X



Panasonic LUMIX S1/S1R Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM17-uGSY)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:18:27.32ID:jmr428ZZM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

パナからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。

前スレ
Panasonic LUMIX S1/S1R Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549141820/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c602-Kf/C)
垢版 |
2019/03/25(月) 18:47:28.40ID:H3uCnUQI0
S1検討中なんですが、S1持ちの人に質問があります。
高感度耐性の事ですが、ノイズリダクションを切る出来なければ最低の設定だとISOどの位からノイズ出始めますか?
購入動機の参考にしたいのでお願いします。
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0bf0-Vuav)
垢版 |
2019/03/25(月) 18:53:03.01ID:pDdxv5Pk0
>>480
説明書推奨のSILKYPIXのバージョンをダウンロードしたが使えませんと(実際はそれじゃない次のやつから使える)、ライトルームとかはどうなんですかねーゴニョゴニョ。

RAWを汎用性のある拡張子に変換してくれるやつ。
これでライトルームでRAWもハイレゾも開けました。

ありがとうございますパナソニックさん


Mac用:https://supportdownloads.adobe.com/detail.jsp?ftpID=6639
Windows用:https://supportdownloads.adobe.com/detail.jsp?ftpID=6641
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0bf0-Vuav)
垢版 |
2019/03/25(月) 22:04:10.09ID:pDdxv5Pk0
>>483

ただ変換するフォルダに入ってる画像は以前にやったかどうかに関わらず、変換されるから新しく変換したい画像はフォルダ変えた方がいいです。知らずにやってえらいことになりました。
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-eMb3)
垢版 |
2019/03/25(月) 22:53:52.45ID:qjRkEXq40
買った人もっと撮った作品みせてくれ
既婚子持ち小遣い制リーマンの俺にはG9がやっとだからここで夢見たい
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 03b0-lKJa)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:14:46.37ID:uSqA1K8d0
店頭で試したがやはり動画のAFは微妙だな
G9以下だよ
被写界深度深くなってるので遅いし追従性も微妙そうだな…
マイクロフォーサーズでさえソニーのフルサイズのAFに負けてたから無謀だよね
8kまでに何とかしないとやばいぞ
レンズもでかいね
マイクロフォーサーズよりでかいのは当たり前だが、他社フルサイズよりでかいよ
これは売れないな…
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-eMb3)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:26:48.35ID:qjRkEXq40
売れたらいい商品てわけじゃないでしょ
ランクルプラドよりもN-BOXのほうがいい車ってわけじゃないでしょ
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-5HBQ)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:08:54.18ID:KjhFDHwf0
次ぐらいの完成したパナのフルサイズ機買いたいけど
それまで待てないので 10-25mm f1.7 の変態レンズに金を投資します。

フルサイズはしばらくCanon 6Dで我慢。
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a00-eWFY)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:33:04.42ID:hBh1JxGg0
>>486
重ねてありがとう。自分は撮影データを日付フォルダに入れてるんで都度その単位で変換すれば良さそう。
ただ変換先フォルダは前のが記憶されてるみたいで注意が必要だね。

