X



【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29f0-gMYR [222.224.243.19])
垢版 |
2019/02/19(火) 23:50:47.23ID:7fJ3+z+30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

マンフロット、ベルボン、スリック
シルイ、Leofoto、アマゾンベーシックなど
気軽に使えてコスパ重視の三脚&一脚購入相談

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※ジッツオ、RRS等本格派をお探しの方は以下スレへ
【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545219037/

前スレ
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547005045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0284名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-q+B7 [183.74.207.54])
垢版 |
2019/03/08(金) 11:26:10.73ID:6A08llrId
>>283
いや、君らのいうしっかり
なんてしてなくても条件良ければ撮れるんだよ
0285名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-q+B7 [183.74.207.54])
垢版 |
2019/03/08(金) 11:48:49.54ID:6A08llrId
>>282
>物理的な関連性がない
ほい、立証どうぞ
と言われた瞬間逃げ出すのがおまえさんなのさ
今までもこれからもね

>減衰比
1000レス目にしてようやくググる気になれたかな?
振動減衰は固有振動数と減衰比できまる。
与えられた振動がどのような振動かによって収束速度は全く異なる
私が最初から何度も言ってることを理解してもらえて嬉しいよ。
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-CUWv [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/08(金) 13:32:00.35ID:oBDPJR+pp
>>284
>いや、君らのいうしっかり
>なんてしてなくても条件良ければ撮れるんだよ

論理的必然で「条件」悪ければ「しっかり」していないと撮れない(撮影は可能でもブレてしまう)と分かっていると。
1:その通り
2:そうではない

「条件」によって歩留まりが変わることは、色々な条件でブレの定量測定器で測定していれば分かりきったこと。
「ブレの定量測定器」は持っていない者もいるし、持っていてもある程度以上の知能がないと、使い方も判定の仕方も分からないだろうがね。
「ブレの定量測定器」など持ってないか?
3:その通り
4:そうではない
答えは?
0289名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd42-bYDC [49.97.103.68])
垢版 |
2019/03/08(金) 14:03:22.94ID:tyQGxoaAd
>>286
条件が良い ならば 撮影できる
の対偶は
撮影できない ならば 条件が良くない
ね。

論理的思考ができないというより、基礎教養にかけるんだよね。イチから考えられる地頭もないし。

まぁありていにいって知恵遅れ
それが間違ってる先生
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-CUWv [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/08(金) 14:16:48.71ID:oBDPJR+pp
>>288
>自分自身が明言したことから論理的に必然的に導き出される。
>2:意味が分からない

はい、けっこうです。
https://www.sankyo-ss.co.jp/about-cfrp/vibration.html
https://www.sankyo-ss.co.jp/about-cfrp/vibration.html
これらを総合すれば自明の事柄なんだが、少しくらい頭を使ってみたらどうかな?
といっても

>>239の設問
>>木に実がなっていて、1回ゆするごとに必ず半数が落ちます。
>>C:1日に3回ゆすったときと、1日に10回ゆすったときで、落ちないで残っている数の減り方はどちらが早いですか?
>C:1回に減る割合が同じなので「同じように」減る
>反応:減る割合が同じだから同じだと言ったら同じなんだい! ジタバタジタバタ(永久に繰り返す)

こういう調子じゃ頭を使うなど無理難題か?
1:その通り
2:そんなことはなくて自分は頭が良い
ウププ
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-CUWv [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/08(金) 14:25:48.11ID:oBDPJR+pp
>>289

あいにくと
>>284
「しっかりなんてしてなくても」
「条件良ければ」
と自分で書いてるんだが?

>論理的思考ができないというより、基礎教養にかけるんだよね。イチから考えられる地頭もないし。
>まぁありていにいって知恵遅れ
これは自分自身のことである
1:悔しいがその通り
2:そんなことはなくて自分は頭が良い
ウププ
0292名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-q+B7 [49.98.212.100])
垢版 |
2019/03/08(金) 18:25:23.82ID:5nZ9M06Sd
>>290
ええ自明ですね
共振周波数で減衰速度が大幅に変わるということが
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-CUWv [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/08(金) 20:08:03.76ID:oBDPJR+pp
>>292
>共振周波数で減衰速度が大幅に変わるということが

はぁ? 自分で書いた

>>285
>振動減衰は固有振動数と減衰比できまる。

これは何なの?

