X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart14

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 08:58:23.73ID:M/qnCHK30
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537703058/
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540278037/
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542062255/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1543634595/
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:42:12.10ID:AsHTlFta0
>>811
αとか使うの恥ずかしくなるな
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:46:17.77ID:AsHTlFta0
α7IIがキャッシュバック込み8万円で処分販売されている理由

α7IIがカメラエラー電源を入れ直してくださいと表示されフリーズするのを治す方法
http://biwakobase.net/2018/10/24/%CE%B17ii%E3%81%8C%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E8%A1%A8/
>念のためネットで検索するとあるわあるわ!! 同じエラーの報告がたくさんあり、何と治し方まで書いてありました。
>結論!!
>「α7IIを逆さまにして軍艦部を叩けば治る」こともあるようです。

昭和のテレビじゃあるまいし、なんじゃこりゃwwwww
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:47:20.28ID:AsHTlFta0
>>814
うわっもうダメだα
α7IIIもデータ消えるし雨漏りするし
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:48:16.28ID:n8sTmgwy0
マジか!α7Uが8万なんだ!
手ブレ補正も付いてるからサブに買うわ!
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:54:18.45ID:VmeBkja90
>>819
は?
要注意!?

ダメ、絶対、の間違いだろwww
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:59:32.99ID:vI0mQbLz0
αの底蓋は防滴表示なのにパッキンが無いw
 
α7R III・D850・5D Mark IV・E-M1 Mark II の防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html
α7RIIIだけ盛大に浸水しててバッテリー室の蓋を開けたら水がダバダバ出てきたり
シャッター幕に水滴がついててお亡くなりになったり
 
ジェットダイスケ氏曰くα7RVは雨滴で液晶とEVFの切り替えが死ぬって
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1026832973683875840
ちなみにそれに対する山岳写真家の意見
https://twitter.com/Photograph_mt/status/1026834988501594112
それに対する鳥と飛行機写真家の意見
https://twitter.com/JETBIRDER/status/1027221107936452609
   
で、Lensrentalsでα7RVの防滴シールの分解検証をしたがやっぱり酷い
https://www.lensrentals.com/blog/2018/02/taking-apart-the-sony-a7riii-in-search-of-better-weather-sealing/
Lensrentalsからも浸水して故障する個体が多すぎるって、さんざんクレームつけたんで多少強化はされてるみたいだが
底蓋回りは相変わらず何のシールもされていないから簡単に浸水するって
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/02/botcovoff.jpg
ソニーとしては雨は上からかかるから底蓋の対策は意味がないって理屈こねたようだが
縦位置で撮るときの浸水については何も考えてなかったらしいwww
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 13:01:03.11ID:riudLPRo0
>>822
データ消えたり雨漏りしたりいろいろヤバいなα
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 13:01:20.51ID:S+QpObaF0
>>772
ソニーのデザインが一番恥ずかしいけどな。機能が優れていても買わない層はそれが原因なんだよ。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 13:11:42.11ID:Ix/mov5gO
GKの焦りと孤立無援だけが浮き彫りになる
カメラメーカーが痛いと信者ユーザーも痛いの典型だわさ
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 13:19:15.31ID:cKrE2MGJ0
ミネオの焦りと孤立無援だけが浮き彫りになる
思考回路が痛いとID変えての必死の自演失敗も痛いの典型だわさ
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:11:56.93ID:PCjmxLhf0
ねえ早く



パナソニック、ニコン、キヤノン、オリンパスは
壊れないんですか?

カメラにシャワーかけてみてくれ

壊れないんだろ?wwwwwwwwwwwwwwww
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:12:42.22ID:PCjmxLhf0
>>827
やはり信頼のSONYだな。

買うならSONYしかない
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:29:33.21ID:PBOrpS8t0
>>829
バーカ
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:38:52.64ID:aekw+IZY0
一方、ソニーは登山でかいた汗がかかっただけで浸水したwww

 
ソニー「客が勝手に誤解した」
http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab

「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。

ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
 
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:51:04.96ID:jwXMKgSY0
桃太郎くんがまた自演失敗してると聞いて
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:52:56.96ID:PCjmxLhf0
>>827
こりゃダメだ

やはりSONY使うしかないか
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 15:33:51.77ID:Dd+bfuE10
>>827
ちくしょー

