X



Panasonic LUMIX S1/S1R Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM17-uGSY)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:18:27.32ID:jmr428ZZM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

パナからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。

前スレ
Panasonic LUMIX S1/S1R Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549141820/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf76-Cpo/)
垢版 |
2019/03/17(日) 08:09:49.39ID:BKH4soYU0
MFTのG9の大きさ見たときにこのボディでフルサイズ出すんだなと思ったけど更に一回りでかくなるとは思わなかった
MFTと両立のために差別化したかったのか知らないけどこれじゃそもそも他との競争に勝てなさそう
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf76-Cpo/)
垢版 |
2019/03/17(日) 10:49:16.38ID:BKH4soYU0
熱暴走防ぐためにでかくするなら中途半端にせず、更に高性能で更にでかくすれば他とも差別化できるからやってもいい
しかし初物の様子見前提商品で機能にそこまで大差もないとなるとパッと見だけで候補から外れる要素作るのは悪手
まさに初対面で見た目で損するデブの如し
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff00-wu7T)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:00:24.90ID:asPC9ym80
>>155
別に差別化のためじゃなくレンズとのバランス、使い勝手のために敢えてこのサイズにしたと中の人は公言してるよ。
G9と同じ程度で出すことも候補としては考えた末のこと。
レンズはどうしてもでかくなるのにボディだけ小型化を追求してもバランスがおかしくなることはどこぞの機種が実証しちゃってるし、俺は賢明な選択だと思う。
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37d-AgyY)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:39:47.12ID:6QTKWI680
>>160
逆に小型化を評価されているα系って結局小指用に器具つけている人も多くて
小さくすることに対する弊害もあるかなと
軽い代わりに持ちにくいじゃ意味がないし
0163名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-bYQV)
垢版 |
2019/03/17(日) 14:11:45.47ID:rR206FFiM
>>162
a7シリーズはグリップが最悪だからな
G9くらいのグリップ付けたら重量爆増で
フルサイズなのに小さくて軽ーい
って初心者へのアピールポイントが無くなる
だから小さく作って騙して買わせて買った後は泣く泣くユーザーが工夫して使うハメになってる
0167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-Cpo/)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:48:23.07ID:BzryKoZMa
小さいのはグリップつければいいけど大きいのはどうしようもないから基本的に小さいは正義よ
オリみたいに縦グリ一体で出したら大きさだけでユーザー限定してしまう

まぁ、ソニーはグリップの形の問題だから論外だけど
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3c1-1H+5)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:01:42.67ID:AwuvZw7T0
手の大きさは人それぞれだから合う合わないはあるけど
俺は今までで一番しっくりきたのはE-M1MK2だわ
大きさ重さグリップすべてが俺にとってジャストだった
俺の手がもう少し大きかったらたぶんG9がジャストになると思う
ほんとこの2つは絶妙なバランスが取れてる
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe6-geq4)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:31:58.11ID:u7PDmYH+0
>>166 
4K30pでさえ4:2:2 10bit内部記録できないとか舐めとるなw
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe6-geq4)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:17:36.98ID:u7PDmYH+0
BMPCC4KがBRAWに対応
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2019/03/07/002859

BlackmagicDesignが開発した動画用の新しいRAWフォーマット(通称BRAW)
高圧縮率を使用した際にはSDカードに記録できてしまうコンパクトなフォーマット