>与えられた振動がどのような振動かによって収束速度は全く異なる

はぁ? 「与えられた震動」?
自分で書いた通り「震動減衰は固有振動数と減衰比できまる」にもかかわらず、「与えられた振動がどのような振動かによって収束速度は全く異なる」?
矛盾分裂しているんだが、アタマ大丈夫?

>私が最初から何度も言ってることを理解してもらえて嬉しいよ。

自分は「最初から何度も」矛盾分裂したことを繰り返しているからアタマ大丈夫ではない。
1:yes
2:no
答えは?
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-/kwh [126.8.254.226])
垢版 |
2019/03/08(金) 20:50:10.94ID:rO/ZZd/H0
>>293
>何なの?
同じことですけど。
>振動減衰は固有振動数と減衰比できまる。
すなわち、共振周波数で大幅にかわります。

>矛盾分裂しているんだが、
いや、何も矛盾してないよ。矛盾してると思うなら
具体的に何と何がどう矛盾しているのか指摘しようね。
あ、もちろん「力学物理学の素養が全く無いので、そもそも教科書に何が書いてあるかもわからないし、
どう論破されているのも全く理解できません。」と素直にいうのでも構わんよ
それなら私はおまえさんに教えてあげることができる。
でも矛盾だというなら何と何がどう矛盾しているのか、指摘できないなら教えてあげません
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-CUWv [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/08(金) 21:27:48.89ID:oBDPJR+pp
>>294
>>何なの?
>同じことですけど。
>>振動減衰は固有振動数と減衰比できまる。
>すなわち、共振周波数で大幅にかわります。

ほう? ということは論理的必然で

前スレ487
https://www.sankyo-ss.co.jp/about-cfrp/vibration.html
>減衰比は、金属とCFRPで変化は観られなかったことから、振動減衰の速さは、固有振動数の大きさに強く影響していると考えられる。
>とまぁカーボンだから減衰が早いってのは大嘘なんだよね。

「カーボンだから減衰が早いってのは大嘘」と断定しているのは、無知に基づく馬鹿げた間違いだったと認めると。
1:その通り
2:そうではない
どっち?
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-/kwh [126.8.254.226])
垢版 |
2019/03/08(金) 21:36:14.90ID:rO/ZZd/H0
>>295
矛盾は指摘できませんってことね。悔しいね。

>「カーボンだから減衰が早いってのは大嘘」
な〜んも変わらんよ。共振周波数と減衰比で振動減衰の度合いは決まります。
共振点から遠い周波数の振動はよく吸収されます。カーボンでも
共振点付近の振動は吸収せずに共振して盛大に震えます
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-/kwh [126.8.254.226])
垢版 |
2019/03/08(金) 21:42:35.07ID:rO/ZZd/H0
あ、こっちも論破しておこう
>>291
>「しっかりなんてしてなくても」
>「条件良ければ」
>と自分で書いてるんだが?

なので、私の書いたことと同義の内容は
 撮影できない ならば 条件が良くない
であって、
 条件が良くない ならば 撮影できない
ではありません。よって君の考えは間違っています。
ある命題が真である場合、同じく真であるのは対偶であって
裏や逆ではありません。

論理的思考の基礎ですね。詳しくは数学の教科書でも読みましょう。低学歴無教養君。
https://juken-mikata.net/how-to/mathematics/meidai.html
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-CUWv [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/08(金) 22:21:42.08ID:oBDPJR+pp
>>296
>な〜んも変わらんよ。共振周波数と減衰比で振動減衰の度合いは決まります。

だから、同じ条件で比べるとアルミよりカーボンの方が振動減衰が早い。
ゆえに「カーボンだから減衰が早いってのは大嘘」というのは無知に基づく馬鹿げた間違い。
1:その通り
2:その通りだと認めてしまうと自分が犯した間違いを認めてしまうことになるので、関係ない話をこじつけて誤魔化す。

