X



Nikon D850 Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 16:56:18.01ID:jVQcNdJ10
今?
宇宙空間にはなんもないよ
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 08:08:59.87ID:ODR9otqN0
望遠ズームとかで無限域を越えてピントリングが回るレンズがあるな
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 12:21:36.52ID:N9D1TzzT0
>>18
nef大丈夫なんだけど、表示には対応してないみたいで、全部緑がかったゾンビ絵になる。勿論rawなのでデータには問題なし
pcから見る時もスマホから見る時も緑色で気持ち悪いよ

こんな感じ

https://i.imgur.com/NuGzPL4.jpg
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 12:26:24.41ID:N9D1TzzT0
>>18
それと、情報表示はイマイチ
Googleフォトなら焦点距離とか絞りとかも出るけどAmazonは画像サイズと日付のみ
俺はNASメインの、pc本体にもミラーリングからのGoogleフォトとAmazonフォトに自動アップしてる。
難点は、pc立ち上げてすぐにネットワークドライブとして認識するのに時間かかるのか
立ち上げてすぐxqd取り込もうとすると、ニコントランスファーにメインとして登録してるネットワークドライブが出なくて、ローカルのピクチャーに入れようとするとこかな
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 12:26:56.86ID:Ebygm1c60
>>20
念のため
写真はAmazonDriveじゃなく、必ずAmazonPhotosからアップロードしてね
AmazonDriveからアップロードすると5GB超過分は180日経過後に削除される
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 12:27:33.24ID:qorgr0CQ0
>>21
見れるだけ十分
現像したJpegをGooglephotoで
サムネイル的に使えてる
RAWデータなんて99%は再現像することない上に
データだけはデカいんで困ってた
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 16:17:41.50ID:8LeD6k4f0
プライム会員なら無制限じゃなかったっけ
アマゾンドライブ上限は青天井だけど期間は知らない
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 16:37:30.67ID:qorgr0CQ0
>>25

>>23のレスと俺の調べたところによると
AmazonDriveからアップロードすると
データ扱いになるから上限があり
Amazonphotoからアップロードすると
プライムなら上限なしなんじゃなかろうか
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 18:21:45.20ID:KX/S4CrX0
>>26
あってる
俺も、Amazonなら全部無制限と思ってたけど、Synologyのnasのアプリで自動スケジュールで同期しようとしたら
Amazonドライブにしか設定出来なくて、すぐ満杯になって警告うるさかったんすよ
なんで、今は諦めてPC側にAmazonフォトのアップロードアプリ入れて自動同期にしてる。
Googleも同様に、フォトなら高画質変換されるやつは無制限だけど、ドライブ経由だと有料になる。
これもnasのアプリでやろうとして失敗したんで、仕方なくpcから自動同期組んでる
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 04:29:08.65ID:LyZmVsjR0
本来ならクラウドに頼る習慣が危ういの。環境依存で止まってたり時間も食うし
EPSONのP-5000とかSSD512GB辺りで再販して欲しい。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 04:41:52.12ID:LyZmVsjR0
ストレージ倉庫としては、結局はWDのmybook の6TBに収めてる。
同じもの二台で差分バックアップしてる。撮影済みをここに空けて
作業用のHDDはまた別なんだけどね。日立も海門もアレなので全部WDになったなぁ
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 07:07:16.79ID:pCCxcEWv0
>>32
そう言えばいつの間にか無くなってたね。
今ならタブレットで代用出来そうだけどUSBやカードリーダー内蔵しているのは無いのかな!?
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 10:20:20.13ID:sL1UvFE20
>>34
今はメディア自体(XQD, SD)が大容量化かつ安価になったから、そういう出先で使うポータブル
ストレージ的なものの需要もあまり無いんじゃないですかね。昔は1日の撮影に必要なメディア
を買い揃えるのも難しいとこがあったので、ポータブルストレージが必須でしたけど。

メディアを空けるためではなく、家に帰るまでのデータの2重化目的なら、今でも使う価値がある
のかな?
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 15:24:07.39ID:X0OFp+vg0
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

