X



Nikon D850 Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 11:00:26.97ID:n7KOcPyd0
別板のとあるスレで、くだらん喧嘩から発狂し、以来7年間キチガイを連呼し続けて居座ってる奴がいる
脳に欠陥がある奴は、忘れる諦めるということが出来ないらしい
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 11:28:31.23ID:f8UuX+Rt0
>>799
 
きちがいさん?

D850と関係無い話題でしたら、
その別板のとあるスレでお願いしますね。迷惑ですよ。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 13:33:51.82ID:8hflAa/Q0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道はダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

あ、ちなみに今は踏切の脇にソーラーパネルができてしまったので、ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
あるいは逆に、このソーラーパネルを積極的に構図に入れ、
意外性のある写真を撮影してみてはどうでしょうか。

◆□▽◎▲◆▽■○◎☆◆◇△★●□▲◎■○▽□▲◆☆△●◎★▽○■▼
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 19:00:25.93ID:LPUa06+TO
>>807
お前の正体が解った
線路際で見つけ次第ヤルから気を付けるこった
既に全国のキチガイ鉄駆除仲間に触れを出してあるから今後は列車を撮ろうなんて思わないことだ
0819814
垢版 |
2019/03/01(金) 20:05:24.12ID:Pcj9Jc1q0
>>817
70-200じゃ置きピン出来るようなもんしか撮らないからなぁ。そこら辺も含めて出来次第だね。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 01:14:16.57ID:n0x1fkvG0
>>822
フード以前に室内比較で他より白っぽく写ってた。
マウント側の保護ガラスのせいじゃなかろうか。
デジとは相性が悪かった気がする。
DCレンズはそういう物なのかもしれないけど。
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 01:48:45.11ID:VRWPX2lr0
>>816
ちょっと試した感じだと、電車くらいなら問題ないと思うよ
でもズームリングもフォーカスリングもいつものシグマのネットリ感
瞬時に焦点距離を変えたり、大デフォーカスのリカバリー操作とかだと相当なストレスになるわ
FLユーザーとしてはねぇなって感想
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 09:39:51.80ID:QB/SJwz30
>>830
どんなレンズやねん
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 10:23:06.88ID:QB/SJwz30
Z6・Z7って電気自動車みたいなものだな。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 10:34:06.26ID:PCjmxLhf0
>>831
世界最大はAmazonでしたwwwwwwwww


>>543
Amazon Best Sellers
Our most popular products based on sales. Updated hourly.
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011

28機種(sonyE)/50位

大切なのは「世界」で売れていること。

市場規模10%以下の
古い信仰心の強い老人達の意見は
あまり参考にならない。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 10:54:54.62ID:NVsaAFcW0
>>834
残念ながらアマゾンで売れるのは低価格帯商品だけ
konozama平気でくらわすようなとこで高級品買うやつは情弱の極み
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 01:01:37.19ID:tJvpQj/c0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道はダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

あ、ちなみに今は踏切の脇にソーラーパネルができてしまったので、ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
あるいは逆に、このソーラーパネルを積極的に構図に入れ、
意外性のある写真を撮影してみてはどうでしょうか。