>共振点から遠い周波数の振動はよく吸収されます。
>カーボンでも共振点付近の振動は吸収せずに共振して盛大に震えます

あいにくと、一旦生じた振動がどう減衰するかという話なので、関係ないんでね。
3:その通り
4:その通りだと認めてしまうと自分が犯した間違いを認めてしまうことになるので、関係ない話をこじつけて誤魔化す。
答えは見えてるな。
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-CUWv [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/08(金) 22:51:24.55ID:oBDPJR+pp
>>297
あ、こっちも論破しておこう

>>「しっかりなんてしてなくても」
>>「条件良ければ」
>>と自分で書いてるんだが?
>なので、私の書いたことと同義の内容は
> 撮影できない ならば 条件が良くない

あいにくと、三脚が「しっかり」しているかどうか?も関連していると自分で書いてしまっているんでね。

条件が良くない もしくは三脚が条件に比してしっかりしていない ならば 撮影できない
正確には、撮影自体は可能であってもブレが目立ってしまう。
1:その通り
2:その通りだと認めてしまうと自分の間違いを認めて訂正せざるを得ないのですり替えて誤魔化そうとする。
答えは見えてるな。
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-/kwh [126.8.254.226])
垢版 |
2019/03/08(金) 23:44:51.10ID:rO/ZZd/H0
>>298
>同じ条件で比べるとアルミよりカーボンの方が振動減衰が早い。
ほい立証どうぞ。まぁ根拠なしの知ったかぶりになるのはわかってるけどね。
あ、ちなみに上の実証結果は一例にすぎずアルミ一般、カーボン一般に
敷衍し得ないのであしからず。

私はカーボンの共振点ではアルミのほうがはるかに早く収束するとおもうけどねw

>あいにくと、一旦生じた振動がどう減衰するかという話なので、関係ないんでね。
ほい、何がどう関係ないか、一切語れないのでこれも根拠なしの知ったかぶりね

>三脚が「しっかり」しているかどうか?も関連していると自分で書いてしまっているんでね。

うん、だから「しっかりしていない かつ 良条件」 ならば 撮影できるという命題の対偶は
 撮影できないならば 「しっかりしてるが条件が悪い」もしくは「しっかりしていないが条件が良い」」

が成立するだけだね。「条件が良くなければ撮れない」などという論理は同義ではない。
おしまい
まいどだけど、間違ってる線は十分条件必要条件って考えたほうが良いと思うよ
中学生数学だから義務教育うけてるなら分かると思うけど
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-CUWv [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/08(金) 23:53:44.75ID:oBDPJR+pp
>>300
>>同じ条件で比べるとアルミよりカーボンの方が振動減衰が早い。
>ほい立証どうぞ。まぁ根拠なしの知ったかぶりになるのはわかってるけどね。

自分でしきりに提示している
https://www.sankyo-ss.co.jp/about-cfrp/vibration.html
この資料に明記されてるんだが?
文章の読解力がどうとかいうレベルではない、物事の理解力自体に致命的な異常があるのか?
1:その通り
2:そんなことはない

グラフを見るだけでも一目瞭然だが、グラフの見方が理解できてないのか?
3:その通り
4:そんなことはない
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-/kwh [126.8.254.226])
垢版 |
2019/03/10(日) 08:06:39.28ID:ttRZDoOy0
>>301
>この資料に明記されてるんだが?
されてないよ。減衰が早かったのはその試験だけのはなし
何度も言ってるようにね

実験結果は「一例」
他の例になぜ適用できるのか、説明できずにいるのが君なんだよ
何度も言ってるようにね

おっと、「与える周波数」なんかないなんてバカなこといわんでくれよ
片持ち梁の振動数、波長は棒のバネ定数と長さで変わるし
三脚の運用では文字通り外部からさまざまな振動が与えられるからね
何度も言ってるようにね
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab5f-PBXS [106.185.151.70])
垢版 |
2019/03/10(日) 11:53:22.80ID:oSAvplTx0
【用途・環境】:野鳥、風景
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:D500+70-200 f2.8+テレコン、2.62kg
【身長(概略)】:175cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:公共交通機関
【海外通販の可否】:否
【これまで使った物と不満点など】:SLIK PRO 200DXV
【特に希望・期待する事柄】:175cm程度まで伸ばせる
【予算(or 売価)】:できれば7万ぐらい
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3701-V64R [60.119.82.205])
垢版 |
2019/03/10(日) 12:32:54.80ID:Rc1ByJnZ0
>>307
leofoto ls-324c
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-CUWv [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/10(日) 13:24:33.55ID:80s8XO0kp
>>307
そういう条件だとジッツオ等に限るわけではなくても「お気軽」の範囲外なので本スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その36
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547180929/
こっちだね。

>【これまで使った物と不満点など】:SLIK PRO 200DXV

安定はそこそこで良いから、それよりは高ければ良いというくらいの希望?

>【特に希望・期待する事柄】:175cm程度まで伸ばせる

雲台と三脚座込みのカメラ設置高さが頭のてっぺん=大きな仰角とかで、しかしエレベーターを大きく伸ばして安定を損なうのは不可=エレベーターはほとんど伸ばさないという条件?
そうじゃなくて175のアイレベル程度の意図?

なお、70-200はリプレースの三脚座と、それにセットのレンズサポート推奨。テレコンならなおさら。
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e2ad-OS7W [203.165.60.42])
垢版 |
2019/03/10(日) 14:04:19.80ID:zdaRD7Hx0
【用途・環境】:商店のエクステリア(装飾)を望遠マクロで撮る
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:カメラ600g レンズ70-200 f2.8 1.4kg 計2kg
【身長(概略)】:170
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:電車と徒歩(3〜4kmの街歩き)
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:歩道でも手早く設置・手早く回収 一脚または三脚
【予算(or 売価)】:特になし
------------------------------------------

よろしくお願いします!🥺
0312名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8f-Qjnl [110.163.12.61])
垢版 |
2019/03/10(日) 14:16:31.50ID:Q8hCwGIbd
>>307
Leofoto LS-365C

雲台(別途用意)無しで152cm
雲台とカメラの高さをプラスすれば170cmくらいまではいける
付属の延長ポールで更に23〜34cm高くできるけど使用に関してはオススメしない
5段なので伸ばすのはちょっと面倒くさいが徒歩メインならコンパクトで良いよ
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ad-ouaW [220.152.3.14])
垢版 |
2019/03/10(日) 14:50:01.07ID:V+1dMVfq0
>>311
商店等のエクステリアは目線の高さで見栄え良くなっている事が多いので
センターポール(使うのは10p以内)で150pにぐらいになる三脚がいいかな
(雲台含めて)
移動手段が自転車やバイクでないので軽さとセットアップ速さ重視でセンターポール
付の3段三脚、バックパックに付けるなら4段かな
70-200のレンズやマクロなら直径28p以上

ジッツオの2型3段、予算が厳しいならそれに準ずるシルイ、ベンロ等の
中華がおすすめ
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-CUWv [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/10(日) 14:58:24.75ID:80s8XO0kp
>>311
一脚は手持ちのブレが伝わり続けるので、ブレたらダメな条件では全く論外。
移動の労力も、設置収納の労力や早さも、軽い割に剛性が高いカーボンが有利。
アングルの微調節の点でエレベーターなしや後付けは不便で使い物にならない。
差し当たっては大股開きローアングルやギアでの上下が必須になるとは考えにくいけど、
物撮りも考慮してローアングル対応の一般的なタイプの方が無難で、エレベーターはギアタイプも視野に入れる、かな?
剛性も振動減衰も良いカーボンパイプの非ギアの方が良いと思うけど。
雲台は3ウェイでも問題ないはず。
クラスは、勧めるわけじゃないけど、ジッツオなら3型4段を持ち出す条件だな。
確実を期するなら丈夫な方が良いに決まってるから、機材の運搬も手間賃の内なら重さを厭わない方が無難だけど、ベルボンの6の3段とかでも行けると感じるんじゃないかな。
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-CUWv [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/10(日) 18:59:34.25ID:80s8XO0kp
>>317
仕事用ならケチることもないと思うが、そんなに使わないということもあるかな。
ちょっと重い目だけどスリックのアルミの3段のアウトレットの1万円台のとか。

