X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart15

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:11.08ID:9ZEvzyUD0
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549324703/
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 07:59:58.68ID:vtHpL9ge0
>>845-847
ありがとうございます
25万円以上の買い物で5万円引きクーポンを持っているため、ソニーのキャッシュバックとショッピングサイト独自のポイントを全部考慮するとどちらも結局実質同じ19万くらいになるので迷ってました
これで迷わずα7R IIIの方に飛び込めます
ほんとに助かりました
あとはレンズをSEL24105G買おうと思います!
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 08:26:37.76ID:ejLFg3Sq0
>>848
オートフォーカス悪すぎない?

しかもマウントが狭い

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 09:18:36.17ID:SQ4GC60KO
「雨」
ふざけんな雨!今日は俺ガンガンバシバシトコトンイケイケウテウテドギマギの予定だったんだぞ
寝よ
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 09:25:30.36ID:LQOIKWLT0
30万円でゴージャスな美人モデルの撮影権が付いているなら買いだけど、身内の毛穴撮る為に30万は高い
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 09:31:50.94ID:LQOIKWLT0
被写体と自分が撮る写真の為にデジカメに30万円を支払う価値があるのかを考えるべき
30万円のデジカメなんてすぐ陳腐化してしまうから今見込みが無ければ将来なんてまた別の話になるよ
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:06:11.73ID:PN0H0k4v0
月刊カメラマン読んだ?
顔瞳認識でパナがソニーを突き放したって
α9のピンぼけは不具合ある個体だろって思うが
スポーツは依然レフ機優位とか、全体に面白い比較だった
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:15:03.05ID:OsALuXiD0
Rの方が難しいけどね
一般ピープルには
なんかカメラ慣れしてるならいーけど
シーンダイアルみたいのとかパノラマみたいなイージーなのツいてないし
だいじょうぶかな上の19万の人
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:34:05.54ID:PN0H0k4v0
>>863
月カメも、動体ではパナはまだまだだったね
ソニーは三世代だから総合力ではさすがに差がある
Z6は瞳認識心配されてた
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:46:44.96ID:OsALuXiD0
ていうか
何を言おうと
フルサイズミラレスを歴史的に開拓したのはソニーだから
後から来たのは真似っこパクり
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:47:16.55ID:LQOIKWLT0
値段が同じくらいなのに見た目や手に取ってみた質感でソニーが一番チープなのが致命的
通販で買う分には気付かない部分ではある。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:49:22.67ID:e9NsD14u0
>>855
人の価値観何ぞは、それぞれだからな。
何とも言えないぜ。

釣竿に50万
チャリンコの椅子に26万
を払う俺のツレ

俺のバルマンの皮ジャン55万
俺のバルマンのジーパン16万
俺と妻のモルジブ(フォーシーズンズ、アット、クダフラ)旅行246万

俺を含めてみーんな、アホ、だな。
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 13:12:31.06ID:LQOIKWLT0
ミラーレスの嘘は一眼レフ使ってる人ならわかるけど、点とか顔や瞳で追うパターン認識でバリピンは来ない
小さな点のフォーカスポイントをピンポイントで点のような目標に像面位相差でAFするのが簡単ではないことは経験者ならすぐにわかる
ミラーレスはジーと狙ってなんぼのAF、一眼レフが狙う動体とは世界が違う
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 13:12:35.70ID:PN0H0k4v0
いまスポーツは1DX、普段のスナップとかは7RBなんだが、パナの静体がそんなにいいならちょっと考えるな
ただ、あんなにでかくて動体イマイチって、スポーツにも使えず、ポートレートくらいか
発展途上感は否めない
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 13:25:15.64ID:roxpuKJq0
ニコンよりパナの方が静体はいいと思う
高感度とダイナミックレンジも上
優れた手振れ補正もフルサイズで一番だと思う
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:10:36.03ID:3Typr1Ne0
>>873
こういうのがあるからミラーレス一本でいけないんだよね。

何時かミラーレスも熟すだろうけどまだ発展途上だし、
ミラーレスは発展途上感が否めない。

仕事で使うには少し重い程度しか不利な点がなく信頼性が高い円熟しているレフ機を選択して、
私的用途やサブ機として持ったり、平素使いは軽いミラーレスという感じになるんだよな。
正直なところレフ機で特に不満はな買ったわけで、軽くなるなら軽い方が良いか程度のミラーレスだから、
レフ機ほど完成されてない過渡期にミラーレスを選択する理由がないんだよね。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:11:55.16ID:SQ4GC60KO
【速報】
東京靖国神社、桜の標本木の所に来ています
午前中に気象庁の方々が確認されて開花宣言されました
多くの皆さんが開花したばかりのソメイヨシノを撮影されています
ざっと見たところスマホ以外ではニコンが4割、キヤノンが同じく4割、パナソニックが2割、あとはライカ、オリンパス、ペンタックスですね
ソニーを持ってる方は全くいません、以上現地から速報でした
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:40:11.55ID:BGMSg5am0
>>873
マジメ書いてるのかな?レフ時代は、ピントなんて調整しないとガチピン来ないものだと割り切って調整出してたわ。あと結構知られてない事でレフ機のAFは中央から外れるほど信頼度は低くなる。

