X



Nikon Z6 Z7 [Z] Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 22:17:49.04ID:Frm1veh+0
次スレは>>950が立ててください。
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z6 Z7 [Z]スレ

前スレ
Nikon Z6 Z7 [Z] Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1548932698/
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 16:17:54.02ID:SDRDeBGv0
キヤノンもボディ内手ブレ補正の特許申請してるし、今年の後半には出してくるよ。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 16:23:23.95
そしたらボディ内補正に対応したイメージサークルで設計された新レンズに買い直さないとね。
40万円のレンズ、買い直しかぁ。
キャノンは金かかりますなぁ。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 17:27:08.91ID:zQ785bNX0
>>364
>Zのグリップは爪でボロボロ
ん?????
グリップが爪でボロボロになることってあるのか?
爪を立てグリップを握るのか????解らないな。
もし、それが真実なら、爪痕?でボロボロになったZのグリップの画像をうpして教えてくれ。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 17:50:42.92ID:Q9wUWVP30
価格コムのz7板
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 17:59:25.82ID:ZnmHJ2Ao0
>>379
>>30
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 18:12:36.44ID:Q9wUWVP30
Nikonの墓標は羊羹でいいかな
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 18:29:50.06ID:zQ785bNX0
>>381
これか??
この現象が「グリップは爪でボロボロ」か?????
表面のラバーがボロボロで、グリップがボロボロではないと思うがな。
グリップが浅いのか?手がデカイのか?解らないが、ラバーが貼り付けてあるカメラは、その様な現象が発生する恐れがあると言うことかな。
俺的には、表面がボロボロになっても、ラバーが貼り付けてあるカメラの方が好きだな。
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 18:30:48.74ID:+xJlLlo+0
>>382
そりゃ、Fマウント全否定してまで新開発したZが大コケしての減収減益だからね。
お先真っ暗!

株価は正直だね。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 18:30:55.44ID:Udxxcp/Z0
>>384
a wall on which the prophets wrote
この出だしわかるかな。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 18:31:12.38ID:RPAR0VwU0
深爪ワイ
新品同様
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 18:31:57.84ID:V9BY7Mcl0
>>386
たった2ヶ月で多くのユーザーがボロボログリップになってるってとこがポイント
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 18:35:40.89ID:OY54VAUx0
自分のを確認したが、全然ボロボロになってない
Zユーザーは案外、今風ギャルで爪伸ばしてネイルデコっている人が、多いんだねw
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 18:37:36.33ID:fgZlO61j0
縦グリユーザーの呪いやな。
死なばもろとも、本体グリップにも不具合を発生させてやれ。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 18:49:24.02ID:KsFv8STU0
>>388
予言者達が書き付けた壁は
割れ目から崩れ落ち…

キング・クリムゾンのEpitaph(墓碑銘)だな。
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 18:56:05.50ID:o23ik26b0
瞳AFも大した事無いし、レンズボケもテスト屋のチョンボだったしGKさん貼り皮くらいしかネタ無くて大変だな
業績ネタもイマイチだし、雨漏りするとかマウントがもげるとか大ネタ出るといいね!
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:03:14.43ID:Za3RQwN10
>>376
別に使えないわけじゃないだろ。ソニーもペンタもセンサーシフト式の手ぶれ補正で、フイルム時代のレンズが普通に使える。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:05:37.76ID:U9EqLoUC0
>>396
量販店で見たZは爪が当たる箇所が劣化してたけど
これが問題になるのは外観に対する意識が高い日本だけだろうね
逆に言えば日本国内では何か対策しないと騒がれ続ける
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:10:42.90ID:zQ785bNX0
>>390
たった2ヶ月と言うが、その間の使用頻度が全く解らない。2ヶ月での使用時間が5から6時間なら問題あり、だろうな。
表面のラバーの素材を替えるか?取り払うか?だな。
ラバーを貼り付けていない何処ぞのカメラの様にな。
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:14:59.66ID:yakYw8ED0
>>398
基地外がガリガリやってんじゃ無いの?
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:15:42.41ID:yakYw8ED0
>>399
nex7は剥げたなそういや
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:18:25.68ID:NukZKPtm0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

