X



フィルム時代を過ごした人達の、雑談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 09:35:00.04ID:S0TE+NXz0
デジカメしか知らない時代になりました。
そのデジカメ板の中で、フィルム時代を過ごした人達の、雑談スレです。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 22:36:34.31ID:WpqVQEww0
フイルムを再現とか
なんでそんな面倒なことしないといけないのか
フィルムで撮ればいいのに
はるかに簡単じゃない?
コダクロームとか生産終了したフィルムは無理だけど
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 23:46:56.21ID:jP0URAzc0
フイルムで撮ったらその場で確認できないじゃん

俺もフイルム世代でフイルムカメラ磨いてニヨニヨしてるが
今更フイルムで撮りたいなんて全然思わないな
今フイルムカメラがブーム!とか言われても理解不能
スマホでいいじゃん?むしろスマホがいいじゃん?みたいな
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 07:56:31.45ID:tSsPeKfI0
その場で確認したいものはスマホなりで撮って
フィルムの仕上がりを求めるならフィルムで撮ればいいのでは?
実用に耐える完動品フィルム機でたとえばニコンのF3あたりなら
新しいiPhone買う値段で十台は買える
M3とかM6なんかは特別の美術品的カテゴリーで高価だから万人にオススメできないけど
自分の環境では周囲からラボが消えたから
遠方のラボに送ってアガリ7日ほど
スキャニングしてくれるからアガリが返ってくる前に
ネット越しで画像を確認・取り込みできる
早くて3日ほど
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/07(火) 12:04:24.62ID:xhmskTNYO
>>174
ダイソーとかでコダック200は普通に扱っていたよ。
100だとコダックと富士とコニカが時々ごそっと入荷するのでまとめ買いしてた。

覚えている最安値はコダックのゴールド200(36)が80円辺りか…。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 06:19:21.40ID:5EQqX/M40
日本だけが生産していた「10倍高い」レンズ素材、これからは韓国でも生産
https://japanese.joins.com/JArticle/265774?servcode=300&;sectcode=320

これは要するにEDレンズやUDレンズのことかな?
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 06:23:34.20ID:e4mGxwCS0
フィルム時代はレンズ絞り込み時代
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 07:27:57.11ID:NQsZu0Ls0
自称プロカメラマンとなった鑓水泰彦ピクスタOB 精神に異常をきたしたのか?
今度はイチローの大リーグ引退試合撮影依頼があったたとネットで宣伝w
ここのあなた方の未来ですねw 脳内プロw >>1

681名無CCDさん@画素いっぱい2019/04/08(月) 01:13:36.13ID:EQXrZhwu0
>>676
鑓水さんはイチローの引退試合の撮影を頼まれて東京に滞在しに来てたのは確か。プレス席で撮ったり客席から撮ったりしてる感じ?
その後プロ野球の開幕も撮影してた。
千葉で女優の始球式を撮影してた。
それぐらいの動向は掴んだ。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 09:25:13.58ID:NQsZu0Ls0
結局は他人のコピー写真家 ピクスタ最下位 東京カメラ部員=鑓水泰彦

別所叩いてたけど
別所のおっさんと作風同じのお笑い写真家
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=668777843215862&;set=o.185422931575190&type=3&fref=mentions&__xts__[0]
=68.ARDkwrwylZ7-7t3nvlFB5pPJ4t6sZSjSA-55YnhWPrQ_OcyJobs2B9kDeIYX2m2JYb9Un78no2_c21DzGMMIuwRrJlvLZe2A56eBz
PlMKlGooSJO5g_lL_ND5ZJenJDOfVRG13SAUKBk70Cd087MV7bSCZSAIXW0xrRF7xoLSB7FhkT31B3x6uSgJuEN_vN0Feig1Baeqt669
5nQrSSAsWjZj5mgbrIkKEVQTnedIiKG2_nPFnoobQsHF103W1FQ_7otWiQ0aJ9gG3JfRnYpFahjqqiPil9zxJHhGNmG93gyg1o_P8EVRAi
xNgmxUxvI7KI&__tn__=K-R

