X



ニッコールレンズ in デジ板 158本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【菖蒲】
垢版 |
2019/02/02(土) 05:32:20.07ID:iBiatWM00
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 156本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544793425/
ニッコールレンズ in デジ板 157本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546832320/
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 15:35:35.35ID:7iCfQzBo0
東京カメラ部に反旗を翻した正規の写真家さんの作品だ

>>407 >>1
これレタッチしてみて?
本人の許可は本人だから取れるよなw
919 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 00:55:06.03 ID:yIR7OH9w0

鑓水さんの五山送り火の鳥居型探してごらん、あれがプロがする仕事。

920 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 01:09:12.00 ID:bXwPkYBt0

>919
これか?顔本にあった。かなり真っ暗なんだな。
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=880302142063430&;amp;set=a.846239238803054.1073741874.100002509565872&type=3

921 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 01:14:14.61 ID:FWXdAKbZ0
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 17:04:45.61ID:QHjRPWew0
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
フードが小さくてブサイク。
キヤノンのU型みたいだ。

フードはバカデカい方がカッコいい
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 20:12:47.82ID:R6bDfeYJ0
どんなフードか公式を見にいって気づいたけど
ケースがコストダウンされて、布袋みたいのになってる。
Z35と50に同じ布袋が付属していた事にも全く気づいてなかった…

望遠含めて付属のケースは1回も使った事ないし、これなら使いやすいから嬉しいかも。
5000円の立派なケースつけられても、開封時に1回目視して箱の中で眠りにつくだけなので。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 22:11:45.25ID:ooWj0Kcq0
そういやZ 24-70/4のフードが無駄にデカくて邪魔すぎるせいで全く使ってないな…逆行性能も高いから必要性ほぼ感じないし
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 23:14:30.57ID:sCNmMYzi0
フード邪魔だけどレンズキャップ付けないで動けるから付けてる感じ
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 17:34:34.75ID:xUmH/Opr0
フード邪魔だと思ってたけど、山で転んだ時にフードとフィルターのありがたさを実感したな
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 19:32:41.70ID:lcQQyVRV0
昨年200-500落としたらフード真っ二つに割れたけどレンズはへーきだった
今年の正月はフード供養してきた
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 23:38:11.73ID:y4BZT9ZH0
Z 24-70mm f/2.8 Sの24mmで絞り開放の作例(公式の)周辺減光酷いんだが
補正OFFで撮ってるのか?
まさかね
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 07:52:34.52ID:E3lsdsIL0
200-500のフードゆるい問題ってフードのロック爪の作りが悪いの?
最近はマシって話も聞くけど新しいの買えば改善されてる?
うちのは落ちるほどでないが他のレンズに比べるとかなり緩い。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 10:31:48.04ID:yMYyydeA0
安いズームだからな、70-200 f2.8Eみたいにロック機構が有れば外れたりはしないんだが
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 10:39:27.45ID:026b8XPV0
ロックなくてもいいのよ。
他のロック無しのレンズはカチッと硬めにはまって落ちないし。
ただこいつだけなんで緩いのかと。
0441429
垢版 |
2019/02/23(土) 12:43:09.83ID:OV3qa7Cw0
>>439
自分の買ったばっかり・・・あ、シリアル見なきゃわからんか。在庫かもしれんしな。
でも、きっと直ってない予感。
今日パーマセル買ってくる。
0443429
垢版 |
2019/02/23(土) 20:31:18.10ID:/3AYExIF0
>>442
個体差あるんでしょうねえ。
0444429
垢版 |
2019/02/23(土) 20:32:46.13ID:/3AYExIF0
使用開始一日目で足元にカッコーン。
二日目は、後ろから「フードおとしたでー!」と言われて気付いたw
今日パーマセルテープ買ったわ。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 20:40:08.25ID:xXU1LYtS0
>>442
同じく、もう手放したがグラついて
落ちたりしなかったなぁ
大砲レンズがよくやってる立てて
置いてもビクともしなかったし
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 00:26:51.98ID:uiWpWk0h0
広角から中望遠の大口径単焦点の劇遅AFを何とかしてくれ。
大三元と併用するのに我慢ならん。
そこそこ大きさあるくせに何であんなに遅いんだ。
劇遅AFレンズが多いせいでニコンはAFが遅いイメージになる。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 00:28:08.97ID:LQJmrtc40
俺のも別に緩むほどではなかったな
たまーにカチッとなるまで回さず緩いって言ってる人がいたりするけど
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 00:28:40.48ID:hjlUqxmW0
うちのは割れたフードを接着剤で張り合わせてから緩くなったわ
それでも勝手に回って落ちたりしないな
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 00:54:18.13ID:rMVWxzej0
>>446
高級ズームと超望遠単以外の殆どが小型SWMなんだよねぇ
大口径単は全てだし、まさかのサンヨンPFも小型SWM
何か理由でもあるのかしら
コスト?
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 01:55:14.20ID:jEI1mtU90
うちの200-500は他のレンズがカチッとハマる感じなのに対して
ヌルンっとハマる感じ。
簡単には落ちないけど心もとない。
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 01:58:00.97ID:LQJmrtc40
大口径単はMFのために回転角取ってるから小型じゃないSWMでブン回してもピッタリ止められない予感
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 04:13:42.76ID:yzWLgkfj0
この前ヨドで色々弄り回してたんだけどオリンバスOMが爆速AFでビビった。
キヤノンもソニーも速い。
一方アレレとなるニコンとペンタ。
あ、ミラーレスはキヤノンもアレレだったな。
やっぱ入り口となる普及レンズも爆速AFにしなきゃダメだよ。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 06:59:45.61ID:hR1+6EHv0
何も知らないんだな。
ミラーレスでカメラを始めたガジェットマニアは直ぐバレちゃう。

