X



なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 00:36:24.96ID:upgptsGu0
キヤノンがあまり大きな口径のマウントは光学的に無意味であると説明。
大口径マウントはマーケティングの都合と、
極端に明るい可搬性やコストを軽視した特殊なレンズでのみ意味を持つ。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:28:24.76ID:jNQp2KI90
>>264
そういえば、αで使える手ブレ補正の無い小さいレンズ で銘玉って何かあるの?
マニュアルフォーカスは論外として。
ぱっと思いつかなかったんだよね。

オールドレンズ遊びしないなら、
ボディ内ブレ補整は無くても行けるとキヤノンは判断したんだと思う。
新規購入者の1本目はIS付きキットレンズになるしな。

ISが入らない超大口径レンズは、プロ用ボディで後日対応予定。
コスト面から考えたんだろう、上手い手法だ。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:34:36.73ID:jNQp2KI90
まあキヤノンの場合だとね、
EF40mm F2.8 STM とか EF50mm F1.8 STM みたいな
優秀な撒き餌レンズに、ISを入れるのかどうかってなってしまうんだけどね。

撒き餌の存在を考えると、ボディ内にブレ補整があったのは良いのは、確か。

とりあえず現状だと、EF85mm F1.4L IS USMのように、F1.4にISユニットを入れる技術は
完成してる。

手振れしながら撒き餌使うってのも、安いから仕方ないのかもしれんが。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 04:34:46.37ID:7BoRCH1K0
FE純正の中なら55F1.8や85mmF1.8はサイズと画質とコスパのバランスがいいと思うわ
価格度外視なら24mmF1.4とか
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:25:11.54ID:DKZwg2f30
今からフルサイズミラーレスを買うのならαだけは止めておけ

RAWでロスレス圧縮モードがない上に圧縮RAWは11bit(一部7bit)に丸められててハイライト飛びまくり
防滴に配慮してるって書いてあるのに底蓋にはパッキンがなくて雨が降ったら浸水し放題
ファームアップで治ったはずなのに未だにカードのデータ飛びまくりでダブルスロットの意味なし
APS-Cしか出さないつもりでAマウントよりマウント口径を小さくしてしまったんでフルサイズレンズは設計が苦しい
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:43:43.47ID:nI+5duAD0
>>301
11ビット圧縮って、今時コンデジでも12ビットなのにどゆこと!?
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 08:59:06.74ID:wrYZwN6m0
なぜミネオは馬鹿なんだ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 10:10:46.22ID:DpA9ThtY0
>>304
まとめるとこういうこと。αは最初このクソみたいな圧縮RAWしか実装していなかった。
https://www.dpreview.com/articles/2834066212/the-raw-and-the-cooked-pulling-apart-sony-raw-compression

@まず非圧縮RAWでは14bitで記録されるデータを、『業界最低の11bit』 しかない荒いステップに丸める。
 
A次に更にデータを圧縮するため、縦横16ピクセルずつを1ユニットとして、輝度が最高のピクセルと
  最低のピクセルは11bitで記録するが 、残りのピクセルについては、最高・最低輝度ピクセルとの
  輝度差分を 『7bit』 のもっと荒いステップで記録する。
  通常、ユニットに含まれる最高・最低輝度ピクセルの輝度差は、11bitで記録可能な限界の輝度差より
  小さいから、残りのピクセルの記録に使用する最高・最低輝度との差分データは、7bitの荒いステップで
  記録しても、11bitでそのまま記録するのと大差ないだろうという考え方。

Bしかしながら、夜景など最高・最低輝度が11ビット記録両端の限界域に近い輝度で含まれるユニットでは
  残りのピクセルは 『実質的にも7bit』 記録となり、8bitのJpegデータレベルにすら復元できない。

C結果として、コントラストが極端に高いエッジ部のデータは、ユニットごとにバラついた適当な記録となり
  縦横16ピクセルずつ分割されたユニット間で、トーンジャンプやバンディング、色転びを生じさせてしまう。

ただでさえ業界最低の11bit記録なのに、更にデータを圧縮するために7bitで差分記録とかやっちゃてるから
DPREVIEWをはじめとする各種フォーラムで大炎上。特に夜景・星景では深刻な問題と捉えられている。

しかもこの圧縮方式でデータが小さくなってるかと言うと、失う情報量が大きい割には非圧縮の半分程度で
他社が12bitの『可逆圧縮』で実現してる圧縮率でしかない。

で、袋叩きにされて後から実装されたのが、期待されてた『可逆圧縮』じゃなくて、Rタイプでは1枚85MBにも
なっちゃう単なる非圧縮RAWだったもんだから、今でも炎上継続中w
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 12:30:14.20ID:h/HYt8G90
マウントが小さく周辺減光も厳しくて大幅に電子補正している上に
圧縮Rawで11bitじゃ本当に厳しいね
性能の良いダイナミックレンジが広いセンサーの実力がそがれているね
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 07:28:42.68ID:Z6CWcmWk0
性能差は歴然なんだよなあ

Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/

実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパ最高だね
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 08:54:26.97ID:Ie7fRH8q0
>>312
Zonyレフ機用の撒き餌レンズと大差ないのに8万円か
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 14:00:42.61ID:X+U/7MTk0
α6400キット 今日買ってきた、明日実戦投入

つか、高倍率キットが品切れでどこにもない@関西
京都・大阪のビック淀で欠品、メーカーでも欠品
関東でも品薄の模様、売れてるのは良いけど困る。。。
100-400GMも在庫が少なくて焦ったわ
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 16:16:06.66ID:LQOnpjCa0
>>317
生産中止だろ?
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 20:23:36.23ID:X+U/7MTk0
バッテリーチャージャーが同梱されてないんだなあ
Amazonの互換品のUSBチャージャーが便利そうなので買ってみるか
しかし、このWバッテリーのは、ちょっとネックになるかも知れない
Zバッテリーが使えるアダプターキットがあるけど、いまいちスマートじゃないね。。
純正の縦グリップが出てくれることを期待

カメラ自体は最高だw
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 21:01:40.31ID:XXu/BCYq0
>>319
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 21:07:23.12ID:OV4HgYkO0
Eマウントで ”superfast” なレンズは非現実的と皆が言う
https://www.mirrorlessrumors.com/interesting-info-from-cp-tamron-considering-makeing-rf-and-z-mount-lenses/

>Still, all confirmed that yes you can do superfast lenses for Sony E-mount too
>but this isn’t going to happen anyway for obvious reasons (too costly, too big).
一応、サードパーティーのメーカーは皆、
ソニーのEマウントでも「とても明るい」レンズは可能ではある、と述べている。
しかし、明らかな理由から、現実の製品にはならないだろう。
(コストがかかり過ぎたり、大きくなり過ぎたりするから)
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 21:23:31.47ID:XrVibkFC0
>>318
ミネオ逮捕されろ
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 21:36:34.13ID:/Li0HLKU0
>>315
だよな
写りは撒き餌レンズのEF50/1.8と大差ないのに
倍近い重さで値段は5倍以上

EF50mm F1.8 STM 実売1.5万円 160g
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/905-canon_50_18stm?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/canon_50_18stm/mtf.png

FE 55mm F1.8 ZA 実売8万円 281g
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/965-zeiss55f18?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_55_18/mtf.png
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 22:45:06.55ID:VZ8PPnGs0
DxOmark tested the new Canon EOS-R sensor and found it can in no way come close to the Sony sensors used by the A7III and Z6:

DxOmarkは新しいCanon EOS-Rセンサーをテストしましたが、A7IIIおよびZ6で使用されているSony製センサーにおよびません

https://www.sonyalpharumors.com/canon-eos-r-sensor-gets-tested-at-dxomark-the-sony-a7iii-has-a-considerable-one-stop-advantage-at-low-iso/
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 02:16:19.73ID:tidRIaMe0
>>324
ZONYの周辺ボロボロすぎてワロタ
キヤノンの撒き餌レンズと同じ性能しか無いのに値段は5倍って
ソニーはボッタクりもいいとこだね
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 06:32:01.69ID:W3sPhXWB0
ミネオ逮捕
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 08:37:09.51ID:W3sPhXWB0
>>6
よく無価値とか言われてる奴は、よそで無価値とか使うよな。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 08:37:28.43ID:W3sPhXWB0
>>333
ミネオは馬鹿だよね
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 09:09:07.67ID:wG2YA4PP0
>>334
同感。■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:19:09.63ID:LQOIKWLT0
ソニーの場合見た目がチープだから30万円でも周りから気付かれずに知る人ぞ知るみたいな優越感で十分満足だったはず。
他社の見た目も値段も本格的なフルサイズミラーレスが売れる筈がないと思うのも無理はないだろうな
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:36:05.05ID:Lw8Fbhdq0
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!チビゴキオイコラミネオ
0342sage
垢版 |
2019/03/21(木) 20:40:11.84ID:SQSXPeK10
>>333
6400のオートフォーカス凄かったよ
もうキヤノンもニコンも要らない
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 21:39:35.21ID:SQSXPeK10
ソニーのリアルタイムトラッキングはこれまで見たことが無いAF

これまでに見たことが無いしっかりとしたパフォーマンスの追従システムだ。カメラを動かしたり、撮影ポジションを変えて被写体の見え方が変わったとしてもガッチリと被写体をロックしている。

リアルタイムトラッキングは人間を追従するのに役立つのみならず、どのような被写体(ペット、食べ物、風景、植物)でも多目的に使うことが出来る。一言で言えば、どのような被写体でもオートフォーカスモードを変更する必要が無い。
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 21:48:09.52ID:W3sPhXWB0
>>343
クソ馬鹿ミネオあ
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 23:38:12.58ID:LnKPZIgK0
・純正GK
 ソニーまたはソニー子会社の社員。
 2005年にその存在が白日の下に晒された。
 今日では絶滅危惧種とも言われているが
 休日には野良GK(後述)に紛れて活動する個体もいるらしい

・サードパーティGK
 ソニーまたはソニー子会社から委託を受けた
 インターネットサービス会社の社員、またはそこで働くアルバイト。
 2005年以降一般的にGKと呼ばれる存在は主にこのクラスタである。

・野良GK
 金銭供与は一切なしでただひたすらソニーを崇め、
 ソニーの競合を貶す者。別名ソニオタ。
 ある意味、ソニー本体が最も大切にしなければならない層である。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 06:08:24.19ID:0ST7TOSf0
ウジ虫ミネオ
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 09:23:19.20ID:Y9e/jwh70
既に大きいセンサー用のマウントがあって、
小型センサーカメラを同じマウントで出す時には
レンズが使い回せるからマウント共通のメリットは大きい

でもAPS-Cマウントをベースにフルサイズを展開したところで
フルサイズ用レンズは買い直しなんだから
フルサイズに移行する人にはメリットが無い

マウントの共有化は小型センサー機をサブで持つ人に最大のメリットが発生する
つまりα7と6000系を両方使う人ね
その分α7だけを使う人からしたら割りを食ってる
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 12:28:22.31ID:eaKTulXH0
D500 と α6400 しばらく併用する予定
ニコンにはソニーにないレンズがあるので手放せない
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 13:10:04.99ID:2gRGyQ0B0
デジカメコーナーがかなり縮小されてた。 キャノンだけは通常運転て感じ、あれが現実なんだな
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 15:09:03.94ID:bw5Ms7Gb0
重くて高いけど、そこそこいいね>GM
RF/Z/Lのレンズに抜かれることが、確定してるけどw
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 17:58:46.34ID:3fdXQX0e0
>>364
画質が悪いよ。マウント狭いから
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 20:53:04.91ID:lpTHp75N0
ゴミマスター買うくらいなら
キヤノンかニコンで新たに揃えた方がいいよ

ソニー機は一番安いボディに標準画角レンズくらいにしておいた方が良い
いつ終わるか分からんからな
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 22:42:26.85ID:pN2VOi2S0
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」3月上期ランキング

データ集計期間 2019年3月1日〜3月15日

第1位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第2位 ソニー α7Vボディ
第3位 ソニー α7RVボディ
第4位 キヤノン EOS Rボディ
第5位 ソニー α7Vレンズキット

https://capa.getnavi.jp/news/291118/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ3月上期ランキング

第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第3位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント
第4位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
第5位 ソニー FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS

https://capa.getnavi.jp/news/291145/
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 23:16:59.25ID:hxBqLDRZ0
>>372
だよね。豆マウントに未来はない
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 23:37:24.56ID:FuEYC7JL0
>>368
ゴミマスターワロタ

実際、ソニーレンズがまともになったのはゴミマスターからなんだよな
あれ揃えるなら、大口径マウントに移ったほうがましだな
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 01:24:12.25ID:CN3F64Ud0
Amazon Best Sellers  Updated hourly.
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011

結局RPでも無理だった。
雰囲気だけのモノは最初だけで、陳腐化するのも速い。

長期に売れるには、技術的パフォーマンスと価格のバランス。
それがα7IIIが未だに結果を出し続けてる理由。

日本ほど古株信者がいないってのもある。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 10:02:57.25ID:nB889iuJ0
>>375
はい、嘘。
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!
0380sage
垢版 |
2019/03/23(土) 15:28:19.57ID:n1M8SDGJ0
>>376
ソニー売れすぎワロた

これではキヤノンもニコンも焦るな
一生懸命ネガキャンして足を引っ張りたくなるだろうね(笑)
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 15:59:17.59ID:W/s3DlP80
>>380
ネガキャンしてるのミネオだけだな。
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 18:03:54.08ID:TP1G0sc10
あの豆粒マウント機にGOMIマスターつけたらバランス悪杉だし
結局サイズ重量的にニコキャノと変わらんからな
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 18:32:20.59ID:LWO023150
ここ日本なんだが
なぜ北米アマゾンのランキング?
日本では全く売れてないってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況