【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29f0-gMYR [222.224.243.19])
垢版 |
2019/02/19(火) 23:50:47.23ID:7fJ3+z+30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

マンフロット、ベルボン、スリック
シルイ、Leofoto、アマゾンベーシックなど
気軽に使えてコスパ重視の三脚&一脚購入相談

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※ジッツオ、RRS等本格派をお探しの方は以下スレへ
【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545219037/

前スレ
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547005045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a02-DyDo [27.95.6.63])
垢版 |
2019/03/24(日) 01:18:16.18ID:Rgcs4Cet0
LEOFOTOは風景用365Cと携行用225C使ってるけど、三脚についてはRRSは知らんがGITZOよりは良い製品だと思う

操作感や精度が良い上に軽いのでGITZO系は売却予定

225付属の雲台はクランプが気に入らないのでRRSのに換装したけどね

GITZOやRRS好きはLEOFOTO知ると、今までの払った投資が虚しく思えてくる
0475撮り鉄の決まり (ワッチョイW f384-DYaQ [220.145.71.1])
垢版 |
2019/03/24(日) 01:46:18.56ID:wXZn766o0
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

我的人生都怪“吹響吧!上低音號”的上低音薩克斯風独奏发狂了!!!!
絶対不饶恕!!!!!!!!!!
0477名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7b-VmCL [110.163.10.183])
垢版 |
2019/03/24(日) 09:47:59.40ID:4gE/yzT6d
>>473
レオフォトのレンジャーシリーズの254Cと折りたたみできるアーバンシリーズの254CTのどちらが良いですか?
両方ともコンパクトになるので迷ってます。
実物見れるようなとこに住んで無いので。。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fa05-G5bQ [203.114.208.118 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/24(日) 13:03:31.25ID:u2HVEgOL0
>>477
機構が多いってことはそれだけ安定性にリスクがあるってことかと
一流メーカーのフラッグシップならともかく
普段からそんなにセンターポール使う?
俺は使わないから断然レンジャー
rrsで出た時は、いいなーとは思ったけど高い三脚買った上に換装キット買って自分で付け替えとか面倒だし高いしで全く食指動かなかったけど
ほぼ丸パクリ中華があるのが嬉しいね
leofoto好きで、223c、283cm、365c使ってるけど足はコスパ最強だけど雲台はイマイチかなー
これはパクリ元のrrsにも言えるけど、全高低すぎて縦位置がLプレート付けないと死ぬ
それに目をつぶれば良い製品だよ
0480名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7b-VmCL [110.163.10.183])
垢版 |
2019/03/24(日) 13:35:00.81ID:4gE/yzT6d
>>479
ありがとう。
レンジャーシリーズの脚買って、あまり金かけたくないのでシルイの雲台でも買うことにします。
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a02-DyDo [27.95.6.63])
垢版 |
2019/03/24(日) 13:49:06.25ID:Rgcs4Cet0
>>480
その組み合わせはコスパ最高と思いますよ〜

クルマ移動が多いなどで縮長が長くても良ければ、最近出てきた323Cは超絶コスパかと
27000円くらいじゃ無かったかな?
身長190くらいの人でないと脚を全部伸ばせないけど、高くて困る事はない
先っぽでも25mm径だし

365C買ったけどちょっと後悔してる
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ad-DTGA [220.152.3.14])
垢版 |
2019/03/24(日) 16:23:09.86ID:ddcazN4S0
レオフォトのレンジャーシリーズはざっくりした風景撮影ならいいけど
高さの微調整が必要な撮影には使えない
ポートレートや物撮りには向かないな

付属の2段のセンターポールを使う予定なら最初からセンターポール付の三脚
の方が早くセットできるし、剛性も高い

それを踏めえて風景用にお試しで買うとしたらLS-254Cかな
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0710-jcsR [58.0.69.176 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/24(日) 18:08:29.97ID:0uOu0uWi0
中共製三脚のモノが良くてコスパ良い、ということを
認めるとしても、輸入代理店が弱小だったらサポートも
碌に受けられない、スペアパーツも碌に入手出来ない、
とか考えられるよね。
マンフロットやジッツォもその点では結構不安。
新しいバイテックとやらは、日本でどこまでやって
くれるのか。
なんて考えていくと、選択肢が凄く狭まるんだよなww
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fa05-G5bQ [203.114.208.118 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/24(日) 19:06:57.80ID:u2HVEgOL0
>>481
俺実は365c持ってるけど一回しか使ってない。
正直アイレベル必要な撮影なんてしないから、メインは283cm
しゃがんだ時のアイレベル。。とまでは言わないがLv撮影なら何も困らない高さで軽くて小さくて重宝してる。
フェンス超えたいときとかはやっぱりデカい三脚無いとあれなんで、コスパ良いし持ってて損は無いとは思うけど
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-y7/i [60.119.82.205])
垢版 |
2019/03/24(日) 21:29:30.73ID:1Dx/haLz0
GITZOトラベラー2型持ってるんだけど
登山とか沢登りにもっと軽量のが欲しくて物色中
フルサイズレフ機で70-200/4くらいが重さの限度
leofoto の224cと254cで迷って1ヶ月
サイズ的には254cなんだろうけど2型とあんまり変わらないか?
違いを感じるには224cだがGITZOで言えば0型なのでやっぱり心細いか?
新宿ヨドには見に行ってないので行くか....
堂々巡りです
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a02-DyDo [27.95.6.63])
垢版 |
2019/03/24(日) 23:45:56.11ID:Rgcs4Cet0
>>496
トラベラー2型から254Cだと軽量化と畳んだ時の細さが大きなメリットになると思うよ〜

俺もトラベラー2型をメインに使ってきたけど、センターポール周りの弱さには不満だった

フィールドではセンターポールって無くても本当に困らんよね
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM23-DyDo [134.180.6.41])
垢版 |
2019/03/25(月) 22:14:36.64ID:ClgWOOKCM
BENROのギア雲台使ってるけど、410を使ったことないから比較できないけど…

とても軽くて何となく頼りない感触なので、200mmまでがいいとこのような印象っす

KIRK三脚座固定100-400mmのテレ端で、フードを叩くと2秒くらいブルブルしてるのでISオンにしてる

標準ズームあたりなら強風でも問題なかった
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a02-DyDo [27.95.6.63])
垢版 |
2019/03/26(火) 00:55:46.41ID:i6h1ot8w0
>>514
あなたはお店で試したものは他店では買わないのですね〜
素晴らしいお人柄です

価格交渉したけど2倍の価格差では…轟沈

ちなみにそんときは新宿ヨドでLEOFOTO三脚2つとビデオ雲台買ったよ〜
ちゃんとネット最安価格に合わせてくれた(ポイント込みだから騙されてるけど)
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd7-H4yO [202.214.198.174])
垢版 |
2019/03/26(火) 12:46:19.98ID:jdINWDoCM
アリエクスプレスって英語できたらすぐ新品送ってくれるんだよなあ
向こうのレスポンスも早いし
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 232c-yvLt [118.10.109.56])
垢版 |
2019/03/26(火) 19:32:05.22ID:kEoJ9M9f0
【用途・環境】:初カメラを最近購入、昼間なら花や桜。夜は工場夜景などが撮りたい。

【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:g9pro 35mm換算で24-400の間 2.5キロ
【身長(概略)】:168
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:電車、徒歩
【海外通販の可否】:不可
【特に希望・期待する事柄】:収納高400mm カーボン
【価格】4万円まで

ピークデザインのエブリデイバッグパックに入るサイズが400mmちょっとなので収納高重視。あとは初カメラ、三脚なので正直よくわかりません。アルカスイス互換?が良い。
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM7f-VT1/ [153.155.39.229])
垢版 |
2019/03/29(金) 20:08:15.75ID:ObQ2RdJmMNIKU
【用途・環境】:星景撮影、富良野の風景撮影
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:D850+20、24、35のf1.4単焦点と70-200 f2.8E
【身長(概略)】:173cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:クルマがほとんど
【海外通販の可否】:無理
【これまで使った物と不満点など】:マンフロットの3段1脚くらいしかない
【特に希望・期待する事柄】:3脚買うの初めてなので
【予算(or 売価)】:10万くらい
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f05-7xsx [203.114.208.118 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/31(日) 04:31:53.49ID:lD4Y644R0
>>542
そりゃ物によるけど、一般的に中のボールを片側や下から押さえて止まってるから、多かれ少なかれズレるよ自由雲台は
Z1ですら
下にズレるってのが、その微妙にズレる事を言ってんのか、耐えらんなくてずり落ちてる事を言ってんのかは本人にしかわかんねー
0548名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Gice [49.98.170.113])
垢版 |
2019/03/31(日) 10:11:35.55ID:SjS3MnVEd
安物中華のセット三脚かぁ…
更に粗造品とか不幸だねぃ
スキルあれば分解清掃とかで改善できるかもしれんが買ったばかりなら素直にメーカー保証で交換・返品だね

単品として販売されてるそれなりのメーカー品でΦ36mmクラスの自由雲台なら締め込みのズレはあってもタレる事はまず無い
0549名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD4b-m+tT [148.67.152.73])
垢版 |
2019/03/31(日) 10:37:11.40ID:syqU99dpD
>>547
中華買うならレオフォト、シルイ、ベンロあたりにしておくが吉
Amazonのレビュー良かった中華雲台買ったけど、全然ダメだった
Amazonbasicの三脚もレビューは良いけど、雲台は止まらなかった
コンデジ位軽いならそれらでも良いのかもしれないけどね
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97f0-ep2I [222.224.243.19])
垢版 |
2019/03/31(日) 10:54:39.04ID:7t4gUcC80
>>547
高い雲台でも安い雲台でも
自由雲台でも3way雲台でも
締め込んだ後多少は下にズレるよ
雲台だけじゃなくて、脚がたわむってのも原因じゃないかな

ただ、当然高い雲台、高い三脚のほうがズレは小さい傾向
シルイ、leofotoあたりの雲台に換えれば改善するはず

「安い三脚」の何がダメって、雲台なんだよね
脚はそれほど悲惨じゃない
でも雲台はもれなく悲惨
使うのにストレスを感じるようになったら、
雲台だけそこそこいいのに換えてやるといいよ
それで結構見違えたように使いやすくなる
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0b-TV+t [126.247.69.89])
垢版 |
2019/03/31(日) 11:32:51.21ID:gmdtMTxBp
>>542
固定ノブを締めて行くとズレる
→雲台の工作精度不良
雲台を水平な台に乗せて固定ノブ類を締め緩め
ボールや押さえなどが歪んでいることもありうるので、ステムの向きを変えてはテスト
部品の材質が強固で工作精度も良ければズレは少ないけど、材料や手間賃がかさむので高くつく

セットしてから手を離すとズレる
→三脚全体の撓み
カメラの向きを手で持って保持していたのを離すとお辞儀してしまうとか
剛性が低い細いクラス、特にアルミだと顕著
セット時に押さえつけていると、垂れ下がるのと逆方向になりうる

それらではない場合
→どうやってズレを発生させているのか?
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sdbf-Wwn0 [49.97.106.219 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/01(月) 08:36:37.67ID:jXsypOCTdUSO
画角狭くなればなるほど影響大きくなるしね。
600mmになると0.2度もずれたら短辺画角の1/10ぐらい動いちゃうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況