キヤノンはRFの50/1.2の方が、EFの50/1.2, 1.4より明らかに速い。
単焦点Lとしては新しい35/1.4LIIもお世辞にも速いとは言えないし、85/1.2なんかもはやMFの方が速いくらいの鈍足。
どうせ触った事さえないんだろうけど…ほんと何にも知らないんだな。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 09:37:40.07ID:uiWpWk0h0
うん、デジカメニコン以外使った事無くて何も知らないんだ。
5D4+24-105 爆速AF。
1DX2+50/1.2 爆速AFでは無いがニコンの標準域単焦点レンズに比べたらずっと速い。
R+24-105 AF速度以前にピント迷ってダメだった。
なんか設定がいかんかったのだろうか?
OMの爆速AFがとにかく印象に残った。

D5 70-200Eメインの俺の感想。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 09:37:58.85ID:3A3+2ZFI0
AFはメーカーも悩ましいところだろうね
早い方がいいに決まっているけれど繰出しレンズ群が重くなる
明るい大口径レンズほどAFは遅くなる
しかしユーザーは上位レンズの方がAFも速くなることを期待する
するとメーカーが出来ることは2つしかなくて
より強力なモーターを載せて電池の減りを許容するか
動かすフォーカスレンズ群を軽量化して画質に妥協するしかない
普通にレンズを作ったらセンサーサイズが小さいほど、レンズが暗く軽いほどAFは高速に動かせる
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 09:54:46.56ID:VUlm7dnt0
オリンパスは1〜2枚の軽くて小さいAFレンズ群をリニアモーターで直接駆動してるから速いんだよ
代わりにフォーカスリングはバイワイヤにするしかない
ソニーはFFセンサー用レンズでこれをやるから寄れない(フローティングに出来ない)レンズが多い
どっちも動画のためのAF仕様
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 10:04:34.91ID:vrmXLZQ50
店で爆速AFでも
実際に撮影に使ってみると外しまくりというのもよくある話で

