X



Panasonic LUMIX S1/S1R Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM17-uGSY)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:18:27.32ID:jmr428ZZM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

パナからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。

前スレ
Panasonic LUMIX S1/S1R Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549141820/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-8ZX8)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:58:58.46ID:C92KxY1u0
ソニーが当たり前にやってて5年以上前の実装技術をさも最新かのように吹聴するスタンスは相変わらずだなw
自慢の最新技術ならカタログに堂々と書けるはずなのにそれが出来ずrumorリークして5ちゃんで煽るとか
どんだけ貧しい”営業戦略”繰り返すんだよパナさん(´Д`)
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-OfgV)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:12:39.45ID:0/Mz2TIo0
なるほど
>>414みたいなのがGKって奴か
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-8ZX8)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:17:58.30ID:C92KxY1u0
おれは『LiveMOS』のリリース記事の過剰宣伝を今でも覚えてるが
当時本当に夢の新素子・新技術かのように謳いあげてたものの
いざ商品化して実装してきたGH2はISO1250すらザラッザラで使えないゴミだったからもうパナの過剰宣伝は信用しない
いまでの残ってるんじゃないか?LiveMOSの過剰宣伝文とか特許周りの記事
0421名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-3oU4)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:42:16.18ID:lsTYK0tUM
>>419
確かに当時GH2が9近傍画素混合センサーでピクセルビニングのNEX-5Nを画質で越えてたのは鮮烈だったよな
ラインスキップの5D2やビニングの5D3も然り
https://www.dpreview.com/forums/thread/3107477
https://www.eoshd.com/wp-content/uploads/2012/03/5d-mark-iii-vs-gh21.jpg
https://www.eoshd.com/2012/03/panasonic-gh2-vs-5d-mark-iii/
0429名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:45:16.34ID:2kUoaMDnd
価格コムのレビューも見て来たが、早速一部のR買った奴がS1に対してマウント取りにいっていて笑った
シャッターの音がS1Rの方がキレが良く、S1は廉価版っぽさがあると言い張ってる
同じシャッターユニット使っているのにな
CP+後の週アスの動画でも、両機種並べてシャッター切ったら完全に同じだったのに
あと、高感度部分は完全に無視な

α7でもあったが、無印とRのマウント取り合戦ってどこの陣営にもあるな
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:22:18.06ID:ARm0Fz/R0
>>428
G9は1年程度使っていました。
S1のAFは G9比較 大幅にご認識が減りました。
更にパターン的に厳しい物は 最後に通常の
コントラストAFのような挙動をする場合がありました。

>>429
シャッター部分は S1 と S1R 同一だと思います。
但しこれは Nikon Z7 とZ6 の関係とよく似ています。

誰もこの事を言ってないと思いますが
高画素と低画素の違いが 如実に表れてる箇所であり
高速に指連写すると、バッファフルになつていないのに、
シャッターを切れる早さが S1 の方が有利になってきます。

動体を撮る箇所に関しては、やはり低画素S1 の方が有利だと思えます。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a00-eWFY)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:13:12.79ID:UoOgTLqv0
昨日の夜中に載せたやつに今日撮ってきたのを加えて別のうpろだに載せ直してみた。S1Rのハイレゾサンプル。興味ある人はどうぞ。パスはs1r。

http://whitecats.dip.jp/up/download/1553412290/attach/1553412290.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553412413/attach/1553412413.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553410628/attach/1553410628.jpg
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553410814/attach/1553410814.jpg

これは一番下のやつを露出変えてHDR加工したもの
http://whitecats.dip.jp/up/download/1553411745/attach/1553411745.jpg

1億8000万画素、Macは唸りまくるけど加工しがいのある素材だわ。
0433名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-wg3N)
垢版 |
2019/03/24(日) 19:53:39.51ID:mFMXjvLca
分かってたけど、シャッター音/感触はとても残念
フルサイズだからもっとメカメカしさ増した感じになるかと思ったら、G9辺りと同じフニャフニャシャッター