お前らそんなにSONY意識してんの?
いつまでたっても自信保てないの?
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:19:37.94ID:o23ik26b0
雨漏りとかマウントもげに比べるとインパクト弱いよね
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:21:46.61ID:K6uq2ql40
因みにEOSもα7も水気の多い場所で汗や手脂が付いた状態で何か月も保管するような過酷な環境に置いたらグリップが化学変化(加水分解)を起こしてべちょべちょになる。
つまり普通にラバーグリップ。ただ、摩耗に強いかなり固い素材だな
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:30:09.28ID:xqUuw93n0
グリップの爪跡の話は前スレか前々スレで結構話題になってたぞ
この話で致命的なのはニコンの一眼を持ってる人がそう訴えてたこと
一眼と同じ使い方してZだけ傷が出来るんだからそりゃ不満も出るわ
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:32:06.12ID:o23ik26b0
そうか致命的と言うからにはSONYの雨漏りのように使用不能となるんだ
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:33:27.19ID:9PKIdVtm0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) またはげる話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:48:01.52ID:tN22fXnj0
>>407
ニコンは完全防水だと思い込んでるんならお風呂につけてみるといいよ。
所詮防滴なんだからイキがらないほうがいいと思うよw
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:52:37.49ID:o23ik26b0
極論で逃げる馬鹿GK発見
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:53:56.60ID:UMqDg7uP0
ソニーはダストもつきやすい
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:04:31.72ID:0u9Q33ev0
>>409
なんせ他のメーカーなら問題ないのにαだけがソッコーで雨漏りするから
使い物にならないんだよね

[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ってみたら、どっちもエラー出まくり!!

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水してエラー。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

ちなみに一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

【結論】雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:10:18.39ID:K6YAXlSm0
ソニーは見えないところは手を抜きまくって目立つスペックにまわしてるんでしょ?そんなカメラ要りません
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:12:09.15ID:ISpyP+D00
>>406
マップカメラの通販サイトでZ6、Z7の中古の画像を見てみると
確かに少なからぬ個体でグリップの根元部分がささくれ立っているのが見て取れる
店一番のお薦めである「ベストチョイス」のマークが付いた個体でさえそうなっているから
中古を購入する人は商品画像を良く見た上で選んだ方がいい
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:15:35.50ID:mmtf3KZ90
最近は日本でも豪雨が降るからな
湿度も高いし温暖化も進んでる
サッカーでもアメフトでも大雨の中試合をするし
山野に持ち出せば天候も変わりやすい
泥水は跳ねるし転びもする
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:24:21.73ID:K6uq2ql40
大丈夫
外人の分解記事だとシーリングのレベルはα7IIIもEOS Rも同レベルだそうだから
どっちも日本でZより売れてるのが皮肉しかなってないな
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:27:23.87ID:o23ik26b0
>>417
レベルが同じに見えて、キヤノンに雨漏りトラブルが起きないのはカメラに対する経験の差だろうな
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:29:04.71ID:mmtf3KZ90
多くのカメラやレンズを分解して来たプロが、Zを評価しているな
https://www.lensrentals.com/blog/2018/10/teardown-of-the-nikon-z7-mirrorless-camera/
>Conclusion:
>This is not marketing department weather resistance.
>This is engineering department weather resistance.
>Anything that can be sealed has been sealed.
結論:これは営業トークではなく、技術的な意味での耐候性である。
シール可能なものは全てシールされている。
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:29:55.04ID:o23ik26b0
>>419
そいつカメラ設計者じや無いだろ
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:32:39.42ID:o23ik26b0
スマン、素人でも分かるという意味だ
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:36:15.83ID:FmL77ey00
俺が、以前使用していたα7RVも、グリップの付け根部分に爪痕が沢山残っていたな。もし、7RVもそこの所にラバーが貼り付けていれば、かのZと同じようにササクレていただろうな。
ニコンは、Zのグリップをもう少しデカくするか、ラバー無しにすれば良かったのでは。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:40:55.52ID:Td4a7tEP0
>>395
まじ グリップがトドメを刺した
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:49:26.94ID:K6uq2ql40
>>418
対策の仕方がキヤノンとソニーでほぼ同じって書いてあったけどね

そもそもカメラに対する経験の差ってプロビデオカメラの世界だとキヤノン信頼性低いとメタクソに叩かれてソニーが祭り上げられてるぞw
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:51:24.89
ニコン映像事業、減収減益

ニコンは2Q時の減収増益予測から、
大幅な減収減益へと予測を修正した。

原因はフルサイズミラーレスの新型機Zシリーズの極度の販売不振だ。
ニコンは前年から407億円大幅な減収でも利益は8億円の増益を見込んでいた。

これは大幅なコストカットと高い単価を実現したZシリーズを販売開始したからだ。
しかし思惑は大きく外れ、643億円の減収、52億円の減益という事態へ転じた。

リストラによる経費削減で30億円の利益を生み出したが、
レンズ交換式のデジカメの50億円という大きな減益を賄うことはできなかった。

ニコン関係者は口をそろえて言う。
「新型ミラーレスのZはチープすぎなんですよ。しかも性能もよくない。ユーザーはバカじゃない。売れるわけがない。」

実機を触らせていただいたが、確かにその印象は強かった。
今週末から日本を襲う寒波に焦燥しきった表情を浮かべていたニコン営業が印象深かった。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:54:02.01ID:o23ik26b0
>>426
ここはスチルスレでビデオスレじゃ無いよ
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:55:17.88ID:o23ik26b0
>>427
妄想、乙
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:58:07.40ID:o23ik26b0
>>429
Sony持ってるのは尿もれババアが多いんじゃないか
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:01:04.33ID:cqXiN5ep0
>>419
同じくLensrentalsのα7RIIIの分解記事じゃαは浸水故障だらけ、散々文句言ったのに
いまだに底蓋にはパッキン入ってないから浸水し放題って書かれててるしw
https://www.lensrentals.com/blog/2018/02/taking-apart-the-sony-a7riii-in-search-of-better-weather-sealing/
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/02/botcovoff.jpg

ソニーは防滴だって主張しているが他メーカーのハイエンド機よりシール材がはるかに少なくて
防滴でもなんでもないってdpreviewにも酷評されてる
https://www.dpreview.com/reviews/sony-a7r-mark-iii-review/10

やっぱ雨漏りするショボいカメラでは北米でトップを取り続けるのは無理だったってことかw
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:16:47.58ID:boeZXk4j0
>>390
多くのユーザーってどのくらい?
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:23:03.15ID:xqUuw93n0
しかし決算見て思うんだが経費削減で捻出した30億って何したんだろうな
30億ってなかなか削減出来る額じゃないぞ
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:35:53.44ID:22tln34I0
>>437
アメリカではめったに雨が降らないのでソニーは助かってる。
イギリスだったらボロボロ(Dpreviewはロンドン本拠)。
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:38:49.90ID:uCv2rGWt0
なんだか、防塵防滴がぁーって議論が多いけど、防塵防滴が優れてると最高ー、売れるーってんだったら、ペンタックスは何故終わってるんだ?
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:44:46.24ID:+iakuZdG0
>>435
その30億で倒産を1ヶ月遅らせる魂胆なんだよ
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:47:56.91ID:TaAP1TX00
そろそろカメラとレンズの話になりますように
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:48:42.51ID:6jnU6Z+60
>>440
それは、完全に同意。でも、この板だと防塵防滴>>>AF性能って議論になってない?
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:49:21.11ID:+1EaTIXi0
>>435
3号機の開発延期とNoctの開発中止www
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:54:09.68ID:qj6kF93a0
>>359
バッテリーグリップなんか開発してる暇があるならレンズ、もしくはエントリー機だせと。

バッテリーグリップ喜ぶのは相変わらずのニコ爺だけだろ
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:55:56.86ID:K6uq2ql40
雨が降る日本で売れてるミラーレスは防滴が優れたニコンでもペンタックスでもなくて

底にシーリングされておらず下から水入りまくりのソニーα7やキヤノンのEOS RやKISSなんだよねw
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:56:34.27ID:gjdmr8Jb0
このまま超絶売れないZを主力として向こう数年ソニーキヤノンと戦うなんて・・・

ニコンオワタ\(^o^)/
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 22:03:23.31ID:K6uq2ql40
とうとう現実と妄想の区別がつかなくなってきてるぞw
痴呆症とはお気の毒に・・・
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 22:06:04.36ID:o23ik26b0
>>449
必要十分に売れてるよ
ロイヤリティの高いユーザーが多いから、一眼からじっくりミラーレスに移動して貰うだけ
Sonyのように詐欺紛いの売り方しないでも大丈夫
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 22:09:03.15ID:6irMY5fa0
グリップの爪痕だが、α77にもあった。
本体までラバーを張る作り方はまずかったようだ。
多分、グリップだけを持って移動する時は注意が必要。
これ重要。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 22:18:18.29ID:WnocjXgU0
社長交代だが、たぶんダメだろう。
東大卒を社長にした会社で成功したのはあまりない。
さらに悪化するのを見てる。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 22:21:35.75ID:o23ik26b0
>>454
GKバイト君、人の心配するより自分の人生を考えた方が良いと思うぞ
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 22:32:06.82ID:o23ik26b0
>>457
プロ、ハイアマで500万台が最低ベースだと御手洗さんが言ってた
最後はその500万台の取り合い、軟弱なカメラは淘汰される
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 22:53:24.91ID:K7vD+Pjg0
単価低い製品捨てて利益率上げるんじゃなかったの。コンデジの単価ってどうだったっけ。ニコンはCoolpix Aも捨てたし。例の超望遠ズーム機がそれなりの値段するだけで、一眼の初中級機まで捨てて単価上げてる中でコンデジが売れてるってうれしいの?
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 22:55:46.37ID:o23ik26b0
>>460
バイト君の心配する事じゃないよ
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 22:58:19.09ID:fQlj0iWY0
>>458
御手洗さんって、2013年頃は物凄い強気の発言してたけど、その発言後の決算資料から年次の推移を見ると、イメージングシステムのセグメントは、発言から5年間、売上は下降一直線で3分の2になって、14パーセントあった、営業利益率に至っては11パーセントに激減。

キヤノンという企業の体力は評価できるけど、この人のカメラの成長性に対する予測は過去の成功体験が邪魔して適正なモノになっているのか疑問。
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:40.79ID:+JXvVJmr0
キヤノンとソニーは軍需部門ない代わりにビデオカメラがある
そんな感じ
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 23:34:32.45ID:fQlj0iWY0
>>466
うん。それはそれで問題ない。
2013年に今後も毎年5パーセント程度は伸び続けると言っていたのに、1度も伸びなかった人の今後の予想は当たらない可能性が高いという話し。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 23:44:59.91ID:K7vD+Pjg0
>>469
御手洗さんの予想の話ウんの予想の話ね。ちゃんと読めてなかったみたいだすまん。
まあでも5年前でしょ。
あの頃はレンズ交換式や高級コンデジへの市場シフトが取り沙汰されて、2011-2013年くらいには伸び悩んだものの一息付いてるだけですぐ戻すと見てた人も多い。
2011年にペンタックス買ったリコーの社長はすごい強気なこと言ってたし。3年後(2014年)には1000億円事業にするとかなんとか。
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 00:12:15.46ID:jtvTJDak0
既に一度ミラーレスでユーザーに不義理はたらいた同士、ニコンペンタ連合でZ躍進目指そう。

「エジソンは言いました。『失敗じゃなくてそれじゃ上手くいかないと分かったから成功なんだ。』1とQを買ってくれた皆さんありがとう、おかげで成功できました。ニコンとペンタックスはともに偉大な発明家の言葉を胸にZに賭けます。」
こんな宣伝しようぜ。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 01:51:24.38ID:3mxeThNS0
低価格コンデジを早々に切って、ミラーレスという次世代の商品で(富士の場合はチェキも)新たな市場を開拓してきたソニー、富士フイルムと、一眼レフという過去の遺産で食い繋ごうとして来たキヤノン、ニコンとでハッキリ明暗が分かれて来ている。

キヤノン
2014年度 売上 13,430億円 営業利益 1,950億円
2018年度 売上 10,082億円 営業利益 1,170億円

ニコン
2014年度 売上 6,854億円 営業利益 642億円
2018年度 売上 3,050億円 営業利益 250億円

ソニー
2014年度 売上 7,200億円 営業利益 547億円
2018年度 売上 6,700億円 営業利益 810億円

富士フイルム
2014年度 売上 3,610億円 営業利益 207億円
2018年度 売上 4,000億円 営業利益 600億円

(いずれも2018年度は見通し)
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 02:44:51.47ID:ne7/rZq20
>>473
これニコン以外は内訳が判りにくが

ソニーはイメージングの内、静止画&動画カメラ関連の売上は3400億
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_supplement.pdf

フジは分からないが、カメラ関連が昨年と同じ3割強なら1300億前後か

キヤノンのカメラ関連の売上は6000億
https://global.canon/ja/ir/conference/pdf/conf2018j-all.pdf
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 05:26:26.53ID:OejWD9y30
>>474
なんだ、やっぱキヤノンが最強かつまんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況