Sony α6300/α6400/α6500 Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b326-vS77)
垢版 |
2019/02/03(日) 18:44:08.14ID:nqAt4q/00
前スレ
Sony α6300/α6400/α6500 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547980931/

■公式サイト
◇α6300: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/
◇α6500: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/

関連スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
Sony α6000 Part 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544102058/
SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part2 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503910857/
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part116 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546063405/
Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター14 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504949791/
Sony α7 Series Part159 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546660327/
Sony α6500 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478001959/

次スレ文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ea-YyCE)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:37:58.44ID:Css+NRh80
4K60Pもあれば嬉しいけど
全画素読出が欲しい
動画とスチル切り替えながら両方撮るので
動画にするとクロップされるのはマジ困る
0410名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF7f-iJEl)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:29:05.16ID:4TrQYeFDF
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


☆▲◎■●▽★□▽■○◎▲□◆▽★□△◇■◎◇▼○☆▲■○●◎○▽▲☆●▽
0411名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-z6VA)
垢版 |
2019/02/16(土) 01:05:39.95ID:4O4iyw8kd
あんまり興味無かったから今更だけどEOS RPが競合になるんじゃないかな

SONY好きだから俺は買わないけど
フルサイズで初代α7並みの重量、定価17万がこなれて
そのうち13万前後で流通って感じじゃないかな?

α7000を待望してる人が多いみたいだけど
あんまり高い価格でリリースするとフルサイズで安いRPに流れる層はいるだろう
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-6twX)
垢版 |
2019/02/16(土) 03:31:56.70ID:euQeYoM60
RPの動画AFはコントラストAFだけだって

動画機能が高ければフルサイズと被らない
GH5Sとかがそうでしょ
6400の宣伝でも動画機能とAF性能メインだった
今後も小型センサーは連写や動画スペック的(数位的な意味)で有利
0417名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-z6VA)
垢版 |
2019/02/16(土) 07:47:19.76ID:4O4iyw8kd
ていうかRPは撒きボディか

RFもZも規格を普及させるほど売れてないのかもしれないな
供給が追いつかないのか単に人気が無いのか知らんが
ランキングではかなり下の方がだわ
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f2f-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 10:42:03.62ID:h1A9p9Qo0
apscのレンズがそろってないのが一番の問題
0428名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-O+9J)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:19:22.22ID:84+CXanVa
他社の新製品が出るたびに新製品発売日(噂)がどんどん延びていくのは
機能的に負けてるから売れなくて困るからかな
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-R6Dj)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:24:40.25ID:M8owySHX0
まあ元々その『噂』自体が他メーカーみたいに内部リークじゃなくて純ユーザー願望だからなw
ソニー商品企画のつもりを推理するなら「まだa7IIIを越えてこないのかよw」でしかないと思う
あまり余裕ブッこき過ぎるのもどうかと思うけど6400から始まるフォーカストラッキングと動物フォーカス訴求が
オンリーワン的に強力すぎるし
0430名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-z6VA)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:32:46.25ID:4O4iyw8kd
RX100とα6500使ってるわ

上の方の人も言うけど美人ならクソ画質でもいいけど
大半の人は違うからな

とは言えモデルなんかも普通に一眼で写真撮ってるよ
ミラーレスとフィルム系の併用が多い

スマホで済ませてるのはよほど可愛くてアプリでレタッチするアイドルか

ほっといてもフォロワーが増える俳優ぐらいな印象
0433名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-VlSQ)
垢版 |
2019/02/16(土) 13:05:19.84ID:k1bJJFQaM
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。

Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.
・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。

Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)

・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ea-YyCE)
垢版 |
2019/02/16(土) 14:04:01.58ID:UQdNb8Lg0
canonはOSがスキだらけなのか
ユーザーが作ったプリセットやファームウェアが充実してて
痒い所に手が届くツールが多いのが魅力
マジック・ランタンとか神ツール
canon行きたいんだけど動画性能が低すぎるのがなぁ・・・
0437名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-VlSQ)
垢版 |
2019/02/16(土) 14:20:09.18ID:QQ/9uKreM
>>436
はい嘘

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん、
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27be-8zyB)
垢版 |
2019/02/16(土) 14:26:03.98ID:j93n0NA00
Eマウントの口径の小ささを問題視する奴がいるみたいだが、
調べたところ全く問題ないみたいだな。
そもそも、レンズの後玉の直径がEマウントの直径を超えるようなレンズ自体が殆どない。
そこまででかい後玉を使ってる現行のレンズなんてあるのか?
0445名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-VlSQ)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:08:02.65ID:5Qr6eOC3M
>>443
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!、、
0449名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-VlSQ)
垢版 |
2019/02/16(土) 16:24:16.88ID:D49t6ebPM
>>448
しかも24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27be-8zyB)
垢版 |
2019/02/16(土) 16:56:02.27ID:j93n0NA00
いいたいことは一度言えば十分だろうと思うのだが、
繰り返しやっているあたり、誰かと会話しているのではなく、
自分のやりたいことをやってるだけって感じだよなあ。
そこに会話のキャッチボールがない。
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fad-F2c3)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:12:13.83ID:KjWMupsa0
本人ネガキャンしてるつもりなんだよ
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a7ba-VLN7)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:36:40.53ID:YEvwPkiA0
キヤノンのスレを荒らしていたころから数えると10年以上しているんだからな
まったく進化せずに
しかも知恵袋や価格でも同じことをしてアカウントを凍結されたりしてたw
0461名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-LDcR)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:14:30.52ID:a/ewPWXjd
135STFはMFアシストが自動で動かないのが惜しい
AマウントであろうとMF時は自動的にMFアシストして欲しいわ
100STFはたしかに利便性と画質の面では135より上だけど、どっちが使いたいかって言われたら135STFだなぁ
STFに求めてる最大の要素は美しいボケで、ボケの質は135が圧勝してる
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 20:30:53.66
しかしそれは軸上色収差の大爆発の代償でもあるんだよね。
新型はそこらへん減らしてボケも硬くなった。
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf79-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 21:03:30.01ID:IQa+7Kg90
>>462
珍説だなw
新型はただ単にベースのレンズがF2.8になっただけで
フジのSTFは50mmにしたせいでSTFにもならなかった
100mmF1.4がベースならSTF効果は完璧だっただろうけど
サイズはバケモノだったかも
0467名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-LDcR)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:07:55.45ID:a/ewPWXjd
>>465
それやると背景が全くボケなくなるぞ
100STFのボケ量はアポダイゼーションフィルターの影響で実質F4程度のボケ量しか無い
100mmでやるならf2.0、t4.0位でやるべきだったんだろうな
前玉の大きさヤバくなりそうだけど
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-JxM1)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:59:56.46ID:ERTfkRMs0
マウント径(笑)
0475名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:01:59.95ID:DmaPnQU0M
>>474
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。、、
0477名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
垢版 |
2019/02/17(日) 13:25:09.88ID:eAW341tzM
>>476
ソニーの本国は韓国だからね

Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わっ
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズとも、、に問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0481名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
垢版 |
2019/02/17(日) 15:00:19.96ID:plHfmEG2M
>>480
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』え
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf79-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 15:24:08.31ID:vG/peINH0
>>468
Aマウントの135mmには巨大な135F1.8とコンパクトな135F2.8がある
駆体的に135mmF1.8とそっくりなSTF
つまりF1.8の駆体にギリギリ大きなレンズを突っ込んでベースがF2.8になるようにSTFは作られてる
アポタイザー減衰分を光量増加でカバーしたのか変な設計なのだ
最初から後玉の小さいF2.8のレンズに仕込めばサイズも価格も落とせたのにしていない
STFには何かしらアポタイザーだけではない仕掛けがありそう
0487名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-S2O5)
垢版 |
2019/02/17(日) 15:34:59.49ID:EEiWubhcd
>>486
APDなしでも口径食のないf2.8で作る必要があってでかくなってるのもあるだろうし、
絞り付近に巨大な暗い凹レンズと凸レンズレンズ配置して、それをもってAPDにしてるのもあるんじゃね。
0492名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-2SAL)
垢版 |
2019/02/17(日) 20:08:48.03ID:+GtaOXlwd
>>490
インフルエンザwww
0501名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
垢版 |
2019/02/17(日) 23:51:45.84ID:N9/RzRqmM
>>500
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27be-8zyB)
垢版 |
2019/02/18(月) 01:47:43.33ID:5Rz1qOJU0
相性問題はどんな機種にも発生するんだから、
どちらが悪いという問題ではない。
サンディスクのカードはブラマジのカメラとも相性が悪いということが知られてるからな。
http://sakai-filmworks.net/blog/archives/3261
http://sakai-filmworks.net/blog/archives/3268

しかし、どちらかというとサンディスク側に問題があるのではないかと思っている。
同じ名前の製品であっても製造時期によって微妙に変えているふうだからな。
サンディスク側もそれを認識しているから交換に応じるだのグレードアップするだの言ってんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況