◎▲○◆□▽◎▲○◎☆◆◇△★●□▲◎▽○●▲◎■○▽□▲◆☆△●◎★▽○■▼
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 11:47:42.10ID:oS82BG4U0
https://twitter.com/yuu_sekai99/status/1101470510095917057?s=21
CP+でCFexpressメモリカード対応ファームアップについてニコン担当者に確認してみた!
Z7、Z6、D5、D850のインターフェースはPCIe(Gen3×2レーン)を搭載してるから、
単にCFexpessカード使用可能!ではなく、
転送速度(理論値)2GBも出るはずとのこと。スッキリ^_^
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 12:00:21.45ID:e3//QJBe0
>>839
理論値まで行かなくても今の1.5倍の書き込み速度出れば秒間9コマで無限連写できそうな感じだな。
メディアの価格が恐ろしい値段になりそうなのが気掛かりだが。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 21:21:48.23ID:GNAxJ0Cf0
フォーカシングスクリーンに傷がついてしまったのですが、交換費用はどれくらいでしょうか?
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 21:41:54.61ID:c7Ouxyp60
ニコンのHPでファインダー清掃は技術料二万で部品代8500円なんで三万ちょっと切れる位だと
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 21:43:48.20ID:nBmXppWw0
>>841
部品代だけなら3000円位だったはず。
この間俺も傷ついたから出したんだけど、駄目元で出した保証書が効いてしまった。
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 04:37:22.74ID:mIdGTb7+0
何でスクリーンにキズが付いたの?
自分でセンサー掃除しようとしてぶつかってしまったとか?
0849841
垢版 |
2019/03/04(月) 09:14:42.40ID:MpiFduHg0
ブロワーの少しささくれだった先をぶつけてしまいました
完全に自分の不注意です
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 12:57:07.73ID:ZKu8VCaD0
なぜ鳴くの
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 16:17:12.44ID:71HsBvqJO
「もう時代は完全にミラーレス」なんて言ってる奴に限ってまともな写真が撮れない刹那よ
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 16:36:49.71ID:kyGxHr1h0
>>855
未来を切り開く!
0859841
垢版 |
2019/03/04(月) 19:08:31.47ID:MpiFduHg0
仕事中は閲覧できずお礼が遅くなって申し訳ありませんでした
とりあえず今度SCに持ち込んでみようと思います
ありがとうございました
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 19:26:55.86ID:0EQ0/d4p0
>>856
未来を切り裂く
未来を引き裂く
の方がしっくり来るかなw
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 23:43:34.27ID:rVlt5X910
ユーザーが付いてくる要因がない限りビジネスをスタートしないので、その仮定は有り得ない
現にミラーレス化したメーカー全てにユーザーが付いているので、妄想したところで無意味

お前の様なノイジーマイノリティにはメーカーもユーザーも付いてこないんだよ
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 23:51:18.71ID:0EQ0/d4p0
重箱の隅をつついてボケがーから
隅流れが〜に変わっただけで
メインの被写体の今まで撮れなかったものが
撮れるようになったというわけではないよな
と、いうのがほとんど魅力を感じない理由

あれだけプリントをディスってしまってから
またプリントに投資してくれなんて言えた義理もなく

全てが値上がりしている中で
まともに金を払って買う気になるのは
給料もらって生活してる社員乙だけだろw
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 02:30:52.38ID:NB8MRmH+0
このカメラ、D3Xに比べても画質が上ですか?
画素数が多いので、より高精細というのは想像できますが…
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 03:12:01.32ID:ymy1IxgC0
画質論争は自分が思う画質とは何かを明確に出してから質問してくれないと荒れるだけだぞ
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 07:00:05.48ID:KYGphzDx0
>>865
ああ、D800以降間違いなく向上してるね
長くなるから要点だけ伝えると
まずISO800以上の高感度が使い物になる時点で明らかに違う
D800以降に持ち替える一番のメリットは
暗めのシーンで墨っぽく黒潰れしてたところを
EXPEED3で紺に近い濃い青に置き換えられたため
(大元はCANON 5DmkIII以降)
青被りをグレー側に振ってやれば
D3Xでは不可能だったより自然なグラデが再現できるようになった