進化がしゅごいですね〜
パナソニックとは大違いw

そりゃBMPCC4Kが品切れになるわw
在庫あるところ一軒もねーw
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3da-geq4)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:09:16.52ID:MqVNCCId0
おい、あと5日で発売だぞ!
平成最後のビッグウェーブに乗るぞ!
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff59-Ezof)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:14:51.27ID:9pbihovH0
S1/S1Rが海外で売れマイクロフォーサーズも相乗効果で息を吹き返す明るい未来が待ってるか?
不発に終わりライカの下請けにデジカメ事業が放り出される悲しい未来が待ってるか?
答えはすぐそこ!
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-13+i)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:19:24.76ID:1Gc5XD/N0
958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2018/09/24(月) 17:32:24.22 ID:uMvHYKe70 [13/15]
>>957
おれは素人が知れる範囲の現状観察と
ソニーセミコンが出来てることタワージャズが出来てないことと
それが出来てないからパナカメラが他に対して太刀打ちできそうもなく
DFDだけを頼りに「フルさえ積めば勝てる!」と行き当たりばったりで企画起こそうとしてるパナをマジで心配してる
住宅関連資材が売れなくなったから介護用品事業でもやるかwの発想と何も変わってない
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-13+i)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:19:53.37ID:1Gc5XD/N0
960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2018/09/24(月) 17:38:19.43 ID:uMvHYKe70 [14/15]
でもそれは経営幹部の現状認識力が甘いかゼロに近いから起こる諸問題であって
ここの保守してるサポメンレベルとは関係ない
もしここに来てる面子で現状認識正しく出来てるヤツがいるのなら今すぐ立ち上がって欲しい
マジで事業部無くなるレベルまで行く
0179sage (スッップ Sd1f-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:24:38.53ID:CX2Yp2ynd
>>173
BMPCC4Kはそもそも全世界での月産が2桁台
品切れ、在庫がないのではなくそもそも入荷がない
量販店でも1カ月に1台入るかだぞ
俺も去年の8月に予約して、今月アタマにやっと手に入れられたぐらいだし
今回はあまり数がないので、中の人に聞いたら、初期ロットに不良があって
交換に回ってしまっていたみたいだが
0186名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-SRsy)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:29:43.84ID:YMPj3d6Aa
S1Rって、4K/30Pも60Pもx1.1倍クロップとAPS-Cクロップとピクセル等倍選べるの?
もしそうなら、60Pに限ればAPS-Cクロップしか選べないS1よりいい気がしてきた。
0189名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-zTy/)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:53:21.50ID:8WeAPKhDd
>>185
ISO20000以上はα7IIIよりも良いって
ノイズは出るが30000までは全然常用出来るレベル
スチル、静止画共に無印ってより、高感度機のs系のような評価を得ている
ただ瞳オートなどの精度は、暗い場所では距離によってαの方が良いとあった

逆にRは6400あたりから、気になってくるって
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-cnhI)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:20:05.94ID:ZqlLiWYUM
ファームウェアが1.0になってる
暗い場所の様だが
https://youtu.be/pCOaQag-1tw
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37d-AgyY)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:35:42.67ID:2Flh1Ot00
4Kフォトと6Kフォトの機能を削ったモデル出せば
小型化はできると思う
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-cnhI)
垢版 |
2019/03/19(火) 18:20:21.36ID:ZqlLiWYUM
>>190
The AF performance is disappointing... However the bokeh is really incredible!!!
ボケは英語でもbokehなんですね
このレンズに惹かれて、カメラを買う人がいるかもね。ビデオカメラでは、このフルサイザのボケはとても出せない
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-TDA9)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:10:35.49ID:TEjmFrf80
S1とS1R 実機ではシャッターのトータルレスポンスに相違がある
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73da-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:28:58.13ID:guNrZ/KC0
おい、あと4日だぞ!
準備できてんだろうな!
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-TDA9)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:43:32.74ID:uyoSb8YE0
>>206
俺も雑誌で確認した
S1RはISO6400あたりから、S1は25600あたりからディテールが崩れてくるとあった
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff00-wu7T)
垢版 |
2019/03/20(水) 00:33:04.19ID:l9JBlBkh0
XQDは年末のPayPay祭りで2割引で調達済み、液晶保護シートもヨドに注文済み、レンズ2本のプロテクターは入手済み、純正リモートケーブルに予備充電池はヤマダYahoo!店に注文済み、あとはキットと50単をビックに受け取りに行くだけ。
週末が楽しみすぎる。フライング気味に22日に渡してくんねかな。そういや、ビック名古屋駅西店はS1Rキットの当日入荷は3台だそうな。。次はもう4月とか。
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-TDA9)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:26:49.40ID:Mfi5QhOX0
>>215
高感度お化けはS1の方ね
Rは高画素な分高感度性能は落ちる

俺もGH5のフルサイズ版欲しいと思っていたのでS1を予約したが、実機をさわらず買うは初めてだわ
0220名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-wu7T)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:56:44.26ID:Jb32bR0Kr
ビック店頭でLINE pay使おうとしたけど、チャージが一日10万までの制限あり、
しかも最初90万で実行しようとしたせいなのかセキュリティ云々でチャージが弾かれてしまって使えなかった。
結局クレカ決済。でもまぁキャンペーンで5年保証つけてもらえたから店頭で買った甲斐はあった。
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f41-jz1E)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:21:51.67ID:FoF8g1Cv0
高感度の化け物のS1はこれで動体撮影も凄ければD500に取って代わる存在になるな
動体撮影がD500を超えられなくても僅かに劣る程度なら前向きに検討しますわ
さすがにD500は古いし、重いし、デカいし、設定が面倒なので
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-geq4)
垢版 |
2019/03/20(水) 14:03:56.98ID:STR6WfwA0
>>216
俺も漏れも
MC21出たら即行く
0224名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-kU81)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:07:07.87ID:zXa+VzQxd
今日発売の各雑誌見てきた
雑誌によってAFの評価違うな
瞳AF一位のとこもありゃボロクソもあるし
撮影環境でかなり変わる模様
S1Rは高解像度過ぎて手持ちでブレたとき目立つと
ビデオサロンはビデオ雑誌なのに、検証方法がそう言う事じゃ無い感が凄い
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffad-imCZ)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:54:10.35ID:eBm/b7dS0
>>224
ビデオサロンは完全に趣味で作ってるね。
全く売ろうとする気がない。
0231名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-lWVC)
垢版 |
2019/03/20(水) 19:58:25.73ID:Lrok2aZfa
EVFや液晶は他社も金出しゃ良いの載せられるからね。AFや露出、ホワイトバランスなどの部分を煮詰めて隙のないカメラに仕上げて欲しい
0235名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-zTy/)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:51:30.54ID:gxUvv2cBd
カメ雑誌の各カメラ比較の、ポートレート部門でS1が1位を獲得してた
パナ機では初めてじゃない
ベータ機だったので、完全じゃない機能もあったらしいが

初フルサイズで良くやったと思う
本来ニコ、キャノが出し惜しみなくやらなければいけないところなんだが
0238名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-y7/i)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:45:06.54ID:L9qgy4Ipd
CAPは特集組んでいた
フォトテクニックはS1とZ6のVS企画組んでいた
ビデオサロンは動画機能比較とPVのインタビュー
ただどれもβ機でのテストっぽい
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a32-MBqS)
垢版 |
2019/03/21(木) 07:45:48.59ID:asBf06IZ0
裏面照射は高ISOのS/N比が良いだけで
後はノイズまみれ
通常実用ISOはボカシをかけてアンシャープかけて
印刷原稿のようなコンデジの画像エンジンみたいな
輪郭強調仕上げなのが裏面照射の特徴、というかそうせざるを得ない
S1のような階調表現はひっくり返ってもできないので安心していいよ
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-DTGA)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:38:43.04ID:chvUBeei0
高画素よりも適正画素だな
商業印刷が目的のプロ以外は2400万画素もあれば十分すぎる
4700万画素も必要なのは女性の細部までじっくりと
4Kディスプレイで見たいヲタ達ぐらいなもんかw
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8aad-Hy1p)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:14:24.89ID:vWQfSXwX0
8Kの時代に
2000万画素ってw

お爺ちゃん時代は進んでるんですよw
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a41-jrSs)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:36:28.46ID:vSx/jIWh0
雑誌での検証は概ね高評価
ただ、動体撮影の評価が低かったのも共通
やはり、少なくとも当面は動体撮影は一眼レフに頼らざるを得ないのか
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-8ZX8)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:14:58.75ID:UmlJxRb40
>>241
裏面型ってのは通常光電変換部の脇に併設される初段プリアンプとA/Dを1層裏に形成して
その分で開いたスペースを光電変換部=いわゆる画素面積拡大に使うだけの話で
ノイズが減る事はあれ増えることは無いよ
先日発表になったのはさらにもう1層下にその単位画素ごとにメモリを形成して
受光面全体のスキャンが終わるまで送出を待つことでCMOSのスキュー歪み=いわゆるローリングシャッター歪みを
事実上解消してしまうセンサーも発表され最早独走状態である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況