やはり俺達のキヤノンは使い物ぬらないか。

男らしく負けを認めて俺はSONYに転向するわ。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 17:36:47.62ID:I7z49pR00
GKがキヤノンRPに負ける未来を悟ってヤケになってるな

ソニーはいまミラーレス3位だがパナにも抜かれそうだ
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 17:50:56.60ID:2anLRfAy0
実際α7Vは顔認証だけは良いよバッテリーも問題無い
ただ動画は使い物にならない、20分もしないうちに警告
その後「しばらく使用できません」ってシャットダウン
メニューも使いにくい。スペックに釣られてやっちまった感
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 17:59:27.91ID:OH4cS3B40
IDコロコロしないと必死チェッカーされて異常さが露見するからな。

家電製品板もワッチョイ検索対応して欲しい。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 18:02:40.32ID:jwXMKgSY0
IDコロコロでも岡山臭いからすぐわかるな
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 18:53:01.36ID:PCjmxLhf0
IDコロコロでも豆粒臭いからすぐわかるな
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 18:58:35.85ID:9Y6yuZFz0
>>807
俺もワッチョイ導入に賛成。
どこのスレでもくだらない時代遅れのコピペしかしないから、ウザい。
ソニーのスレを荒らすのと同じことを他のスレでもしてくるし。
確かにZのスレでもワッチョイ導入したらあいつの書き込み減ったから次スレで入れて欲しい。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:20:24.17ID:jwXMKgSY0
IDコロコロでも女性アイドル板臭いからすぐわかるな
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:20:27.62ID:PCjmxLhf0
IP丸出しすれば
自宅からは書き込まないで
野良Wi-Fiしか書かないよ

当然罵倒合戦になる

IP丸出しで喜ぶのは
個人情報集める乞食業者だけ
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:21:01.28ID:PCjmxLhf0
IDコロコロでも無職引きこもり板臭いからすぐわかるな
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:27:14.83ID:jwXMKgSY0
さて、ROLEXデイトナスレでも覗いてくるか
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:53:32.92ID:8vxK7NmQ0
>>668
ここへきてフォーサーズが挽回してきているのか
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 21:32:02.15ID:f8zM+AlF0
オリンパスが売れてるのは日本だけ。BCNに異常に強いオリンパス。

アメリカアマゾンでは、α6400が単体ではすでにバックオーダー。RPは明日届く。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 22:36:33.09ID:edVFe64s0
Peta PixelにB&Hの紹介記事が出てるけど世界最大って言ってるな
https://petapixel.com/2018/12/31/a-brief-history-of-bh-the-largest-non-chain-photo-store-in-the-us/

>The camera superstore B&H Photo Video is the largest non-chain camera store in the United States and one of the (if not the) largest in the world.
 チェーンストア以外では全米最大の(そしておそらく世界最大の)カメラ販売店

カメラ関係だけでこんな超巨大な物流倉庫を持ってる
https://petapixel.com/assets/uploads/2018/12/warehouse-800x449.jpg
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 22:44:56.51ID:/eyXd1ke0
結局、B&Hが世界一カメラを売ってるっていうソースないのかよw
大体、返品自由のプライム特典があるのになんで「Amazonで高級カメラを買うやつはいない!」とか
言えるのかさっぱりわからんわ

むしろ高額商品は積極的にAmazonで買ってるわ
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 22:45:12.31ID:lfFRXiWD0
>>856
B&Hは全米どころか世界中から注文が来るから
こんな巨大な倉庫になるんだろうが凄いな
日本でもカメラ関係の海外通販といえばまずB&H
わざわざUSアマゾンで買う奴なんていないし
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 22:53:53.02ID:/eyXd1ke0
https://i.pinimg.com/originals/10/b6/a6/10b6a6182d0a48819c7f9a71c5c68448.png

これがフルサイズカメラのシェア推移な
なるほどやっぱりなんだかんだとキヤノンは強いな ソニーもすごいけど
このグラフでわかることは「ニコン終わったな」

この続きがあるとしたら多分キヤノンが初期需要終わってまたやや下り坂 ソニーが再復活で
上り坂だろう。 ニコンはそのまま凋落
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 22:56:29.33ID:XG60tZ5n0
B&Hのベストセラーランキングは参考でしかない。

