X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 10:24:46.09ID:1djYD7Nj0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/l50
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 18:32:09.85ID:EIdvU6eh0
 【動機】もらったカメラを使ってバイクや風景を撮りたい
 【予算】レンズのみ、8万程度
 【用途】主にツーリング中の風景やカートコースを走るミニバイクの撮影。昼間がほとんどの予定
 【出力】特に考えていない
 【大きさ/重さ】重さは特に気にしないが、できれば小さめに収まるとバイクに積みやすい
 【所有機材】ソニー NEX5Tとズーム機能のないレンズ。ソニー純正との事
 【使用者】カメラ経験なし、これまではスマホカメラのみ
 【重視機能】レンズを複数持ち歩くのを避けたいので、ひとつである程度カバーができる物があれば知りたい
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:39:47.74ID:7CdoS5Od0
>>757
1/2.3で被写界深度はある程度確保しやすいんだから解像の必要な大サイズ以外では無理に絞る必要はないでしょ
フルで撮るのにF5.6レンズを意味もなくF11以上とかにしないでしょ
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:42:21.94ID:PUWVHoqt0
>>771
幼稚園の行事で16-300使ってるけどスマホに送るくらいなら便利ズームでも問題ないと思うよ。
最初はダブルズーム使っていたんだけど幼稚園は園庭が狭いし、待機中は子供の近くまで移動できたので買い替えた。
小学校の校庭が広くて運動会は300だと全く足りなかったよ。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:43:59.44ID:nAWuGlNk0
>>776
ある程度確保しやすいって何か勘違いしてないか?
フルサイズで600mmで撮影した場合と被写界深度は一緒だぞ?
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:44:25.04ID:ToTzdLzM0
>>774
嘘はそれぐらいにしとけ。ソニー信者。

https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:50:44.17ID:PUWVHoqt0
>>777だけど最後日本語おかしくなっちゃった
校庭が広めの小学校だとD500で300mmをクロップしても遠かった。
もし進学先の校庭が広めだったり、サッカーや野球やるならAPS-Cも候補に入れても良いかも…
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 20:00:24.37ID:EIdvU6eh0
>>773
そう言われてもカメラが手元にあるのに新しいのを買い足すのはなんとも切ないなあ…
新しいほうがいいってのはわかるんだけど
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 20:26:16.70ID:9S+ZJ4ks0
>>771
換算300で部活とかにも足りると思うんならいいんじゃないかな。
自分はNikonユーザーだけど、自分ならその用途で1台持ちなら今からD750を買うという選択肢は無いし、仮に別用途だとしても、D750を買うのに24-120を買わないという選択肢も無いけどね。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 20:36:36.32ID:EJVBJX2N0
>>784
24-120は、広角側が弱いからな。
キャノン製も同じ傾向なので5倍ズームは設計がぎりぎりなのかもな。
俺は使っている内に、我慢できなくなったので24-70/4を使っている。
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:11:04.15ID:5gZTmSlj0
富士はレンズが高いだけあってシェアも低い。
対してm4/3は最初に安いコスパの良いレンズでユーザーを増やした。
だから高シェアの現在m4/3レンズで10万を超えても性能が良いなら安いと言う声は出てくる。
富士は 今更低価格のレンズを売ろうとしても顧客がついてこなくなった。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:50:07.87ID:7YAw65p50
ピントが合わないだのオートフォーカスが合わないだの
馬鹿の一つ覚えってのがピッタリだな
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 22:29:37.98ID:ZMy8Sp280
たしかにソニーのオートフォーカスはミラーレスの中で弱いね
オリンパスで楽々合う状況でも迷うことがある
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:00:17.54ID:EJVBJX2N0
>>794
そんな事もないんだけどな。
TV放送向けのカメラも昔から作っているし家庭向けも動画用は磁気テープ時代から
作っているのに、なぜかSONYのデジカメは動画に弱い不思議。
たくさん出しているビデオカメラが売れなくなるから、性能を落としているのか?
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:11:44.19ID:qIjtReEh0
>>758
いつも思うがこおゆー貧乏質問なんなんだ
天体と子供のスポーツとか真逆なのに10万円とか無理に決まってるだろ
この程度調べれば分かるのになんでコジキ質問絶えないんだろ?
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:21:47.19ID:ORdhT9nt0
そりゃ一般的に10万円はある程度のリターンを期待できるという金銭感覚で
日常生活を送っているから
結構いい描写するレンズ10万円が安いと感じるぐらいには金がかかる特殊なところ
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:35:31.12ID:MgEx2kxt0
>>770
マップの中古レンズでも小ゴミありって言う表記、普通にあるよ。
記載が無いから小ゴミがないだとは思わない方がいいとは思うけどね。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 06:40:09.44ID:YxECeXPG0
>>722
1000円で買えるフルサイズ
写るんですもよく写って幸せだぞ
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 08:50:31.52ID:ggbYAnhR0
金掛けられないならとりあえず安い中古買ってまず使ってみて自分が求めているスペックを検討するのもいいと思う。
結局スマホに戻ったりする人もいると思うし
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 10:04:06.66ID:XtuMmAFK0
>>783
苦行とか悟りとか言われてもなにがかわからんよ
もらって使ってみてスマホより綺麗に写るから使いたいだけなんだ
今の俺からしたらまだ使えて綺麗に写るやつがあるのに新しいやつを買うほうが苦行だ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 10:15:55.54ID:7Sm9tr2r0
下取り買い替えで、買取額アップとか、値引きがつくとか、そういう店でのアイテムにする気がないのであれば、
レンズを買い増してしまえば、もしすぐにその機種に不満が出ても、この先もそのマウントの機種以外を選択肢にするのは無駄になるので、余計な出費をする前に考えておくほうが無駄にならないですむ
特にSONYの場合、APS-Cとしては余裕のあるマウントではあったが、フルとしては無理のあるマウントなのに、そのまま流用してフルサイズメインになってしまっているので、
今後の他社との状況によっては、今のマウントが終了するまでが他社より早い可能性が高いので注意が必要
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:26:36.41ID:RIYbetO80
>>810
フルサイズミラーレスで一番終わるのが早い可能性があるのはニコンだぞ
DLシリーズっていって赤字になりそうだから損切りするわって発売される事もなく終了したカメラもあるぐらいニコンは辞めるの早い
Fマウントは戦後からニコンの伝統だから残る可能性も高いがZはニコイチの二の舞になる可能性が高い
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:37:14.78ID:if0Lg7qx0
>>758
x-t20のキットズームの中古買っとき
キットズームとしては重めやけど明るいし万能に使える
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:47:58.42ID:KkE9SZ+B0
>>813
APS-Cが(レンズ込みとはいえ)ちょっと下で否定されてるけど、画角も最大75mmぐらいでF4のレンズ付属勧めるのはなんでですか?
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:27:09.39ID:ymG+JdtQ0
フジはもうだめだな。 撤退?
今までよく頑張った。
早く楽になってください。
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:33:12.62ID:ZgPx4tzv0
>>771
その「ミラーが無い」ことでミラーショックによるブレが発生しないし、
「EVF」のお陰で仕上がりイメージに近い露出や色設定がリアルタイムに確認出来るので
簡単に綺麗な写真が撮れる。