>>318
後付け上乗せはグニャグニャだし、規準高さくらいの微調節が効かないんだが、用途にまるで合わないものを引き合いに出すのは悪意があるのか?
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62bd-tYIA [157.192.119.117])
垢版 |
2019/03/11(月) 00:02:02.86ID:AnyhRq1U0
一脚検討中です
【用途・環境】:鳥、サーキットのレース、航空機
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:d850と200-500と70-200など最大3.5kg程度
【身長(概略)】:170
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:公共交通機関、車、徒歩多数
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:一脚は初めて
【特に希望・期待する事柄】:比較的軽い、三脚は持ってるので完全固定する用途には使わない
【予算】:雲台込み出来れば2万円くらいだけど無理なら20万円くらいまでで
雲台はチルトがいいんでしょうか?
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-/kwh [126.8.254.226])
垢版 |
2019/03/11(月) 19:26:29.38ID:PORZsnSv0
>>309
>一例の実験データ
上に木製三脚がカーボンよりアルミより良く振動を吸う
って比較記事あがってたので、それでおしまいだね

硬い棒より柔らかいバネのほうが振動を吸う
だから車のタイヤにはバネが付いてるし、ゴムでタイヤを作る
当たり前の話がなぜか分からず1000レスも粘着するキチガイがいたりのが
このスレ最大の魅力 思う存分バカにできる。たとえば

>>322
>グニャグニャだし
なにがどのていど?


もちろん、答えられない。ただの知ったかぶりだから。
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-CUWv [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/11(月) 21:00:36.13ID:ZdG8qBIcp
>>328
単純な足し算や数の大小だけは辛うじて分かるものの引き算が正しく理解できていない
必然的に割り算が正しく理解できない
必然的に分数が正しく理解できない
必然的に比率の意味を正しく理解できる土台が存在しない
必然的に複数の変動する要素が絡み合う事柄を正しく理解できる土台が存在しない
穴だらけのボロボロ
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ad-ouaW [220.152.3.14])
垢版 |
2019/03/11(月) 23:41:20.27ID:j/qa84LQ0
>>328
ブログで素人のやったテストしか見つからなかったのかよ。。
しかも振動減衰のテストじゃないし
頭大丈夫?
個人のブログの素人テストじゃなくて”実験データ”を出せと言われたんでしょ?
しかもそのブログのテスト結果は単にフローリングの上で重い三脚が有利に
なっただけでしょ

>硬い棒より柔らかいバネのほうが振動を吸う
撮影とかした事ないの?柔らかい物の上にカメラを乗せて振動を吸うってどういう事か
理解できないの?カメラは動くって事だよ、、、、
もうちょっと頭を整理してから書いた方がいいね

「実験データの一例もなしに「一般論では〜」って書いてました。ごめんなさい」
って書いてきたと理解してあげるよ
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-/kwh [126.8.254.226])
垢版 |
2019/03/12(火) 06:20:17.60ID:RBlIrVlv0
>>329
うん。何がボロボロなのかといえば、とうとう具体的にただの一度も反論できずに終わった君のことだね

>>330
>テストじゃないし
いや、欲しいデータがあるならJCOM君が自分で探せばいいだけだよw
 
振動減衰は共振周波数と減衰比できまるので、カーボンだからといって必ずしもアルミより制振にすぐれるわけではない
という一般論へ君は反論できなかった。
柔らかい素材は振動を吸うという例を出せというから、例も見せた。
それでも納得しないというなら単にお前さんの頭が悪いだけということになる

>もうちょっと頭を整理してから書いた方がいいね
君がね。車のタイヤはゴムでバネの上に載ってる。どちらも柔らかい。
なぜか。振動を吸わせるためだよ。

>>331
別に誰が貼っても一緒だがな。なんなんだこのスレのバカ三銃士は
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ad-ouaW [220.152.3.14])
垢版 |
2019/03/12(火) 17:50:01.19ID:cppXeXKU0
>>332
あなたの脳内妄想一般論って事は証明されたので、もう反論しなくていいですよ

>君がね。車のタイヤはゴムでバネの上に載ってる。どちらも柔らかい。
>なぜか。振動を吸わせるためだよ。

あなたがいかに何も分かってないかよく分かる文章だね
車は路面からの振動を車体に伝えない様にタイヤやショックがあるんだよ

カメラの振動を地面に伝えなくていいって考えちゃったの?
カメラはブレるけど地面に優しいって感じかい?
それとも地震時用の三脚?
0338名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd42-q+B7 [49.97.93.91])
垢版 |
2019/03/12(火) 18:46:38.58ID:kVm/VKDvd
>>337
え?振動減衰の数式は私が書いたものじゃなくて、
力学の教科書ならどこにでも載ってるものだよ
共振周波数と減衰比できまる
で、これまた私ではないどこかのメーカーさんが
カーボンパイプとアルミパイプを振動させたら
減衰比は一緒で共振周波数が違う
という計測結果を出してるので、与えられる振動で
収束までの速度が早くもなるし遅くもなるという当たり前の結論も私に無関係な一般論

ついでに木製三脚のが振動を吸うってのも私に無関係に
当たり前の結果だし、バネやゴムなど柔らかいものが振動を吸うのも当たり前の一般論

わたしゃ世の中の当たり前を、お前さんみたいな
無知無教養低学歴のバカアホ間抜けより、すこーし詳しく知っているので、それを粛々と語ってるだけ
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f01-q+B7 [126.8.254.226])
垢版 |
2019/03/13(水) 03:46:34.39ID:7LVw/qyp0
>>343
うん、だからデータはあるね
と説明してるのさ
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-/kwh [126.8.254.226])
垢版 |
2019/03/13(水) 19:59:45.87ID:7LVw/qyp0
>>345
>結果となった
なぜなら共振周波数が違うからである。
よって振動する周波数が違えば減衰速度は違う、ということがわかる
なぜなら減衰比が同じだからだ。
一般的な力学の振動減衰モデルは減衰比と共振周波数が
その特性を決めると我々に教えてくれているからね。

>理屈しか書けないなら
実験結果しかみないなら、その一例以外の何もわからないことになる
だが、その理屈を知るものは「その一例」以外で何がどうなるかを知ることができる。
だからこそCFRPとアルミの振動テストをしたサイトも減衰比とか共振周波数とか
君が一切理解できないチンプンカンプンな数字をわざわざ書いてくれているのさ。
力学の初歩を知る人間には常識だからね。

木製三脚はよく振動を吸うという試験結果があって
カーボンだからといっていつでもアルミより振動が収束するわけでもないという試験結果があり
車はバネやゴムなど柔らかい素材に振動を吸収してもらうという当たり前の常識があるだけ
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ad-ouaW [220.152.3.14])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:22:45.40ID:3BEbsIy50
>>346
どうしたの〜
キミが「その試験はただの一例で、一般論は違う」って書いたんだよ
一般論って一般的な事だよね
だったら一例の実験データも簡単に探せるでしょ

まさかあなたの脳内一般論じゃないよね?

撮影でカーボンやアルミに共振する周波数の振動って何の事かな?
何の振動がカーボン三脚の固有振動と共振したのかもデータ出してから
書いてね
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ad-ouaW [220.152.3.14])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:31:17.78ID:3BEbsIy50
>>346
キミが以前に書いた
>高速シャッターを切るなら金属系
>低速シャッターを切るならカーボン系
>が良い、ということになる。」

↑これの意味も教えてね
キミの脳内一般論だと
高速シャッターと低速シャッターではシャッター幕の開く速度やミラーのアップの速度
が変わるんだよね?
高速ss、低速ssが何Hzになって、それがカーボンやアルミ三脚を共振させてるという
データも出してね
0351名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-nWyw [49.98.7.55 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/14(木) 07:16:01.57ID:uD4iwy5yd
購入相談です。

【用途・環境】:旅行に持っていく可搬性に優れたもの希望
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:ニコンD7500+18-140キットレンズ、同カメラに70ー200F2.8程度まで想定したい
【身長(概略)】:175cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:電車と徒歩が前提
【海外通販の可否】:英語なら可ですがあまりにマイナーで怪しそうなところは勘弁
【これまで使った物と不満点など】:初三脚です
【特に希望・期待する事柄】:コンパクトに折り畳めるもの、少々重いのは可
【予算(or 売価)】:取り敢えず二万ぐらいとしますが、実売四万は超えたくない
よろしくお願いします。
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-B/CD [126.8.254.226])
垢版 |
2019/03/14(木) 07:35:18.80ID:/L0wAlV00
>>347
>どこに
減衰比と共振周波数の項目だね

>>348
>探せるでしょ
探せないね。

>まさかあなたの脳内一般論じゃないよね?
うん。散々教科書で引用してあげたしおまえみたいな低学歴無教養にも
わかりやすいようにグラフまで引用してあげたでしょ?

>撮影でカーボンやアルミに共振する周波数の振動って何の事かな?
さぁ?

>これの意味も教えてね
 >>277に書いてあるよ。共振周波数については引用済みなので不要だよね
0357名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-9Z9t [49.97.93.91])
垢版 |
2019/03/14(木) 10:51:42.46ID:DlYnu79pd
>>354にあるようなクソ重ドデカ三脚ってほんとどうでもいいよなぁ
今時買った時からガタがきてるようなのや、各部の動きがスムーズじゃない三脚なんか探す方がしんどいくらいだし

軽さ、サイズ、使い勝手をバランスさせるようなチョイスは無限に悩むけど
0360名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-9Z9t [49.97.93.91])
垢版 |
2019/03/14(木) 11:37:22.31ID:DlYnu79pd
>>358
所有してるものも店頭のサンプルも、そんなもの唯の一度も見たことないのであんたの基準が高いんだろね
0363名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp37-iX4F [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/14(木) 12:31:28.12ID:9/fF1gfnpPi
>>351
そういう機材で十分な安定と携帯性を両立できる夢のような三脚があれば何十万でも出すけど物理的に無理。
重めでも短縮できるというと多段だけど、細い段が細くなりすぎるので、カーボンの最高クラスでも4段辺り以上はかなり太いクラスでないと無理。
携帯用は携帯用で、高さや安定は割り切って、ヤワすぎで危なっかしいことはないもの。
もしくは収納や重さは割り切って、安定重視は安定重視で選ぶしかなし。
0364名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp37-iX4F [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/14(木) 12:45:09.52ID:9/fF1gfnpPi
>>358
出荷調節が固すぎるなら自分で調節。

>>360
出荷調節が固い目なのをこんなもんだと思ってそのまま使ってるだけ。
脚を伸ばして持ち上げて移動させても閉じてしまいにくいくらいの固さに加減する方が使いやすいし、長い目で見てすり減りにくくなる。
その調節がけっこう微妙だし、精度が良くないものだとガタが出たりしやすいけど。
0365名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd5f-9Z9t [49.97.93.91])
垢版 |
2019/03/14(木) 13:03:25.19ID:DlYnu79pdPi
>>364
使いやすいかどうかはお前の決めることじゃないよw
まあ好みで調整できるものを調整もせずに出来が悪いと喚く人はいそうだな
昭和おじいちゃんとか
0367名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd5f-9Z9t [49.97.93.91])
垢版 |
2019/03/14(木) 15:05:50.01ID:DlYnu79pdPi
>>366
その
固い目
を判定するのもお前じゃないんだよ…
0368名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp37-iX4F [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/14(木) 18:04:21.59ID:9/fF1gfnpPi
>>367
いや、364の基準で分かる。
といっても、調節の加減はかなり微妙だし、工具が不適切だと適切な加減ができにくいけど。
最近よくあるトルクスタイプは、締めすぎ破損予防目的で、故意に力が入れにくくて加減しにくいL型の簡易工具しか添付してないから、みだりにいじらない方が良いということはある。
0372名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-9Z9t [49.97.95.3])
垢版 |
2019/03/14(木) 22:00:32.41ID:q/8tGKwrd
>>368
んで、私はそんな基準採用してないし、358もそんな基準採用なんかしてないのさ。頭悪いね
0374名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMf7-HZ08 [150.66.84.214])
垢版 |
2019/03/15(金) 08:39:50.21ID:W+0J3F8aM
【用途・環境】:星、夜景など
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7m3、15mmや600mmなど、3キロ以内
【身長(概略)】:175
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:車、中型三脚までを希望
【海外通販の可否】:否
【これまで使った物と不満点など】:tycka TK101:固定時にブレが発生する sirui T005kx三脚のみ:街歩き用
【特に希望・期待する事柄】:シルイのG10-Xあたりを検討していたが、雲台のみ購入するか三脚の性能差がそこそこあるなら三脚もセットで買うか悩んでいる
【予算(or 売価)】:1.5万以内
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp37-iX4F [126.33.202.136])
垢版 |
2019/03/15(金) 13:13:32.07ID:4UBzEjS1p
>>374
天体なら微動装置付きの天体望遠鏡の架台セットが合っていて、水平基準の普通の撮影用と別に検討が適切じゃない。
夜景の方は、移動時の重さは問題にならないなら、予算の範囲でなるべく重いアルミの3段。
天体ではない星も入れる夜景の意図、いわゆる星景なのか?
夜景で600も使うのか?
条件を自分でもっと絞るのが先決。

ちなみに底面が狭いミラーレス等では、カメラ本体での取り付け時の安定向上に、機種完全専用Lプレートは効果大。
ただしそれだけで予算オーバー。
0376名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-9Z9t [49.97.95.3])
垢版 |
2019/03/15(金) 14:13:32.91ID:I3TtmOB5d
>>375
情報量ゼロ
0378名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-9Z9t [49.97.95.3])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:41:17.56ID:I3TtmOB5d
>>377
というわけで今んところ1/1で君のレスはゴミだね
0379名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-zSpx [1.79.87.168])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:46:38.67ID:tMJVYOBQd
>>374
予算はさておき、一般的に超望遠では機材重量だけでなく仰・俯角による重量バランスの変化などにも耐えうる機材構成が必要とされるのでトラベラータイプ以外のできるだけ太い脚の三脚と自由雲台ならできるだけ球径の大きいもので検索し直す事をオススメする。
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e35f-QbwL [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/15(金) 18:02:52.27ID:822LHU0v0
>>374
超望遠はファインダー覗きながらの手シャッターだよね?
レリーズ使っての低速シャッターじゃないよね?
星は標準以下の焦点距離だよね?

上記クリアしてないと1.5万は絶対無理…
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-YobD [49.239.70.231])
垢版 |
2019/03/15(金) 18:57:04.70ID:zL4iMUOMM
>>374
安物がお得意の俺でもSLIKの700DX棚ズレにNeewerのジンバル雲台で2万2千円くらい。

勿論、グリスを抜いたり入れ直したり不便はDIYで対応した上でのこのお値段だから1.5万は無理のすけ。

>>375
L型プレートもKIRKやRRSじゃなければそんなにしないよ。
a73ならAmazonで2,3千円クラスのもいろいろある。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H97-HZ08 [210.150.10.26])
垢版 |
2019/03/15(金) 23:27:57.77ID:pkwtCkQ8H
>>380
まあ言ってしまうと1.5万クラスの三脚で、tyckaの軽量三脚を上回るものがあれば教えてほしい
雲台には不満があるから、雲台だけ変えるか三脚ごと全部買い換えるかで悩んでる
こればっかりはtycka持ってる人しかわかんないかもしれんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況