Lightroomはおそらく近日中には対応されるんだろうけど、自分の使ってるphotomatixてHDR加工ソフトは
Adobe camera RAWの対応後数ヶ月遅れて対応予定とサポートから回答受け取ってたんで、これはほんと助かる。
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a00-eWFY)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:43:29.24ID:hBh1JxGg0
公式の開発者インタビューが一通り公開されたけど、やっぱり放熱性には相当苦労したみたいね。
操作性のために敢えてこのサイズ、というのも本当なんだろうけど、設計面の理由も大きそう。
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fba-NlQx)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:48:31.85ID:AMUjSJYB0
ようやくS1使ってきた。
このレンズキットいい。
動画AFもそれなりに使えるぞ。
0497名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H42-5HBQ)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:57:16.67ID:a4bc8WusH
遅ればせながら、S1レンズキット注文しました。
明後日の到着になる予定です。
それまでマニュアル読んで、待ちます。
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-y7/i)
垢版 |
2019/03/26(火) 01:13:20.97ID:hIFrAJVs0
>>481
ディスプレイでチェックして見て
S1は3200は普通に使えて、6400あたりでノイズを感じ始めるけど雰囲気優先なら全然ありのノイズ感
3200で夜桜撮ったが、S1でもクリアで解像感が高い
ノイズの処理が上手いので、自分的には8000とかも全然いける
Rは1600あたりからノイズが乗り始めるが、こちらは高画素解像感がウリだからね
ハイレゾは笑っちゃうぐらい凄い
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3da-VfAC)
垢版 |
2019/03/26(火) 09:33:35.60ID:K0yvqL180
これ、中国製でもクオリティ高いわ。ちょっと支那人を見直した。
レンズも中国製なんだろか。
0506名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
垢版 |
2019/03/26(火) 09:54:50.10ID:Vj7Uv9M6d
お値段最安値は直販の誕生日クーポン20%オフか、誕生日の人のみだが。
一般店だとビックカメラの13%ポイント還元+5年延長保証無料+5000円買い替えクーポンかな。

今回はG9の失敗から生産数絞ってるから、簡単に値崩れしないな。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-3oU4)
垢版 |
2019/03/26(火) 12:27:55.03ID:1AYHAIc/M
>>508
パナボディは殆ど中華パナ工場で製造してるからGH5/sやG9の隣りにS1/Rの製造ラインが有るんだろう
新たにパナ日本工場にS1/Rの製造ラインを新設したら設備費と日本人期間工の給料でコストが増大し
S1/Rの値段が+10万とか跳ね上がる
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a00-eWFY)
垢版 |
2019/03/26(火) 12:42:42.71ID:hBh1JxGg0
>>506
去年の4月配布分から誕生月クーポンは10%になったらしいから、20%引きで買えた人はほんの一部だと思う。
あとはビックでパナソニックまとめ買いキャンペーン、10000円以上3点で10%引き+10%ポイントというのがあったらしいんだけどそれも3/9,10のみで逃してしまった。
結局自分はビックでなんとか交渉して15%ポイント+延長保証無料+ラクウル5000円買取アップクーポン、クレカ決済で手打ち。
こんだけ高いもんだからそりゃ少しでもお得に買いたいよな。
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-hIkG)
垢版 |
2019/03/26(火) 12:50:29.64ID:LihjUYPap
ちょっとばかりの地代と人件費のためどれだけ中国に製造ノウハウが渡ったことか
結局、日本の製造業がシェアを失っている
将来的にでいいから、グループにPHP抱えているパナには考えてもらいたいところ
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a00-eWFY)
垢版 |
2019/03/26(火) 13:11:07.19ID:hBh1JxGg0
>>512
そういえば、あとビック店内で売ってる500円のアクセサリーガイドも付けてくれた。
これ自体は何の面白みもないけど、レンズ3%引き、三脚バッグ10%引きとかのクーポンが付いてて地味にありがたかった。
0516名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
垢版 |
2019/03/26(火) 13:32:49.83ID:Vj7Uv9M6d
>>513
俺 S1レンズキット+70−200SProで
13%ポイント+5年延長保証無料+買取クーポン5000円+アクセサリーガイド+端数数千円切り捨て

