X



Panasonic LUMIX S1/S1R Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM17-uGSY)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:18:27.32ID:jmr428ZZM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

パナからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。

前スレ
Panasonic LUMIX S1/S1R Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549141820/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff61-YWHS)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:05:13.36ID:Fal+MEWP0
電源レバー糞ダサい!至急どうにかしろ
あと分厚すぎて右手親指が背面液晶に届かなくてAFターゲットを親指で動かせない
GX8は楽勝だったのに
5014の質感最高
ニコンZレンズの10倍カッコいい高級感もある
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-4i5G)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:29:38.19ID:bewLMA6b0
S1購入して結構試してみた。

シャッターの物理的な反応は、結構早くて良い。
動体撮影能力は、Z6程度かな。

AFは一般的にはクイックな方だけど、被写体を見失う場合は、
普通のコントラストAFでそれを補うような動きがあるが、G9と比較すると、
格段に使えるようになった。

幾つかのネガなポイントはあるが、高感度がかなり優秀だし、
瞳・顔・ボディ (それに動物)の三位一体AFは 実用レベルでかなり使える。

6Kフォトもフルサイズになった事で、画質がよくなり、これからは
連写でも使われる局面が多くなるのでわ と思う。

ファインダーはもう EVFを感じないが、長時間のぞいてどうなるか
今後検証が必要。
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6be3-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:53:40.80ID:4hO1mgz70
>>364
S1は知らないけどS1Rは無理にゃぁ〜


キビキビ動いてすごい楽しいけどFnレバーの使い道が???
とりあえずナイトモードを設定したけどそんなことよりここにFnボタンを実装してほしかったにゃぁ〜
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-DTGA)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:20:49.51ID:Roc/ra1h0
>>369
今日量販店でS1を触らせてもらったが確かにD850並の大きさ重さ
しかしバランスがいいのかキットレンズの24-105/4を装着した状態でも
貧弱!貧弱ゥ!の自分でもUREEYYY(ウリリイイイイイイ)
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-5HBQ)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:52:32.60ID:tgyRNZIJ0
なっ!何をするだァーッ
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-yExI)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:12:12.70ID:+81byZn60
最高に敗ってやつだぁ
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de8f-oz8c)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:59:28.25ID:PAhj/I1R0
今日見たけどかっこいいな
Z6/7がちゃちく見える。顔認識も評判悪いし
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:37:30.48ID:5pnLrB050
ニコンとキャノンはレフ機に配慮して出し惜しみした感があるからな
ミラーレスの技術的な面も先行しているSONY、パナ、オリには勝てないだろうし
S1/S1Rは手にした感じがザ・フルサイズカメラ的な存在感がある
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM13-QTrK)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:43:22.35ID:zT/oUr4bM
>>383
遠慮というか敢えてレフ機をやめてミラーレスにする理由付けをしなきゃならなかったんだろう
そうするとコンパクトさを押さざるを得ない
レフ機と同じサイズだとだったらレフ機でいいじゃん無意味な商品だって言われてしまう
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-oz8c)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:49:26.11ID:+aqykKTw0
ニコン→なんか半端にα7パクった感(偏見)あとバッテリーグリップ無いの意味わかんない
キャノン→マウントアダプターはちょっと感心したけどファンクションバーってなにあれ意味わかんない(偏見)
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:08:10.26ID:5pnLrB050
キャノンのファンクションバーは
新しい操作やろうとしたら、分かりづらいなったの巻
的な空回り感がある
キャノン、ニコン共に王者のプライドみたいなものがあるんだろうが、良いものは良いと素直に認めて反映すれば良かったのに

パナがS1/S1Rでミラーレスのアドバンテージを無視して大型化に向かったのは、フォーサーズで小型高性能をやり切ったからだろうな
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4aad-UykS)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:12:31.38ID:D2+TOIQf0
>>388
パナのマイクロフォーサーズ機はぶっちゃけ何使っても写りに不満を持たないぐらい成熟している
被写界深度が深いぐらいだけどそれはセンサーサイズのせいだからフルサイズになる事によって最強になる事は必然とも言える
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM56-dDs1)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:12:53.14ID:WeMAlJLVM
本来はαの強力な瞳AFみたいにミラーレスでなければ不可能な撮り方を提供すべきだった所なんだけどね
結局出てきたのはAF性能落として軽くしただけのD850と5D4っていう
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a32-rXtv)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:22:10.18ID:48TxUGtK0
カメラ屋は上層部がミラー外して軽くしただけやろってレベルの認識だからね
キヤノンはまだマシっぽいけどニコンはこのままだとまじでやばいどうにか助かって欲しい
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a00-eWFY)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:25:20.97ID:UoOgTLqv0
今日さらっと使っただけでも、本当に丁寧にユーザーフレンドリーに作られていて、
同社のカメラをパナユーザーが讃えるのがよくわかった。
m43をオリンパス一辺倒で使ってきてごめんなさい、と心底思った。
ただ久々に使うSILKYPIXの勝手がわからん。ハイレゾも普通に現像できたっぽいけど、
通常のRAWとどうやったら区別できるんだろ、、Finderでファイルサイズ見て判断するしかないのかな。
ということでとりあえず撮ったS1Rのハイレゾサンプル。
https://www.axfc.net/u/3967894
https://www.axfc.net/u/3967896
動体ブレ放置のmode1なんで桜や幟に残像が出まくってるけど、そういう作例ということで。
1枚60〜70MBあるんであしからず。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e8-DTGA)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:31:47.17ID:pOEoXQ2O0
やばいのはキヤノン
センサー性能でソニーに大きく後れを取ってRは悲惨な数値出してる
RPとかいうなぞのゴミ作って誰にどう売りたいのか全く意味不明
アホみたいに安売りでシェアだけ狙う方針じゃ利益削るだけで未来がない
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM56-dDs1)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:39:02.20ID:mNB9eL1WM
>>394
RPは地方の家電量販店でも実機で展示できる価格設定を狙ってる
kissMもそうだけどキヤノンは家電量販店でどう展示して、どう店員がお勧めするかを意識してあくまで商売道具としてカメラを企画設計してるからネットで情報を集められる層なんかははなから相手してないんじゃないかな
0396名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:46:25.20ID:2kUoaMDnd
R/RPはシャッター音がダメ
オモチャみたい
RもZも値段の割に作りが中途半端
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a775-/qMO)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:50:49.69ID:tceSMf0g0
S1R届いて一番良かったのは、シャッターがG9Proみたいにショックが少ない上、
G9ほどちょっと押しただけでシャッター切ってしまうこともないところ
パナのシャッターは押したときの感触がホントに感触が良い
後、案の定、ファインダーがメッチャ綺麗なのと、
ズームさせると1mm単位で焦点距離が表示されるところ
操作系は電源スイッチの場所除いて総じて使いやすい
ただ、重いw
0398名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-3oU4)
垢版 |
2019/03/24(日) 02:22:02.95ID:6ZtcctPnM
>>394
センサーは画質や高感度耐性を捨ててAF速度に全振りしたデュアルピクセルCMOSだからな
キャノネッツがAFガーと連呼してキャノンが要望に応えた結果デュアルピクセルCMOSを開発
5D4や6D2の自社製造の糞センサーをR/RPに搭載した
今後もキャノンのロゴだけでKissMを売りまくるのと並行して糞センサーのEOS R/RPを売りまくる商売の仕方を貫く
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM07-DTGA)
垢版 |
2019/03/24(日) 07:28:32.00ID:j6gTdrX8M
>高感度、α7IIIは6400あたりでノイズが出てくるがS1は12500でも余裕に使える

別スレでこんな書込みがあった
パナはとんでもないカメラを作ってしまったようだな
すごいわ
0410名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H3a-lSe8)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:38:01.74ID:sO/o5yPUH
70-200の評判がめちゃくちゃいいよな
0411名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-3oU4)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:40:10.87ID:lsTYK0tUM
>>407
パナが設計・開発して他社(パナジャズ?)工場で製造なのは間違いなさそう

