X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:11.08ID:9ZEvzyUD0
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549324703/
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 16:21:14.65ID:HFnZJ7lF0
>>464
RXをレンズ交換式にってのがコンセプトだからな
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 16:36:09.47ID:5e3Gqh8UO
>>463
例えば皆さん帝国ホテルにクラウン(キヤノン)やアルファード(ニコン)で来てるのにSUZUKIクロスビーに乗って現れるソニーカメラマンw
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:01:17.67ID:cjiYuvC/0
クラウンがおっさんの車っていう価値観が古いというか…
おっさんだなぁと思う。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:02:10.18ID:A9VRvHC+0
偏見に満ちた老害向け記事、コラムなんて読む価値無い。事実、情報、速報性ならネットだろ。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:07:24.82ID:A9VRvHC+0
>>521
クラウン購買層でググれカス。価格が上がって益々離れたわ。クラウン買うなら普通にベンツ、BMWとかかもしくはlexusが現実。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:09:33.60ID:iuN8D+3g0
我々が 300以上テスト してきたレンズの中で最もシャープなレンズ 
https://asobinet.com/info-revew-fe-135mm-f1-8-gm/
.
普段は実施しない100lpmmでテストしたところ、この結果は滅茶苦茶に良好だ。
 
最も優れた単焦点レンズの50lpmmよりも高いMTFを持っている。
これまでテストしてきたレンズで100lpmmでしっかり解像するモデルは無かった。

1本あったことにはあったが、それは巨大なプロトタイプで名前すら存在しないレンズだ。
それに100lpmmの結果はそれほど良くない。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:23:47.35ID:5JC74KHI0
>>509
これ、7bitまで圧縮してるのが明らかに画質に影響してるよな
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:33:32.44ID:zSWNmCCr0
プロカメラマンって殆どキャノン使ってるよな
たまにニコンは見かけるけどソニーだけは見たこと無い
YouTube系のカメラマンにはソニーが人気あるのかな
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:37:52.64ID:qzNJyMms0
>>510
米国は人口多いんだから、
日本の人口の三倍ぐらい、市場が3倍って当たり前でしょ、
まんま相関してるだけでしょ。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:45:30.85ID:ts5Q2QAC0
>>528
コマフォトのフォトグラファー白書2019見てみ。まだ5D4、5D3、D850が上位占めてるがα7r3、α9も増えてきた。写真カメラマンも動画を撮る様になって来たのでその分野のアンケートではソニーが1位と3位。
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:48:10.70ID:zSWNmCCr0
やっぱりソニーの強みは動画なのかもな
まあ動画カメラだとプロの大多数はソニー使ってるからいろいろノウハウあるのかもね
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:52:32.80ID:zSWNmCCr0
キャノンニコンソニーよりフジペンタオリがヤバそう
フジもクラシックカメラ風デザインもいつか飽きられる
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:58:33.79ID:ts5Q2QAC0
>>532
人物撮ること多いプロカメラマンは瞳AF目当てに移る人も多い。キヤノンから移ったプロカメラマンのレビューでα9と85GM開放でのガチピン率の高さに驚愕していた。キヤノン時代は外れて当たり前。歩留まり頭に入れて多めに撮ってたわけ。