urlつなげると見える
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 10:18:04.39ID:XJtmnoDd0
ひさしぶりにフィルムで花でも撮るか
と思って量販店に行ったら135のVelvia 100 35mm 36枚撮りが1700円
現像代が1800円
仕上げはカットスリーブのみ
いよいよカウントダウンに差し掛かっているのを痛感した
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 20:39:09.12ID:VNJ7nr7v0
カラーネガの現像でも近所の写真屋に出したら1500円だったわ。
90年代は写ルンです需要に随分助けられてたんだろうな。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 21:15:34.54ID:rg/tCybr0
西友のフジ36枚撮り100円(型落ち品)が懐かしい…
そういやTDKのテープも型落ち品を買ってたな
ソニーのはのびるのでパス
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 17:40:39.20ID:WkUaRo0i0
デジカメは突然死とバッテリーの供給終了という地雷があるけど、
フィルムの場合はその供給継続性と後処理、おまけに撮影単価ときたもんだ。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 19:49:05.45ID:xQ4zelrc0
>>183
写るんですレンズみたいなので撮った写真が楽しいからフィルム風の仕上がりさせる楽しみがあってもおかしくないよ。各社が搭載しているフィルムシミュレーション的な機能もその一環だと自分は思いますし
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 18:20:47.64ID:i3inCtKz0
>>194
更に2枚撮って置いて現像上がりを見て良くなければ2枚目を増感なり減感指定
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 18:26:59.44ID:i3inCtKz0
>>162
イージーローディング
バルナックライカにフイルムを入れられればたいしたもんだが
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 19:11:09.33ID:LHfnvJlr0
厨房の時に彼女を撮影したフィルムの上がりを勇んで取り入ったとき、
カメラ屋のオヤジがこれですねっていって,ざーっとプリント並べて
上手く撮れてるっていったとき、むちゃくちゃ嫌な気分に成ったのを
思い出した。おまえに関係ないだろって。二度とその店には行かなかったな。
ハイってわたしゃ良いんだよ。開けんな!
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 20:06:50.26ID:SCMMajCA0
フィルムがちゃんと装填されてなくて、
何も写ってませんでしたよ(´・ω・`)
ってオレンジ一色の現像結果見せられたの思い出した…
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 01:20:22.40ID:PbERjFPO0
>>207で思い出したけど
写真屋の人は写真に目を通しているのかを
探偵ナイトスクープで調査していたな

ポジならまだしも
ネガ現像プリントする店ならそりゃ当たり前だろう
と思って見てた
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 01:24:29.22ID:PbERjFPO0
>>197の件ここ数年で一気に値上がりしたね
メーカー本音は、もう終わらさせてくれよ
ロストテクノロジーでもいいから
なのかもね
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 11:08:40.96ID:/tuE/ypq0
>>207
ラブホで撮った写真を同時プリントで彼女の希望でセピア仕上げにしてもらった
出来上がりを店の中で見せられた時彼女は喜んでたけど内心複雑だった
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/14(月) 19:37:01.08ID:WG0MNlRe0
フィルムって”物体”としてそこに残るけど、デジタルって一瞬で消えてもう取り返せないからな。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 20:27:55.01ID:4b7I1pEG0
フィルムなら二枚重ねにしたところで
ダブルスロットみたいなことはできないしね
フィルムでそういう保険かける意味もないとは思うけど
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 19:27:30.59ID:UoHWVCNe0
ちょっと調べて見たんだけれど、キタムラのフィルム現像&プリント代金すごいことになってるんだが。

○ネガ現像:
約800円、プリント代L版36枚約1300円 (プリントしなけりゃ必要無し)インデックスは無料みたい。

○リバーサル現像:
1500円(スリーブ仕上げ、36枚版) 

これに各36枚撮りフォルム代が加算されるというわけ。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 19:54:52.81ID:sE6vxX+E0
近所のDPE屋だとフィル厶現像だけで1500円だったわ。外注で3日以上かかったし。
15年前だったら店舗内で1時間で処理して600円程度だったのに。
現像800円ならまだ良心的だと思う。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 23:47:34.86ID:UV0ZQlrE0
地元のヨドバシはカラーネガフィルム一本の現像のみなら660円
インデックスプリント付きならプラス110円だったよ
ブローニーやリバーサルの現像もまだやってくれるみたい
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 16:03:44.28ID:yfQJBU110
また、富士フイルム1ブランドPRO400Hが販売終了を迎えるな。
企業努力は称賛に値すると思う。町中に当たり前のようにあった現像機、プリンター常設の販売店の減少は止まらず(コンビニでも、受付お渡ししてたっけ)、カメラメーカーの撤退の流れ、それでも、それでもとユーザーからの声に答えてきた大企業でさえも、私らから知る由もないフイルム製造のコスト、削減を行っても、売上に見合わなくなってしまったか…。
写真好きなユーザー意外の大多数の人たちは、色味の違いは気にしないだろうし、写真好きのユーザーの中にはスマホのアプリでフイルムの色味を再現出来るので満足してる。
『写真を撮る』ことは、きっと終わりはしない。けど、フイルムカメラ写真の終焉は、避けられないだろうなぁ。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 20:47:31.99ID:FOgECbzO0
それがネガプリントのいい意味の『味』だったのかもしれない。その当時は、本当の焼付アナログプリンター機だったから、機械担当者の腕が確かにプリントに生かされたが、今はデジタルオートプリンターだから、どこの店に頼もうが、誰が機械担当になろうがそこそこの仕上がりで出来上がる…店主、お客の好みが機械にプリセットできるのものデジタルプリンターのメリットかな。
今の若い世代のフイルムカメラ、写真ユーザーがアナログプリンターで焼付されたプリントを見て納得できるかなぁ。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 04:21:49.70ID:WAnjTY+30
80年代のローカルな個人経営の写真屋って、アナログプリンターどころか、引き伸ばし機で伸ばすところもあったよね?
もしかしたらフィルムもタンク使って手で現像とかしてたんだろうか。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 23:22:11.73ID:zzdOhm+n0
>>229
モノクロだったら、全部自家現像でやっている店はあったな。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 10:31:50.32ID:trdIQrXa0
うちの近所のお店だとデジタルプリント以外に
手焼きプリントってのがあるけど
引き伸ばし機で印画紙に紙焼きしてるのかな
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 21:35:04.43ID:slGuyFgw0
>>231
自動補正でなくて、ラボマンが上がりを見ながら補正掛けてるってことじゃね?
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:06:09.18ID:mkBvU+Kh0
撮った写真をフイルム風に変換させるスマホアプリが日本のフイルム販売企業以外のところで数点出て、沢山のユーザーが絶賛してるけど、近日中また1銘柄販売終了させる日本企業様は何をしている!
このままでは、フイルムを知らない世代がすでに販売終了になったフイルムを体験するのは、使用有効期限が過ぎても平気で取引してるオークションで落札して使用するか、その有名アプリでしかなくなってしまう。
フイルムメーカー最後の意地を、見せてもらいたい!これまでに販売したフイルム全部の銘柄のエミュレートモードを実装したコンパクトデジタルカメラの販売してほしい…。それが無理なら、その有名アプリの上を行くスマホアプリを出してほしい。例えば、説明文付フイルムエミュレートは当然だが、当時稼働していたアナログプリンター機のエミュレート、操作画面も実機そのままみたいな…。プリントする過程も擬似的にたのしめるから、フイルムカメラファンには、たまらないのでは?
電車でGO!的でいいのでは?

フイルム博物館的なHPにサンプル写真を貼り付けて終わりは、止めて。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:05:55.84ID:JPJlJR580
LFR で Retach 後のリーバーサルフイルムのスライドを取り直していた時代が懐かしい。
プロビアなどは、 Retach が効かなかった。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 05:22:54.06ID:byUDP5B30
>>234
おくどさんで炊いたご飯美味しい
といっても、今や薪もしらなきゃ釜では炊けない
そもそもおくどさんを知らない
あっても稀にイベントでの見世物

でもタイガーや象印の方が毎日の生活には便利で確実

そんなものだ、いつかはロストテクノロジー

ごく一部でネタとして扱ってるガラス乾板みたいなものかな

フィルムもそうなる
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 11:21:15.74ID:4AfDJtEv0
官公庁や司法関連の記録形式がライトアットワンス媒体デジタルでも可能になったのは大きいだろうね
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 13:50:24.45ID:7vbzwQQz0
ビックリしたわ。昔だったら、期限切れ間近フイルムの値引き販売はあったと思うが、今は期限切フイルムも売る時代なんだね。現像したあとに、そのフイルムが期限切れなんて、あとあとわからなくなるんだからって、それを売るって…店レベルがわかるね。普通、何ヶ月前に気付くだろ?
フイルムカメラ業界の期限切れ、終了は無いってことか。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 17:09:58.17ID:AvwoXuau0
むしろ「インスタのGinghamっぽいヴィンテージな発色」とか適当なポップつけたら、若い子らにプレミアつけて売れそうw
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 11:25:09.57ID:2KLDUmbn0
フイルムの廃盤が始まる以前に、揃えていたアルバムが、色のバリエーションが年々、販売終了になって揃えられなくなっていくのがショックだった。
今はもう、スマホ=アルバム、使わなくなったスマホはデジタルフレームと、いつでも見れて便利、データだからバックアップも手軽だ。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 17:24:05.18ID:4xW6Njr60
>>212
>>248

物で残すこと、データ保存にはない、経年変化があるから、見るたびにいい味がでる場合があるから楽しいだろうね。
だけど、物だけで残す場合は、突発的に発生する災害での消滅は避けられない。データなら、クラウドや複数保管ができるから、消滅は避けられる。
あの大津波の時の、災害あとから集められた変わり果てた写真の映像を見て、思いました。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 20:44:31.01ID:+/rB9Bcb0
プリントされた時の状態にも寄るのかな?
(店とか機械とか印画紙とか)
同じような状態で保存してるのに
退色状態とか結構違う。
白黒は得てして綺麗なままのが多い。
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 01:41:52.42ID:n9/eJgF30
>>249
フィルムって、装填ミスに気付かないと終わるよね。
デジカメは、撮影後確認でき心配無用!

フィルムって、現像ミスされたら終わるよね。(現像機械のトラブル、ネガカット)
フィルムって、紛失されたら終わるよね。
デジカメは、注文するとき、データのコピーをされるからミスも、紛失も心配無用‼

フィルムって、トラブル事例多すぎない?
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 02:16:31.03ID:4uSAxD2J0
そりゃーフィルムの様々な不便な点を改良してる
後発技術なんだから、当たり前だがな。

うっかり裏蓋開けたらお仕舞いだよね。

うっかりフォーマットしちゃったらお仕舞いだよね。

うっかりはどっちでやっても自己責任だがな。
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 05:15:56.47ID:Y2XFsosK0
裏ブタをホントウニアケマスカ

「yes」「cancel」


デジタルならこういう確認ステップ挟める

フィルムなら、フィルム入ってるときは裏ブタを開かないロックかければいい
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 22:16:47.67ID:xy/hfVjd0
>>239
>官公庁や司法関連の記録形式がライトアットワンス媒体デジタルでも可能になったのは大きいだろうね

Nikon D90 WORM 持ってる。 Nikon Z 9 WORM 待ち。
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 03:00:11.85ID:FwYl0l7x0
>>242
期限切れフィルムを現像に出して、現像出来たと浮かれてる者たちがいるけど、その現像液に少なからず悪影響が出てるかもしれないと、思うことはないのかな?他の人が、有効期限を守ってフィルムを使っていても、ネガに原因不明の事象といわれ店から返されたとき納得はいかないだろう。フィルムユーザー一人一人その辺を改善しないと、どこの店に移ろうが多分トラブルは続くだろうね。店のメンテナンスが悪いと言うばかり出なく、公衆便所と同じで、みんなで使うものなのできれいな状態で使用してね。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/01(火) 21:34:50.67ID:mbSHx+XK0
えっ!?クロスプロセスって現像液に悪影響あるの?正常に色再現されないだけでは…。悪影響あるなら、クロスプロセス受付してる店って、すごい経費かけてるんだ。現像機2機常時させてるのか、
現実的でないけど液の入れ替えしてる事だよね。してるよな本当に。
僕らからは、見えない工程だけに、お店を信じるしかないか…
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/01(火) 23:29:48.38ID:jzHktC930
ポジのネガ現(C-41)は第1浴の現像液が極端に疲労し、同じラインにネガカラーを通してもそちらの発色に異常を来す事もある
C-41に間違ってポジを通してしまったら現像液は入れ替えてしまう
クロスプロセスを受けてくれるラボは、現像液の入れ替え時期まで生フィルムのまま保留し、入れ替える直前の現像液で通すか、
あるいはクロスプロセスだけ行うライン(発色がトチ狂っても構わない)に通す
まともなラボにこっそりとポジを渡し、ポジだと黙ってネガ現を頼んだらめちゃくちゃ怒られる
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/06(日) 17:00:54.09ID:TZ5u1RqZ0
>>264
実際、需要無いでしょ。液コストかけるの割りに合わんでしょ!
>>265
まともなラボに、ってまともでないラボもあるのぉ〜!?
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/18(月) 13:56:49.70ID:vKOXUaqG0
ブローニーフイルムの販売終了アナウンス。刻々と表舞台からは消える匂いをただよわせ、ユーザーや専門店に、次への決断をうながしてるな。
アナログ放送からデジタル放送に移行するときも、沢山CMでやってた感じだな。もう、仕方がない。次は、リバー去るかな。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 23:01:33.51ID:XjRxUp010
久しぶりにこのスレ見て来年はフィルムで撮ろうかなって思ってフィルムの値段ググったら一昨年よりも高くなってた
期限切れTMAXがもったいなくて使えないなぁ
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 20:32:04.51ID:9iq+OuBZ0
EVF、電子シャッターとなると光学設計や機械設計のノウハウが要らないから、
スマホが作れるくらいの技術力があればカメラ作れそう。
カメラ自体の市場規模は縮小するとしても、既存のレンズが最新デジタルボディで
使えるならなら高価でも需要があるだろう。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 21:22:00.37ID:095BwbBc0
エクタなんて135-36で4600円なんだが…
復刻してくれたのはありがたいけど、これじゃね…
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 22:21:03.35ID:19xVxdDN0
フィルム時代って、24mmや20mmの広角単焦点レンズがありましたか?
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 22:32:40.95ID:hN6orCVm0
普通にあったけど
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 22:57:19.66ID:D4OWpBAn0
シグマの18oとか 学生には安くて感動的だったな!
どんだけ絞ってもピントどこにも合わんけどね フイルム写真だからOKだった
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 20:52:38.32ID:fnFh34ge0
α-9で満足してたからα900までデジタル移行が遅れたけど、
EOS-1D Mark IIで妥協しておけば良かった。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 10:43:37.32ID:Qqu1Taig0
α-9の他にもα-7やSweet2とか良い機体が多かったな
Vマウントもあったけど、そのリソースをデジカメに注力していれば、ミノルタの未来も変わっていたかもしれない
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 21:50:57.01ID:18faii8t0
35mmリバーサルをデジタルデュープ中。
フォーカス甘いの多いよorz
花火大会とか、光源でAFしてスイッチをMFに切り替えてたから、
その大会全カット甘ピンだ・・・
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 01:36:26.94ID:24szHxUt0
花火なんかMFで無限大に固定しておけばなんとかなるだろ?
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 03:36:40.90ID:Gf6LUDXq0
高画素デジカメになって、無限大なんてものは存在しないという辛い事実が発見されましてね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況