遅くとも正確なAF
早いけど歩留まりが良くないAF
どっちがいいか?って田中氏のブログにあった
両立はいろいろ難しいんだろうね
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 10:07:59.53ID:CPzKzj250
普段58mm使ってる俺からしたらZの24-70は爆速だけどか
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 10:15:10.27ID:hjlUqxmW0
>>454
ミラーレスでカメラを始めたガジェットマニアほどいろんな機種触りまくってる
フィルム時代から写真やってる人はそんなにいろんなメーカーのいろんな機種を触りまくらない
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 10:44:25.90ID:r4h5bUSp0
f1.4単しか持ってない俺からしたらほぼ全て爆速AFだ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 10:58:57.08ID:3A3+2ZFI0
ニコンで言えばニコワンは爆速AFだよ
理由はセンサーが小さいのでフォーカスレンズが小さくて超軽い
被写界深度が深いのでピントが合わせやすい(つまりボケにくい)
それに対してフルサイズの全群繰出しは動かすレンズが桁違いに重くなる

でもユーザーからすれば安いカメラでこんなにAF速いのに
なんで高級カメラはAF遅いのかと不満に思うわけで
メーカーからすれば悩ましいところ
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 12:03:48.40ID:yzWLgkfj0
24-70E、70-200Eが爆速AFだからやれば出来ると思うんだよね。
ピントの回転角とか多少犠牲になってもいいから。
AFレンズなんだから。
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 15:13:43.96ID:jE54uN/r0
1.4単なんて、速度よりも精度重視じゃないと困る
動体なんて撮らず、ポートレート中心なんだから
24-70と70-200が爆速なのは、理にかなってるけど
Zのレンズは早くて静かだから、ミラーレスはまた変わるんじゃない
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 15:20:59.30ID:EbMcPfBJ0
Z24-70/2.8は爆速であってほしい。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 17:20:14.05ID:Ku4L0QTG0
>>464
それだとPCのモニターで見ながらピント調整するときに面倒なんだよ。
ミラーレスは知らんけど、一眼レフでCamera Control Proを通すと若干タイムラグがあるから
回転角が狭すぎると使いづらい。
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 19:26:02.94ID:yzWLgkfj0
>>469
そんな一般的じゃない使い方の為の劇遅AFだったら尚更我慢ならん。
オータスでも使ってろと言いたい。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 19:28:44.55ID:PAtJwSS70
Zマウント2018は、いつでる?
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 19:53:58.97ID:txJt/EpS0
マイクロ・フォーサーズは大好きだが、フルサイズと比較するのは公平じゃ
ない部分もある。