キヤノニコはようやく対応だけどミラーレスの話でしょ。しかも実用性はソニーに劣る。レンズもまだ無いし。

5D3もあと3年でメーカー修理対応も終わる。5D5は望み薄いしEFレンズも現行でほぼ終わり。Rのプロ機がプロカメラマンから見離されない様になるのかあと1年でわかる。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:20:03.32ID:zSWNmCCr0
>>535
AF便りの人をプロカメラマンと呼んでいいのか
例えばフェーズワンとか瞳AFどころか中央一点に近いAFでもガチピンで撮るのがプロじゃないの
どうせレビューとかあげてるのは写真で食べてるんじゃなくカメラレビューで食べてるライターカメラマンの類いだろ
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:26:38.53ID:YGu+lPjw0
まあレビューとかでよく見るカメラマンはYouTubeの開封動画やってる人と同じで写真で勝負するよりレビューで勝負するタイプだからね
プロカメラマンというより本業ライター兼カメラ触れますって人達
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:26:53.49ID:cg9Jwiab0
ポートレートならマニュアルで撮った方が早いわ
一旦鍛えて身につければどんなカメラでも使える武器になるし
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:39:33.20ID:vR25aBQH0
>>538
真面目にレスして損したわゴミクズ。何だその反応。85gmの開放、ガチピン率と書いたろ文盲。

話すり替えるな。ゴミクズ。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:40:08.25ID:uI6ClkbO0
食えないプロ写真家よりも、写真や写真関連で一家を構えてる奴の方が偉いんじゃないかと思った
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:41:22.49ID:d4ystXmj0
それはダイナミックレンジ、ビデオスペック、オートフォーカススピードなどの点で
キヤノンを凌駕しています…
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521940635/474

        動画 連射  電池  レンズ
$899 a6400  ◎  11  360枚  豊富
$1299 EOS RP X   4  210枚   4本
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:42:32.21ID:TaGdk+Hr0
今日も工作員達が元気だ
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:42:34.74ID:/KeqRUl20
瞳AFってEVFだとどれだけ液晶が綺麗でもズームしないとピントが解りづらいからその対策でもあるんじゃ
ポトレでいちいちズームマニュアルなんてやってられないしビデオみたいにピントが合ってるとこ知らしてくれてもその表示がモデルの表情見るのに邪魔だったり
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:49:28.05ID:Lk37K4na0
>>541
85開放だと主題がボケボケになるから撮るとしたら顔のアップになる
そんな主題に寄った時に瞳AF無いとピントが合わないとか腕が無いとしか言えんな
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 19:04:17.71ID:k8D0hk3n0
>>548
はいエアプ
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 19:13:19.49ID:XcUuxHtc0
>>537
11ビットRAWは極端な輝度差があると破綻するから平坦であれば可能、とする意見は一見正しいように思えるが、
そもそもISO感度の規定上ハイライトが絶対飛ばないなんてことは無理
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 19:33:39.44ID:Do2rtC7p0
まあ実際カメラなんて何で撮っても人に見せて腕が悪いと思われることはあっても画質が悪いですねなんて言われることはないよ
実際コンデジで撮ったものでもちゃんとしたものならお金を払ってくれるし
ただそこに至るまでの行程が楽なカメラとそうでないカメラがあるというだけ
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:41:44.88ID:5e3Gqh8UO
デジカメ普及初期の30万画素機の撮影プリントはLサイズでも無惨だった
今はプライベートで楽しむ分には六切りでも違和感無いもな、一眼レフだろうと何だろうと
本当に5000万画素とか必要なのか?と思う、私はむしろ大好きな被写体が減少傾向なのが気になる
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:42:22.50ID:m4bUyL+/0
既にファーム修正されて全く話題にもならなかったのに
リアルタイムAFやCP+での盛況ぶりに危機感を覚えて
ライバルメーカーが何年前の話題掘り返してピットクルーの方針変わったのか?
としか思えないレベルの不自然な騒ぎよう
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:50:40.05ID:mCZtTSUs0
>>556
ミネオはあの状態を狙ってたんだろうな
あのスレも前スレはワッチョイがあったのに現行スレで外したから、あんな酷いことになっている
ソニースレは長年ミネオに荒らされているせいか、どのスレもワッチョイがあるのがウケる
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:00:43.20ID:J3ecKWP40
雨漏りするわ圧縮RAWは11bit(一部7bit)しかないわマウント小口径で画質悪いわ
Zの足元にも及ばないカスだなαってw
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:33:55.32ID:5uNpRZth0
今ディスカバリーチャンネル見てるんだけどこの爺さん何台ニコン持ってるだろうか
最初はD300S、次にD810そしてD800、気になってシャチなんかそっちのけでストラップにばかり目が行くよ
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:39:18.97ID:XPWa452v0
★ソニーが中国のフルサイズカメラ市場で ナンバーワンに
2018年6月8日 デジカメinfo
http://digicame-info.com/2018/06/post-1093.html

