Panasonic LUMIX S1/S1R Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM17-uGSY)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:18:27.32ID:jmr428ZZM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

パナからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。

前スレ
Panasonic LUMIX S1/S1R Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549141820/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 00:37:16.42ID:vgTycTle0
S1はほんと便利ですよね。Fnボタンも多すぎるくらいです。

Fnレバーは「タッチパネルOFF」を割り当てて試しているところです。
鼻があたるとタッチパネルが反応してしまうので、Fnレバーに割り当ててみました。
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7d-Syny)
垢版 |
2019/03/31(日) 08:03:20.85ID:kdIJwynP0
ビックカメラ LUMIX S1ボディ
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=6428330
    展示
東京都  0
神奈川県 0
愛知県  1
大阪府  0

ヨドバシ  LUMIX S1ボディ
https://www.yodobashi.com/product/100000001004257589/

展示  0

DC-S1  月産台数 600台
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/02/jn190214-1/jn190214-1.html

LUMIX DC-S1 ボディ  発売日:2019年 3月23日
https://kakaku.com/item/K0001092981/

販売店舗数 少
在庫    豊富
0723名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-mJEA)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:51:30.78ID:RYxCyJvWa
後発組はキャノンやニコンみたいな強いブランド力があれば別だけどパナで売るには性能が弱い
マイクロフォーサーズ使用組を引き連れてこれれば良かったけどまさかのでかくて重い…
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b90-Dg0T)
垢版 |
2019/03/31(日) 12:25:54.58ID:kf9/xqfm0
価格のレヴューでS1キットセット酷評してるのがいるけど
俺の印象は真逆で、S1の方が全てにバランスが良く、想定以上に高精細
特に50mmとの相性はとてもよくこれだけ取れれば文句ないと思ったけどなあ

S1Rは流石にコスパとの兼ね合いで如何なものかと
S1はかなりいいと思ったんだけどなあ
どうも意見が逆なんだけど、あの評価は意図的投稿なんだろうか
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:12:06.42ID:vgTycTle0
>>726
オールドレンズのアダプターはeBayだと結構そろっているので、
そのうち国内でも入手が簡単になるでしょうね。

m42、Minolta MD、Canon FD、Nikon Fは中華製で20ドルくらい。
Yashica/ContaxはKiponのアダプターが105ドル。
Olympus OM、Yashica/ContaxはNovoflexが出しているのが130ドルくらい。
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-OZSx)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:07:16.91ID:DuO45/xF0
>>727
価格のS1のキットに書き込みしてる奴でしょ?
多分自分がRを買ったもんだから、S1より優位性を見出したくて意図的にやってる
α7RIIIとα7IIIの時もそれぞれのユーザーがマウンテン取り合戦していたが、そのレベルの奴だよ
シャッターユニットは完全に一緒なのに、Rに比べてS1の方が廉価版っぽいとか書いてるし
写りがG9レベルにしか見えないらしいから、フルサイズとフォーサーズの差を判断出来ない奴が
買うカメラじゃないな


S1とS1Rの差は高画素を取るか、高感度と動画を取るだからどちらが上とかではなく、
自分の用途に合った方を選ぶだけ
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 17:50:45.93ID:vgTycTle0
Sシリーズはシャッター耐久が40万回で無印もRも同じシャッターですよね。
なんで違うと思ったんだろう。
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:41:21.96ID:vgTycTle0
いずれ軽量モデルやレンジファインダー型の派生モデルがでるんでしょうかね。

S1がプロ向けというコンセプトの手前、派生モデルはだいぶスペックダウンされそう。
EVF 360万ドットや4K 30分制限など。
それでバッテリー込み700グラムくらいにして価格が20万台前半だとすると…
売れそうですね。
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:53:20.32ID:vgTycTle0
746ですが、少し訂正。
4K 30分制限 → 4K 30pまでで、さらに30分制限
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb01-q6j1)
垢版 |
2019/03/31(日) 22:00:01.71ID:F7vWLF9u0
海外の発表会では液晶部分だけ持ってボディ振り回してたとか
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b24-tIF9)
垢版 |
2019/03/31(日) 22:24:51.17ID:1CyiEZTt0
丈夫なのはいい事じゃん。
Sonyもやってくれないかな
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df76-gufL)
垢版 |
2019/03/31(日) 23:53:47.18ID:j1zNkcMS0
火で炙っても壊れないとしても結局落としたら壊れるわけで頑丈さとは関係ない
そんな非日常的な状況よりも銃弾撃ち込むとかダンプに轢かれるとかそういう日常的な検証をしてくれたらありがたい
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W fb5f-tIF9)
垢版 |
2019/04/01(月) 00:45:02.48ID:sGQ/zLO50USO
プロカメラマンターゲットしてるだけあってRに話題が行きがちだが、S1のスチルもかなり高精細で良いぞ
解像感もあるし、階調の幅もあり色合いがナチュラル綺麗
高感度耐性も高いので、ポトレや夜景ならS1の方が有利
ポトレは50mmSproとの組み合わせは最強
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 cb01-twBZ)
垢版 |
2019/04/01(月) 01:20:41.02ID:1bGTJejn0USO
少なくともEVFはソニー製なんだっけ。
でも、個々の部品がどこ製かなんて意味あるの?
画質やUIや堅牢製など全体としてパナソニック製ってところが重要なんじゃないの。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800WW cb01-q6j1)
垢版 |
2019/04/01(月) 01:59:43.83ID:70PT1HAR0USO
ソニーに4700万画素FFセンサーってあったっけ?
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W fb5f-tIF9)
垢版 |
2019/04/01(月) 02:13:17.98ID:sGQ/zLO50USO
SONYはUI酷いからな
堅牢性もないし
小さいこそ正義っていう、パナとは正反対の思想
パナは性能重視
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 3b90-Dg0T)
垢版 |
2019/04/01(月) 03:51:56.77ID:lbvQrH2J0USO
むしろ海外から高評価が上がってきそうだな
べつにLUMIXを嫌がる文化も無いだろうし
ライカとの共通ベースや質実剛健、堅牢、まじめな作りは外人好み 
ライカに比べてコスパもいいし、元来、重さは苦にしない体格

実写性能、使い勝手の良さあたりから
口コミで火がついて、海外で賞とか取りそうな気がする
日本市場はその後火が付く後発だろう
端からそういう戦略の気もする
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sr4f-tL/d)
垢版 |
2019/04/01(月) 07:20:43.80ID:e9gEGk7prUSO
MC-21やSAからのマウント交換サービスの優遇があるおかげで、SA用シグマレンズの物欲を抑えるのが大変。
既に14mmと135mmを中古で買ってしまった。さすがにここらで止めておかないと。
0774名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-mJEA)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:28:10.64ID:R5qUyDYKa
昨日奈良行ってカメラ持った外国人観光客沢山見たけど7割キャノン2割ニコンあとはコンデジとソニーがいる感じだった
パナって家電屋どうこうのイメージじゃなくそもそも海外の一般人に知名度全くないんじゃないか
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b8b-uGj7)
垢版 |
2019/04/01(月) 14:19:29.57ID:uOC2vnyd0
S1R、最低基準感度だと4433センサーよりほんの少しDRが良いみたい
これで強力な手ブレ補正もついてるし、今のところ風景撮影で最高画質を目指すなら最高のボディじゃない?
そのうち100MPのGFX100とか出てくるけど、それでも値段や機動力考えたら、アマチュアが使う現実的なラインの中ではS1Rが最高画質だとおもう
0780名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-8UgD)
垢版 |
2019/04/01(月) 15:22:40.73ID:BeOTMkqur
>>777
高くて重くて、レンズまで妥協なしで重いんだから売れなくて当然でしょうに
一眼レフに大量にいるプロがレンズ資産整理してまで移行するとも思えないが
買うのはスペヲタのハイアマくらいなので?
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fa7-r4m/)
垢版 |
2019/04/01(月) 17:13:01.36ID:3vQs3X6C0
一定以上の広角になるとIS使った場合の周辺の安定度が劇的に悪くなるから
広角になればなるほどジンバルが必要になる
24mm位から条件によっては周辺がうねうね動き出す
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp4f-tBE0)
垢版 |
2019/04/01(月) 17:49:23.49ID:8vZXOVd5p
>>780
キャノンのサブにα9、α7系を買ったプロ(人物撮り系)は何人か知ってる
巨匠ならともかく、駆け出しだと短時間しか与えられず一眼の位相差AFでピント外しなど避けたいからだと思う
決まっていうことが「色がきれいとは思えない。」
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbe7-bcye)
垢版 |
2019/04/01(月) 19:53:36.92ID:BBw9oqpb0
>>777
単純にカメラメーカーとしての歴史が他メーカーに比べて浅すぎるから様子見
してるんじゃない?
ゲーム機、ポータブルオーディオと、いつもソニーの後追いしつつ先に撤退
しているし、文化をつくる/育てるという気が全く感じられない会社だから、
儲からないとわかったらすぐ撤退しそうだし。
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b44-EHHJ)
垢版 |
2019/04/01(月) 19:56:46.16ID:/JGAtnj00
>>777
> めちゃめちゃ物欲が刺激される良いカメラなのに、何故売れないんだろう…

・雑誌等の評価待ち。

・数ヶ月もすれば大幅に実売価格が下がるとみんな見てる。

・本格的に乗り換えるにはレンズ・ラインナップなどがまだまだ。
 と言って手持ちシステムに買い足すほど裕福な人間は少数派。

・少なくとも自分は電源スイッチ位置の超絶バカ設計を許せないし、
 デザインも色気が無く、所有欲をくすぐらない。
 電源スイッチ位置やデザインにG9と共通性を持たせた次期機に
 期待をしている。その頃にはレンズなども充実してるだろう。
0792名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-tL/d)
垢版 |
2019/04/01(月) 20:14:37.14ID:e9gEGk7pr
>>789
まあそれも一理あるけど3DOはプレステより先に出てるし、SDみたいな例もあるにはあるよね。
あと動画方面のアドバンテージもあれば有機センサーも控えてるわけで、そこまで悲観するほどでもない。
0796名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-8UgD)
垢版 |
2019/04/01(月) 20:50:38.81ID:BeOTMkqur
ほんとにゲームチェンジャーになるのって有機CMOSセンサー出てからだよね
それまではスペック至上主義者にしか響かないと思うわ
特に乗り換えるほどではない
他社フルサイズと比べて劇的に画質が改善するわけでもないのに
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f02-egoX)
垢版 |
2019/04/01(月) 20:52:16.85ID:93cgyWTB0
S1Rの高感度耐性はα7RIIIよりも1段分以上も劣ってるんだってな
残念すぎるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況