ブレ防ぐ為にあえてそうしてるのも、そういうのを求めるカメラでないのも分かってるんだけど、ちょっとなぁ…
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-yExI)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:17:40.50ID:yiEWUv540
残るは動体レポか
これで敬遠したユーザーも多いはず
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-DTGA)
垢版 |
2019/03/24(日) 21:45:39.84ID:d2AMeJ6y0
昨日今日と量販店でお触りしてきたがやはり大きくて重い!
買うお金は何とかあるが買っても持ち出さなくなりそう…
やはり貧弱!貧弱ゥ!の自分はブルワーカーで鍛えるしか無さそう
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-9j2V)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:08:52.13ID:KqFMeiNe0
>>433
えっ?おれは初期設定がメカシャッターなのにこれ?嘘???
って思うぐらいビビったけどね。あなたには初代α7系がいいと思うわ。
びっくりするくらいシャッターショックあるからね。
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de8f-oz8c)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:17:39.16ID:KNZA/5e30
金あるならパナ一択だな
カッコいい
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a32-rXtv)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:28:38.93ID:48TxUGtK0
ヨドで現物見てきたけどレンズ交換で軍艦部に手をぶつけることはなかったよ
電源は親指で操作しないと骨折りそうだったけど
頑丈そうなのはすごく良いと思うのでお値段プロ仕様じゃないやつ早く出して
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb01-lSe8)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:34:18.17ID:RIHwG2sf0
初代α7系はミラーがなければシャッターショックが小さいって想像を打ち砕いたよなw
0447名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-ROJ9)
垢版 |
2019/03/25(月) 01:20:27.80ID:2tvB3M4Er
85 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/03/24(日) 19:50:35.77 ID:mKYJKv+80
Lumix S1を見てきたが外観や操作系など幾分ペンタ機を研究したのではと思われるあれこそ
K-1、K-3ユーザーが向かうべきミラーレスだと思ったよ、フジやソニーよりずっと
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-5HBQ)
垢版 |
2019/03/25(月) 05:42:22.87ID:0WBFsxPu0
マップカメラのWEBページでカメラ資産(m43を除く)をワンプライスの品だけで見積もったら
70万円。ポイントで交換すればもっと高くつきそう。
もうキャノンのフルサイズレフ機からLUMIXフルサイズミラーレスに全面移行しようかな。
キャノンもフルサイズミラーレスではパナに敵わない。
でも機動力があるマイクロフォーサーズは残そうと思う。
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ca3d-jXwd)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:20:26.82ID:SK9WmFhW0
S1買うとしてもライトルーム対応、MC-21発売、V-LOGファーム提供開始の3つ揃ってからだな。

S1のマップの下取りが22万円、フジヤも20前後だから、しばらくすると初物に飽きた輩が売って25、6万円くらいの中古が出始めるだろう。

しかしこれ買っても1、2年後に軽い後継機が発売されて絶対買い替えたくなるパターンだろ。それも含めて初値で買うのは5D4を当初の40万円台で買うくらい割高だと思う。興味はあるけど。
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-VfAC)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:24:56.99ID:B+8vY8C30
S1+24-105 どちらの性能が凄いか
2400万画素でも凄く解像してる
高感度はいわゆるS系の強さで、ISO6400とか普通に使えるレベル
AFはG9と比だが、誤認識が減って精度が高くなったな
速さはSONYに勝てないが、食い付いた時の精度の高さは上
これから使い倒して弱点を見つけていくが、今のところ不満は電源の位置ぐらい
0451名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-eWFY)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:30:47.47ID:GTRKxRzmr
電源スイッチの場所は自分の場合人差し指を折り曲げるだけで対処できそう。
レンズリリースボタンの位置は反対側にして欲しかったのと、グリップにもう少しだけ深さがあれば、、
という小さな不満はあるものの、基本全く迷わず操作できるしメニュー構成もカスタマイズも親切設計そのもので感心した。
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-VfAC)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:32:56.90ID:B+8vY8C30
高感度機として見た場合、地味に便利なのがlSOボタンを連打したら上がっていくところ
連打で上げてダイヤルで下げてが地味便利で、操作性が良く考えられていると思った
操作のしやすさ分かりやすさはトップじゃね
特にUIはSONYもお手本にしろと思うぐらい
0454名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-Vuav)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:45:39.63ID:w7Lt3Tggd
おはようございますお前ら