ただ、動きものを撮る場合はミラーレスか一眼レフか関係無くトラッキングAF持ってる方が有利。
トラッキングAF持っている上でどちらが有利かと言えば露出中もファインダー像が消えないミラーレス。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:42:17.45ID:ZgPx4tzv0
>>812
Nikon1もJ5がヒットしたのに辞めちゃったしな。
J5のセンサー載せただけのV3とかAW1出せばもうちょっと売れたろうに。

まあ一眼レフのサブカメラを目指してバッテリーを共用化したのにMFリングもPASMセレクターも設けないとか、
EVF内蔵とEVF非搭載のラインがEVF脱着とEVF非搭載の本格派と廉価版と水中用とに分かれるとか、
コンセプトがブレブレだったし中国工場ごと閉鎖したから割に合わなくなったんだろうけど、
それにしても勿体無い。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:47:49.75ID:ZgPx4tzv0
>>814
「キットズームとしては重めやけど明るいし万能に使える」のは理由として弱いだろうか?

そりゃ俺もニコンの一眼レフには16-80mm使ってるから、X-E3に18-55mmつけてて不便に思うこと多いけど。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:57:10.19ID:haE7WCZw0
>>812
それは逆。BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい
0821692
垢版 |
2019/03/14(木) 13:13:43.98ID:33S0osur0
アドバイス通り、D5600ダブルズームレンズキットを65000円台でポチりました。ありがとうございました。
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 14:51:43.78ID:ZgPx4tzv0
>>819
最近のミラーレスが撮ってる時ファインダーが消えなくなったんじゃなくて、トラッキングAF出来るミラーレスに
ブラックアウトフリーで連続撮影できる機種があるの。
ブラックアウトフリーだけなら一眼レフにも固定式透過ミラー使った機種あったけど、トラッキングAF出来るヤツは
無かったと思う。
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:04:12.34ID:if0Lg7qx0
>>818
言いたいこと言ってくれてサンクス
>>814
ついでに言えば予算が少なすぎる
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:13:47.39ID:MH3mQEyo0
E-M5 mk2を検討してますがapscより画質うんと悪くなるんですか?
元がペンタックスk5:2です。今はsigma art30と250mmまでの便利ズームで足りてます。どちらかと言うと30mm単焦点の方が使ってます。
予算はレンズ込みで10万円以内かな。
ミラーレス全然知らないので教えて下さい。apsc コンデジでもいいですよ。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:20:02.20ID:vkLljpBq0
同じ感度なら画質は落ちるけど、手ブレ補正が強いので、動かないものを撮る分には問題ない。
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:23:25.87ID:MH3mQEyo0
>>768
さかのぼったけどこれちょっと気になったw
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:35:34.38ID:b37Zt1VW0
758です。