世界で一番売れてるカメラはEos kiss=Rebel t6。

これが1位になってない時点で、日本とマップと同じ扱い。アメリカアマゾンは1位。

だから、α7IIIの1998ドルカメラがミラーレス部門ほぼ1位は異例のヒットである事が分かる。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 22:57:37.93ID:PUAvaMsX0
>>860
>>176
canon イメージングシステム部門の中のカメラ
2017Q4→2018Q4
売上2077億円→1760億円 -15.3%
利益 カメラ単体の情報なし 部門全体では-32.2%

nikon 映像部門
2017Q3→2018Q3
売上1160億円→905億円 -22%
利益162億円→86億円 -47%

sony イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +3.8%
利益260億円→342億円 +31.5%

売れても利益が出ない
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 23:06:34.65ID:QAYLGTDm0
>>860
あー、市場規模が小さい日本の、それも去年までのランキングねw

>>861
B&Hは海外客といえばせいぜい中国人観光客しか相手にしてないマップカメラとは規模が違うよw
なにせ世界中からオーダーが来る世界最大のカメラ販売店なんだから

そして今現在のB&Hフルサイズランキングはこれ!

【悲報】α7III、世界最大の販売店B&Hのフルサイズ販売ランキングでとうとう4位に転落!!
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&;sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 23:06:46.43ID:cKrE2MGJ0
そりゃあ、後から新製品が出れば一時的にシェアも変わるさ
大事なことは、BCNの担当者がソニー一強が数年続くだろうといっていること
それがすべてを物語っている
RPなんかソニーが廉価版新製品を出せばその時点で終わり
ソニーにはいつでも出せる余裕がある
6D、6D2、RPとユーザーを失望させ続ける流れはキヤノンの凋落の象徴
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 23:13:55.98ID:okRufQ570
>>859
販売代理店とかいうアホは利益ぶん取ろうとして定価の倍の値付けしてんの最高にアホだよな
お陰で個人輸入の方法覚えてラッキーよ
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 23:19:47.54ID:8TsgIVtw0
>>867
それは3年前までの話な。今は

APS-Cならフジ

最初はAPS-Cだけどフルサイズも視野に入れるならソニー

まだレフで頑張りたいならニコン

金ない貧乏人はキヤノン
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 23:21:02.16ID:n0+WmhnZ0
>>864
D850はα7IIIより半年前に発売された商品なのにトップ取り返してるのか
D750も3位に入ってるしレフ機の需要はまだまだ根強いな
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 23:25:09.16ID:2anLRfAy0
α7Vって排熱だけはどうにかした方がいいよ、あれじゃ使えない
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 23:28:33.70ID:5WeFkeC20
ニコンは昔のサポート体制は良かったけれど、数年前にD600の不具合でかなりイヤな目にあって他社に乗り換えた。
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 23:37:12.04ID:Ix/mov5gO
ソニーもキヤノンもビギナーが綺麗な写真を簡単に撮れるから飛び付くんだよね
ニコンは下手なビギナーなんかぶっ飛ばす位に壁が高い
その違い
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 00:18:14.87ID:CKqpqZqX0
「実機で初めて実感する、ミラーレス世界初、一号機開発の11年のキャリアの実力
ライカは、何故相棒にパナを指名したのか 今そのすべてのベールが剥がされる。」

12時半頃、S1触ってきた。
モデル撮影の方で30分待ち。
EVFは現行ミラーレスでは間違いなく最高クラスで、非常に綺麗。
肉眼でモデル見たあとEVF見ても違和感なし。
瞳認識とか機能がなくてもOVFはもういらないと思った。

24-105の写りもすごい。
4K60pの動画は、小さい付属モニターでも充分良さを感じるレベル。
色ノリも良いし、色再現も良い。
デュアルISで6段の補正があればポトレ動画ではジンバル不要。
F4のせいもあるが動画AFもバッチリ合焦。

デカイ、重い、高いで敬遠してたが、
実機触って評価が上がる良い機種だね。
S1ズームセットかなり欲しくなったわ。
ちなみにS1Rはパネルで作例見たが解像感はハンパない。
ただ、それよりも人肌とかパナの色の良さの方がオレは気に入った。

(転載)
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 00:24:26.03ID:CKqpqZqX0
S1が重いデカいといっても ニコンで一番売れてる850より軽いんだから
カメラとしての実力があれば買う奴は買う。