S1持って旅に出てる者です。

-20°で二時間使っても問題なかった
猛吹雪でも問題ない堅牢ぱないの
バッテリーは1日一本もつ
手振れ補正凄い
スチールのAF早い
ハイレゾはぶれる事があるから、しっかりした脚でも猛吹雪ならだめ
普通の風ならいける
まだRAW対応してないから何とも言えんが、ハイレゾよさそう
動画でシネD設定にしたあと、Aに変えてもシネDの設定残ってるめんどい
手持ちもしっかり持てて問題ないし、三脚乗せてもカメラ機感があっていい

じゃあの
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b80-XIqB)
垢版 |
2019/03/25(月) 08:32:30.01ID:TbNHbPL30
>>454
気をつけてな!
楽しいカメラライフを
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-bn0w)
垢版 |
2019/03/25(月) 11:22:56.84ID:q+zDATubp
嫌味ではなくニコンキャノンソニーでシステム組んでる人がこれにシステムごと変える理由が自分には見当たらないんだけど、それを考えてる人はこのシステムに何を期待して総替えをするつもりのか知りたい。
0461名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
垢版 |
2019/03/25(月) 11:36:27.44ID:OcciS20Id
>>458
キャノンのEOS2桁機からフォーサーズのGH5とフルサイズのα7R3に以降
キャノンからの以降は性能出し惜しみ感
GH5の操作性は良かったが、写りが不満でα7R3も導入
写りは不満がなかったが、使いづらいUIとデカいレンズ付けたら結局バランスが悪くなる本体にイマイチさを感じる
そんな中でGH5の操作性を進化させたフルサイズが出たなら、不満がほぼ解消されている時点で乗り換えるメリットはある
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f44-YGXL)
垢版 |
2019/03/25(月) 11:49:59.76ID:Hvn9bzRG0
>>460 補足。

> ・他社レフ機レンズもじきにアダプター経由で使える可能性高し。

パナがシフト・レンズを出してくれるなら嬉しいが、出ないだろう。
他社レフ機のシフト・レンズやマクロ・レンズが使えればMFでもほとんど支障は無い。
ストロボ多灯システムも(恐らく)ニッシンで組める。

超望遠を使う人には乗り換え対象外だろうが。
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8aad-Hy1p)
垢版 |
2019/03/25(月) 11:53:37.23ID:w/I9aVuF0
>>461
1DX2もダメだったから
出し惜しみじゃなく
キヤノンに技術力がないだけ。
0464名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-cHrc)
垢版 |
2019/03/25(月) 12:49:30.85ID:Xav0BJKUr
>>458
理由は>>461さんに似てるにゃ〜
←はもともとニコン党だったけどレフ機に限界を感じてGH5とα7r3を買い、オリンパスプロやGMもまあまあ揃えたにゃぁ〜
でも結局2マウントはイライラするからフルサイズ1マウントにまとめたいと常々思っていたにゃあ

待望のZ7は微妙、ソニーのαはオシャレだけど操作性が最悪、という中で予想外のS1シリーズ発表だったにゃぁ
パナソニックの操作性が優れていることはGH5で納得していたし見た目もニコンが出すべきミラーレスみたいだったしこれに決めたにゃあ〜
(四葉ボタンほしかったにゃ〜)

一応α7s3にも期待していたけど全然出ないし、あの動画屋パナソニックがこんなでかいカメラ作っても4K60P無制限は無理ということで、α7s3はなおさら無理だろうと考えてるにゃ。
それから動画特化のSは間違いなく出るから(45万のスチル機を作っておきながら動画機は30万なんてパナが我慢できるはずないにゃ。絶対60万の動画特価機がでるはずにゃ〜)
今動画目当てでS1買う人は少し考えた方がいい気がするにゃ〜