昨日知人がそれを教えたら買いに行ったが、
S1Rレンズキット
13%ポイント+5年延長保証無料+買取クーポン5000円+アクセサリーガイド

交渉してもこれ以上の特典は付かなかったそうな
レンズ同時購入で+2%or端数切り捨ての差が出るな
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a00-eWFY)
垢版 |
2019/03/26(火) 13:57:26.50ID:hBh1JxGg0
>>516
なるほど、端数切り捨てってのもあり得るんだ。
自分はまとめ買いキャンペーンを知らずに逃しちゃって悔しいです!というところから交渉を始めたから2%上乗せしてもらえたっぽい。
オンライン購入、クレカ決済に抵抗のない人は、ジョルダンのコラボクーポンで13%にして、Tモールとかオリコモールとかのポイントサイト経由で買えば合計15,6%還元にはなりそう。
実店舗ならLINE payとかd払いとかもあるけど、制限やら障害が多くてあてにならなかった。
0518名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-3oU4)
垢版 |
2019/03/26(火) 15:25:13.90ID:sVi/7ox2M
>>510
完全な手作業だけのラインなら投資も安いけどね
デジカメみたいな精密機器で外注の部品と自社製造の部品を組み合わせる商品だと
自社製造部品は何百万、何千万円の設備で作るから
日本工場に新たに設備を作ると莫大に予算がかかるんだよね
手作業では部品が製造できないから
だから30万+10万とか価格が跳ね上がる計算になる
S1/Rの購買層が全員で価格アップを了承しないとS1/Rが国産にはならないor出来ない
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 16:05:33.73
日本製品が高価になってしまうのはエネルギー政策が失敗してるから。
だから原発を再稼働してFITをやめればあっという間に製品価格は安くなる。
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 03b0-lKJa)
垢版 |
2019/03/26(火) 16:10:03.38ID:txiObP0w0
値段の問題じゃない
良いものなら高くても買う層はいるから
最大の問題はでか過ぎる
本体だけでなくレンズがバカでかい
F4なのに70-200F2.8クラスに近いサイズ感だ
F4のメリットは小型軽量なんでこれだけでマイナスだよ

いくら画質良くてもでかいカメラはみんな使いたがらないからね
ソニーのαがめちゃくちゃ売れたのもあのコンパクトなサイズだよ
フルサイズなのにマイクロフォーサーズより小さかったからな
まぁソニーもレンズはでかいが…

それとAFだな
ソニーのAFレベル超えないと売れないよ
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 03b0-lKJa)
垢版 |
2019/03/26(火) 16:14:44.94ID:txiObP0w0
G9以下ね
R3以下の4kのAF
これが致命的だな
パナソニック選ぶ奴は動画も視野に入れるだろうからな
まぁ俺は4kの間はGH5s使うけどね
レンズも圧倒的にマイクロフォーサーズのが利便性高いので
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 16:15:29.45
>>520
0点。世界はこの20〜30年で名目上の所得が倍になったが、日本は全く上がってない。
価格を下げるというより、所得をあげないと話にならんのだよ。
0528名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-pnZ2)
垢版 |
2019/03/26(火) 16:20:35.70ID:YwuB4k7Fr
日本は金を使わない老人ばかり儲かる社会構造だからな
金をバンバン使う子沢山の低所得者に給料たっぷり払って中産層でっち上げないといけないのに
おかげでカメラもろくに売れない国になってるよ
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 03b0-lKJa)
垢版 |
2019/03/26(火) 16:26:27.46ID:txiObP0w0
>>527
俺はパナソニックも使ってるが?
マイクロフォーサーズとソニー併用
静止画はR3使ってる
パナソニックがフルサイズ出したと聞いたから見てみたが期待ハズレだな
まぁどちらにしても8k対応するまでは様子見だったが
高感度でもGH5sに勝てそうにないな
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 16:30:49.20
どんな工夫しても所得は上がんないよ。
価格コムだのアマゾンだの、人件費という所得を削りまくる場所でしか物を買わない奴しかいないのだから、
金が日本企業に回っていかないのだから給与を上げようがない。
それに加えてエネルギー政策の失敗が響いて日本企業製品はボロボロ。
そりゃ中韓に負けても当然としか言えんわなぁ。
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 16:43:17.31
それを自然の摂理というならGDPで中韓以下に転落してしまってるのも自然の摂理と言える。
優れた中韓製品を高価で買うのが嫌なら自然の摂理に逆らって死ぬしかない。
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b301-voek)
垢版 |
2019/03/26(火) 17:39:02.63ID:tpNk98SN0
>>518
国内半導体部品メーカー勤務なんで
完成品の組み立ての事はほぼ知らない
んだけど、パナの中国工場は
セルで組み立てるくらいじゃないの?