>どちらも新設計のフルサイズセンサーを使用
S1Rは非球面マイクロレンズで効果的に光を取り込み
深いフォトダイオードでSN比を最大化するように設計した表面照射型CMOSセンサー
https://asobinet.com/info-dp-lumix-s1r-new-sensor/
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-8ZX8)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:58:58.46ID:C92KxY1u0
ソニーが当たり前にやってて5年以上前の実装技術をさも最新かのように吹聴するスタンスは相変わらずだなw
自慢の最新技術ならカタログに堂々と書けるはずなのにそれが出来ずrumorリークして5ちゃんで煽るとか
どんだけ貧しい”営業戦略”繰り返すんだよパナさん(´Д`)
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-OfgV)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:12:39.45ID:0/Mz2TIo0
なるほど
>>414みたいなのがGKって奴か
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-8ZX8)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:17:58.30ID:C92KxY1u0
おれは『LiveMOS』のリリース記事の過剰宣伝を今でも覚えてるが
当時本当に夢の新素子・新技術かのように謳いあげてたものの
いざ商品化して実装してきたGH2はISO1250すらザラッザラで使えないゴミだったからもうパナの過剰宣伝は信用しない
いまでの残ってるんじゃないか?LiveMOSの過剰宣伝文とか特許周りの記事
0421名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-3oU4)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:42:16.18ID:lsTYK0tUM
>>419
確かに当時GH2が9近傍画素混合センサーでピクセルビニングのNEX-5Nを画質で越えてたのは鮮烈だったよな
ラインスキップの5D2やビニングの5D3も然り
https://www.dpreview.com/forums/thread/3107477
https://www.eoshd.com/wp-content/uploads/2012/03/5d-mark-iii-vs-gh21.jpg
https://www.eoshd.com/2012/03/panasonic-gh2-vs-5d-mark-iii/
0429名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:45:16.34ID:2kUoaMDnd
価格コムのレビューも見て来たが、早速一部のR買った奴がS1に対してマウント取りにいっていて笑った
シャッターの音がS1Rの方がキレが良く、S1は廉価版っぽさがあると言い張ってる
同じシャッターユニット使っているのにな
CP+後の週アスの動画でも、両機種並べてシャッター切ったら完全に同じだったのに
あと、高感度部分は完全に無視な

α7でもあったが、無印とRのマウント取り合戦ってどこの陣営にもあるな
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:22:18.06ID:ARm0Fz/R0
>>428
G9は1年程度使っていました。
S1のAFは G9比較 大幅にご認識が減りました。
更にパターン的に厳しい物は 最後に通常の
コントラストAFのような挙動をする場合がありました。

>>429
シャッター部分は S1 と S1R 同一だと思います。
但しこれは Nikon Z7 とZ6 の関係とよく似ています。

誰もこの事を言ってないと思いますが
高画素と低画素の違いが 如実に表れてる箇所であり
高速に指連写すると、バッファフルになつていないのに、
シャッターを切れる早さが S1 の方が有利になってきます。

動体を撮る箇所に関しては、やはり低画素S1 の方が有利だと思えます。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a00-eWFY)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:13:12.79ID:UoOgTLqv0
昨日の夜中に載せたやつに今日撮ってきたのを加えて別のうpろだに載せ直してみた。S1Rのハイレゾサンプル。興味ある人はどうぞ。パスはs1r。

http://whitecats.dip.jp/up/download/1553412290/attach/1553412290.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553412413/attach/1553412413.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553410628/attach/1553410628.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553410814/attach/1553410814.jpg

これは一番下のやつを露出変えてHDR加工したもの
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553411745/attach/1553411745.jpg

1億8000万画素、Macは唸りまくるけど加工しがいのある素材だわ。
0433名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-wg3N)
垢版 |
2019/03/24(日) 19:53:39.51ID:mFMXjvLca
分かってたけど、シャッター音/感触はとても残念
フルサイズだからもっとメカメカしさ増した感じになるかと思ったら、G9辺りと同じフニャフニャシャッター

ブレ防ぐ為にあえてそうしてるのも、そういうのを求めるカメラでないのも分かってるんだけど、ちょっとなぁ…
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-yExI)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:17:40.50ID:yiEWUv540
残るは動体レポか
これで敬遠したユーザーも多いはず
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-DTGA)
垢版 |
2019/03/24(日) 21:45:39.84ID:d2AMeJ6y0
昨日今日と量販店でお触りしてきたがやはり大きくて重い!
買うお金は何とかあるが買っても持ち出さなくなりそう…
やはり貧弱!貧弱ゥ!の自分はブルワーカーで鍛えるしか無さそう
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-9j2V)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:08:52.13ID:KqFMeiNe0
>>433
えっ?おれは初期設定がメカシャッターなのにこれ?嘘???
って思うぐらいビビったけどね。あなたには初代α7系がいいと思うわ。
びっくりするくらいシャッターショックあるからね。
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de8f-oz8c)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:17:39.16ID:KNZA/5e30
金あるならパナ一択だな
カッコいい
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a32-rXtv)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:28:38.93ID:48TxUGtK0
ヨドで現物見てきたけどレンズ交換で軍艦部に手をぶつけることはなかったよ
電源は親指で操作しないと骨折りそうだったけど
頑丈そうなのはすごく良いと思うのでお値段プロ仕様じゃないやつ早く出して
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb01-lSe8)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:34:18.17ID:RIHwG2sf0
初代α7系はミラーがなければシャッターショックが小さいって想像を打ち砕いたよなw
0447名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-ROJ9)
垢版 |
2019/03/25(月) 01:20:27.80ID:2tvB3M4Er
85 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/03/24(日) 19:50:35.77 ID:mKYJKv+80
Lumix S1を見てきたが外観や操作系など幾分ペンタ機を研究したのではと思われるあれこそ
K-1、K-3ユーザーが向かうべきミラーレスだと思ったよ、フジやソニーよりずっと
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-5HBQ)
垢版 |
2019/03/25(月) 05:42:22.87ID:0WBFsxPu0
マップカメラのWEBページでカメラ資産(m43を除く)をワンプライスの品だけで見積もったら
70万円。ポイントで交換すればもっと高くつきそう。
もうキャノンのフルサイズレフ機からLUMIXフルサイズミラーレスに全面移行しようかな。
キャノンもフルサイズミラーレスではパナに敵わない。
でも機動力があるマイクロフォーサーズは残そうと思う。
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ca3d-jXwd)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:20:26.82ID:SK9WmFhW0
S1買うとしてもライトルーム対応、MC-21発売、V-LOGファーム提供開始の3つ揃ってからだな。

S1のマップの下取りが22万円、フジヤも20前後だから、しばらくすると初物に飽きた輩が売って25、6万円くらいの中古が出始めるだろう。

しかしこれ買っても1、2年後に軽い後継機が発売されて絶対買い替えたくなるパターンだろ。それも含めて初値で買うのは5D4を当初の40万円台で買うくらい割高だと思う。興味はあるけど。
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-VfAC)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:24:56.99ID:B+8vY8C30
S1+24-105 どちらの性能が凄いか
2400万画素でも凄く解像してる
高感度はいわゆるS系の強さで、ISO6400とか普通に使えるレベル
AFはG9と比だが、誤認識が減って精度が高くなったな
速さはSONYに勝てないが、食い付いた時の精度の高さは上
これから使い倒して弱点を見つけていくが、今のところ不満は電源の位置ぐらい
0451名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-eWFY)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:30:47.47ID:GTRKxRzmr
電源スイッチの場所は自分の場合人差し指を折り曲げるだけで対処できそう。
レンズリリースボタンの位置は反対側にして欲しかったのと、グリップにもう少しだけ深さがあれば、、
という小さな不満はあるものの、基本全く迷わず操作できるしメニュー構成もカスタマイズも親切設計そのもので感心した。
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-VfAC)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:32:56.90ID:B+8vY8C30
高感度機として見た場合、地味に便利なのがlSOボタンを連打したら上がっていくところ
連打で上げてダイヤルで下げてが地味便利で、操作性が良く考えられていると思った
操作のしやすさ分かりやすさはトップじゃね
特にUIはSONYもお手本にしろと思うぐらい
0454名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-Vuav)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:45:39.63ID:w7Lt3Tggd
おはようございますお前ら

S1持って旅に出てる者です。

-20°で二時間使っても問題なかった
猛吹雪でも問題ない堅牢ぱないの
バッテリーは1日一本もつ
手振れ補正凄い
スチールのAF早い
ハイレゾはぶれる事があるから、しっかりした脚でも猛吹雪ならだめ
普通の風ならいける
まだRAW対応してないから何とも言えんが、ハイレゾよさそう
動画でシネD設定にしたあと、Aに変えてもシネDの設定残ってるめんどい
手持ちもしっかり持てて問題ないし、三脚乗せてもカメラ機感があっていい

じゃあの
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b80-XIqB)
垢版 |
2019/03/25(月) 08:32:30.01ID:TbNHbPL30
>>454
気をつけてな!
楽しいカメラライフを
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-bn0w)
垢版 |
2019/03/25(月) 11:22:56.84ID:q+zDATubp
嫌味ではなくニコンキャノンソニーでシステム組んでる人がこれにシステムごと変える理由が自分には見当たらないんだけど、それを考えてる人はこのシステムに何を期待して総替えをするつもりのか知りたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況