ミラーレス=小型軽量というのは
ソニーが販売戦略のためにでっちあげたプロパガンダに過ぎない
ミラーレスとは機構、システムの呼称で、
ミラーレスにも当然、用途によりデカいのも小さいのもあり得るわけで
ミラーレス=小型軽量というのはソニーに洗脳されてるだけ

そのソニーも、無理やりの小型化が逆目にも出ている。
小型軽量ボディに、物理的に無理なのに、無視して高機能を入れたために、
数多く指摘されてるように、
放熱問題、熱暴走、耐久性の無さ、 放熱原因で内部が故障がちという 不具合の点で
小型機ゆえの危うい性能も内包している。

内部の耐久性を上げるためには、ボディが大きくなるのは、
むしろ必然で物理的な問題でもある。

そういう大きな機種も小型機種と共存で存在してこそ、
ミラーレスが、真の意味でデジイチ機の代替後継機になり得るわけだし。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 01:38:29.60ID:dt5QslUs0
長文乙
でかいならレフ機でいい
EVFよいしょでOVFもういらんわーなんて静物対象だけだろ
どんなにタイムラグ少なくなってもレースや鳥連中からしたらありえないんだよ
見てる光景と実際が違うなんてな
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 01:48:34.64ID:kINYzPuy0
仮にどんなに性能が良くてもLumixのロゴのカメラを
しかも大枚はたいて買うなどということは恥ずかしくてありえない
安くてもありえない
カメオタにしても観光客にしてもLumixのロゴ入りデジカメを店舗以外で見たことがない
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 05:51:08.58ID:CKqpqZqX0
それは今の視点に思考が囚われてるから
状況は常に変動する、認識も常に変化する

LUMIXが、製品の完成度で世界中で称賛されるような事態が将来起これば、
一変してLUMIXがライカの様なブランドイメージに
瞬時に変わりトレンディーに見えだすこともありえる。

ブランドイメージなんてそういう流動的で変転万化するものですわ
それでなきゃ、15年前には、カメラはNIKON Canonブランドのみ、
SONYのロゴは、カメラに似合わなくて恥ずかしくて持てないと言われてたのに
いつのまにかそうでなくなった今の状況も説明が付かないだろ

LUMIXダサいは単なる過去の固定観念、頭が固まってる証拠 思考停止状態。
事実の変化は常に頭の外で起こるのよ そして常識も価値観も移り行く
すべては製品としての出来が良いか悪いか、良くなるか悪くなるかにかかってる
イメージやブランドはそれの付随物に過ぎない 過去のイメージは未来には関係ないよ
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 09:27:23.08ID:tDiw8zIU0
また長文馬鹿が暴れてるのか。馬鹿が賢いフリすんなって
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 09:35:33.66ID:tDiw8zIU0
>>886
お前よりは正しく句読点を打てるし改行を入れられるぞ
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 10:39:52.16ID:lDHbfHkc0
>>880
過去の実績や固定概念がブランドだろ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 10:41:49.81ID:i4mBtnuP0
俺の中でのカメラは、キャノン、ニコン、オリンパス、フジ、ペンタックスであるが、フルサイズミラーレスであるのが絶対的条件であったのでα7RVを使って来た。
時々、このSONYのロゴがNikonであったらイイのにと思ったな。
ニコンから待ちに待ったZが出たが、7RVとのスペック差に若干迷ったが買い替えた。
来月に24-70F2.8と14-30を購入するが、Z7の低スペックを帳消しにするレンズだと俺は感じる。
人のイメージ感とか価値観は、そう簡単に変えられないと思うな。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 10:50:23.19ID:C+/KiqHP0
カメラといえばライカ
一歩譲ってニコン、キヤノンだな

もう少し妥協するならミノルタ、オリンパス、京セラ、うーん、ペンタ
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 10:55:30.95ID:i4mBtnuP0
>>892
お、それを言うなら、トプコン、マミヤ、ゼンザブロニカだな。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 10:56:43.54ID:YxqVHwy40
>>891

× 人のイメージ感とか価値観は、そう簡単に変えられないと思うな。
○ ニコ爺のイメージ感とか価値観は、そう簡単に変えられないと思うな。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 12:45:56.33ID:wwxeqB3T0
>>889
ニコンのD600の不具合知ってます?
シャッターユニットの不良で油がセンサーの方に飛び散るんですよ。
それが、画像に写ってしまったんです。
それでリコールで修理に出して、ダメで、修理に出して…3回修理に出して。
そのときに、シャッターユニットを変えたD610が1年くらいで発売になって、人によってはD600からD610に交換。
自分は交換にはならなかった。
なぜ直らないのか、なぜ個体を変えての交換になったり対応がバラバラなのかを聞いたら、発表したとおりですとしか言わなかったですね。
実はその前にD7000でも同じ症状で買ってすぐに修理に出して、販売店からクレーム入れたらしく、謝罪の手紙も貰って大丈夫かと思ったんですが。
それで、D600は使わないで、説明書いてオクで売却。
3回くらいしか使わないで購入金額の半分ですよ。
それでニコンから離れて他社に移行しました。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 13:30:54.94ID:AXj8DiCN0
>>896
そのままD600使ってればセンサー清掃永年無料だったのに残念だったな
俺はD610への交換提案されたが断ってD600使ってる
半年も使えば油も飛ばなくなるんだが普通にゴミはつくから
センサー清掃無料で大助かり
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 13:41:34.21ID:CKqpqZqX0
その後の750の無償修理とか
ニコンのアフターメンテナンスは
600事件以降むしろ手厚くなって良くなった
だから文句言う奴も居なくなっただろ

α初代、二代目の不具合を公表せず
うやむやにしたソニーのアフターサービスとは対極的
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 13:47:00.59ID:MS9srZp40
>>900
うん、清掃永年無料でもそれはイヤだった。
D7000の時が無ければまだ信用していたかも知れないね。
なので永年無料でもある意味ニコンから離れるキッカケになったのでそれはそれで良かったとも今になると思うよ。
それに一応D7000とレンズやストロボはほとんど売却しないで残してはあるんだよ。
普通の人にはクソみたいなレンズばかりだけどね。
でもこれ、使うかなあ。
D7000も持ち出さないし。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 13:48:05.44ID:nlT/+Gj60
なお、整備途中の都合により
シャッター回数などの項目がリセットされたり変更されました

という正当な口実で
簡単な仕掛けw
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 13:55:47.46ID:MS9srZp40
>>901
D750の対応は知らないや。
その頃はニコンを見るのも嫌だったからね。
D600の件で改善したなら良かったよね。
でもD7000が自分ではあって、D600で壮大にやらかして、D750もやらかしたとなると、なんかねえ。
結局ニコンはフラッグシップとそのひとつ下のモデルの製品の品質管理とかは良いんだけど、それ以下になるとって言うのは以前から感じてた。
デジタルだとD70、D200、D300、D7000と来たから残念だったけどね。
なのでCP+でミラーレス触ってきて出来も写りも良いとは感じたけれど、欲しいレンズも数年出ないし、ミラーレスなら今ならソニー買うかな。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 14:09:15.41ID:sVjI5eDI0
おいおい
ミラー落としたカメラを知らないのか?w


SONYより先にフルサイズミラーレスを出してたんだぞwwwwwwww
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 15:30:29.18ID:i4mBtnuP0
>>895
申し訳ない、そのとおりだ。
ニコン信者とニコ爺のイメージ感とか価値観は、そう簡単に変えられないと思うな。
こちらの方が良さそうだと思うが?
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 16:29:54.75ID:YxqVHwy40
>>908

ニコン信者とニコ爺のイメージ感とか価値観は、そう簡単に変えられないと思うな。

失礼。言いたいのはこう言う事です。

ニコン信者とニコ爺の「ソニーに対する」イメージ感とか価値観は、そう簡単に変えられないと思うな。

「ニコン信者やニコ爺に対する」のイメージの事を言ったわけではありません。
もっとも、どちらでも間違ってない気はしますが。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 16:51:09.04ID:i4mBtnuP0
>>909
> ニコン信者とニコ爺の「ソニーに対する」イメージ感とか価値観は、そう簡単に変えられないと思うな。
再度、上手いことを言うね。そのとおりだ。
ただ、Eマウントのホクトとか、バテスを使うのは抵抗感がないのだな。
SONYのロゴが入っていなければOKだ。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 17:18:05.25ID:MS9srZp40
確かにニコン使ってますなら良いのだけど、ニコン信者とかニコ爺は…
先日話しかけられて、D700の自慢をされましたよ。
それもMF時代のニッコール付けて。
いつのカメラだよって。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況