★▽◎○◆▽■◇○◆▽☆■◆◎▽▲□■◇☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○□◎△★▽■△□○◆◎★▼☆
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 15:24:42.31ID:3i6uMagu0
>>41
スマホやタブレットでもいつでも呼び出して見られるから、例えば飲み会でとある話題の時にそれならこんなん撮ったデって話のネタになるぞw
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 23:05:52.55ID:YFPITV+P0
初めから見せる前提で見せることの利便性を考えて選んだ画像を保存するのはありだが
ストレージつか倉庫代わりに使うのは無いな
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 06:10:45.93ID:DoKpx60Z0
あくまでバックパックの話じゃないの?
メインにしてる人とか居ないっしょ
俺なんて心配性過ぎて、NASのraidと、pcの中にもhdd3つそれぞれ、Amazon、Google、お気に入り写真は現像したやつだけだけどスマホの中にも入れてるけど
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 07:20:30.69ID:kDMlhau80
バックアップとしての信頼性じゃなくて他人に覗き見されることを心配してるんだろう。
AmazonとかGoogleがその辺どういう仕組みにしてるのか全然知らないし暗号化とかは絶対されてるんだろうけど、開発者とか権限のある人はユーザーのデータ見れる場合もあるからね。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 08:02:50.02ID:NAPpKA1C0
>>47
暗号化は自分でするものでは??
ちなみにAmazonの場合は暗号化されたファイルは容量無制限の対象外という仕様
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 10:10:36.99ID:UVGZFpwh0
>開発者とか権限のある人はユーザーのデータ見れる場合もあるからね

そのレベルはお手上げ
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 10:18:00.38ID:gn5FPKMr0
Amazon Photoも人と共有するとき以外は
しょうもないゲームのスクショとか、遊びレベルしか
あげてないな。
結局google drive とか分散させてる。Dropboxも安全かといえば…
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 12:21:18.81ID:4Ir3Q5pN0
>>32 >>34
まだP-7000を1TBに換装したのを長期旅行とかでは使ってる。
旧い製品なんで転送速度も遅いからタブレットで代用出来ないか模索したけどiPadやAndroidはファイル管理に難があって論外だった…
WIFIリーダーと外付HDDも必要だからノートPCの方がお手軽だよ。
今はダブルスロットの機種が増えたから日常的な撮影だとカード多目に持てば済むから需要無いんだと思う。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 16:03:03.95ID:XPxQ9nzz0
>>41
バックアップ用にやったほうがいい
005741
垢版 |
2019/02/14(木) 16:30:16.97ID:Z4SwmP9g0
>>56
物理的に2台のHDDに保存してるから個人的には無問題。ネットに上げる方が大問題。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 16:54:56.33ID:ZVrUk0nv0
物理のみのバックアップは、保管場所を分散しないと限りなく可能性が低いとはいえ、震災の類いでの全部無くなるリスクがあるからなぁ
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 20:13:43.22ID:A+AL44Fd0
震災で家崩壊はまあレアだけど火事とかなら珍しくないからな
物理的分散しないなら複数バックアップも効能薄れるよ
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 20:15:23.53ID:A+AL44Fd0
ついにミラーレスで24-70発売発表きたな
Fマウントも後二ヶ月の命か
粗大ゴミ同然になるの目に見えてるけど
親切で慈悲深い俺が今なら定価の1割で回収してあげるよ
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 20:39:06.17ID:Z89bDOUO0
>>61
鉄道で新型車両が導入されたら既存の車両は価値なしですか?
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 21:21:40.61ID:XPxQ9nzz0
>>57
HDD二個にバックアップはやるとしても、火事や地震対策にネットバックアップか親戚の家にバックアップ置くくらいはしたい
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 22:10:55.63ID:Z89bDOUO0
>>64
たとえ話だというのがわかりませんか?
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 22:18:46.17ID:YDWWKLpV0
ぶっちゃけ流出して困るような写真ないしな
気にしてるのはプロの写真家の先生くらいだろう
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 22:21:28.60ID:YpAtGKcQ0
>>68
ここが鉄道のスレならばともかく
なぜレンズの話題をここでわざわざ鉄道に例える必要があるのですか
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 22:45:23.62ID:Z89bDOUO0
新型車両が使用されても旧来の車両を超えるとは限らず、
何でも新しいものに飛びつくのはどうかという意味なのですが
おわかりいただけませんでしたか。