★ソニーが、米国フルサイズ市場で シェアNo.1 を獲得した事を発表(2018年上期)
2018.08.16 デジカメライフ
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html

★フルサイズ機のイノベーションを、高い機動性を誇るAPS-Cカメラに2019年1月16日 デジカメ Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1164800.html
注目度がアップした2018年10月以降も、ソニーのフルサイズの売上は拡大している。
そして2018年、全世界のフルサイズ市場において、金額ベース、および数量ベースでソニーは ナンバーワンのシェア を達成した

★ソニーはヨーロッパでフルサイズのシェアが50%に世界でも1位に
https://www.sonyalpharumors.com/sony-interview-with-lensvid-top-lcd-screen-addition-and-app-implementation-is-being-considered/
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:40:00.23ID:XPWa452v0
ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム

https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_1.jpg
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_2.jpg

デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201901.pdf
カメラ用交換レンズ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/s-201901.pdf

既に金額ベースではミラーレスは一眼レフの1.5倍規模35mm(フルサイズ以上のフォーマットは35mm未満の倍の規模なのでフルサイズミラーレスが売れないと酷しい

https://i.imgur.com/oKEerC5.jpg
https://i.imgur.com/1ncBC2P.jpg
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:50:09.49ID:ODQ0pCa30
ロスレス14bit圧縮ないとか
いくらセンサー のダイナミックレンジが広くても
全然ダメじゃんソニー
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:57:44.72ID:qzNJyMms0
一眼レフならキャノンかニコン
フルサイズレスなら今のところソニー
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:01:02.24ID:TaGdk+Hr0
キヤノンは沈没船
沈没中だという現実に気づいた人から逃げ出してるなう
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:01:40.23ID:qzNJyMms0
と言っても、店頭で実際触らせてもらって手に馴んだり気に入ったのを買うのが良い。
好きなの買えば良い。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:04:28.09ID:qzNJyMms0
>>566
そういう印象操作はいかんよ、沈没船のたとえとはほど遠い現状だよ。
キャノンになにか恨みでもあるのかね。
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:05:51.41ID:TaGdk+Hr0
キヤノンの擁護はやw
これが現実www
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:06:50.70ID:cjiYuvC/0
沈没船ってのは水漏れから始まるもんだよ。
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:21:50.85ID:qzNJyMms0
擁護って、
何も知らない人を印象操作の片言で現実乖離した方向に誘導するのは如何なのもかと思うわけだよ。

何が水漏れで、なぜ沈没船なのか
妄想や憶測や印象操作ではなく事実に則して論理立てて説明するなら良いけど違うじゃんか。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:30:26.82ID:cjiYuvC/0
>>573
>何が水漏れで、なぜ沈没船なのか
>妄想や憶測や印象操作ではなく事実に則して論理立てて説明するなら良い

「厳しい環境下で使える防塵・防滴に配慮した設計」

厳しい環境とは掛け離れた環境で浸水多発。
(一部のユーザーにとっては、室外に出る事=厳しい環境なのかもしれないが)
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:35:21.18ID:7orOY6kx0
>>579
「コンパクトデジタルカメラ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289729/

第1位 ソニー RX100 VI
第2位 オリンパス Tough TG-5(カラーバリエーション含む)
第3位 ソニー RX100V
第4位 ソニー RX100X
第5位 キヤノン PowerShot G7X MarkU (カラーバリエーション含む

2019年2月16日〜2019年2月28日
「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:44:30.24ID:ODQ0pCa30
αセンサーのダイナミックレンジがせっかく広くても、
ファイルサイズのどでかい非圧縮RAWでないと発揮できないとか