基板とかどっちで作ってるか知らない
けど外注メーカーに丸投げだろうから
どこで作ってもあんまり差がないような
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 17:59:48.18
中国も韓国もノウハウは、リストラされた日本人技術者を雇うことで得ている。
そのせいで今や日本の職人以上の技術を中韓は得てしまった。
こうなってしまったらもう挽回は不可能だ。
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-4i5G)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:01:25.41ID:B/JUV/+E0
S1の操作性に慣れると Sonyは使えないと思うな。
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f44-YGXL)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:50:03.88ID:aBLm9/890
性能のために大きさで妥協しなかったパナのやり方は他社に大きな影響を与えたと思われ。
キャノンはコンパクトな70-200 F2.8 (のモック)をもう発表してしまったが、ニコンは「あ、大きくても
いいんだ」と思っただろうな。レンズもボディも。
Z6/Z7ボディはシングル・スロットだが、次期機や一部レンズは再設計してると思われ。
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e8-DTGA)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:53:15.47ID:EOP/DAlB0
たいして売れもしないものが他社に影響与えるわけないだろww
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 039b-0zLl)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:55:20.03ID:zttauEKB0
逆に聞きたいのだが、性能求めるのに何で小型の方が良いんだ?
性能求めないのならMFTの方が良いだろ

PCにしてもそうなのだが、大型のほうが性能も使いやすさもいいに決まっているだろ
もしS1を小型で作っていたら見放していたわ
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f44-YGXL)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:09:42.47ID:aBLm9/890
>>545
> たいして売れもしないものが他社に影響与えるわけないだろww

ソニー、ペンタはどうだか知らんが、ニコン、キャノンには「ポッと出の電気屋に
絶対負けたくない!」というプライドがあるだろう。

>>547
> 逆に聞きたいのだが、性能求めるのに何で小型の方が良いんだ?
> 性能求めないのならMFTの方が良いだろ

大きくても軽ければ良いが、現実はそうは行かない。
フィルム時代に比べたら、そろそろ現実的に運用出来る限界だよ。
実際、普段使いはマイクロ・フォーサーズという人が多いよ。
0552名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-lKJa)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:23:01.38ID:zzweoNMyM
>>547
小型は性能の一つだからね
まぁ中判カメラみたいに画質という性能のために大きくなってるカメラはあるけど
フルサイズででかいなら当然要求する性能は大きくなるのは分かるよね?
AF性能がソニーやニコンに負けてたらお話にならないわけで
画質だけが性能ではない
無論画質もこんな大きいのにこの程度なの?とハードル上げるしね

マイクロフォーサーズは小さい割にはよく写るみたいに言われるが小さい性能のために画質は甘く評価してもらえる
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-eMb3)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:26:54.72ID:0ekFGV+x0
買った人、作例見せてくれよぉ!
0555名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-XIqB)
垢版 |
2019/03/26(火) 21:24:32.26ID:CEzOk1/bd
>>514
パナなんて主導者じゃん、何を今更…
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f44-YGXL)
垢版 |
2019/03/26(火) 21:33:39.87ID:aBLm9/890
>>551
> 中版が流行らなかったのは大きさ故だからね

大きさ以上に、

・アマチュア向きじゃない高価格。フジが出た現在でも。
・35mm版の急激な高画素化、高解像化、高感度耐性化。
・レンズ・ラインアップ(特に望遠)の弱さ。

が主な理由と思われ。
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38a-1C+R)
垢版 |
2019/03/26(火) 21:46:48.80ID:pd6s9WkA0
中国製とは思えない高品質な出来だと俺も思う。
ニコソもキヤノソももう尾張だね。ザンネン
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e12-xuRq)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:22:56.73ID:lAVPdCYr0
ユーザーの写りをよくしろ、質感を上げろ、つくりを高品位にしろという意見を取りこんだ結果じゃん
そんなこと言ったら高くなるってこと考えてなかったから手が出せないんだろ
0561名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-Vuav)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:23:11.24ID:cvIo2fzWd
S1旅にでてる者(パナにAdobeのこと聞いてしまった)です

