のボタンに色んなフォーカスモードでAF-ONが設定てきるとか??
https://i.imgur.com/B0kRvYY.jpg
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 14:24:41.43ID:fCA+FKqK0
>>227
マルチフォーカスは2群以上のフォーカスレンズを動かす方式だよ
Z35mmが既に採用してる

今までで言うところのフローティングとか近距離補正とかと同じ
0229227
垢版 |
2019/02/14(木) 14:29:14.67ID:g/RDOBiK0
自己レス。ちゃんとニコン公式(日本)に説明書いてありましたね。失礼しました。
0230227
垢版 |
2019/02/14(木) 14:29:57.25ID:g/RDOBiK0
>228さんありがとう。ますますよく分かりました!
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 15:58:01.22ID:4SFOGMoG0
新EOSはAF追従4コマ/sって、モードラかよw。

ZのH+でのAE追従は5月か。今でも十分とはいえフル機能の12コマ/sがこの値段で手に入るとか、すごい時代だなあ。低輝度のAF性能も上がるというし、楽しみ。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 18:04:35.23ID:ubF9C0lZ0
キヤノンも初期ラインナップは28-70f2と24-105f4だろ
だから正しいってことなんだよなぁ
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 18:14:14.78ID:WXKS4LPO0
ところで、単焦点の定番では兄貴分の1.4と弟分の1.8というのが定番だけど
なぜキリがいい一段落ちの2にしないんだろう
2だと一段落ちという差分が目立つので
少しでも弟に背伸びさせてやってるのだろうか
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 18:15:11.33ID:ubF9C0lZ0
望遠はとりあえずマウントアダプタ経由で使ってもらえれば充分って事じゃないの
ルミ子はそもそもの資産がないし距離埋める事を優先したのではライカはあるけど・・・
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 18:16:18.28ID:ubF9C0lZ0
昔はf2だったけど1.8まで伸ばしただけだよ
標準ズームが28mmスタートが24mmになったようなもんだ
なんならf1.2ってのも中途半端な
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 19:13:00.89ID:6voYV6tS0
>>246
問題ないんだろうけど、メリットも感じないという意味ね。
周辺画質の向上は望遠にはあまり関係ないし
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 21:48:10.42ID:YaUSZt3f0
Zを広角〜標準専用機
D500を望遠で鳥・戦闘機専用機
D850が余っちゃった
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 00:47:37.71ID:/A5sTd9n0
Z14-30mm f4
Z24-70mm f4
Z24-70mm f2.8 new!
Z35mm f1.8
Z50mm f1.8

ポトレ用の85mmや動画用の70-200が必要
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 00:51:19.15ID:BT7KGUJb0
24-70もしかして近距離でも手ブレ補正効くのか
ようやく純正24-70を買うことができそうだわ・・・
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 01:23:32.56ID:AcsCouqv0
105/1.4持ってるから、Zの85/1.8は欲しいと思わないな
105か135単が欲しいけど、出ないようなら70-200/2.8にするしかないか…
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 12:13:12.80ID:4lFn6wkd0
Zで望遠使うメリットあんまないな
瞳もまだだし、あったところでポトレくらいレフ機で撮れる
レンズ性能もFマウントで十分だし動体相手にも光学ファインダーが快適
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 12:27:27.94ID:KCoIE3Il0
70-200VR2からE型に買い替えたいんだけどZマウントの70-200見てからだなぁ。
真っ先に出すかと思ったら後回し。Z買うかは判らんけど早よ出して。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 14:01:37.72ID:KCoIE3Il0
>>263
後から出すZマウントの方がE型より良く作るだろうから見てからじゃないと買えないかな。買ったらそうそう買い替えられんしの。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 14:35:21.44ID:jUplsbNs0
噂通りならZ70-200f2.8は繰り出しズームになりそうなんだよなぁ
Canonも繰出で作ってきたし
T端の性能低下と塵の吸込みが心配だわ
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 14:48:18.50ID:LtFIj7PJ0
D850のときは嫌な予感がして予約開始と同時に予約入れたけど、14-30f4もそんなレベルで品薄になるかな?
用事があって予約開始の10時に予約入れるのは難しそう

さすがに500f5.6ぐらいの品薄にはならないよなw
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 14:57:48.04ID:RuDVbL0g0
14-30は14mmでその辺のNDフィルターが使える世界初のレンズだぞ
しかも角型使うにしても小さくて済むわけでな?
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 16:13:08.91ID:XQPKS3yOO
現在、APS-C機にはAF-S 18-200mmVRUを付けっぱなしです
普段使いで特別不満は無いのですがAF-S 55-300mmVRが(送料込み)諭吉様二枚で売りに出されています
300mm単焦点だとかなりの値段がしますので迷ってます
アドバイス等を頂けましたら幸いです
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 16:13:17.22ID:RuDVbL0g0
ボトムズ式のFTZテレコンなら需要ある
サンニッパにテレコンとノーテレの選択肢を与えられるからな
テレコン側にサポートプレートが必要にはなるだろうけど
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 16:31:19.05ID:eBsEYUDr0
1430買う人の用途は風景?

2470買ってみたけど、35と50ばかりでほとんど出番が無いので1430に買い換えてみようかな。

でも1430の刑になるとアルクレストが高いよねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況