D3Xは完全にガチのベース感度でスタジオで灯具を立てて使う機材だよ
堅牢性とシャッター音だけは歴代カメラ史上に於いて間違いなくD3Xがチャンピオン!
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 09:54:17.02ID:ic3l7opCO
>>863
軽い疑問を投げ掛けているだけなのに「お前」呼ばわりですか?
知能指数が知れますな、電源とか解ります?
そもそもカメラ持ってますか?w
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 10:42:58.96ID:HeU2oECC0
去年から数・金額も、売上は「ミラーレス>一眼レフ」になってるし
望遠主体じゃなければミラーレスの方がいいよ、素直に
使い分ければいいだけ
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 12:44:39.86ID:Ocg8kEiP0
>>870
望遠よりも動体だな、一眼レフを使い続ける理由は
ミラーレスでも当然撮れなくはないんだが歩留まりは悪くなる
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 13:29:23.14ID:f+6t4MUp0
ミラーレスは正直制限が残っていて
一眼並みに使える機種が限られているのがね
動体、望遠どっちも当たり前に使う俺には
サブにはなってもメインにはならないなぁ
m4/3みたいにレンズが充実していて良いのもあるが
あちらはトリミング耐性と高感度に問題ある
フルサイズや中判が過剰性能じゃないかと言われると
デジタルでDispで見えちゃうからすんごく答えに苦しむ
フィルム時代の自信作を本気でスキャンしても
必ずしも満足できるわけじゃないし
結局使いたいものを使うに尽きるんだと思う
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 17:26:03.21ID:xFlymGfR0
位相差方式のレンズとAFシステムによる前ピン後ピンとかの調整が
コントラストAF主体だとクローズループで改善されてるのはありがたいね
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 06:51:45.10ID:qm4EKBXC0
週末はまだ梅は咲いているかな
ちなみに関西都市部
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 17:21:23.50ID:bxWWdESA0
>>881
仕事中に書き込めるかよ。
(今帰宅途中)
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 19:58:53.85ID:78tK3d870
望遠域は動体撮るからレフ機だけど標準域は?
と考えた時に別にいらないやってことで今度出るGRV買うことにした
旅行や散歩は一眼置いてGRV持って行くことになりそう
0885841
垢版 |
2019/03/07(木) 20:09:30.51ID:zIU2Sa370
新宿のSCでフォーカシングスクリーンの交換をしてきました
部品代が292円、工賃が1080円でした
安く済んで良かったです
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 20:28:20.85ID:4bcpV6i80
そろそろ、レンズフットやクイックシューをアルカスイス互換で統一してくれ
出先でクイックシューが違う事や持ってき忘れた事に気がつくとダメージでかいんだよ
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 20:29:41.21ID:D+mi/6HO0
>>886
センサーとの3つセットで合わせなければだからね
高精度ミラーレスの時代にはそぐわない構造なのかもしれないね

サーボモータでダイレクトに動く今風の機械に対して
カムとレバーやリンクで動く昭和の機械を見ている感じがしないでもない
見た目は魅力的だけど色々厄介
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 21:25:49.47ID:j1V84yNd0
春の花を撮りに行きたい。
0890841
垢版 |
2019/03/07(木) 21:41:05.84ID:zIU2Sa370
>>886
プラザ点検セットAコース?というのを一緒にお願いしました
外装清掃とセンサー清掃とピント点検とAF点検がセットになってました
若干の後ピンだったので調整してもらいました
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 00:02:10.03ID:E0akyXsk0
■■いすみ鉄道・最後のキハ快速をバリ順で・城見ヶ丘の鉄橋の撮影地■■

来る土日で朝に運転されている昭和レトロのキハ快速が惜しまれながらも終了となります。
悔いのないよう、バリ順により記録しておきましょう。

大多喜(オリブ)バス停下車、大多喜街道に出て北に進みます。左側の歩道を進みましょう。
いすみ鉄道の線路を越える手前に左に降りる小道があります。そこを降りましょう。

目の前にいすみ鉄道の線路があります。線路を右手に見るように未舗装の道を直進しましょう。
間もなく淀んだ夷隅川を渡る萎びた水色の鉄橋が見えてきます。ここが撮影地です。

構図は下から鉄橋・キハ・青空の三段重ねとなり、キハが画面中央に配置されることで日の丸構図となります。

◆混雑が予想されます。お互い譲り合いをお願いします。
◆傑作を撮影できた際にはニコニコ顔で国吉駅に立ち寄り、お仲間との談笑をお願いします。

◆▽☆◎○●□▲■▽◎▲◇★□◆▲▽■◇★△◆○☆△●▽◎▲■★◇☆△◆□◇▲■★
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 12:45:09.99ID:tx7c+Y0F0
>>897
関係無いよ
注目を浴びたいだけなのでスルーしてok
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:06:08.24ID:5Xf+O8Zh0
>>519
>>894
同じ人間だから〜、そんな風に思う奴は多分一人だけじゃ〜ないのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況