例えば阪急電車は古い車両でも乗り心地が良いです。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 22:58:45.18ID:Z89bDOUO0
>>78
いつも音楽聴いているからよくわからない。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 23:10:05.68ID:A+AL44Fd0
アホすぎる
ボロい電車は日本で使われず途上国に売り飛ばされてるじゃん
もうレフ機は終わるんだー
終わるんだ〜
だから僕にレンズ下さい
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 23:21:34.49ID:pGtR/H6M0
時代はiPad Proでレタッチと現像やで
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 00:05:58.72ID:oYNK0KCc0
>>84
鉄ヲタも撮り鉄、録り鉄、乗り鉄といるから全員ヤバいわけではない
車両さえ撮れれば人の敷地に勝手に入って風景に必要な草木をなぎ倒す撮り鉄は本当にヤバい
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 00:17:05.68ID:oYNK0KCc0
>>53
正式発表された?
そいつはひと安心だ
これでメディアが多少安く買えるようになりそうだ
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 00:33:43.89ID:0dwpfA9U0
開発中の「Z 7」「Z 6」ファームウェアの詳細

1. 静止画の「瞳AF」に対応(5月公開予定)
ポートレート撮影に便利な「瞳AF」に対応。止まっている人物撮影に便利なAF-S時だけでなく、AF-C時でも動作するので、ポージングを変える人物を撮影する時にも効果的です。
また、複数の目を検出しピントを合わせたい目を選ぶこともできるので、複数人物がいる場合に撮影意図に応じてどの瞳にピントを合わせるかを変えることも可能です。

2. AF・AE性能の向上(5月公開予定)
高速連続撮影(拡張)時にはAFだけでなく、AEも追従します。さらに、低輝度AF性能を向上し、静止画でも動画でも暗いシーンでより早くピント合わせができます。

3. 「RAW動画出力」に対応
カメラから4K UHD、フルHDのRAWデータストリーム出力に対応。出力されたRAWデータストリームは、外部レコーダーで対応しているRAWフォーマットにて記録することができます。12 bitの豊富な階調を活かし、柔軟なカラーグレーディングを実現します。

なお、公開時期は後日ご案内いたします。

4. 「CFexpressメモリーカード」に対応
新規格のメモリーカード「CFexpress」に対応します。12,000回の挿抜試験をクリアする耐久性と高速性で、お客様に更なる安心とワークフローの効率化を提供します。もちろん、お持ちのXQD※メモリーカードも継続してご使用いただけます。
さらに、「Z 7」、「Z 6」に加え、今後「ニコンD5」(XQDモデル)、「ニコンD850」、「ニコンD500」にも順次対応していく予定です。

ぜひ、ご期待ください!
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 04:37:37.37ID:KxVAXoc10
>>83
pad pro はそれなりのパソコンより編集向き。まあソフト違うから意味ない比較ではあるけど。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 05:58:15.57ID:hr1m+FW90
もっと言えば撮り鉄でもヤベェのはごく一部
そいつらが目立ちすぎるだけで
親子で珍しい車両撮影してる人とかもいる
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 08:51:45.70ID:28e/K05B0
>>21
試したら本当に緑がかってて関心した
当たり前だけどNEFは本当に素子が感光した生データなんだね
そしてAmazonPhotosはデコードはするけどディベイヤー処理はしないまま表示しちゃう

>>46
バックパックはカメラ入れて持ち歩くやつゥ
スレの諸兄は良いの使ってるんだろうなあ
ウチはイオンの6,000円くらいの防水だけど耐衝撃性無いヤツ…
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 15:32:29.16ID:4TrQYeFD0
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◎■●▽★□◎◇□☆▲○▽■○◎▲□◆☆■▽★□△◇■◎◇▼○▼▲■○●◎○▽▲☆●▽
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 10:30:45.35ID:9/IyE8af0
ここでZマウントをしきりにすすめてくる人って、D850を買ってまで2年も経っていないユーザー
がZ6/Z7に移行するだけの財力を持っていると思うのだろうか。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 10:50:56.32ID:9/IyE8af0
>>94
無理。
どれだけ金がかかると思う?
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 10:57:36.99ID:zivmpx6E0
850と鳥用に500使ってるけど子連れ撮り歩きに70-200専用機のフルがもう一台欲しい。500だと画角がね。
750か750の後継機と思ってるけど瞳AFと70-200Sの出来が良ければZ6欲しいぜ。逆にこれの出来が良く無きゃ当分用はないな。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:17:32.22ID:0woJC1Bg0
超望遠やスタジオセットなどの特殊用途に踏み込まない基本的な機材なら
他のオトコの趣味に比べたらそう高額なもんじゃないと思うけどね
呑む打つ買う、バイククルマ時計など
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:27:37.75ID:KQWcGY2e0
>>98
俺もそう思う
かつて車バイク日本刀オーディオ時計などやってきたけど
カメラは金かからない部類だと思う
例外として超望遠が必要な人とか頻繁に海外撮影旅行行く人とかかな
0102ケチなので俺もムリだぜ
垢版 |
2019/02/16(土) 11:28:26.32ID:EVSZyj5X0
>>93
ボディそれぞれ買って約50万
50mm f/1.8 S 約7万
35mm f/1.8 S 約9万
24-70mm f/2.8 S 約27万
細かい諸々で7万みても総額100万

たった望遠単焦点一本分だよ?っていう
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:31:50.03ID:KQWcGY2e0
>>102
先ずはボディ2台もいらんだろ
レンズも二本にすれば50万くらいじゃねえかw
それすら出せないって撮影できてるのかって思う
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:33:23.99ID:0woJC1Bg0
>>101
むしろカメラがきっかけの旅行なんかに費用かかるけど
それはクルマバイクでも同じことで

旅行、クルマバイク時計、そして「買う」にも
コラボできるカメラ趣味の用途が広い分
同じ価格だったとしても割安とも思える
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 13:02:49.75ID:KQWcGY2e0
Zで2.8通しの広角でたら
先ず広角だけZに移したい
望遠は当面Fじゃないとキツそうだし
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 13:04:54.29ID:KQWcGY2e0
なぜか久々にエアーガン欲しくなって海外製のフルメタルリアルウッド二丁買った
二丁で7万円・・・
レンズ一本すら買えない価格やなあ
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 13:06:41.65ID:KQWcGY2e0
もうすぐカメラ始めて二年だけど未だにこの一本という気に入ったレンズに出会えてないなあ
あえて言えば58F1.4だけど俺の用途では活躍し難いからなあ
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 14:14:31.53ID:EVSZyj5X0
>>103
皮算用ネタレスにマジレス頂けるとは

被写体の照度が十分でレンズの持つ解像力を引き出したいならZ7
低照度撮影時のノイズの少なさを求めると1素子あたりの受光面積の点に於いてはZ6のセンサーが優位
なので必要どうかは個人差があるかと

撮れるかどうかは単なる予算の有無より撮影対象と機材のマッチングが出来るかどうかなんだと思った
あとは既存レンズの画が撮りたいとなると何だかんだFTZになるから「もうそれD850のままで良くね?」となりそう
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 14:43:28.48ID:q0MDdyd40
Z移行促進AI君はなかなか手の混んだセールスするまでに進化したなw
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 14:59:27.98ID:0yuFnQ/u0
Z7ポチりかけたけど置きピン多用するのでZマウントレンズがSTMな時点で選択肢からハズレてしまった。
キヤノンの15-35/2.8が気になってしかたないんだがキヤノンには故障で泣かされ続けたので移行の決心がつかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況