ライカマウントということで昔からあるFマウントアダプタ(凄く高い)使ってニコンレンズも使えているので満足にゃ〜

それにシステムごと変えるとしても、一通り売ったら50万くらいにはなるはずだにゃ。
確かに購入時金額は100万以上だけど、それでも50万あれば追い金少なくてラッキーな気分になるから実質儲けだにゃ〜
0465名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
垢版 |
2019/03/25(月) 12:57:38.25ID:OcciS20Id
S1とS1Rを記録メディアまで同じ条件にして撮り比べた。
ハード的な事だが、シャッターユニットは同じなので基本は同じだが、S1の方が若干シャッターの切れが良いな
ホント微々たる差だけど
Rは高画機なので解像感高いのは当たり前だが、S1の方も建物撮ったら隅々まで解像していて驚いた
ISO感度はモニターでチェックすると、割と低い段階でも差が出て来るね
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-hIkG)
垢版 |
2019/03/25(月) 13:01:07.71ID:PNYbOOOZ0
>>458
デジ一から移行を考えると丁度いいから
光学メーカーでやってきた所はレンズはいいがAIや画像処理技術でどうしても遅れる
ソニーはサブで使ったが作りも企画も旬は1〜2年みたいな雰囲気でメインに据えにくい
0467名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-eWFY)
垢版 |
2019/03/25(月) 13:59:12.82ID:GTRKxRzmr
ソニーは機種乱発し過ぎだよなぁ。レフ機からの移行はともかくNEXからの流れを見て来たら節操がなくて、システム構築なんてとても。。思いつきでやってるとしか思えない。
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-hIkG)
垢版 |
2019/03/25(月) 15:01:23.04ID:ZnnEeN6Ap
ソニーのどこもやってない製品をパッとだすところはいい
しかし長期的なクォリティは商売の邪魔とも考えていそう
lumixはソニーでいえばAマウントっぽい。α99をもっとノーマルにしたような
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0bf0-Vuav)
垢版 |
2019/03/25(月) 15:29:30.40ID:pDdxv5Pk0
2日間使い倒した
重い、デカイ厨は1日使えば納得いくと思う。
いや重いよそりゃ。でも、しっかりしてて疲れにくい。女子はしんどいな。
jpeg撮ってだしが美しい!
風景、人肌、夜景もいい。朝焼けのハレーションも美しかった。まぁ好みがあるけどね。かりかりしてなくていい。
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ded2-dHY2)
垢版 |
2019/03/25(月) 15:55:54.51ID:ohsP7xIC0
説明書の66ページに、
「モニターを開いているときは、アイセンサーは働きません」
と書いてありますね。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-y7/i)
垢版 |
2019/03/25(月) 16:29:09.32ID:MC95YW2y0
ソニーなんて、どうでもいいよ
あれもこれも入れましたみたいな
初心者向けのカメラ作ってれば
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c602-Kf/C)
垢版 |
2019/03/25(月) 18:47:28.40ID:H3uCnUQI0
S1検討中なんですが、S1持ちの人に質問があります。
高感度耐性の事ですが、ノイズリダクションを切る出来なければ最低の設定だとISOどの位からノイズ出始めますか?
購入動機の参考にしたいのでお願いします。
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0bf0-Vuav)
垢版 |
2019/03/25(月) 18:53:03.01ID:pDdxv5Pk0
>>480
説明書推奨のSILKYPIXのバージョンをダウンロードしたが使えませんと(実際はそれじゃない次のやつから使える)、ライトルームとかはどうなんですかねーゴニョゴニョ。

RAWを汎用性のある拡張子に変換してくれるやつ。
これでライトルームでRAWもハイレゾも開けました。

ありがとうございますパナソニックさん


Mac用:https://supportdownloads.adobe.com/detail.jsp?ftpID=6639
Windows用:https://supportdownloads.adobe.com/detail.jsp?ftpID=6641
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0bf0-Vuav)
垢版 |
2019/03/25(月) 22:04:10.09ID:pDdxv5Pk0
>>483

ただ変換するフォルダに入ってる画像は以前にやったかどうかに関わらず、変換されるから新しく変換したい画像はフォルダ変えた方がいいです。知らずにやってえらいことになりました。
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-eMb3)
垢版 |
2019/03/25(月) 22:53:52.45ID:qjRkEXq40
買った人もっと撮った作品みせてくれ
既婚子持ち小遣い制リーマンの俺にはG9がやっとだからここで夢見たい
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 03b0-lKJa)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:14:46.37ID:uSqA1K8d0
店頭で試したがやはり動画のAFは微妙だな
G9以下だよ
被写界深度深くなってるので遅いし追従性も微妙そうだな…
マイクロフォーサーズでさえソニーのフルサイズのAFに負けてたから無謀だよね
8kまでに何とかしないとやばいぞ
レンズもでかいね
マイクロフォーサーズよりでかいのは当たり前だが、他社フルサイズよりでかいよ
これは売れないな…
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-eMb3)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:26:48.35ID:qjRkEXq40
売れたらいい商品てわけじゃないでしょ
ランクルプラドよりもN-BOXのほうがいい車ってわけじゃないでしょ
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-5HBQ)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:08:54.18ID:KjhFDHwf0
次ぐらいの完成したパナのフルサイズ機買いたいけど
それまで待てないので 10-25mm f1.7 の変態レンズに金を投資します。

フルサイズはしばらくCanon 6Dで我慢。
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a00-eWFY)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:33:04.42ID:hBh1JxGg0
>>486
重ねてありがとう。自分は撮影データを日付フォルダに入れてるんで都度その単位で変換すれば良さそう。
ただ変換先フォルダは前のが記憶されてるみたいで注意が必要だね。

Lightroomはおそらく近日中には対応されるんだろうけど、自分の使ってるphotomatixてHDR加工ソフトは
Adobe camera RAWの対応後数ヶ月遅れて対応予定とサポートから回答受け取ってたんで、これはほんと助かる。
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a00-eWFY)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:43:29.24ID:hBh1JxGg0
公式の開発者インタビューが一通り公開されたけど、やっぱり放熱性には相当苦労したみたいね。
操作性のために敢えてこのサイズ、というのも本当なんだろうけど、設計面の理由も大きそう。
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fba-NlQx)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:48:31.85ID:AMUjSJYB0
ようやくS1使ってきた。
このレンズキットいい。
動画AFもそれなりに使えるぞ。
0497名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H42-5HBQ)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:57:16.67ID:a4bc8WusH
遅ればせながら、S1レンズキット注文しました。
明後日の到着になる予定です。
それまでマニュアル読んで、待ちます。
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-y7/i)
垢版 |
2019/03/26(火) 01:13:20.97ID:hIFrAJVs0
>>481
ディスプレイでチェックして見て
S1は3200は普通に使えて、6400あたりでノイズを感じ始めるけど雰囲気優先なら全然ありのノイズ感
3200で夜桜撮ったが、S1でもクリアで解像感が高い
ノイズの処理が上手いので、自分的には8000とかも全然いける
Rは1600あたりからノイズが乗り始めるが、こちらは高画素解像感がウリだからね
ハイレゾは笑っちゃうぐらい凄い
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3da-VfAC)
垢版 |
2019/03/26(火) 09:33:35.60ID:K0yvqL180
これ、中国製でもクオリティ高いわ。ちょっと支那人を見直した。
レンズも中国製なんだろか。
0506名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
垢版 |
2019/03/26(火) 09:54:50.10ID:Vj7Uv9M6d
お値段最安値は直販の誕生日クーポン20%オフか、誕生日の人のみだが。
一般店だとビックカメラの13%ポイント還元+5年延長保証無料+5000円買い替えクーポンかな。

今回はG9の失敗から生産数絞ってるから、簡単に値崩れしないな。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-3oU4)
垢版 |
2019/03/26(火) 12:27:55.03ID:1AYHAIc/M
>>508
パナボディは殆ど中華パナ工場で製造してるからGH5/sやG9の隣りにS1/Rの製造ラインが有るんだろう
新たにパナ日本工場にS1/Rの製造ラインを新設したら設備費と日本人期間工の給料でコストが増大し
S1/Rの値段が+10万とか跳ね上がる
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a00-eWFY)
垢版 |
2019/03/26(火) 12:42:42.71ID:hBh1JxGg0
>>506
去年の4月配布分から誕生月クーポンは10%になったらしいから、20%引きで買えた人はほんの一部だと思う。
あとはビックでパナソニックまとめ買いキャンペーン、10000円以上3点で10%引き+10%ポイントというのがあったらしいんだけどそれも3/9,10のみで逃してしまった。
結局自分はビックでなんとか交渉して15%ポイント+延長保証無料+ラクウル5000円買取アップクーポン、クレカ決済で手打ち。
こんだけ高いもんだからそりゃ少しでもお得に買いたいよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況