お前らハイレゾどうですか?
大きいモニターで確認できなくていまいちわかりません。

ちょっとでもブレるとダメな印象
建物、物撮り、風景引きなどほんとに動かないものしかいけてなさそうで不安

普通にRAWやjpgでもめっちゃ綺麗てすけどね
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-eMb3)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:46:09.61ID:0ekFGV+x0
>>561
旅の風景みせてくれぇーーーへぇい!
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fba-1S8E)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:56:43.25ID:AMUjSJYB0
実際に買って使ってみると、大きさとか重さが気にならない不思議。
店頭で触るだけではわからないんですね。
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-eMb3)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:57:47.04ID:0ekFGV+x0
そんな奴いたら俺が守ってやるわ
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e8-DTGA)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:35:33.65ID:EOP/DAlB0
先行他社と同じ土俵じゃ戦えないからニッチな土俵に逃げたってのが正解
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-Ork1)
垢版 |
2019/03/27(水) 00:30:55.32ID:j7R3dDkz0
パナソニックはこれまで他の会社が作ってきた本格的なカメラに敬意を抱いてるし新参だからと言って奇抜なことをして目立とうとはしてない
すごく地道に綺麗事を積み重ねようとしているように見える
伝統的なカメラメーカーが今のままじゃ尻窄みとだとあがき始めているもと対照的とも言えるくらいに、王道を行こうとしている
将来はいろんなセグメントの商品を展開するんだろうけど最初はまず保守本流のしっかりとしたカメラを作ろうとしている
S1はそういうカメラだと思う
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f90-jrSs)
垢版 |
2019/03/27(水) 02:35:56.72ID:Ple+z/980
s1触ってきたけど、とても良いじゃん
重さもさほど感じなかった
とても作りもいいし、何より絵が素晴らしいし、動作も機敏でかつ安定してる
いいカメラだとすぐにわかる、ミラーレスと言う感じがしない高級デジイチと同じで
更に緻密な感じ
z6も同時に触ったが、こちらは微妙
色味が相変わら黄身がかってるし、軽いんだがs1と比較すると魅力が少ない
もっと期待したんだがD750同等と言う感じだった
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-OfgV)
垢版 |
2019/03/27(水) 08:48:50.34ID:92u9UjcX0
マイクロフォーサーズでも
EFの電子接点マウントはあるけれど
ニコンのFマウントからのマウントコンバーターって
電子接点難しいのかな
それとも利益が見込めないからやらないのかな
0577名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-cHrc)
垢版 |
2019/03/27(水) 12:49:06.46ID:wzrcFemxr
>>576
電子接点つきのものに関してはNovoflexのものが2年ほど前に発売されているので、
単純に利益が見込めなくて種類がないだけに思うにゃ。
ただし今回パナとシグマが参入したことによって今後どこが出すかもしれないにゃあ〜
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-1LW0)
垢版 |
2019/03/27(水) 13:00:00.86ID:7oTp9kUh0
流通している数からして需要がないというのはあり得ないので
レンズタイプを跨いだサポートで面倒臭い部分があるんだと思う。
色々なマウントで機械絞りのGタイプ限定AFアダプタは沢山出てきたし。

EマウントではG・EタイプAF対応がCommliteから出てるけど、まともに機能しているとは言い難いし
そのOEMらしきものはレンズを焼いてしまう事例も発生。
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d365-unhc)
垢版 |
2019/03/27(水) 15:08:45.48ID:s0T1wmyA0
ttps://www.videodata.de/shop/products/de/Objektive/Mount-Adapter-f-252r/Sonstige-Objektive/Novoflex-Adapter-SL-EOS.html

翻訳
注:パナソニックのLumix DC-S1またはLumix DC-S1Rと併用した場合、絞り情報のみが電子的に送信され、オートフォーカスは送信されません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況