友人がカメラを買い換えるとのことでペンタックスのk-s2を譲ってもらいました。
自分の思うような結果が出せるかわかりませんが、とりあえずこれでいろいろ勉強してみて自分にあったカメラを探してみようと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:51:58.01ID:7Sm9tr2r0
>>830
まずはバレーの試合などで、画質などはあまり気にしないで高めの感度まで使うようにして、どの程度の動きまでがどの程度のSSで収められるかの感覚を掴むといいよ
今後、もし新しい機材を買うとしても、必要な性能がわかっていればどの程度のものが必要になるかわかりやすくなります
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 16:33:52.19ID:BgQlTpK60
>>826
センサー性能は落ちるけどその分、同じ価格のレンズで写りは良くなるからそれほどは変わらないよ
0839自転車&カメラ
垢版 |
2019/03/14(木) 17:20:28.29ID:0H7F3Pf40
自転車のサドル下のバッグにレフ機を入れて
未舗装路を含むサイクリングをしようと思っています。
参考動画
https://youtu.be/GsAlxJjuY7E?t=15m10s

(1)インナーバッグに入れてもカメラには良くないでしょうか?
(2)舗装路だけであれば大丈夫でしょうか?
(3)ミラーレス・コンデジであれば故障のリスクは下がりますか?
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 20:09:05.45ID:5KC1B8i20
ペンタはむしろフィルム時代のシステムを引き継いでいるにも関わらず、
その利点を活かせなかったからその本数しかないとも言える
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 21:23:15.75ID:22O4/nTt0
キヤノン、ニコン カメラ好き
オリンパス 写真好き
パナソニック 動画も好き
ソニー デジタルガジェット好き
ペンタックス、フジ、シグマ そのブランドの信者

この認識であっていますか。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 21:55:40.71ID:85s7p0wz0
>>855
ちゃ、ちゃうわ!
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:00:27.06ID:tUxLIMVV0
キヤノンは若者
ニコンは高齢者
オリンパスは内視鏡
パナソニックは乾電池
ソニーはプレステ
ペンタックスはコピー機
フジはチェキ
シグマは異端児
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 04:07:14.74ID:94HjB4As0
>>829
>>833
どれにしたらよいかなやむ。
k3とかでもいいかなと考えていたけど、もうペンタックスって選択肢は捨てようと思うんだw
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 04:08:28.38ID:94HjB4As0
>>858
富士ゼロックスってあのフジかな
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 05:00:43.00ID:7t3FmFF80
そうだよ
富士ゼロックスは富士フイルムホールディングスが75%持ってる
あと、内視鏡のシェア自体はオリンパスが大きいのは確かだけど、経鼻内視鏡については富士の評価が非常に高く、オリンパスを支持している医療機関でも経鼻は富士というパターンも多い
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 06:12:08.05ID:Shg3aUl+0
Eマウントレンズは184本でこの1年出たレンズは玉石混合ながら約50本出てる
sony 24mmf1.4GM
Zeiss2/40
sony E18135f3.5-5.6
sigma 135f1.8
sony 400mmf2.8GM
フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4
sigma 40mm F1.4 art
sigma 70mm F2.8 macro
sigma 35mm F1.4 art
LAOWA 10-18mm F4.5-5.6
sigma 56mm F1.4 art
sigma 50mm F1.4
フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 Aspherical
sigma 14mm F1.8 art
KAMLAN FS 50mm F1.1
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical
sigma 85mm F1.4
tokina FiRIN 20mm F2 FE AF
LAOWA 9mm F2.8 Zero-D
sigma 24mm F1.4 art
sigma 20mm F1.4 art
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 06:13:10.45ID:Shg3aUl+0
7artisans 35mm F1.2
KAMLAN FS 28mm F1.4
7artisans 12mm F2.8
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5
sigma 105mm F1.4
MOMO100mm
7artisans 25mm F1.8
7artisans 35mm F2
samyang 85mm F1.8
samyang 35mm F1.8
LAOWA 24mm F14 2X MACRO PROBE
7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye
LAOWA 25mm F2.8 2.5-5X ULTRA MACRO
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 06:13:18.79ID:Shg3aUl+0
zeiss Loxia 2.4/25
7artisans 25mm F1.8
7artisans 55mm F1.4
lensbaby ホリデーキット Trio28
KIPON IBERIT 75mm f/2.4
KIPON IBERIT 35mm f/2.4
KIPON IBERIT 90mm f/2.8
SAMYANG 16mm T
安原製作所 MADOKA180
Lensbaby SOL 45
KIPON IBERIT 50mm f/2.4
Lensbaby Burnside 35
SAMYANG50mm T1.5 VDSLR AS UMC
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 07:34:11.55ID:GI7k5MZk0
>>865
sigma、tokinaぐらいは、まともと言って良いのでは。
他はマニュアルレンズっぽいが、ツアイス、フォクトレンダーであれば
マニュアルであっても高性能なので使う人はいるのでは?
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:01:34.58ID:H3HbWMKa0
>>825
光芒が変なのはレンズ?ローパス?画像処理?
ドラマとか動画でもこんなふうに光芒変だったり
玉ボケの中にツブツブやハニカム網入ってたり
するのがあるけどなんなん?
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:43:10.59ID:HFCd0qm40
>>868
光条の出かたの事ならレンズ依存。
ボケの形状は絞り羽根の形状
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況