レフはボディとレンズ両方で個体ズレがある。

ミラーレスはそんな糞面倒な事から解放され、具体的にはソニー第3世代からガチピン率はレフの比ではない。AFエリア広いし。
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:42:27.29ID:q1D6Dd/b0
ミラーレスで、撮影した時はピントが合ってるように見えるけど、撮ったもの見るとズレてる時があるのはどういう理屈なの
単に小さい画面じゃよく分からないってこと?
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:45:05.27ID:PgCQPLrZ0
さぁ、どんな環境で何を撮ってるか、それじゃわからないからなんとも。
原則ピントずれは無いけどな
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:47:37.28ID:q1D6Dd/b0
>>883
ソニーに限らず、カメラ雑誌のテストでガチピン率100%じゃないでしょ
ピント合ってないのにシャッターチャンス優先でシャッター切れてるってこと?
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:52:04.25ID:DcRH/RoV0
>>882
AF-SかC、設定条件にもよる。ピント優先かシャッター優先か。

Cだとα9が1番信頼出来るが、7はそれよりは落ちる。

あと誰もミラーレスだからガチピン100%なんて書いてないだろ。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:07:38.60ID:q1D6Dd/b0
>>885
撮影中にはガチピンに見えるけど実際には違うのはどういう理屈なの?ってことなんだが
つまり、ガチピンに見えるけど画面が小さいからそう見えるだけで、ピントズレてるのに気づかずシャッター切ってるってこと?
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:22:37.09ID:DcRH/RoV0
>>887
だから条件次第だろ。ミラーレスとか関係ない。まずはシャッタースピードと動体ブレ。次にカメラの設定次第でキヤノン、ニコン、ソニーだろうがピント合ってなくてもシャッターは切れる。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:23:01.71ID:GIO3FCAd0
>>873
いつの時代に生きているの?
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:27:19.06ID:q1D6Dd/b0
>>889
動体ブレはあるだろうね
シャッター優先かピント優先かバランス優先かってのもわかる
そういう話じゃなくて、ミラーレスなら見たものがそのまま写るんだろ
ガチピンに見えるものがガチピンじゃないのはなぜかって質問なんだけど
月刊カメラマンのα9静体テストは星一つで個体差か?ってほど悪かった
なんでそういうことが起こるの?
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:32:15.56ID:1kyFsas20
もうハイアマ〜プロ向けはミラーレスしか出ないのか?
ずっとデジタルファインダーはずっと光源を見てるわけだから
目に負担がかかるし、タイムラグも気になる
メーカーはどこでもいいからミラー式も開発し続けて欲しい
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:34:35.21ID:Lw8Fbhdq0
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!馬鹿ゴキブリオイコラミネオ
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:45:56.59ID:tBy3Aq/P0
>>887
トラッキングって実はコントラストAFしか使ってなかったりするんじゃないの。食いついて合わせようとはするけど処理が追いつかないカメラもあるらしいよ。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:57:14.71ID:LQOIKWLT0
a9は動画からスチルを切り出してるだけ、コマを合成したり加工してそれらしく見せてる
流し撮りとか動体ブレが自然に表現できるのか興味はある、何処かに作例ないだろうか
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 16:10:38.31ID:LQOIKWLT0
ソニーの画像には縦縞が入るのは割とメジャーな現象だと思うけどね、ブレてると見えないのかもしれない。
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 16:13:07.30ID:PgCQPLrZ0
>>891
まじで? 明日雑誌見てくるか。
α9使ってるが静体でピントズレなんて起きたこと無いぞ。
ミラーレスが静体でピントズレ起こすのはレンズの不具合でレリーズ時にAFが動いてしまうとかじゃないと起きない。
そのテスト、24105gつかってなかった?
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 16:16:24.90ID:q1D6Dd/b0
>>902
レンズは見なかったな
コメントが前回は良かったのに今回ひどいのは個体差だろうか、とか書いてるんだよ
個体差に決まってるだろやり直せと突っ込みたくなった
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 16:24:15.86ID:LQOIKWLT0
機種は忘れたけど手ブレ警告が出るデジカメを弄ったことが有るな
a9はさらに進んで恥ずかしい手ブレ写真とか撮れないようにシャッター下りなくなるんじゃないか?
手ブレ防止ON/OFFスイッチが有ったりしてw
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 16:49:50.51ID:3Typr1Ne0
キヤノンvsニコンvsソニー
どれもそれぞれの良さがあるし、あんまり数字や他人の評価に依存しない自分の愛着や好みで買えばよろしい。
どれを買っても性能の数字や他人の評価は刻々と変るし、
自分の愛着次第でどんなものも極上に感じてしまうのが人間なんだから好きなのを選べば問題ない。

自分好みの画が撮れるカメラ・レンズを選びつつ
さらに実際手に持ってしっくりくる手の馴染みを重視した方が良い。
撮る条件や被写体にもよるけれど基本は手で持って撮るんだから。

フォトヒトとかカメラとレンズと撮影設定見れるから、
他人の撮ったいろんな画を見楽しみつつ、好きな写真の詳細だけメモしていけば自分の好みの画が撮れる機材がみえてくる。
そうやって自分が求めている画が撮れるカメラとレンズを洗い出す手もある。

そうやるとキャノンが良いとか、ニコンが良いとか、レンズはこれが良いとか具体的に判るから。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 17:44:09.47ID:QfqealAX0
>>912
それコンニャク欠陥カメラだよ

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 18:39:08.13ID:zJpOqNYQ0
AF-Cで絞り値をF11以上にすると一コマ目のAFでピントが固定されるって
a9の仕様みたいですね、他のメーカーなら故障として回収騒ぎです
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 18:44:24.96ID:zJpOqNYQ0
半完成品に30万の値段を付けて売りつけてる訳ですね、リーフレットやスペック表に注意書きは有るのでしょうか?
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 18:48:16.76ID:0KzKaEac0
>>922
センサーはファームでなおらないよねw
かわいそう

DxOmark tested the new Canon EOS-R sensor and found it can in no way come close to the Sony sensors used by the A7III and Z6:

DxOmarkは新しいCanon EOS-Rセンサーをテストしましたが、A7IIIおよびZ6で使用されているSony製センサーにおよびません。

https://www.sonyalpharumors.com/canon-eos-r-sensor-gets-tested-at-dxomark-the-sony-a7iii-has-a-considerable-one-stop-advantage-at-low-iso/
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 18:53:06.50ID:HLQM8Yju0
>>923
ファームで雨漏りは治りますか?
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 19:11:06.37ID:j+VVa1t50
特定条件で目立つ筋が出るカメラ、常に画質の悪いカメラ、暗部を持ち上げたら常に筋が見えるカメラ。

どれも駄目だな。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 19:17:15.99ID:ltQeM2/g0
EOS Rのフリーズ問題も、なんちゃってユーチューバーが、SEO対策でフォーマットした事にして騒げば炎上するのかね。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 19:45:12.04ID:zJpOqNYQ0
フリーズやデータ消失が嫌なら一眼レフを選ぶしかない。 そもそもミラーレスを選ぶ必然性が無い
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 20:12:35.03ID:iBC/Hws+0
データが飛ぶ原因の大概はメディア側にあるし、αの件ではサンディスク側の問題だったことが判明している。
ウソ訳付けてるのはバカミネオ。
ニコンユーザを騙ってウソで固めたソニーのネガキャンをニコンスレでもやってニコンスレでも嫌われてる。
ホントはペンタユーザなのにw
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 20:22:39.65ID:iBC/Hws+0
どういう組み合わせだろうがメディア側に問題があるケースがほとんど。
そしてほとんどはカードの個体または、使用者本人の不用意な取り扱い。
まあ、amazonで買った怪しいカードの場合は問題外だが。
αとサンディスクのケースはカードの個体の問題ではなく、サンディスク側のそのシリーズの問題だった。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 20:27:37.86ID:iBC/Hws+0
ソニーはカード自体は自社生産できるがOEM供給を全く受けていないのかどうかは知らん。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 20:35:24.85ID:lBQZlSeA0
まあ、フォーマット騒いでたプロもどきは、そのままソニー使い続けてるのが答え。仕事でフォーマットが本当なら死活問題。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 20:41:32.68ID:iBC/Hws+0
デジカメレビューが商売のプロでなくて作品で食ってるプロならSDカードのシングルスロット機を使うときは気をつけろってことだよね。
SDカードシングルスロットでもその機種でないと撮れない絵もあったりするからな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況