不便すぎるな
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:44:40.81ID:MTcIppNk0
今日α6400のRAW+JPGで250ショット撮影
2時間で電池残量が59%
そんなに減るとは思わなかった
RAWは要らないかな
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:59:41.92ID:MTcIppNk0
>>584
おお、モバイルバッテリーが使えるのはいいね
でも自分はストリートフォトグラファーなので
予備の予備、最後の手段かな
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 23:21:16.16ID:qEWfXBVg0
衝撃 一眼レフ販売 約4割減 ミラーレス移行で一眼レフ終了か?

カメラ市場全体では 2018年8月の販売台数は
前年同月比で84.5%とマイナス。

その中でも一眼レフは 同63.6%と特に不調に終わっており、
ここ数ヶ月はこれまでにない急速なペースで一眼レフ市場が縮小している。
 
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 23:29:51.06ID:IqlQqla90
レフ機は飛び物撮影でどの程度生き残るかだな。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 23:42:18.20ID:5e3Gqh8UO
家電屋に並んでるニコンの一眼レフはシャッター音が駄目、特に7500
シャッター音で比較すると80Dが僅差の勝利
しかし750は7500より酷いね、あの貧相な音に大枚は出せないわ
(あっ!俺らニコン派)
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 00:23:53.81ID:oVSlOegn0
レフ機がどんなに縮小しようが、マイペースでレンズのロードマップを発表するペンタックスさん。w
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 00:39:45.10ID:XYt5AEDo0
今から買うならαだけは止めといたほうがいいな

圧縮RAWが11bit(一部7bit)に丸められててハイライト飛びまくり
防滴に配慮してるって書いてあるのに底蓋のパッキンがなくて雨が降ったら浸水し放題
ファームアップで治ったはずなのにカードのデータ飛びまくり
APS-Cしか出さないつもりでAマウントよりマウント口径を小さくしてしまったんでフルサイズレンズの設計が苦しい
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:05:44.45ID:Bvw/CtYI0
まあ、アンチがミネオだけなんで本当にわかりやすい
ミネオが元気なうちはソニーは安泰
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:06:03.38ID:vBQ0QH3a0
圧縮raw使ってる人居るの?
普通は非圧縮rawじゃないの?
そもそも複数のSDカードや外付けHDDすら買えない貧乏人がフルサイズを買うべきじゃないのでは?
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:11:48.34ID:To56nDVD0
ID:5e3Gqh8UO

こいつ何から何までズレてんな
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:18:21.65ID:jSsLiEC/0
>>593
APS-CのKissと同じことだろw
いままでそれしか無かったからロクに調べもせず情弱が買ってんだよ
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:27:39.01ID:dEd1iM090
αシリーズが売れるのは知識の乏しい新規の客に対して魅力的に映るから。
勿論メーカーとして商売として正しいよ。
ただしやってる事は青田刈りであって長い目で見れば業界を疲弊させる。
儲からなくなったら直ぐに撤退するつもりかもしれないが、写真文化は衰退する。
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 02:01:03.40ID:AOxt1x3z0
>>587
生き物スポーツ飛行機はミラーレスじゃ話にならないからプロ需要は確実にある
そっち方面だけ出るだろうね
エントリー機は消えるだろうなぁ
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:30:00.69ID:SRtUnSPr0
7年前に指摘されたキャノンの不自然な64画素ごとの実質的非可逆圧縮は変わってるのかな?
ユーザーは気にしてないようだけど
ニコンもノイズリダクションやトーンカーブ補正埋め込んでて生データとは・・・
http://cygx.mydns.jp/blog/?arti=431
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:47:47.97ID:6zY1pAvW0
>>592
11bit圧縮って、今どきコンデジのRAWでも12bitなのにどういうこと!?
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 08:07:02.07ID:WUTHXbcS0
αは致命的欠陥だらけなのがニコキャノ参入でバレ始めたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています