X



ニッコールレンズ in デジ板 158本目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001 【菖蒲】
垢版 |
2019/02/02(土) 05:32:20.07ID:iBiatWM00
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 156本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544793425/
ニッコールレンズ in デジ板 157本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546832320/
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:23:57.29ID:UDROh17O0
>>815
価格に性能が比例しない拘りの域って意味で書いた
そういう意味ではそうかもしれない

10万オーバーの手ぶれ補正のない普及サイズ双眼鏡みたいなもの
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:36:50.73ID:MCQxUdE30
>>817
例えがわるいな
牛は自分が精肉になるっての判るんだよ
わかったその日から牛舎で
「頼むから殺さないでくれ!」って
水溜りが出来るほど涙を流す
屠殺場への輸送車の床も涙でびしょ濡れ
そんな賢い牛に共食いまでさせようとしている馬鹿な国が日本国なんだぜ
そんな話を聞かされたらいくらなんでも食えねーだろ!
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:50:40.04ID:E0akyXsk0
■■いすみ鉄道・最後のキハ快速をバリ順で・城見ヶ丘の鉄橋の撮影地■■

来る土日で朝に運転されている昭和レトロのキハ快速が惜しまれながらも終了となります。
悔いのないよう、バリ順により記録しておきましょう。

大多喜(オリブ)バス停下車、大多喜街道に出て北に進みます。左側の歩道を進みましょう。
いすみ鉄道の線路を越える手前に左に降りる小道があります。そこを降りましょう。

目の前にいすみ鉄道の線路があります。線路を右手に見るように未舗装の道を直進しましょう。
間もなく淀んだ夷隅川を渡る萎びた水色の鉄橋が見えてきます。ここが撮影地です。

構図は下から鉄橋・キハ・青空の三段重ねとなり、キハが画面中央に配置されることで日の丸構図となります。

◆混雑が予想されます。お互い譲り合いをお願いします。
◆傑作を撮影できた際にはニコニコ顔で国吉駅に立ち寄り、お仲間との談笑をお願いします。

◆△▽◇☆▲★▽●■△☆◎○●□▲■▽◎■☆▲◇★□◆▲▽■○☆△●▽◎▲■★◇☆△◆□◇▲■★
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:53:30.43ID:Mvc6HNYb0
>>812
復活してない
ロレックスや一部のブランドが残存者利益享受しているだけで、実際はクオーツの市場占有率95%超えてる
ただ、高級時計は独自のポジション掴んでいるんで、スマートウォッチの嵐には直接巻き込まれずにはすんでる

デジタルスチールカメラは、この生き残った高級時計のポジションに入らなければ未来がない
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 11:10:09.85ID:MCQxUdE30
>>822
オレも丑年だし良しとは言わねーぞ
ただしニコンは応援する!
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 12:56:23.66ID:w0Suj8Gz0
元ゲーマーから見ると、ユーザーが製品の良し悪しや遊び方を超えて、メーカーのビジネスモデルやマーケティングを熱く議論してるのは、かつてのセガファン達とダブる
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 13:22:29.89ID:Cwu5Fwt40
>>825
かつて来た道か。生き残るのも大変だ。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 14:50:13.41ID:jZ+NRuWN0
スマホ最大の強みは、ネットに直結していて、すぐにアップできること
ニコンもSnapBridgeのコンセプトはいいが、結局マニア(主に俺)はRAW現像してからアップしたいので、使わないのであった
レンズ交換式で撮って、RAW現像すれば飛躍的に画質は良くなるが、お気軽には勝てんよなあ
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 15:28:51.77ID:snrGhQSK0
SNS上での写真てのは一枚一枚すぐに役目を終えるコミュニケーションツールでしかないからね
画質等、写真としての完成度にいちいちこだわっても仕方がないだろうし
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 15:37:23.08ID:W4kvD9fW0
SNSの写真とかどんなに時間かけてもたぶん一人当たり5秒も見られてないよな
ぱっと見のインパクトでいいねついて後は皆に忘れ去れれるだけの存在
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 15:46:51.06ID:mkNAp84p0
Instagram見ててもスマホで撮った自撮写真や動画が9割以上だからな

もう完全に一眼レフとかミラーレスなんて完全に
役目を終えたコンテンツになっちゃったもんな。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:12:18.08ID:lpxKaVev0
>>828
でも女子高生とかスマホだけで撮ってるんだよな。
将来残す画像も。

観光地歩いてると撮って下さいってスマホ渡されるけど
ちゃんとしたカメラで撮ってやりたいっていつも思う。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:19:41.02ID:hkOapQE70
まぁ画素数はショボいけど15年前くらいに撮ったD100の写真は特にRAWなんかなかなか見られるしな…
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:47:22.59ID:X3bqDv5Y0
>>828
インスタでカッコイイ写真上げてるような人もいるわけで、観測範囲の問題という気もするけどな
写真用アカとリアルつながりアカで、流れてくる写真も全然違う
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 17:33:58.41ID:tx7c+Y0F0
flickrにアップしたのと同じ画像をSNSに上げてみると反応が違うので面白い。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 19:10:56.62ID:TTC9rG530
インスタやTwitterにも気合い入った写真なんていくらでも流れてくるけどな?
写真文化が広がったと捉えないのは、本気で老害の域だぞ

スマフォでの撮影でも、Appleの広告でもあるけど見栄えのする写真を撮れるし、そういう使い方している人もいる
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 19:49:26.49ID:m2EV3w1M0
>>839
インスタはほぼネタ用だな。
スマホで気軽に撮ったのをそのまま使う。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 20:15:54.88ID:lpxKaVev0
>>839
別にスマホで撮った写真とは限らないよね?

そもそも集合写真とかだと
画質が悪すぎる
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 20:33:40.56ID:Cwu5Fwt40
インスタは意識高い人がイイね欲しくてやるイメージ。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:21.14ID:pBczGVP/0
写真に対する男と女の決定的な価値観の違いは、
残した高精細な写真は老いていく未来の自分に対して若い頃の自分の写真が敵になるという判断。
だからスマホ程度がちょうど良い。
写してあげても必ず修正が可能かどうか念を押されるw
男と違ってバカな男からタネさえ採種出来れば生の複製は幾らでも産めるからな。
男はそうはイカンw
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 21:05:03.11ID:d8nV9G970
気がつけばキヤノンのズームレンズはLタイプばかりになっていた
まだニコンは普通のタイプも売っている ありがたいことです
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 21:12:44.80ID:X3bqDv5Y0
昔ならカメラで撮った写真が今はスマホに食われた、みたいな話でなんか違うと思うのは
例えば90年代だって友達同士で出かけた高校生や若い家族連れなんてさほどカメラ使ってなかったわけよ
大抵写ルンです使ってたろ
かつて写ルンですで撮られてた割合と今スマホで撮られてる割合、どれくらい違うんだろうと思ってしまう
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 21:46:02.26ID:5ppYPXjf0
ロードマップは今年9月までに10本、次の1年で6本、次で3本とかで良かった
3年間6~7本ずつの同じペースってのは意味が分からない
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 22:31:48.94ID:HKQTuamj0
>>847
自分の親父は運動会とかで一眼レフに三脚立ててたけど
そういうパパは少数で、クラスに1人か2人の割合だと思う
圧倒的大多数はいわゆるバカチョンカメラや写ルンです
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 23:05:30.64ID:TQFLfco20
>>846
キャノンは普及クラスのレンズも白にしてLという銘を付けただけ
あれ見て詐欺ブランドに成り下がったと思ったわ
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 23:58:29.29ID:lpxKaVev0
>>844
そんな事はない。

大学の卒業旅行に20人で行って集合写真撮ったら
スマホだと誰がだれかわからない。
フルサイズじゃないと。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 00:03:35.81ID:eb1AoODe0
>>849
小学生の頃はNikon Fで撮られてたよw
他のお父さんがどうだったかはわからない。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 00:10:52.70ID:+NOXuVdb0
>>856
マジでニコ爺じゃん
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 00:14:51.25ID:eb1AoODe0
親父はまだ30歳くらいだったよ。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 00:18:11.01ID:eb1AoODe0
二十代だったかも。
今はiPhone使ってるからアポ爺。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 07:39:57.28ID:/Qs/eLPV0
マルターズアポジー 武士沢
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 08:22:21.13ID:2bZL/cbJ0
女性はネットの中でもメイクするようになった
内臓カメラも3Dのゆがみフレームを最前面レイヤーに置くことで
現像作業なんかしなくてもほうれい線が薄く色白で顎がシュッとなってる自分を写し続けてくれる
黙々と現実を記録し続けるカメラも必要だが
デジタルメイクや盛れる現像術を内臓したカメラアプリも必要だと思うのよ
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 08:42:02.45ID:dDPL5KGi0
>>863
写真は真実を記録するという概念だけがぼんやりと皆に信じられているが、実際のスマホ写真は絵画と同じということだよね。ピカピカに加工された風景写真もおなじ。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 08:52:44.31ID:KHXbWGbi0
写真はレタッチしちゃいけないみたいな宗教のは時々いるな
撮った瞬間にレタッチされてるのに
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 09:11:27.76ID:c9SBb8jQ0
>>865
これいつもイマイチ理解してもらえない
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 09:15:37.83ID:dDPL5KGi0
>>865
程度の問題じゃない。モノクロフィルム時代だってプリントテクニックとかあったし、肖像写真も修正してたし。大衆的な需要はむしろそっち。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 10:11:42.00ID:7PrGZ4560
ナダギ某のはいつ見てもアートだと思うが写真と言われるとイマイチ腑に落ちない
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 17:27:09.82ID:VdMDNFis0
>>863
カシオがその路線で頑張ってたけど、いまいち定評がつくことなく終了しちゃったな
真面目に撮りたい女性はpenとか買うし、そうじゃなければスマホでいいってことになっちゃうんだろうけど
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 18:22:36.84ID:cQMIkn9/0
ニコワンのJ5もそういうメイク機能的なものがかなり良いらしいな
プロがレタッチしたぐらいになるとかならないとか
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 19:02:36.25ID:bHjNXwJt0
>>873
かなり良いとは思うよ
ただしそういう機能使うとRAWを残せないのが残念
元データのRAWとメイクアップ後のJPEGが残せればもっと使えたんだけど
PCで現像する人からしたら使わない機能

JPEGで撮るエントリー層のための機能になってるので
最初からそういうものとして設定されてるんだと思う
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 19:11:16.87ID:fMQ+BwFr0
レフ機だとRaw現像したファイルを更にフィルター掛けしたり再加工出来るんだがJ5はそれ無理なんか
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 20:05:46.82ID:4UhKbGBr0
例えば人に頼まれてその場で納めなくてはならない場合、ササッとその場でパフォーマンスみせながら幾つか仕上がりを見せて、その中から選んで貰えるのって、納得して満足して貰える大事な要因のひとつなんだなこれがw
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 22:08:50.48ID:bHjNXwJt0
ニコワン J5について、RAWで撮ったらカメラ内ではいじれない
クリエイティブモードはRAWで残せない
(RAW+)JPEGで撮って画面内に人物が居れば
メイクアップはカメラ内で可能
目を大きくしたりチークを入れたり輪郭変えたりと色々出来る
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 11:58:03.29ID:DtPcPeSH0
小鳥撮影の為に、D500と500f5.6が欲しいけどあと一歩が踏み出せない
被写体との距離1mごとにゴーヨンと比較した画像ないかな
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 12:37:46.88ID:myoo/62z0
>>880
大きな鳥を狙え
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 13:49:50.35ID:x8kKtGdK0
>>880
両方使ってるけど、画質で言えば等倍にしても自分には違いがわからない。
日中なら5.6でも良いんだけどね。朝夕はやはり1段の差はでかい。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 14:49:23.75ID:DtPcPeSH0
>>883
ありがとう
たぶん今年中にはキヤノンのゴーヨン3型発表されると思うからそれから決める
最悪1年近くこの生殺し状態が続くのはつらいが
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 15:06:27.86ID:xG1CketG0
16-80考えてて
タムロン28-75(A09)、シグマ17-70と迷ってるんだけどどう?
価格差は気にしない
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 15:46:35.41ID:92320mOn0
>>884
キヤノンって今年EFレンズ出さないってリークあったよね
400600リニューアルした直後+RFの全力投球っぷりを見るに期待しない方が
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:38:14.40ID:DtPcPeSH0
>>886
一眼レフは出るとか出ないとかいう話はあったけど、まさかのEFレンズもか
キヤノン使いなんだけど、俺のほしいもの全部ニコンにあるんだけど、どういうことコレ
24-70f2.8手振れ補正つき、D850、D500、500f5.6、ニコワン
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:46:30.08ID:DtPcPeSH0
ちなみに鳥撮りにはまったのはP900がきっかけな
全部ニコンが悪い
鳥撮りさえしなければ、キヤノンだけでも幸せでいられたのに
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 17:09:54.09ID:Gzek43Ge0
欲しい物に鞍替えすればいいだけじゃねーの。
不満のある物にかじりついてる必要はない。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 19:01:35.70ID:rh6uOl1i0
発売予定Zマウントの20mm F1.8って、開放から星のコマ収差が抑えられているかな?
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:01:31.43ID:uhc3HocV0
>>891
出て見ないことには分からんけど
広角レンズは星屋が使うの分かりきってるから
当然星屋から文句が出ないように仕上げてくるよ
それがどの広角レンズになるかは知らないし
もしくは全部かもしれない
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:49:25.97ID:EZz1kvUv0
ニコンは大量のプロを抱えてるのに、出てきたのは拡張性皆無、縦グリも付けられないZ6/7か…
レンズの写りはいいのに、勿体ないんだよなあ
アレでプロの意見やユーザーニーズを考えてるのかね
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 21:25:17.53ID:pNQ0Xgrv0
>>896
パナソニックとかの方がよっぽどプロの意見を取り入れてる気がする。今年中にはD800シリーズ相当の上位機を期待したいけど、まず廉価機を出すらしいし、ニコンの開発リソースを考えるとオリンピックまでには無理そうかなあ。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 21:54:49.21ID:Sq7UVnpG0
ミラーレスは割り切ってパナソニックでもいいかなーと思う今日この頃。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 22:43:19.12ID:DwKtLp0j0
>>882
カラスか 
なめてそうな感じだからハシブトとハシボソの識別も出来なそうだね
曇天なんかで黒潰れさせるのがいいとこだろな
あ、レタでヘボを誤魔化すのはやめてね
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 23:17:38.03ID:dhwE6Au20
プロがパナて...CP+行ったのかな
AF-C酷すぎでしょ
あれならマジでD3x00かKiss使ったほうがマシ
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 23:22:14.28ID:OLJ7C2bz0
>>885
俺はオススメしない。16-85から買い換えて、一時期メインにはしてたが結局安物便利ズームなのでイマイチに感じて
フルサイズのサブ用として残してたんだけど売っぱらった。
16-85との差も殆ど感じなかったし、フードもカッコいいけど邪魔過ぎ
正直af-pある今、高い金出して買うなら16が欲しい。80まで便利に使いたい。って以外af-p18-55で充分と思う。
ただ、広角域の1mmはデカいので16-85も有りサードは比較したことないからわからない。18-55めっちゃ良いよ軽いしズーム勝手に伸びないしAF早いし
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:11:49.99ID:TcXU6ANX0
>>905
丁寧にありがとうございます!
迷っていたところ全部駄目だしでしたw
18-55あるからそっち使いますわ
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 09:25:38.98ID:SFoel2mD0
>>896
ニコンにしては珍しくアマチュア向けモデルから出してきたからね。
カタログなどではプロ向けにどうのこうのと書いてるかも知れんけど、Z6/7はアマチュア向けモデル。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 10:28:40.33ID:VY7yjAN10
Z7はハイアマとプロ兼用(800系相当)で、Z6が750と800系の中間じゃない?
発売から間もないのと、開発費もコミコミで考えれば、まああんなもんかと
発売してから長いSや、商売思想の違うCと並べて考えるから麻痺しちゃうけども
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 10:42:37.15ID:8j7uZQd40
>>914
Z6持ってるけどそんな感じ。どちらかと言えば800寄りの印象。
800系の低画素高速連写高感度仕様で、ミラー取っ払ったらZ6ってとこか。
Nikonユーザーが待ち焦がれている、D700の後継機って感じがしなくもない。
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:10:11.16ID:KlAx52RD0
お爺ちゃん
世界は物価が上がってるんだよ。

素人が買える値段ならアマチュアカメラ
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:40:24.02ID:Q1yhsPnh0
それ言い出したら、D5だって素人が買うことはできるだろ
もっと言うならF3やF4も
PhaseOneみたいなのだけがプロ用ってのならまあ話は分かるが、それならニコンのラインナップには元からないっていう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況