X



ニッコールレンズ in デジ板 158本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【菖蒲】
垢版 |
2019/02/02(土) 05:32:20.07ID:iBiatWM00
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 156本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544793425/
ニッコールレンズ in デジ板 157本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546832320/
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 12:30:27.46ID:gTyN+Ob70
ニコンは広角はZ、望遠はFって棲み分けしたいのかな
Zの便利ズームとか出す気はないみたいだし
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 12:39:21.11ID:za4h6Gcv0
Eは画面全体の解像力不足と近接撮影でのフレアと極端な解像力低下、際近接でのフォーカスシフト、
激しい口径食と倍率色収差、画質が悪い上に撮影距離による収差変動が激しい点で極めて扱い辛いレンズ
Gはワイド側の激しい像面湾曲と中間焦点での像面の波打ち、テレ側解像力不足が問題だったが
撮影距離による極端な収差変動がなく解放近接ではEよりも扱い易いレンズだった
ZのF2.8は公式で周辺までシャープな解像力や最短30cm、撮影距離による収差変動を抑制しただのと、
歴代GEのダメだった部分の改善をピンンポイントに強調しているのが非常に興味深い
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 12:46:37.40ID:7jxN5hC10
G,Eの駄目なところってレトロフォーカスズームの駄目な所だからね
テレフォトズームのZ24-70 f2.8ならそりゃ欠点は解消されるさ
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 13:39:22.46ID:n+O/PqdY0
予約するだけして発売後に要らないと思ったらキャンセルしたらいい
お店としても人気商品を在庫として確保できるからそこまで悪い顔しないだろう
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 13:50:55.23ID:o7ibubeR0
所謂「フルサイズ」低価格戦争が始まったから
ニコンはプレミアム路線で踏ん張るしか無いと思う
このレンズを使いたいから Zを買います みたいな
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 16:11:33.26ID:QgC9vZAU0
歪みと湾曲が抑えられえるといいな
Gタイプはファインダ見てるだけで気持ち悪くなるぐらいだった
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 16:35:50.01ID:fBj91yvf0
歪曲は大きめだが補正しやすい樽型で
像面湾曲はしっかり抑えていると予想
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 16:46:56.63ID:Yi0GMy650
>>305
予備バッテリーを持っていても交換してる間は確実に撮れないからね。
交換不要に勝るもの無し。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 17:11:16.44ID:r2doy72z0
USBに直接挿せるに越したことはないけど
現状でも、EP-5B+EH-5cとACコンセント対応のモバイルバッテリーで給電できなくもない。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 17:23:02.29ID:JZwicgGy0
>>317
500mmPFが圧倒的供給不足だし来年に延期するんじゃない?
PFレンズの量産ってよっぽど難しいのかね
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 18:31:30.87ID:cVe7sxJ50
>>363
USB給電だとサイドパネル開ける必要あるけど
これならバッテリー室のケーブル穴使うだけだから
雨降った時なんかのリスクは減るな
いいやん、これ
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 11:06:39.61ID:hrmBAGd80
魚眼って自分の部屋で遊ぶとつまらないな
何もかもが写り込みすぎる
引き算できない
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 15:35:19.65ID:CXUsre8O0
28/1.4Eがミノルタとの共同設計て話だけど
PC 19/4E, 24/1.8G, 20/1.8Gあたりもそうみたいだね。

筆頭に出てる人の申請案を調べてみると、ライカSLの50/1.4らしきものもあったり。
どのメーカーのどのレンズなのか調べると面白い。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 16:57:26.87ID:CXUsre8O0
>>380
今はなきエガミさんのところで発売前にそう噂されていたけど、実施例が製品版とはそこそこ違っていて
コニミノとニコンの共同出願になってる特開2017-161685の方が、ほぼ一致するんだよね
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 19:10:15.62ID:8R/XiW330
24-70E買ったら付けっ放しになってしまった。
単焦点レンズを、あれだこれだと付け替えていたのはなんだったんだろう。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 19:34:55.04ID:osqTWh1Z0
>>384
このあと、単焦点と比べたら云々という話に転がるだろうわけだけど
24-70がそれほど見劣りするものではない。周辺は除いて。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 19:52:05.76ID:iGKbcOt40
24-70E持ってるけど24-70Sとの新旧比較で周辺画質がクソみたいに向上してるんだろうな
Z7と合わせて70万か、高けぇな
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 20:11:16.86ID:CXUsre8O0
>>383
共同とはいえ実際にニコンが出願してるわけだしねえ…
ニコン単独設計のレンズもひっくるめて、特許を根拠にした話は全て妄想と言えなくもないけど。

ちなみに105/1.4なんかもニコンから2案出ていて、巨大な蛍石版は不採用になった模様。
PC19/4Eに関しては、コシナ案が没でミノルタ案が採用されたというところでしょう。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 21:00:57.15ID:Ltjz9zuh0
>>386
> 24-70E持ってるけど24-70Sとの新旧比較で周辺画質がクソみたいに向上してるんだろうな

自分も 24-70E 持ってるけど、F4S、F2.8S と比べて、(至近距離以外)解像性能はそんなに悪くないだろ。
テレ側では中央部から差があるが、ワイド側では2.8 に絞った 1.4G より良い。
でも 2.8S のきれいなMTFグラフを見るとビビる。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s/spec.html

たぶん開放で夜景を撮っても周辺まできれいな点像になるんだろう。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 21:22:49.67ID:W3D+bf6I0
エガミさんんて本当に技術者だったのかなぁ。

湾曲センサーの時も、電子補正ナシに無歪曲の画像を得るためのレンズは
正しく歪曲する魚眼レンズでないとダメと見抜いてかったし。
だから手持ちの高価対称型レンズは救われないって
理解してなかった。売り文句に引きづられっぱなし。

タチの悪いメーカーには、外国の妖しい通販サイトにURLを登録して、
スパムにしかならない宣伝を受け取るように工作するとこもあって、
小遣い稼ぎより手間が大変になってやめちゃったんだろうと思ってるけど。

スレチ、失礼。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 22:24:45.97ID:2e2LLSCT0
24-70は小型で手ブレ補正ついてるってのが理由でタムロン使ってたけど
これは欲しいから買うわ
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 22:37:58.32ID:CeaQhSzU0
しかしMTF曲線を見比べるだけだと、24-70/4の方がいい気が…w
レンズは解像だけじゃないし、F2.8には出来ないけど
お値段違いすぎるからなあ、キットと27万で
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 23:28:34.86ID:II2H06tH0
>>393
そりゃあ暗いレンズのほうが設計が簡単だから

暗いと光束が細くていいからレンズが小さくなる

小さくなると薄くなるから適切な場所にレンズを置ける
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 23:52:18.67ID:CXUsre8O0
一般的に解像度は絞れば上がるから。
同一レンズでもF2.8よりF4の方がMTFも良いのが普通。

2.8Sと4Sの比較で言えば2.8Sは、F2.8で既に4SのF4並のMTFになっているので
値段から言って当たり前だけど、別クラスのレンズだと考えていいと思う。
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 00:03:42.07ID:XSzBzVOS0
f値を考えずにMTFを比較するとか物知らなすぎだろ
デジカメ板はこんな「カメラ最近始めましたー」みたいなガジェットマニアがわんさか
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 00:24:54.80ID:vhtYl5gq0
デジカメ板民の知識はinfo民よりまだましだと思うよ
民度はコッチの方が圧倒的に下だが
知識でinfoを下回り民度で5chを下回る価格民というのもあってな…
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 00:48:23.00ID:o4LWyOvJ0
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

☆▽◇●▲■▼▽☆▲▽◎○▼□◆★◎☆▽▲★◎▼▽■★◎□○▽●□▲☆◎◆★▽●○◆★□◆▼▽□◎☆▲■△□◆
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 11:43:56.34ID:rcB3DnW90
ズームは解像重視でいいから単焦点くらい個性持たせて欲しい
商売だからそうはいかないだろうけどさ
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 12:32:04.10ID:y9JXC4So0
多分ディスコンになって何年かしたら手のひら返したように評価されるんだろうな
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 12:49:08.91ID:PZSkaxKd0
料理の味みたいなものだから
流行りが変われば、いきなり吹き上がったりするだろうねw
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 12:52:49.69ID:xRNb7I/j0
最高の解像にボケはそこそこが、現代レンズのトレンドじゃない
メインをシグマやツァイスに取られたままという訳にもいかないでしょ、開発資金を自腹で出すならともかく
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 15:04:02.73ID:7myRMEM10
どんなにレンズ解像度が進んでもリサイズされた液晶上で見るしかないしそれを逐一等倍で鑑賞しないでそ
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 15:28:36.42ID:ApJru1VF0
開放から解像度が高いレンズはレタッチしやすいからね
ミラーレス&カリカリレンズは東京カメラ部系は大好きだろう
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 15:35:35.35ID:7iCfQzBo0
東京カメラ部に反旗を翻した正規の写真家さんの作品だ

>>407 >>1
これレタッチしてみて?
本人の許可は本人だから取れるよなw
919 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 00:55:06.03 ID:yIR7OH9w0

鑓水さんの五山送り火の鳥居型探してごらん、あれがプロがする仕事。

920 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 01:09:12.00 ID:bXwPkYBt0

>919
これか?顔本にあった。かなり真っ暗なんだな。
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=880302142063430&;amp;set=a.846239238803054.1073741874.100002509565872&type=3

921 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 01:14:14.61 ID:FWXdAKbZ0
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 17:04:45.61ID:QHjRPWew0
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
フードが小さくてブサイク。
キヤノンのU型みたいだ。

フードはバカデカい方がカッコいい
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 20:12:47.82ID:R6bDfeYJ0
どんなフードか公式を見にいって気づいたけど
ケースがコストダウンされて、布袋みたいのになってる。
Z35と50に同じ布袋が付属していた事にも全く気づいてなかった…

望遠含めて付属のケースは1回も使った事ないし、これなら使いやすいから嬉しいかも。
5000円の立派なケースつけられても、開封時に1回目視して箱の中で眠りにつくだけなので。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 22:11:45.25ID:ooWj0Kcq0
そういやZ 24-70/4のフードが無駄にデカくて邪魔すぎるせいで全く使ってないな…逆行性能も高いから必要性ほぼ感じないし
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 23:14:30.57ID:sCNmMYzi0
フード邪魔だけどレンズキャップ付けないで動けるから付けてる感じ
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 17:34:34.75ID:xUmH/Opr0
フード邪魔だと思ってたけど、山で転んだ時にフードとフィルターのありがたさを実感したな
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 19:32:41.70ID:lcQQyVRV0
昨年200-500落としたらフード真っ二つに割れたけどレンズはへーきだった
今年の正月はフード供養してきた
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 23:38:11.73ID:y4BZT9ZH0
Z 24-70mm f/2.8 Sの24mmで絞り開放の作例(公式の)周辺減光酷いんだが
補正OFFで撮ってるのか?
まさかね
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 07:52:34.52ID:E3lsdsIL0
200-500のフードゆるい問題ってフードのロック爪の作りが悪いの?
最近はマシって話も聞くけど新しいの買えば改善されてる?
うちのは落ちるほどでないが他のレンズに比べるとかなり緩い。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 10:31:48.04ID:yMYyydeA0
安いズームだからな、70-200 f2.8Eみたいにロック機構が有れば外れたりはしないんだが
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 10:39:27.45ID:026b8XPV0
ロックなくてもいいのよ。
他のロック無しのレンズはカチッと硬めにはまって落ちないし。
ただこいつだけなんで緩いのかと。
0441429
垢版 |
2019/02/23(土) 12:43:09.83ID:OV3qa7Cw0
>>439
自分の買ったばっかり・・・あ、シリアル見なきゃわからんか。在庫かもしれんしな。
でも、きっと直ってない予感。
今日パーマセル買ってくる。
0443429
垢版 |
2019/02/23(土) 20:31:18.10ID:/3AYExIF0
>>442
個体差あるんでしょうねえ。
0444429
垢版 |
2019/02/23(土) 20:32:46.13ID:/3AYExIF0
使用開始一日目で足元にカッコーン。
二日目は、後ろから「フードおとしたでー!」と言われて気付いたw
今日パーマセルテープ買ったわ。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 20:40:08.25ID:xXU1LYtS0
>>442
同じく、もう手放したがグラついて
落ちたりしなかったなぁ
大砲レンズがよくやってる立てて
置いてもビクともしなかったし
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 00:26:51.98ID:uiWpWk0h0
広角から中望遠の大口径単焦点の劇遅AFを何とかしてくれ。
大三元と併用するのに我慢ならん。
そこそこ大きさあるくせに何であんなに遅いんだ。
劇遅AFレンズが多いせいでニコンはAFが遅いイメージになる。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 00:28:08.97ID:LQJmrtc40
俺のも別に緩むほどではなかったな
たまーにカチッとなるまで回さず緩いって言ってる人がいたりするけど
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 00:28:40.48ID:hjlUqxmW0
うちのは割れたフードを接着剤で張り合わせてから緩くなったわ
それでも勝手に回って落ちたりしないな
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 00:54:18.13ID:rMVWxzej0
>>446
高級ズームと超望遠単以外の殆どが小型SWMなんだよねぇ
大口径単は全てだし、まさかのサンヨンPFも小型SWM
何か理由でもあるのかしら
コスト?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況