同一形状のレンズで直径が2倍なら体積はその3乗だから、重さは8倍。
それだけモーターやバッテリーに負担が掛かる。
ボケが小さいから駆動するレンズの移動距離も小さい。
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 13:01:07.59ID:M1+4NN4n0
24-70E
デカ過ぎだしスペックレビューでもあまり良いこと書かれてなかったけど、いざ使ってみるとなかなか
シグマ50artと解像比べもしてみたけどかなりいい線行くし
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 13:11:32.27ID:UIGjHZWM0
>>476
みんななぜか24-70になると単焦点と比較するからね
ズームとしては抜きん出て、単焦点に近い立ち位置なんだけど
おそらく買わない買えない、24-120や24-85や28-300で妥協するために
自分に言い聞かせているんだろう、と個人的感想
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 13:36:13.59ID:CLuOi40b0
24-70Eほんといいレンズだわ
この前丸の内で夜景試し撮りしたけど手ぶれ補正のおかげで気が楽だった
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 13:52:51.84ID:FyZs42r40
24-70はデカ重だから無理、売り払って24-120にした
妥協する時はズーム、気合い入れる時は単焦点複数の方がいい
手ぶれ補正はZを使う
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 14:55:14.42ID:vjQ/eBgH0
Z7と24-70/4Sのキットが、4万キャッシュバックか。
キャッシュバックになると各店が開始する相殺値上を無視すると
24-70/4が3万円と考えられなくもないかもしれない気がすると思う。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 15:07:32.59ID:wldoUXSe0
>>480
動体等、チャンスが限られてる被写体はAFが優秀で瞬時に画角を変えられる24-70。
じっくり撮れる被写体なら単焦点と使い分けてるぞ。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 17:03:59.26ID:h8a8y5wr0
うわー20mm行っちゃおうかな
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 17:39:27.06ID:9aQD1to10
2018は数年前のキャッシュバックの時に買った。
オクに流せば丸儲けとか思ったけど
写りが良いので未だ使って居る。
Z6との相性も悪くない。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 19:42:18.02ID:3A7lUE9B0
24-120f4、85f1.8持ちですが
CBで24-70f2.8Eにしようか105f1.4で遊ぶか
ハゲるくらい悩みそうです
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 19:47:10.92ID:xlz0xiZa0
値段は上がって払う金額は増えるわ、わざわざ郵便為替なんぞ送ってしばらく待たないと金返って来ないわで嫌がらせレベルだな。
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 19:48:49.03ID:Mz5uSmSC0
24-70E VRが良すぎて他の標準系ズームは全部売った。
残ったのは単焦点が2本と望遠ズーム1本とこれ。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 19:49:38.10ID:Mz5uSmSC0
>>495
24-70Eはもう圧倒的です。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 21:55:32.76ID:rShPcE/J0
プロがnoctで撮ってくれるイベントとか無いんだな
ファンミのは好評だったからやればいいのに
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 22:57:38.97ID:nxhqWZZ20
>>495
もう禿げてんだろ

105の方が面白そう
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 00:08:49.47ID:MHWRa/uX0
>>476
> 24-70E
> デカ過ぎだしスペックレビューでもあまり良いこと書かれてなかったけど、いざ使ってみるとなかなか

画質を不当に低く言う人が居るのはなぜだろうね?

今月号(3月号)の「カメラマン」誌でレンズテストをしている。
シグマ40mm 1.4、、同50mm 1.4、タムロン35mm 1.8、ニコン35mm 1.4 の4本。
設計の古いニコン35mm 1.4 がシャープさでもフレアでもはっきり劣勢。
24mm 1.4、35mm 1.4 の信者は目を覚ませ。


>>495
> 24-120f4、85f1.8持ちですが
> CBで24-70f2.8Eにしようか105f1.4で遊ぶか
> ハゲるくらい悩みそうです

利用度の高さなら24-70、最新大口径中望遠による「ここぞ!」という
決めショットなら105。
どのみち両方欲しくなるから、手持ちの2本を手放して入れ替えろ。
大きく重くなるが、たぶん後悔しない。
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 02:24:45.07ID:oR9R2WYg0
フィルム時代から継続生産のレンズは2002年頃生産から
コーティングが変わって逆光性能良くなった
10マーク付いてれば確実にコーティング変わった後だけど
それ以前でも変わってるのが沢山ある
ロットサイト行くと大体判る
まぁ、狙って逆光で白っぽく写すのもアリで写真集やドラマ
MVでよく見るし古いのも持ってると良いよ
今のレンズじゃそんな絵撮れないし
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 02:50:23.51ID:fG8lW5oG0
標準ズーム1回も持ったこと無いし、今は望遠しかズーム持ってないけど、なんも不便無いけどな。
仕事で無いんだし24-70f2.8Eみたいな重いレンズ持ち歩きたくない。だから買いたいとも思わなかった。
35mmF1.8G付ければ十分だよ。
でもZ24-70F4は欲しいと思ってる。初めて標準ズームで欲しいと思ったレンズ。
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 03:10:37.36ID:7lFzKCgQ0
一眼レフでは24-70と24-120使ったけど、Zの24-70/4が最高だな
軽くてズームとは思えないほどよく写る
Zの24-70/2.8はそこまでデカ重じゃないけど、高いのがネックだなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています