X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part119 (ワッチョイ有)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b63-IHXa)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:21:25.60ID:ExMz6SMX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part118 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550619758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:31:32.97ID:r0/sKlHYM
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』、
0005名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:31:54.10ID:4Ajc5o2vM
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん、、
0011名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF9b-ig/3)
垢版 |
2019/03/06(水) 10:31:40.22ID:fgO+JxnTF
α6400が出てから、とんとα6700/7000の噂がなくなってしまったけど、ボディ内補正のAPS-Eマウント機は期待してるぞ。
もう近いうちには出ないんだろうか。

ミラーレス機は小型高性能レンズが実現しやすいAPS-Cでこそ真価を発揮するかと

大は小を兼ねる式にα7m3クロッピンクすれば良いからでないんかな
0012名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx0b-s6Gp)
垢版 |
2019/03/06(水) 10:52:53.17ID:mWWCX5Nsx
>>11
フルの35ミリ単焦点でキリッとした軽量のがあればクロップで標準レンズ化するんだけど、フルで使うニーズに応えようとすると大型化するんだろうね
ついつい細かい要求してしまうからなあ
0013名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-SKB1)
垢版 |
2019/03/06(水) 11:02:48.49ID:K1sTlrNQa
中卒ゴキブリオイコラミネオ >>4 が違訳捏造を繰り返すのでここにきちんときちんと翻訳するわ。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました。

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います。

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

結論

あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
0014名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-SKB1)
垢版 |
2019/03/06(水) 11:03:27.32ID:K1sTlrNQa
>>5
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだなあw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
0019名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-SKB1)
垢版 |
2019/03/06(水) 11:59:04.14ID:78yNwQgQa
Speedmaster 50mm F0.95

アンダー10万円の大口径標準レンズと聞き はじめは価格相当の描写をイメージしていた。
しかしながら、いざ使ってみると想像以上に手堅い描写だ。開放はF0.95のわりにシャープで、
滲みもよく抑えられている。大口径レンズの利点である開放を、積極的に使っていけるだろう。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html


キヤノン「EF 50mm F1.2 L USM」

 絞り開放での周辺光量の落ちっぷりはかなりのものだが、これは試用したボディがフルサイズの「EOS 5D」だから。
画面サイズが大きい分、四隅の暗さが目立つ結果になったわけだ(自前のEF 50mm F1.4 USMと比べてみたが大差はなかった)。
大口径だけあって、絞り開放ではアマさが目立つ

面サイズが大きい分、四隅の暗さが目立つ結果になったわけだ
大口径だけあって、絞り開放ではアマさが目立つ 。

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/24/5402.html

Lレンズも似たような評価w

結局マウント径は関係ないなwwww

残念だな、馬鹿チビゴキブリw 、 、
0020名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/06(水) 13:53:49.95ID:0CKXtAeCM
>>19
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!

ソニーのスレはボロボロに!
0023名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/06(水) 16:00:42.31ID:fq9KCa93M
>>22
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0025名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:09:06.30ID:8XRxTI3dM
>>24
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-AoTg)
垢版 |
2019/03/06(水) 20:58:29.45ID:7f6Rib2W0
RF14-21mmF1.4の噂があるようだけどどんなレンズになるんだろう
FEレンズでも16-24mmF2くらいでいいから出ないかな
1635GMと同程度かそれ以下のサイズ重量なら言うことなしなんだけど
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-/I9e)
垢版 |
2019/03/06(水) 21:41:32.10ID:vppQUHr00
35万するブルジョワレンズよりも、
頑張れば何とか買える今のGMが良いわ
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-/I9e)
垢版 |
2019/03/06(水) 21:49:22.88ID:vppQUHr00
>>28
特許によれば全長220mm、径110mmの300/2.8級だとよ
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d77d-3CH6)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:08:09.63ID:RjmFquMG0
>>28
そんなん特許出してるのかw
完全に大口径マウントアピール用のレンズだねw

実用上はf1.4じゃなくてもf2で十分だし、
開放から使えればf2.8でもいいわけなのに、
1.4って所が良くも悪くもキヤノンらしい
0035名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:09:36.35ID:F2Kc2erdM
>>34
開放から使えるソニーの2.8レンズはないだろ?

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-edcw)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:22:26.77ID:azG2hEI00
ソニーは小型軽量目指すのが正しいわな
初期のツァイスの小型レンズ群てイマイチな評価も有るけど
あの辺全部Gでリニューアルして欲しいねエンプラで
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-edcw)
垢版 |
2019/03/06(水) 23:54:46.00ID:azG2hEI00
>>39
安くなる…かもしれない
後最新技術で作り直せるのは夢あるじゃん
>>38
35良いよねスペックには現れない良さがある
でもまあ高いよw
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5245-MIh9)
垢版 |
2019/03/07(木) 00:09:29.83ID:VtYc+vOu0
35mmのパンケーキも寄れれば最高だったのにな。
リニューアルするならツァイスではなく無印で
電子補正でもいいので寄れるようにしてくれ。
でもって店頭価格3万台なら売れるかもな。
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5245-MIh9)
垢版 |
2019/03/07(木) 00:18:10.71ID:VtYc+vOu0
ていうかFEは寄れる35mmないよな。
画角が違うけれどBatis40mmがあるくらいか。

ハーフマクロなキヤノンのRF35mmが羨ましいぜ。
どうしてソニー寄れる35mm出さないんだろうな。
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b78f-MIh9)
垢版 |
2019/03/07(木) 01:29:08.41ID:IDw6CRZO0
前スレで下記の質問した者です
レスにお礼言う前に次スレに行っちゃってすみませんでした
で、とりあえずMC11買ってファームアップもしたんだけど、EF100400U型はやっぱり合焦厳しい
MFも時間がかかりそう
そんで、FE24105をクロップしてガチピンで撮ってさらにトリミングしようかなとも思うんだけど、その写真とピントの甘いEF100400の写真と、どっちがマシだと思う?
子供が名前を呼ばれて壇上に上がり卒業証書もらって降りてくる、その動きを数十メートル離れた保護者席から撮る、という状況です
あまりデカいレンズは目立つからクロップアンドトリミングかなという気もするんだけど




938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-s6Gp) [sage] :2019/03/05(火) 09:53:02.09 ID:cGam5Kjad
>>929
キヤノン移行組で、EF100400を子供の卒業式で使うために、MC11買おうかと思ってるんだけど、体育館くらいの明るさでAF使えそうかな
動体じゃないから安心してたんだけど、暗いとAF迷うなら厳しいかも
壇上に上がって卒業証書をもらうところ撮るくらいなんだけど
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b78f-MIh9)
垢版 |
2019/03/07(木) 02:01:04.70ID:IDw6CRZO0
>>51
>>52
ありがとう!
レンタルも考えたんだけど、なんかこの超画素モードで行ける気がしてきた
レンズ交換しないほうが機動力もあるし、画質はだいたいでいいし
超画素モードって聞いたことはあったんだけど、ソニーになじみがなくて全く思い浮かばなかった
この機能すごい
ほんとありがとう
相談してみるものですね
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ff-MKAk)
垢版 |
2019/03/07(木) 06:32:26.82ID:JJktmfU90
昔R2使ってる時、超解像試したらモニターがコントラストAFみたいな感じになって使いにくかったんでR3で試したことすらないんだけど、今の超解像て違和感なく使えるようになったんかな
0063名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-V64R)
垢版 |
2019/03/07(木) 07:30:08.72ID:Rg0sSkWsa
50mmでおすすめを教えてください
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 168f-MDn0)
垢版 |
2019/03/07(木) 07:47:02.89ID:C0iZoPt/0
>>63
シグマの50mm
ちょっとデカイけど最高だよ
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7d2-Aug0)
垢版 |
2019/03/07(木) 09:15:58.17ID:Pg7C1Xyg0
>>68
シグマだと連写時af-cのピント1枚目に固定じゃない?
0071名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-BAw6)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:13:40.74ID:PDyAXo35a
>>69
お前はロクに目も見えないゴキブリ
画質がどうのこうの言えるレベルじゃないw
0072名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-BAw6)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:15:00.01ID:PDyAXo35a
ゴキブリオイコラミネオ MM0f-tYIA>>69は息を吐くように嘘をつく

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9% 

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)-------------------------15.8% 

https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0% 

https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)-------------------------

https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_Q3FY2019_Presentation_with_note_J.pdf


ミネオのオリンパ 今期も赤字確定! 
0073名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:15:32.81ID:tXpO3MFrM
>>72
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいあ
0074名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-BAw6)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:40:45.13ID:PDyAXo35a
ゴキブリオイコラミネオ MM0f-tYIA>>69は息を吐くように嘘をつく

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9% 

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)-------------------------15.8% 

https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0% 

https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)-------------------------

https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_Q3FY2019_Presentation_with_note_J.pdf


ミネオ豆ンパ 今期も赤字確定! 
0075名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-BAw6)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:42:01.19ID:PDyAXo35a
ゴキブリオイコラミネオ MM0f-tYIA>>73は息を吐くように嘘をつくw
、、、、

新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

2/25(月) 6:00配信 ダイヤモンド・オンライン
新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン

 一眼レフカメラと比較して小型、軽量などのメリットがあるミラーレス一眼カメラ市場で、
「フルサイズモデル」の競争が激化している。スマートフォンの登場でカメラ市場の縮小が止まらぬ中、
数少ない成長分野。2013年に参戦したソニーの独占状態が続いていたが、18年にニコン、キヤノンが参戦。
3月末にはパナソニックも参戦する予定だ。

● それでもソニー1強か

 ソニー躍進の陰で、フルサイズのシェアを減らしてきたのが一眼レフのフルサイズ2大巨頭のキヤノン、ニコンだった。
遅ればせながら18年後半、ニコンは2機、キヤノンは1機(さらに前出の1機を3月中旬発売)のフルサイズミラーレス一眼カメラを発売した。

 ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、

「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。

 新興ソニーに負けて屈辱であろうキヤノン、ニコンにとってさらに悩ましい問題は、それぞれが展開してきた一眼レフのフルサイズとのカニバリ(共食い)だ。
特に高齢カメラファンにとって、軽量、小型のミラーレスは垂ぜんの的。こういった層が一眼レフから流れているだけという面は拭えない。

両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。
「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている
0077名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-kBQR)
垢版 |
2019/03/07(木) 12:37:32.57ID:LwFcBtCLa
jet氏が言ってたコメントは同意できる。

スペック至上主義もいいけど、実際にそんな大きなレンズを鞄に入れて仕事帰りに写真でも撮るかって気になりますか?

まぁキヤノンの仕事した後に
あの発言は如何なものかとは思うがw
0080名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:23:13.72ID:D5OlG16UM
>>78
どちらも画質が最悪

24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!
0082名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-cMyh)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:43:13.43ID:SXz2wVfVd
BCNのミラーレスのランキングだけ見ると

キヤノンが躍進、全体の三割を取る
オリンパスは底堅いが微減
ソニーは底堅く微増
オリンパスの減少以上にキヤノンとソニーが伸びた
ついに上位三社で75%強を寡占
ニコンは伸びた可能性があるが相対的に空気

キヤノンがここまで来るとは驚きだなあ
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-wtYI)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:46:58.68ID:JptqNRfkp
1.4/24 GMの事聞こうとこの板に来たが、キヤノンなニコン信者が大勢でわざわざ出張って来てネガキャンしてんのが驚きだわ。

個人的にキヤノンとニコンのフルサイズミラーレスは眼中にすら入っていらないからいいけども。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-wtYI)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:08:22.17ID:JptqNRfkp
>>85
大勢じゃないの?たくさん書き込みがあるじゃん。バカの一つ覚えみたいに、マウントがケラれて大幅劣化どーのこーの。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-wtYI)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:22:48.20ID:UjEqrjo/0
>>90
初歩的な質問なんだけど、今マウントアダプタでAマウントの24ZA使ってて、開放のF2だと周辺がピント合ってても甘くなるから、開放で15秒〜30秒露光の星空撮影も厳しい。

絞っちゃうと暗くなるし、60秒露光にすると星が結構ズレる。赤道儀は持ってない。

作例見る限り、24GMだと問題無さそうだけど、実際24GMで星空撮ってる人いる?
0095名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-BAw6)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:25:49.06ID:PDyAXo35a
>>82
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

週間売れ筋ランキング
ニコンZが50位にまで入っていない。。。
キャノンはRが何とか42位
それに比べてソニーは7IIIが13位にランクインしているのは強いなぁ。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-EzWk)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:49:57.48ID:2WTooTVWd
>>94
撮った写真なら有るけど今は環境的にアップできんな
個人的には24GMは絞り開放で普通に使えると思ってるよ
まぁ周辺減光は流石になんともならんが
あと一月もすれば天の川+桜の写真が狙えるな
24mmは星景写真の標準画角的なレンズだからスゲー楽しみだ
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-wtYI)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:37:26.12ID:UjEqrjo/0
>>96
以前はキヤノンの24L U使ってて、こっちは絞り開放からそこそこ使えたけど、周辺減光はどうしようもなかった。
やっぱり大口径単玉の宿命なのかね。
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77b5-EzWk)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:33:25.88ID:moccZ9wA0
まぁでも星や風景撮るならα7RVが欲しいよね
ローパスレス裏面照射にタッチパネル+ジョイスティック+大容量バッテリーはまじ羨ましい
今年の冬位には25万位になってないかな
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16d2-Aug0)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:23:55.38ID:hvpu0JcK0
>>105
キャッシュバック入れたら
最安値248000円やで
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 923c-fEQS)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:27:41.35ID:pEbP2Rzi0
前にソニーのカメラは星が溶ける?みたいな事を聞いたことがあるのだがどうなんだろう?
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 923c-fEQS)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:44:42.24ID:pEbP2Rzi0
なるほど
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-vMhp)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:56:05.53ID:ufOclOuBM
長時間露光時ノイズリダクションをoffにしたりできるけど、かなり盛大にノイズ入るんだよね、星のないところに星っぽい点が写ったり
「控えめ」に出来るってのはここでノイズが少なくなるようにセンサーが進歩してるからってことなんだろう
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-/kwh)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:10:41.20ID:JlYabHZU0
そもそも的にちょっとSSが長くなると強制的にかかっていたメジアンフィルタは
ホットスポットを消すためのシンプルだけど合理的なフィルタの一つだよ

星が減ると言ってる連中は多いが、そうじゃなくてホットスポットを消してるの。
有り得べからざる輝点を消してるの。それがたまたま星の撮影では相性がわるかったというだけ

OFF/ONできないのはどうかと思うが、あれは悪いものではない。
0126名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:51:30.88ID:SMJewc9Id
ノイズという名のありもしない星が消えたことを騒いでる人も少なからずいるだろうけど、そこらへんの検証はよく調べたことないな。

連続撮影モードにすると空間ノイズリダクションが回避されるけど
ビットも落ちるので、
十分なディザを作るために少し感度を上げるってのも、
ここでは話題になった記憶がないな。
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef8f-JCNz)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:45:39.46ID:o/t09zxW0
GMマクロ出ないかな
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 923c-fEQS)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:06:17.25ID:bOnPdCc80
>>125
つまりどういうことなんだ
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 168f-MDn0)
垢版 |
2019/03/08(金) 03:14:39.98ID:+S4Nesuz0
タムロンA036で旅行撮りって厳しいかな?
24mmはあったほうがいい?
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16ff-fEQS)
垢版 |
2019/03/08(金) 05:39:50.53ID:m0lr/wKi0
>>115
AFは全く問題ないよ、てかびっくりするほどよく追ってくれる
自分の使いやすい設定にしとくといいかも

24-240の望遠端は逆光だとフレアっぽくなることあるから
場所取りも大事かも
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
垢版 |
2019/03/08(金) 07:48:05.17ID:D+BpNbP60
一日中A036持ちながらフェス参加したことある
でも人によるとしか言えないわな
0150名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/08(金) 11:34:00.15ID:bywBgVQ7M
>>147
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0151名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-JCNz)
垢版 |
2019/03/08(金) 12:34:25.45ID:tmCpV9RAa
Batis2/40の使いやすさすごくね
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-Fjnw)
垢版 |
2019/03/08(金) 12:54:39.40ID:6+/DOQuT0
そういう仕様って前以て解ってれば
実用上特に問題無いと思うけどね
最大撮影距離で画角変わっちゃうなんてレンズ普通に有るけど
バレてないから特に問題になってないし
0156名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-dJhH)
垢版 |
2019/03/08(金) 12:56:53.94ID:hf14xXEda
>>153
近接撮影時に自動的に絞られてそれがexifにも記録されないってやつ
それの影響で最大撮影倍率で玉ボケを作ると丸くならずにボケがかくばる
説明も何もなくその仕様だった上にメーカーも仕様ですって対応だったから色々言われてたんだけどアップデートで解放まではされないものの絞り込まれる量は減るとかなんとか
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6314-ouaW)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:34:52.61ID:l9bkkM9Y0
>>170
35mmはピントリングの回転角が大き過ぎてピントの山がつかみ辛い。
開放ならまだマシだが絞ると何処でピントが合ってるかわからなくなる。
当然AFでもそういう状況では甘くなる。
合焦した時は肌理の細かさがわかるほど解像するから余計いらつく。
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ff6-uGU8)
垢版 |
2019/03/08(金) 23:50:02.88ID:hnkZD7Kt0
タムロンのSP35とLA-EA3つこうてるが
自分買ったときは4万円台と安かった
寄れる(これが自分の中では最重要だった)
絞ったら値段の割にはとてもよい絵が出ると思う
ボケは好み分かれる 玉ボケ無理な人はやめたほうがいい
AFはとても残念 ほぼMFでしか使ってない
アダプタ分重たいのが辛い

スペックだけで言うとキヤノンのRF35みたいなレンズ欲しいわな
軽くてそこそこの値段で寄れる35ミリ
0182名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-2Npt)
垢版 |
2019/03/09(土) 06:16:08.66ID:HvZpNlbva
Batis 2/25の存在は24mm好きな俺にとって結構でかい
28mmだと微妙で、F1.4だと大きく価格も高いので25mm F2というスペックはベストバランス
ツァイス独特のデザインも好きだし、ほんと気に入ってる
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6314-ouaW)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:10:42.57ID:drDIE7TS0
>>175
回転角の大きいレンズでピントリングをゆっくり回すと山のピークをいつ通り過ぎたか判別しにくい。
ある程度絞って被写界深度が深くなると何度も行ったり来たり大きく回さなければならない。
特にツァイス銘のレンズはピークがわかりにくいから輪をかけて使いにくくなる。
0192名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-EzWk)
垢版 |
2019/03/09(土) 11:17:33.92ID:24s7NPBxd
>>190
Loxiaの鏡筒は芸術品だよね
操作性等の使い勝手で言えばフォクトレンダーの方が上だけど、質感の良さでLoxiaを付けたくなる

フォクトレンダーはVM用のデザインをそのままにEマウント用を作ってくれれば良いのに
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW af33-kBQR)
垢版 |
2019/03/09(土) 16:22:55.86ID:D1iMWOmE0
A036の気軽なところが気に入ってるんだけど、埃の吸い込みが純正のズームレンズより多い気がする。
大き目のがガッツリ入ってるの見つけると写りに影響がないとはいえ凹むわぁ
0213名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-KM+N)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:34:45.55ID:AazPDdbWd
>>207
いいね!
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-IDpv)
垢版 |
2019/03/09(土) 21:35:38.11ID:QNQSA9n/0
>>211
しれっと嘘つくなw
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-HxfY)
垢版 |
2019/03/09(土) 21:51:15.74ID:jCUlvDt30
>211
同意
自分はloxiaからMilvusに変わって、結局、Otusに落ち着いた口
GMシリーズのレンズも使っているけれど、Otusの解像度の凄さは別格

ちなみに、Loxiaは21mm使ってて、Map下取りでMilvusは15mm、18mm、135mm購入
Milvus 3本がOtus55と85になっていった(^^;)

219はレンズ沼にはまったことがないみたいだね よかったねぇ
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf7f-awvw)
垢版 |
2019/03/09(土) 21:59:37.51ID:0FKk1Jt40
>>192
Loxiaそんなかっこいい?レフ向けクラシックシリーズと変わらんくね?

VintageLineの50mm1.5をベタ移植してほしい、あのヘリコイドは素晴らしい
Eマウント版は寄れるようにしてくれるのはいいけど重くなるし外装も気に入らない
0226名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H42-2963)
垢版 |
2019/03/09(土) 22:34:05.16ID:6bo9qlPqH
>>225
もともとEマウントより狭いMマウント用に設計されたレンズの移植だから
問題ないんだよアホ
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 126d-HB/X)
垢版 |
2019/03/09(土) 22:53:20.50ID:uQBKP9z10
>>224
価格はアダプター代が上乗せされることを忘れてはいけないw
Zeiss Ikonも使っているのでZMを使用しているが、Exifに絞り情報が載らない。
ミネオの肩を持つワケじゃないが、わずかに周辺は落ちる。厚いセンサー保護ガラスの影響なのだ。
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb2c-ohjo)
垢版 |
2019/03/09(土) 23:14:08.65ID:50reiMii0
間も無くα92とα7s3が出る
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 638f-zoSs)
垢版 |
2019/03/10(日) 03:58:42.00ID:6tazFFob0
>>238
もっとニコンやキヤノンには頑張って欲しい。
ソニーが本気で焦るような商品を出してくれれば
もっとソニーが頑張っていい商品を早いペースで出したり
価格が下がってくれるからね。
そうなるよう、君も毎日せっせと頑張ってくれ。
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-9RCf)
垢版 |
2019/03/10(日) 09:07:06.52ID:4AGtxgbtM
>>235
あいつは三脚スレ荒らしてる
0243名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/10(日) 09:28:21.26ID:/WXjZnCfM
>>239
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいと
0244名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-ekDA)
垢版 |
2019/03/10(日) 09:40:34.80ID:0z0vvZ9Ad
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

2019年2月16日〜2019年2月28日

ソニーEマウント用が6本
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本、
ニコン一眼レフ用が1本。

「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋ランキング
0245名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/10(日) 09:41:44.17ID:X/fiUcMAM
>>244
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいは
0248名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-Klqp)
垢版 |
2019/03/10(日) 11:16:34.23ID:rKTk3WlXa
CP+のソニーブースのスタッフのあの誇らしげな
「我々は他社より数歩先を行ってますからね」
をミネオが体感したらイライラで殺害しちゃうんじゃないかな?
まぁそもそも外出ないから関係ないけど
0249名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/10(日) 11:28:00.06ID:W7D/NO6aM
>>248
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに問題動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-yV2I)
垢版 |
2019/03/10(日) 13:34:44.31ID:aPRbSCl60
SEL50F14Zを購入して暫くしたらアンケートがきたのよ

購入理由って設問の選択肢として『レンズ収集』ってのがあったから、本当にそういう人が居てメーカーも目を向けてるのかもなって思った
0255名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/10(日) 15:26:05.67ID:J8OnTv9SM
>>252
レンズコレクト以外にあのレンズを買うひとはいないからね

周辺ボロボロすぎる

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg
■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png
SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-fHMV)
垢版 |
2019/03/10(日) 17:27:05.54ID:3pPNEpM/0
子供産まれるからマクロレンズ買おうと思うんだけど、シグマ70mmマクロ使ってる人いる?
人撮るには冷たい印象になるかな?
やっぱ90mmの純正のがいいかしら
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12c1-nnRR)
垢版 |
2019/03/10(日) 17:57:54.64ID:ETH23OmC0
赤ん坊撮るのになぜマクロ?
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efda-zoSs)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:11:50.06ID:ce/m0ix90
中一ってミタコンのOEM元だしEマウントの前にEFでも出してたぞ
0268名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FFc3-JCNz)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:46:41.37ID:cLmqtY9LF
パーツ撮りなら100400GMでも買って望遠マクロ的な使い方したほうが後々の使い道もありそう
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77b5-EzWk)
垢版 |
2019/03/10(日) 20:08:04.74ID:VouslIMo0
>>256
なるほど。中一光学のf2.0のレンズもいまいちな描写だ
このレンズはEFやFやKなどで出ている
つまりEFやFやKマウントのf2.0のレンズは全て駄目なレンズになる訳だ
君の論理だと。なかなか面白い説だね
0273名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-ekDA)
垢版 |
2019/03/10(日) 20:36:23.96ID:1tuvG395d
しかーしソニーのレンズは売れている現実

「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

2019年2月16日〜2019年2月28日

ソニーEマウント用が6本
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本、
ニコン一眼レフ用が1本。


B&Hミラーレスレンズベストセラー
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-Camera-Lenses/ci/17912/N/4196380428
0274名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:02:37.66ID:zdS/I/XOM
>>273
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいく、
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb07-Vqod)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:15:56.25ID:cy6nghia0
SEL1635GMとSEL1224Gの購入で悩んでいるんだけど、1635GMより1224Gのほうが買って良かったって人いる?
12mmの広角に魅力を感じるが実際使うのかと、F値・ボケでGMが有利なのが悩みどころです...
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb2c-ohjo)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:27:20.29ID:MGEN+l2U0
>>277
レンタルしたらいいよ
数万だろうけど、買って使わなくなるよりはいいでしょ?
0280名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd97-ekDA)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:33:05.50ID:v99COf3dd
>>278
使わないとわからんでしょ
それだと一生誰も買えんくなる
0281名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:33:09.83ID:OLUr1gaFM
>>277
どちらもマウントが狭いから画質が悪くて悩むよね

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM32-hkL3)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:50:22.60ID:A+uyISvpM
広角で撮る時は基本的に絞るし、光量足りない時は三脚立てるから1224G買ったわ
12ミリ面白いよ
あと一段くらいの明るさ差ならソニーの謎の技術で数年後には埋まってそう

汎用性と解像度なら1635GMの方がいいんじゃね
APSCボディにつけても24-52で使いやすそうだし
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb2c-ohjo)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:57:53.94ID:MGEN+l2U0
>>283
広角は基本絞って取らないとだめだよな
Gレンズで正解だと思うぜ

12-24は他社のレンズに比べて圧倒的に軽いのもいい
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW af33-kBQR)
垢版 |
2019/03/10(日) 22:03:19.19ID:CQ2PhhPT0
12mmって本当に難しいよ?
適当に撮ったり人に撮ってもらった場合の僅かな傾きも修正不可能な歪みに結びつく。
真面目に撮るなら相当な配慮が必要だけど、それがまた面白さではあると思う
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb2c-ohjo)
垢版 |
2019/03/10(日) 22:07:03.85ID:MGEN+l2U0
一つ言えるのは試してないレンズのこと気になって四六時中そのレンのことばかり考えるようになる。
これを通称レンズ沼というらしいが、解決策は3つだ。

忘れる。カメラも趣味自体を止めてすべての機材を売り払ってカメラに一切関わらないようにする。

全部買う。気になるレンズがあったら手当たり次第に全部買う。

レンタルする。リースでも可能。町にあるレンズや機材のレンタルリースのサービスを使う。GooPassを使っても良い。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-fHMV)
垢版 |
2019/03/10(日) 22:35:41.40ID:3pPNEpM/0
>>286
手とかのパーツまで寄れる?
A036は持ってるんだけど、顔のアップぐらいまではいける気するんだが、パーツまではどーかなぁって
接写リングとかいいのないかなぁ
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 923c-fEQS)
垢版 |
2019/03/10(日) 23:17:55.35ID:W+gacyWs0
E50は非球面使ってない安レンズでボケ綺麗やしええよな
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-fHMV)
垢版 |
2019/03/10(日) 23:20:34.57ID:3pPNEpM/0
>>293
α7Bだから、シャッター音無しにすればいけるかな
50mmも候補に入れてみる
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb07-Vqod)
垢版 |
2019/03/10(日) 23:30:34.72ID:cy6nghia0
277です。皆さんコメントありがとうございます。
12mmの画角とパースの効いた写真も撮れる1224Gは面白そうだなと思ってますが、12mmの広角は難しさもあるので使用者の声が聞いてみたかったです。
1224Gのレビューサイトや動画が少ないので踏ん切りがつかないところもありまして。
使わない画角のレンズを買うくらいなら明るく、評価のよい1635GMがいいかなと候補にあげました。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77b5-EzWk)
垢版 |
2019/03/10(日) 23:45:58.22ID:VouslIMo0
>>301
金が有るのなら、1635GMとフォクトレンダーの12mmという手も有る
風景とかで1635は相当使いやすい画角だけど、1224だと広すぎると感じるシーンも多いと思うよ
12mmとかは本当に使いたいシーンは限られるからね
フォクトレンダーは小さいからとりあえずバッグに入れとくかって感じの運用が可能ではある
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7a5-zkEl)
垢版 |
2019/03/10(日) 23:47:08.58ID:EPB8kqFd0
俺も1224Gと1635GMですげー悩んで結局1635GM買った

普段使いするなら明るさと35mmとフィルター付くのは便利かなと判断
結果として場所次第では旅をこれ一本で済ませたりできてるし
描写はもちろん大満足だよ

肝心の画角だけど16mmの画角よりも広く撮りたかった!ということはあんま無いけど
広く撮ったらどうなるんだろう?という興味を持つ場面はたまにあるかもな
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM6e-dJhH)
垢版 |
2019/03/11(月) 00:01:28.60ID:bZRvO+9wM
>>301
1635gm使ってるけどこっちでよかったと思ってる
16mmで今の所狭いと思ったこともないしフィルターが使えるのも良い
絞るから問題ないかもしれないけど1224gは24mm、テレ端付近は画質控えめとも聞くし1224Gは超広角の経験無しでいきなり手を出すレンズじゃない気もする
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfb3-ouaW)
垢版 |
2019/03/11(月) 00:02:59.35ID:0OQIGDk20
そもそもその二つを迷う人は1635gmで間違いない
12mmを明確に使いたいって思ってないなら必要ない
0307名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/11(月) 04:57:25.36ID:Mdjcx54ZM
>>306
どちらも周辺画質が悪いもんねえ

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ee3-Vx57)
垢版 |
2019/03/11(月) 06:25:06.69ID:pmR9y/9Y0
妻には言えないのでここで吐かせてくれ
24f18買った。
価格コムの最安が現在73,000円程。
楽天で税込76,000円ぐらいで購入。
クーポンで3000円引き+楽天spセールのポイント20倍で14000ポイント還元が決め手だった。
実質6万円程で買えたって俺すごいとか思っちゃうw
今まで、価格コム最安が最強と思ってたけど、そうでもないんだな。
あー届くのが楽しみだー!!
0322名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/11(月) 12:58:36.77ID:r3r75wcIM
>>318
それ画質が悪いよ

24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!
0324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-JCNz)
垢版 |
2019/03/11(月) 14:55:56.06ID:HAzvVJD/a
全メーカーに白レンズ廃止例出そう
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
垢版 |
2019/03/11(月) 15:36:38.87ID:rPviHnSX0
20万のバイブじゃないと満足してくれない嫁はきついな
0332名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-NiVm)
垢版 |
2019/03/11(月) 16:46:20.18ID:JEYS/Papd
最初の一本にf4はどうかな〜
明るい単かズームなら2.8かな〜
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-JNAH)
垢版 |
2019/03/11(月) 17:25:55.76ID:Bd542H2KM
ズームを多用するのか、使うとして利便性か写りかで色々あるわな。
ザ、無難な選択なら頑張って24-105。
社外品への抵抗がなけりゃタム28-70/2.8。
単がメインでズームはあまりいらんってんなら24-70/4に好きな単。
ズーム大好き人間なら24-70GM行っとけ!(予算無視)
個人的に純正28-70はおすすめしかねるなー。
買うならソニストだな。補償的においしい。
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-v+G0)
垢版 |
2019/03/11(月) 17:49:28.08ID:zFJP7eLtM
+SEL85F18で手頃な大きさトリオ
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-l96j)
垢版 |
2019/03/11(月) 19:43:05.17ID:ECkqweHY0
α7VとTamron 28-75mm F/2.8 Di II買っちゃいました。
レンズは3ヶ月も待てないので在庫のある店探して何とかほぼ定価くらいで買えました。
やっぱレンズにフィルターはつけた方がいいですか?
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-cshB)
垢版 |
2019/03/11(月) 20:02:36.33ID:EDHTYDAC0
プロテクトフィルターは基本付けないなあ必要性感じない
劣悪な環境で雑に扱うなら付けた方が安心なんだろうけど
0361名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-uGU8)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:25:40.01ID:b64DE2X8a
>>360
安レンズはシャツの裾で拭いちゃってるけどコーティング剥がれたりしたことないよ
高いのだってブロワー、クロス、レンズペンで十分じゃないかね

とはいえ、普段はいらないと思うけど、環境わるいとこに行く時にはフィルター付けるよ。
雪とか泥とか砂とか…。山とか自然方面。テントで濡れティッシュで拭けるし。
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ff6-uGU8)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:56:45.89ID:ICP4PkD90
テーブルフォトとお散歩用の割と軽くてよく写る35ミリか40ミリが欲しい
batis40mmが欲しいけど近接時のF2.0が使えない問題は解決しなさそうなので
NOKTONの40mmf1.2(もうすこし寄れたら最高なんだが)にするか
NOKTONの35mmf1.4にするかLoxiaの35/2にするか
完全に沼ですよねえ
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM6e-dJhH)
垢版 |
2019/03/11(月) 23:37:32.05ID:bZRvO+9wM
映る絵はaマウントのを除けば唯一無二で楽しかっただけにキヤノンのRF 85mm F1.2L USM DSが発表された時はやられたって思ったけどどんなレンズに仕上げてくるんだろう
ソニーももっとカジュアルな画角でSTF作ればユーザー増えそうだけど50mmT1.8STFとか作ろうとしたらシグマの105mmf1.4みたいになるのかなー
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77b5-EzWk)
垢版 |
2019/03/11(月) 23:47:39.74ID:EiXVU8Qo0
>>370
85mmのf1.2でSTFみたいな口径食皆無なレンズって超巨大レンズ不可避やん
いくら画角がカジュアルでも、値段と大きさが全くカジュアルでは無くなるわな
100STFはGMレンズの中では最安だから購入のハードルも低い
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 927f-awvw)
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:44.44ID:FPjg+qne0
100STFはT値を犠牲にしたかわりに解像トップレベルでAF爆速
寄れるわ軽いわ安いわと明るささえあれば無双のレンズ
135GM予約したけど絞れる状況だとSTFのほうが上かもしれないと無駄な心配をしている
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 923c-fEQS)
垢版 |
2019/03/12(火) 00:50:00.18ID:1ktihyLg0
100STFはAの135STFと比べちゃうとなんかダメなんだよなあ
0376名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-vMUV)
垢版 |
2019/03/12(火) 01:02:22.06ID:i9/KTRdla
135予約したが100も気になる
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW afe4-ekDA)
垢版 |
2019/03/12(火) 01:33:39.78ID:ZtAFN1sy0
100STF興味あるけど、135STFのが評判いいからどっち買おうか悩む
先に100400GM欲しいから買うのは当分先だけど
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efda-zoSs)
垢版 |
2019/03/12(火) 08:43:20.47ID:7ybcTpAw0
1回だけカバンからポロった事ある
それ以来大事な撮影以外はエグザス付けっぱなし
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-wBIQ)
垢版 |
2019/03/12(火) 09:00:30.89ID:Qc1INwzSM
ソニーFE 135mm F1.8 GMは過去最高の解像性能を持つレンズ
https://asobinet.com/info-revew-fe-135mm-f1-8-gm/


中央領域は(超望遠を除く)我々が見てきたレンズの中で最も高いMTFだ。特に50lpmmの高周波数域が高い。通常ならば0.5程度だが、このレンズは0.8近くと非常に良好だ。我々はこのような高解像を見たことが無い。

MTFは中央から隅にかけて、当然ながら低下するが、それでもまだかなり高い数値を維持している。

SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Artは像高50%までとても均質だが、FE135mm F1.8 GMは特に高解像域で劇的に優れてる。

普段は実施しない100lpmmでテストしたところ、この結果は滅茶苦茶に良好だ。最も優れた単焦点レンズの50lpmmよりも高いMTFを持っている。

これまでテストしてきたレンズで100lpmmでしっかり解像するモデルは無かった。1本あったことにはあったが、それは巨大なプロトタイプで名前すら存在しないレンズだ。それに100lpmmの結果はそれほど良くない。

このレンズは我々が300以上テストしてきたレンズの中で最もシャープなレンズである。


135GM凄そうだな
欲しくなってきた
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f63-cP+g)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:31:42.60ID:xQg1JSXq0
135だけは、性能でGMがシグマと同等になってて驚いた。
0392名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxc7-MIh9)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:48:47.66ID:GR0GRtJlx
>>48ですけど、やっぱり望遠ズームをレンタルしようと思います
7rBで体育館の卒業式、卒業証書授与の場面を少し遠目の保護者席から撮るなら、70200GMと100400、
どっちがいいでしょう?
明るさ優先で70200にして、遠かったらクロップでいいのかな?
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f81-V4pZ)
垢版 |
2019/03/12(火) 11:09:24.25ID:Fp8wXDA60
200じゃぜんぜん足りない
アップでとりたいなら300から400
0398名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxc7-MIh9)
垢版 |
2019/03/12(火) 11:14:10.63ID:GR0GRtJlx
>>396
ただの平場の保護者席
多分前方に生徒がわーっといて、その後ろのパイプ椅子が保護者席になるんだと思う
まあ、アングル的に撮れないかもしれないけど、邪魔にならないように70200Gにしとくか
クロップ300で遠過ぎるようなら諦めるわ
周りに迷惑かけたらみっともないし
ありがとう
0410名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-KM+N)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:39:23.17ID:h979p736d
>>408
マジレスしとくと構えてる時点で70200Gでも100400でも邪魔なんだから、せっかく撮るなら100400にしとけ
0414名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-cP+g)
垢版 |
2019/03/12(火) 13:56:52.72ID:bR9h+ilTd
100-400で目立つのが嫌なら、70-300は目立たなくていいぞw
0419名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/12(火) 14:16:32.60ID:2ZHMDClpM
>>416
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!ま、
0424名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/12(火) 15:48:52.00ID:KicgAB/tM
>>420
55/1.8は、周辺が悪いよ

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
垢版 |
2019/03/12(火) 15:58:47.52ID:vp6wLdFN0
愛してるの響きだけで強くなれる気がするのか
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-JrD+)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:22:44.31ID:7uvjLDSH0
α7riii用の初ズームレンズとしてこの3本で迷ってるんだけどどう思う?
sel2470gm
sel24105g
sel1635gm

今のところ持ってるのはsel50f14zとsamyang 24mm f2.8のみ。

日常的に撮りに行ける場所は片方だけ持ってくことが多いけど旅行など初めて行く場所ではどちらかに限定しちゃうと記録目的としては不便。
いちいちレンズ交換するのもまどろっこしいので標準ズームが欲しいと思ってる。
便利ズーム的に使うならsel24105gだろうけどせっかくのフルサイズなのでf2.8でボカしたいという葛藤がある…
加えて稀に24mmでは狭く感じることもあるから16-35mmも気になっている次第。

つまり観光地に持ってってある程度の被写体が写せてボケ含めた写真表現で楽しめるレンズを一本だけ買いたい。いや本当は全部欲しいが。
デカさ重さは考慮しない。
タムロンは広角端28mmってことで除外してる。
スレチだったらすまん。
0430名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-MDn0)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:40:29.13ID:O1m57uF/d
>>426
俺は2470GM買ったけどやっぱり2.8通しは使いやすいよ
たった200gの違いで2.8通しになるって思ったらこっちしか選択肢なかったわ
まあ70から105が使いたいって思うなら24105Gでもいいと思うが
0431名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:46:10.84ID:F9MKL+/HM
>>430
それ画質が悪いでしょ?
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b732-h6Aw)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:50:21.63ID:ZeuBTw0p0
art50は性能的に純正と比べてどうなんでしょうか?
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-V4pZ)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:36:28.71ID:pnPSMeL70
>>426
俺なら1635GM
超広角から簡単なスナップまで対応できるのは便利
俺の場合観光地旅行での撮影は8割以上これ一本で済ましてる

あとは簡単なテーブルフォトなんかに50M28だったり
ちょっとした切抜きに85F18を使うくらいかな
デカさ重さに拘らずガチで撮るなら70200GMや100STFなんかもいいだろうけど
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 927f-awvw)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:02:54.72ID:FPjg+qne0
>>397
55Zは定番すぎていまさら絶賛するまでもない
Batis25はBatis85状態なんじゃね
90Mはしらね

>>426
記録目的というのが曖昧すぎる
本当に記録目的ならRX100でいいじゃん
5014Zの写りを知っているなら、制約なしの趣味撮影で2470GMなんか持ってたって使やしないぞ

広角重視みたいだし1635GM一択だろ
標準画角が35mmな人ならこれ一本でいいし、50mmじゃないとどうしても駄目なら5014Zと両方持ってくしかない
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW af39-NiVm)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:42:34.91ID:YJQ+ZvWE0
>>426
「被写体」って何よ?人なの?景色なの?
「旅行」とは?湯布院?ワイキキ?
人も景色も湯布院もワイキキもなら1635GM
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-JrD+)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:03:29.90ID:7uvjLDSH0
みんな意見ありがとう

>>427
sel1635gmにするならsel50f14zも持ってくだろうけど標準ズーム買う場合は旅行にはそれ一本で行くつもり

>>428
テレ端での開口が約1mm大きいから?
sel24105gの方が寄れるのは便利そうだとは思うけどテレマクロ的使い方の場合テーブルフォトが多いだろうから室内撮影でf4がネックになりそうで心配なんだよね

>>430
今のところ明確に105mmを使いたいという意思はないけど気軽に中望遠撮影ができるのは魅力的
現状寄りたい時は50mmのAPS-Cクロップでお茶濁してるから撮れる絵が増えるのは単純にプラスだから悩ましい…

>>433
35mm単焦点使ってみてから決めるというのも手かなと考えてる
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-JrD+)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:03:39.61ID:7uvjLDSH0
>>434
ボディがα7siiだったら候補に入ってたと思うw

>>436
小さめの単焦点と併用ということだね
貴重な意見ありがとう

>>437
スマホに似た画角でより高画質な風景撮影のことを記録撮影と言ってみた
でもそれだけじゃなくて作品的な切り取りもしたいってことです
撮影時の制約を挙げるとするなら大抵の場合2人以上での観光がメインだからレンズ交換で時間を取るのは興が醒めるだろうね

>>440
やはり汎用性とるならそっちか
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-IDpv)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:33:34.99ID:Tn2WIQfA0
今までの旅行写真を見返して何mmを多用するか、諦めてもいい焦点距離はどこからかを
分析すれば自ずと答えは出るんじゃないかな

妥協はしたくないというならsel1635gm、sel2470gmにそれぞれボディくっつけておく
という手はあるがw
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW af39-NiVm)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:23:07.11ID:YJQ+ZvWE0
一本勝負で解放f4は個人的には無し
f4ズーム+単焦点なら有り
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef9f-CpdH)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:26:01.17ID:4gN9x3lo0
>>452
24-70Zって評価がボロクソだけど、実際、旅行とかで使う分には充分なわけ。これが酷いから代わりにタムロン28-75が売れてるとも言われるが。
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 923c-fEQS)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:46:34.40ID:1ktihyLg0
2870で十分ですよ、わかってくださいよ
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-cshB)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:01:51.06ID:+5QLo8XJ0
軽くて気楽で良いチョイスかもな
0461名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-uGU8)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:35:46.05ID:xQlDnO70a
新規さんは2870買って、画角に不満なければタムロンを検討すればいいし、
広角24mm欲しいってことになれば大きさと重さと写りで純正(Z、G、GM)から選ぶと。
やはり2870スタートがいいってことかもしれないですね
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3f6-uGU8)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:04:45.12ID:ztFqb0Ks0
旅行おじさんだけど24105G1本でいちばんキツいのは鉄道系の博物館
お子様多数+対象物と距離取れないので広角で寄るのが無難かなと思いまして
1635Z使ってるけど広角ズームは便利ですまる
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb2c-ohjo)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:15:27.13ID:ME617rEU0
ホール撮影でもなければ10-18でも十分です
割とマジで
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2d-+Wlc)
垢版 |
2019/03/13(水) 04:41:30.76ID:6LEyYzo70
>>454
自分も同じ理由で2470zにした、旅行用だけど
安いしそこそこ綺麗に撮れるしそんな奇跡の1枚狙ってる訳でも無いし
入れ込む程写真趣味でも無いしレンズがどうのとか言うスペオタじゃないから
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f94-/kwh)
垢版 |
2019/03/13(水) 07:20:23.25ID:sT61hf4L0
Sony FE 135mm f1.8 GM Early MTF Results
https://www.lensrentals.com/blog/2019/03/sony-fe-135mm-f1-8-gm-early-mtf-results/

・テスト結果から先に言いましょう、これは私が見てきたMTF測定の数値で超望遠レンズを除き最も高い値であり、通常400mmf2.8のレンズの測定で見るような値だ
・特に紫線の50lp/mmの数値に注目して欲しい、我々は0.5でも「十分な解像度」と定義しているが、これがほぼ0.8に近い値に達している、こんなのは今まで見たことがない
https://www.lensrentals.com/blog/media/2019/03/135-myf.png

・我々の知るもっともシャープな135mmであるシグマと比較しても中央部で圧倒的に優れている
https://www.lensrentals.com/blog/media/2019/03/sonysisg.png

・Zeiss Batis135mmとの比較ではBatisはf2.8、ソニーはf1.8でテストしているのでBatisがかなり有利な条件だがそれでもソニーGMの方が優れている
https://www.lensrentals.com/blog/media/2019/03/sonybatis.png

・普段測定する際に用いない超高周波数(100lp/mm)でもテストした、標準粋の周波数で素晴らしいレンズでもこれをやると大抵ひどい結果が出るものだが、その結果はとても素晴らしかった、
https://www.lensrentals.com/blog/media/2019/03/100lp.png
https://www.lensrentals.com/blog/media/2019/03/100-lp-f2.8.png
・過去に名前の出せないとある巨大なプロトタイプのレンズで測定した時にも近い数値が出たが、そのレンズでさえこれほど良くはなかった

・いずれあなたが9000万画素のカメラを使用する際このレンズはもっとも高精細な画像を生み出すでしょう、4300万画素はこのレンズの前では控えめなスペックです

・結論はとても単純明快、これは我々が今までテストした300本以上のレンズの中で最もシャープなレンズです
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-cshB)
垢版 |
2019/03/13(水) 08:17:48.08ID:5n4kIA1M0
スナップ用に35/2.8Z買ったんだけど何これ最高じゃん
何で皆隠してたのよ
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-v+G0)
垢版 |
2019/03/13(水) 08:23:36.04ID:ktYBkIonM
28-70は殆ど伸びないから撮影時の見栄えが良くて好き
カメラ好きじゃない人と出掛ける時に伸びるとなんか恥ずかしいw
あと撮ってもらう時に気軽に貸せるってのがいい
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW af39-NiVm)
垢版 |
2019/03/13(水) 08:34:28.73ID:dOO59zAo0
寄れて軽くてもう少し明るい35をみんな待ってる
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-cshB)
垢版 |
2019/03/13(水) 08:34:40.04ID:5n4kIA1M0
>>476
でも食事スナップ撮る位ならそんな問題起こらないじゃーん
まーもっと寄れたら楽しいけどさー
0485名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-sZb/)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:33:28.91ID:yxvgvNEDa
>>482
撮ってみればわかると思うけど
シグマと比較して
手ブレ補正糞。手ブレの無いシグマと何ら変わりない
解像感糞。ボケボケ、シグマ以下
フォーカス糞。合焦してるのに撮れるものはピンボケ率高し。シグマ以下

>>484
誰も聞いてない脈絡無しの自己顕示はじめて
イライラで草
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:23:22.76ID:zsPYG8bj0
>>489
おめでとう!
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2d8-KM+N)
垢版 |
2019/03/13(水) 17:35:21.12ID:6n1W8+yD0
>>502
それ70300でよくね…寄れるし
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb2c-ohjo)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:47:26.01ID:ME617rEU0
>>496
ロリショタ
0506名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:44:49.24ID:UdETBKNSM
>>504
どれも画質が最悪だなあ

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。あ
0508名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:18:16.28ID:CsbZuf6cM
>>507
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0511名無しCCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 638b-NiVm)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:20:48.19ID:nbwscWn80
この度α6300からα7Vを購入いたしました。
α6300から使っているsel1670zを普段使いしているのですが、そろそろフルサイズ用のレンズを購入したくご相談に伺いました。
予算は上限20万程、メインの被写体は風景、自然、たまに人物です。
現状sel1635zの広角レンズが気になっていますが、単焦点の誘惑にも惹かれています。
よろしければ色々とご教示頂けますと幸いです。
0512名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:25:32.09ID:K6WLjmy4M
>>511
1635は画質が最悪だよ
キヤノンかニコンにするといい

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0517名無しCCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 638b-NiVm)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:25:44.18ID:nbwscWn80
皆様ありがとうございます。
やはり無難なところは価格もさることながら1635あたりでしょうか。
この週末に教えて頂いたものを家電屋さんにて試写してきて決めようかなと思います。
上位レンズの誘惑が恐ろしいですけど。
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebcd-JrD+)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:33:47.28ID:/4OKjUZ80
淀の販売員にタムロン28-75mm f2.8どうですかというアバウトな質問したらソニー純正に比べたら画質悪いのでお勧めできませんとアバウトな返しされたわ
そんなに違うもんかね?
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e666-i8gG)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:42:34.19ID:46NA18GG0
>>519
2875は良いレンズだよ
ここで質問するような人は画質の違いなんて分からないレベルだと思う
自分も24105Gと2875を比較するサイトを色々と見てるけど、画質として劣っているという感覚はない
ただ、24始まりじゃないのとズーム幅が狭いからそれで足りるかというのと、オートフォーカスがやや遅いから爆速な24105Gには劣る
あと、外装がプラだから傷付きやすい
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 737c-TDA9)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:50:59.08ID:vuCqLwFa0
>>529
俺の7R2にはレンズキャップ代わり?って位に着いたままだよ。
ここぞという時には24GMや85GMに変える事も有るけど、
普段使いは完全に2470GM。ほんと、便利だしズームとは思えん
程良いし。目下の悩みは7R3をIYHすべきか?…ですわ。
0537名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:51:49.79ID:tPJhtIKaM
>>536
それも画質が悪いよZ 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能マニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。ね
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 737c-TDA9)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:53:56.87ID:vuCqLwFa0
貧乏篠田は、母ちゃん殴ったり他所を無意味にディスってないで
仕事しろよ。そんなだから豆しか買えない。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 035f-xOws)
垢版 |
2019/03/14(木) 01:15:33.18ID:gecZG3Nj0
まあ結局撮りたいものとか人によるからレンズ選びは楽しいよな
俺も前までは各画角の単焦点揃えてたけど嫁ができて子どもができてレンズ交換や荷物に制限がでてきたわけよ
そこで2470GM買ったらまあ便利ってなったんだ
あと普通に開放で撮ることもあるけどなんかおかしいかな?
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff2c-9Z9t)
垢版 |
2019/03/14(木) 02:36:40.81ID:eHXVyOlp0
俺も2470GMを1番よく使ってる
35mmと50mmで撮る頻度が高いから、まー便利だわ
F2.8だと程よくボケて明るいから、室内だと解放でよく撮ってるよ

24105Gも持ってたけど、結局105mmでも足らない事が多かったから手放したな
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-Qay2)
垢版 |
2019/03/14(木) 08:30:56.08ID:FnOM9KSU0
開放で撮らないって言ってる意味がわからん
普通に使う
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13cd-MJ32)
垢版 |
2019/03/14(木) 09:33:18.92ID:RzQO/ORU0
sel24240をα7r系で使ってる人いたら感想求む
0553名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sx07-9VmB)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:07:59.54ID:vh7WD82LxPi
カメラ買って妻は値段ごまかせたが、妻の友人がカメラ好きで何買ったの何買ったのと聞いてくるらしい
子供の卒業式でおれもその人に確実に会うんだが、ごまかしきれるか自信がない
0562名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 7f8d-Qay2)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:16:35.12ID:FnOM9KSU0Pi
なのに今度の広角は1728とかいうゴミ仕様
0566名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd1f-1s83)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:37:27.65ID:g5n69S4NdPi
いやいいよ
17-28はインナーズームという話であるし
16-35でニョキニョキズームされるより良い
70-200はインナーズームのものがほとんどだから

あとは24-50程度でインナーズームのレンズどっか出してくれんかのう
インナーズームで大三元揃えたいんやで
50-70は空白でいいや
0567名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd1f-hb4z)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:45:38.51ID:ASSiUPazdPi
お前のアレとあわせて大三元やで
0569名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 7f8d-Qay2)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:02:58.58ID:FnOM9KSU0Pi
>>563
数字上繋がったところでズームレンズとしての使いにくさが半端ないな
レンズ単体の使用しやすさからいって1635GMの足元にも及ばぬゴミだろ
過去1530など作ってるメーカーが今更そんな半端なレンズ作って何の意味があるのよ
せいぜい1424でないと意味がないわ
0570名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ ff3c-LxEe)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:05:51.28ID:B6xyfqm+0Pi
ここで高らかにトリミング万能論を唱えたい
0571名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ e3da-KuLJ)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:32:57.34ID:W8rD+lGF0Pi
ズームは4分割のほうが良いよね
技術の蓄積はあるにせよ結局大三元て言いたいだけでしょ
0575名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:35:49.50ID:ULiepAULMPi
>>573
マウントが狭いから広角は無理

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MMdf-8UGV)
垢版 |
2019/03/14(木) 17:03:50.14ID:1AC/ZhNXMPi
>>569
同感だわ
きっと17-28でいい人ってのは外でレンズ交換するのを特に気にしない人なんだろうな
14mmも35mmも無い広角レンズなんて欲しいとは思わない
むしろ17-28が売れたらタムロンの判断力を褒めたい
0585名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 17:54:29.84ID:bBCYEcKOMPi
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』い
0598名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:18:44.42ID:5d29v3eeMPi
>>597
マウントが狭いからズーム倍率が低いんだね

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0603名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd1f-TJP/)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:16:49.29ID:1C/lAkAQdPi
>>576
俺はそれなりに需要あると思うけどな。
倍率低い分、金をかけずに制作できる、2875も画角や逆光性能等妥協する代わりに、GMに近い画質のレンズが手に入るのが売れてる原因だと思ってる。
GMより不便だけど、安くて画質がいい勝負するなと言う立ち位置ならば、2875みたいに売れると思うわ。
0608名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd1f-TJP/)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:43:20.31ID:eF3bOajvdPi
>>605
あくまでGMと比べればという話だけどな。
コーティングが、タムロンの最新のじゃないでしょ、コーティングは一世代前の物にしてコストダウンしてる。
逆光全くダメなわけではない
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f66-8UGV)
垢版 |
2019/03/14(木) 23:15:51.46ID:fOODVmwF0
画像系SNSで見てみた、なんか2470GMだけ?やたら逆行耐性弱いように見えるなぁ
電灯でも軒並みゴースト出てる
1635GMとか1635Zは太陽入れても出てないのもあるしかなり使いやすそう
24105Gも強そう
2875は画像見てて楽しくないし興味ないからすぐ見るの辞めたからしらん
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f66-8UGV)
垢版 |
2019/03/14(木) 23:41:01.05ID:fOODVmwF0
>622
さすがにどんな構図でも出ないなんてレベルは期待してないけど
あと価格コムのレビュー画像も見てみた
1635Zはまあそこそこ頑張ってる感じ
1635GMは神というか気持ち悪いぐらい出てないしフレアも少ない
消してるのもあるだろうなぁって感じ
ただ、2470GMだけはかなりイマイチ
まあ描写は素晴らしいし求められてるのはそこじゃないとは思うけど、まあ参考にはなった
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f66-8UGV)
垢版 |
2019/03/15(金) 02:11:24.95ID:z5ZJfvAi0
ソニストのワイド保証は物の運搬からして無料なのはもちろん取りに来て梱包とかまで配達員がやってくれた気がする
もちろん故障は全額保証
使ったのは5年以上前だから今どうかはしらんけど
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 932c-K7J9)
垢版 |
2019/03/15(金) 02:23:42.82ID:9hHsfU4p0
>>「メーカー保証期間1年間」にプラスしてメーカー保証に準拠する内容を一定期間延長するサービスです。

「メーカー保証期間1年間」に準ずる延長保証とかゴミじゃん。
こんなのに金払うとか正気の沙汰とは思えへんわ
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-B/CD)
垢版 |
2019/03/15(金) 06:09:22.00ID:RNwLSCFe0
>>617
語れるだろ?干渉薄膜には入射角依存性が強くあるが
ナノARコーティングにはそれはない
だからこそニコンが開発したあと各社それを高価なレンズで採用してる

>>621
2470GMだけじゃなく、85GMなんかBatis85と比較しても顕著にゴーストフレアが多い
って比較みた覚えあるよ。
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8332-+lW/)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:50:30.66ID:fZG6c9WM0
>>633 価格コムだったと思うけど85GMはフードが全然意味なくて70-200のフードを流用したら改善したとか見た
0637名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/15(金) 09:52:30.68ID:bbjLoXZGM
>>636
マウントが狭いから画質が悪いぞ

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。、
0641名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-DZpv)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:22:09.99ID:lYEQqJUid
>>636
んなこたーない。明るいレンズはゴーストやフレアが出やすいって当たり前の話でしかない
全体的にF値控えめなbatisと、F値が明るいGM比べたらそらbatisのがフレアやゴーストは出ないよ
0646名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:23:21.33ID:8Y5WqouHM
>>642
すごいゴミレンズだよね

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0649名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-E+9y)
垢版 |
2019/03/15(金) 14:56:00.00ID:9cRrzhTHd
純正50かシグマ70mmマクロか55zならどれがオススメですか?
予算は10万以下で、用途は普段のスナップ中心です
24-105を持っていて、明るめのが1つ欲しいです
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-Qay2)
垢版 |
2019/03/15(金) 15:10:09.94ID:YBFOh6kj0
2875買った方が確実に幸せになれそうだなその使い方なら
0652名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-PKKy)
垢版 |
2019/03/15(金) 15:26:40.68ID:m7gr2SALd
>>646
ゴミはお前だ

結論

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
0653名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-hb4z)
垢版 |
2019/03/15(金) 15:37:43.76ID:xbQXpHBLd
>>649
個人的にスナップと言えば軽くて50以下
batis40とか3528とかRX1Rどうかな?
24105持ってるなら画角わかるよね?
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 832c-K7J9)
垢版 |
2019/03/15(金) 15:47:41.61ID:4JVcd7870
>>643
俺あの保証があるからソニストで買う。
そすると割引クーポン発行されるようになって結果最安店よりも安くなる場合もある。
余計にソニストで買う
さらにクーポン発行される
という循環作用で福沢諭吉さんが200人ほどソニーストアに行かれた
0657名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-mo0a)
垢版 |
2019/03/15(金) 16:42:15.46ID:XqOME/4pr
>>196
シグマアートの方が後ボケがやわらかくてすっきり綺麗だよ
0658名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-mo0a)
垢版 |
2019/03/15(金) 16:54:41.96ID:XqOME/4pr
>>623
逆光耐性は1635Zのほうが1635GMよりいいよ。
広角端でかなり絞って太陽入れて撮るなら、Zの方が光条がすっと伸びて綺麗だよ
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:24:09.13ID:uLWieB+w0
>>675
ミネオは馬鹿だからな
0682名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-xUsi)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:34:51.78ID:VzQI7o+wd
40artをつけっぱレンズで修行中
いや、筋トレ中
撮ってるときの満足感とゆーか
周辺までしっかり解像するとか
ボケは自分的にはきれいとか
見た目望遠で標準とか
とにかくお気に入りですな
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38f-4S6A)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:47:47.57ID:uMkIHi+G0
筋トレが主な目的だぞ
0688名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/15(金) 22:25:20.03ID:pecdT7YbM
>>687
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』も
0690名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-zTy/)
垢版 |
2019/03/16(土) 07:34:16.33ID:E2U9cfwIa
art40とbatis 40,art50とFE50。どれにするか・・・
0694名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-uqYY)
垢版 |
2019/03/16(土) 08:05:41.37ID:gGm/Lm22r
>>690
art40に一票

解像重視のシグマレンズはソニーセンサーと相性抜群だよ

5014Zは別格だけど
0696名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/16(土) 08:09:49.67ID:f5Ar0AZ/M
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/16(土) 08:50:43.88ID:j+MkKtvA0
>>696
馬鹿ミネオ
0701名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/16(土) 10:05:22.06ID:B2gZTSKpM
>>698
ソニーはオートフォーカスが弱すぎるよな
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 10:21:39.42ID:QY7KASxu0
機能と性能だけでαを選び続けてもう何年って感じだけど
趣味性ゼロに近いので、今みたいに微妙性能レンズ&
他社がレンズはいいものを出してきてるって状態だと
ほんとカメラ・レンズ的には凪になるなw

とりあえずで買える状況でもないし、買いたいと思えるいいレンズもない
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f10-yn5Y)
垢版 |
2019/03/16(土) 12:32:21.70ID:M0BZ+XQU0
>>702
α7R3とα73でメインサブなんやけど
α73の方が動画用途も大きくなって来ていて
NikonのZがRAW動画出力に対応って事で揺れているだよね

Zマウントのレンズラインナップ次第では低画素機の方はNikonに乗り換えちゃうやで
FEレンズも負けないように充実させとくれや
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f47-DnYs)
垢版 |
2019/03/16(土) 12:40:06.16ID:hwlA9qwO0
>>712
負けない様にって他社が追いつくのはあと最低3年だろ。ロードマップ見れば脳みそあるなら分かる。

Raw動画って最低NINJA5にバッテリーにSSDにと追加投資半端なくなり、機動性ゼロになる。あとRaw動画の容量もそれまでの比ではない。

バッテリー消費も激しくなるし、Zは未だに縦グリなし。出てもどうやら本当のバッテリーグリップで機能性ゼロがほぼ確定してる。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 12:45:53.83ID:QY7KASxu0
>>712
CN全盛期にあえてソニーを使うような人は性能で選ぶからこそソニーだったというか
「たまたまいいカメラとレンズを選んだらソニーだった」というだけの人が
大半なわけで、フットワークはニコン信者やキャノン信者よりはるかに軽いんだよね

わたしゃ軽さ小ささ画質が命だからa7だけど、Z7やEOSRで重いか困るか
というなら実際に触った感じそうでもなかったし、クリティカルな差別化要素でもあった瞳AFも
あっさりパクられた。連射なんか心底どうでもいい。50mmレンズもZのが安くて優秀というか
今までもフランジバックないぶん圧倒的にレンズ設計で有利だったのに一眼レフを圧倒できてたか
というならぜんぜんそんなことなくて画質は同じくらいってのが限界で、ソニーのレンズは正直微妙だ。

FE→Zのコンバーターもでてることだし、ここで24-105あたりが高性能に作られてきたら
本気でソニーを維持する意味が一切なくなる
0715名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/16(土) 12:48:42.77ID:Q6+we3WHM
>>713
マウントが狭いからレンズが悪いな。ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 12:50:11.75ID:QY7KASxu0
ソニーもヤバさを自覚してるからこそ、普段なら「次の機種かってね」といいそうな
動物AFや動体追従向上のファームを先出ししてきたわけで、
今までのブルーオーシャンが一気に真っ赤に染まった感ある
ユーザーとしちゃ競争はうれしいけど、ソニー様はα7のコピーボディや
やる気のない微妙レンズ、一眼レフのマネ事ばかりのUIからいつ脱却するのかね
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 14:28:26.88ID:QY7KASxu0
>>727
>例外かな
いや、パナだろうがソニーだろうが映像作成はスチルのように軽量小型ではないから
RAW動画なんかやったら外づき機材が大変だぞ!という指摘がアホな事実は何も変わらん
0738名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-DZpv)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:17:56.86ID:Pcd5LYSXd
今のZの出来でもうαの性能的優位性は無いと本気で思ってるならさっさと移れば良いんじゃないか?
俺はAFやバッテリー、レンズラインナップ等ZやRFは全く話にならんと思うし
レンズの質もαで全く不満無いからデカオモ志向のZやRFに惹かれる要素は欠片もないけど
0739名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:19:48.53ID:aeChfJ/qM
>>737
熱暴走はしないんじゃ無い?

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…め

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0741名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:40:40.04ID:y/5/IuPhM
>>740
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。は


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0756名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-4S6A)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:51:39.00ID:F4KosaQ5a
あえてSONYを選んだあの頃の自分GJ
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13cd-MJ32)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:15:18.70ID:V3KGZ87u0
最初のズームレンズ迷いに迷った挙句2470gmに落ち着いた
昨日ポチったの届いたわ
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:33:30.11ID:j+MkKtvA0
>>754
馬鹿だからなミネオ、おでこ狭いし。
0760名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:58:43.43ID:L/FdK7iLa
>>732
LRはWindows版でもちゃんと連携する
コンピュータ詳しくなくて予算があって大量にバッチ処理しないならMacがいいとは思うけど
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38f-4S6A)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:14:11.76ID:tQmWpA6j0
Lightroomのクラウド使えば解決だな
0763名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:17:45.66ID:L/FdK7iLa
>>761
あーモバイルのLRしか使ってないのね
iPadの写真ライブラリに入ってるのをケーブルで移動が良いかも
0764名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:38:07.19ID:fy2L/aXEM
>>758
ほら。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 838f-9VmB)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:39:00.19ID:rmsH0TSo0
>>763
まさにそう
今のパソコンはWindows 7、32ビットで、これだとソニーのraw読めるバージョンのライトルーム使えなさそうなのよ
買い換えるなら写真重視でマックにしようかと思って
スレ違いごめん
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38f-4S6A)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:00:30.17ID:tQmWpA6j0
室内猫撮りのレンズ2本選ぶならどれ
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-VXmV)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:11:40.27ID:lQNHJKn40
>>767
予算50万でWin PC買っても、買い換えようと思って中古でだすと10万くらいにしかならない
Macはブランド力が強いから、型落ちでも元値の8割くらいでもヤフオクで流せる。

ちなみに558000円のiMac Proを一年半前に購入して、訳あってヤフオクに流したら530000万で売れた。

Macにしときなさい
0773名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-4S6A)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:18:25.90ID:9Ap0Io9La
億超えMac
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:54:00.89ID:j+MkKtvA0
>>776
ミネオの700200レンズとかチルドレンズはどうなの?
700200レンズの説明しろよ馬鹿どんなレンズだ
0784名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-4S6A)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:47:27.42ID:/PugrBPHa
久々に着けてみたんだがsel50f14zってフォーカス音こんなうるさかったっけ
Batis40着けっぱだったからか違和感が
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:28:49.09ID:+KKhxCLO0
>>783
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ
0790名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-Rv5F)
垢版 |
2019/03/17(日) 04:50:17.66ID:6BYgqmksd
>>784
煩いものとそうでないものとで、結構個体差あるよ。
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-geq4)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:21:29.41ID:yRFlcXhV0
使用しているモノから見れば嘘だけどソニーのカメラ使ってみようかなと
此処に来た人が勘違いするからこいつの発言は駄目やわ 風説の流布だ
価格コムにもいてそいつも平気で風説の流布レベルの嘘ついていたからな
流石に取り締まらんといかんでしょ・・邪魔すぎるわ
皆で雑談しようとしている所で邪魔されるのが嫌いだ いい加減にしとけよ
流石に誰か通報してると思うが
0794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-h1+v)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:39:56.91ID:eteFCa9va
ずいぶんトーンダウンしたもんだ。
さすがに弁護士から調子こいてんじゃねぇ ! くらいのことを言われたのかしらゲラゲラ
こんなだったんだぜ。


http://hissi.org/read.php/dcamera/20140819/MVkvTnA5d2Qw.html
Sony Cyber-shot HX Series Part21
683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 13:33:07.90 ID:nCKEuwen0
>風説の流布
バカが聞きかじりの言葉使うんじゃねーよwwwwww
お前の罪状はソニーに対する名誉棄損と営業妨害で軽く罰金50万円以下になるから覚悟しとけよ。
グローバル企業の法務部をあまり怒らせない方がいい。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/08/19(火) 14:03:39.07 ID:1Y/Np9wd0
本当に営業妨害だな。
関係者と勘違いするような書き込みで、内容も度が過ぎているし、
一応ソニーに連絡しとくか。


こんなのも。
2013/01/27 21:36
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15679983/
> いくら言論の自由を憲法が保証していると
> いってもさしたる根拠もなく。商品をゴミと罵
> 倒するのは、営業妨害にあたると思いますよ。
> 子供じゃないんだから、覚悟をもって発言すべ
> きです。覚悟はありますか?
0799名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:56:37.12ID:2oOai45sM
>>797
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!め
0801名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:18:55.24ID:1nqPM8LAM
>>800
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールオートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0804名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:18:49.34ID:2oOai45sa
PRって入れなくていいんかな?
0807名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:07:24.57ID:2oOai45sa
なんだろうねこの心にもないことを書いてる感は
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38f-4S6A)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:00:02.93ID:kd5ijWxE0
欲しくなる→毎日欲しいもののことを考える→買う
0811名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:22:13.62ID:iUzrZWcma
ちょっと使ったけどそんな凄いのわからなかった...
STFとそんな変わらないと思ってしまった
0814名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/18(月) 01:42:18.63ID:CtIuVxsvM
>>813
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。め
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0822名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:17:38.70ID:kcsMo4oRM
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、つ

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0823名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-ovkR)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:51:44.04ID:Dli0IsI6r
70200g買うか70300買うかで悩んでるんだけど、このスレ的には70300のほうが多いのかな?

70300のほうが、便利そうではあるけど少し暗めなのが気になってしまいます。

主に風景写真が多くてたまに自転車とかのレース撮るかなってくらいの用途なんだけど。
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1e-iGub)
垢版 |
2019/03/18(月) 09:14:08.69ID:2JHZ0wDq0
>>821
色カブリが有るか無いか
zetaは黄色味がかるZXはニュートラル
ケンコーのHPに書かれている能書きは伊達ではない
因みにPLはマルミのEXUSも所有しているが、これもzeta同様黄色っぽくなる
そんなの気にしないという人はどれでもいいが、気にする人はZX一択

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607542521.html
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3a-uqYY)
垢版 |
2019/03/18(月) 09:32:58.61ID:E2dAoeT90
>>814
そのカメラ化石だよ
CもNも古ぼけたカメラばかり
SONYに追い付こうって気が全く見えないし、あんな低機能カメラに何十万もだせねえよ
この世の中α9とα7R3と1635GMと100STFと100400GMがあれば他には要らん
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 09:49:54.76
もうCanonとNIKONのレフ使ってる奴見るだけで笑えてくるからね
時代遅れの無能だと自己紹介してるようなもんだし
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1e-iGub)
垢版 |
2019/03/18(月) 10:02:57.60ID:2JHZ0wDq0
70200GMと100400GMの被っている焦点域、即ち100〜200mmにおける解像度は
同じF値だとどちらが勝っているのだろう (F5.6〜11、中心部、周辺部それぞれについて)

殆ど全てのケースで後者が勝っていると読み取れるグラフを示している評価サイトもあれば
逆に前者が勝っているような実写画像を示しているサイトもあり
個体のばらつきが大きくて一概には言えないということなのか

両者使ったことがある人がいれば忌憚のない感想を聞かせてほしい
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-lYqv)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:29:47.23ID:qCraaHPv0
>>831
70200GMの方が高画質だよ。135GMって選択肢もあるし、400mmが使いたいんだったら100400GMしかない。αcafeとかphotohitoとかレンズ検索できるので気に入った作例がどのレンズで撮ってるかで決めるといいと思うよ。
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4301-jb3m)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:42:50.63ID:tsspqGMA0
>>836
知り合いにカセットテープ使ってるいるが一緒だな。自分のアイデンティティーをそれで構築していて俺カッケーだろ
0841名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:14:38.28ID:OH3Virtza
カセットテープも音源によっては良くなる場合もある
微妙なエフェクトがかかるから
ウォークマンだってレコードのエフェクトあるからな
音が良くなる理由も本当かどうか知らんが語ってたな
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-ynPM)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:10:56.16ID:dT/9oJgB0
俺が普段使うカメラはα9でもα7R3でもなくα7M3だし
レンズも安物中心だから機材でドヤるとか全然無理
逆に安物だからと毎日持ち歩いて気軽に使ってる

でも持ち歩いてる分だけで総額50万以上はする事を考えたら感覚が鈍ってるんだろうな
0851名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx07-9VmB)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:24:53.36ID:ShObGFRXx
デジカメになってフィルムとか現像の金がかからなくなったのはいいけど、カメラ本体とかレンズは相場が上がったよなあ
RB買ったらパソコンも買い換えたくなった
きりないわ
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-ynPM)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:04:27.29ID:dT/9oJgB0
>>849
昔:ちょっと奮発して4万円もするコンデジ買ったぜ!
今:10万円台で買えるGMレンズってお買い得ジャン!
確かに感覚は変わったが機材自慢できるほどではない俺はまだ沼の浅瀬でチャプチャプ遊んでるだけのはずだ
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-geq4)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:48:13.71ID:nfHSD2tu0
>>850
正に俺やん
7年前「6万のレンズ高いな〜分割で買おう・・・」
今「12−24F4軽いしこれしか撮れん画が有る
21万?クレジットカード出しー 一括で」
年収も上がったけどカメラに対する金使いはマヒしてるわ
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 83b5-DZpv)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:40:42.53ID:GM6MKtvm0
初めて買ったレンズ交換式カメラがα55で、初めて買ったキット以外のレンズがシグマの30mmf1.4
どっちも悩みまくって清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったのに、今では24GMを作例も見ずに即予約だもんな
ホント最初にf1.4のレンズとか買っちゃ駄目だな
シグマは俺みたいな奴をレンズ沼に引きずり落としまくる悪の会社だな
だからタムロンレンズ大好き
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8332-+lW/)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:04:47.76ID:d7UFRZe90
明日の娘の卒業式が2階ギャラリースペースからの撮影は自由と知り昨日100-400をポチって今日届いたぜ
ボーナス一括払いは135GMの為に温存してるがさすがに家族の反応が怖い
0869名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-9VmB)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:23:27.16ID:b11pm+qgd
卒業式の写真撮ったんだけど、子供が卒業証書もらう時、ステージの右側から出てきて、中央に向かって歩き、真ん中で受け取る仕組みだった
そんで、ステージ右側にいる時にピントが合って、そのまま真ん中に来るまでピントは追い続ける
で、真ん中でくるっと校長の方を向くから完全に顔が消える
そしたら、校長に証書を渡す役の助手的先生に速攻でピントが合うんだよね
受け取る瞬間ピントがずれる
ま、背中しか写ってないからいいんだけど
校長の顔も見えないし、顔はそいつしかないからやむを得ないか
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfff-LxEe)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:42:37.34ID:5MbmWP7a0
>>869
瞳AFで追ってるから9/3系のボデーだと思うけど、おれそういう時AF-ONに瞳AF割り当てて
フォーカスエリアをフレキシブルスポットして対応してるわ
意図しない顔にエリア持ってかれた時に、親指離してマルチセレクターちょっと動かすだけで済むからメッチャ便利だよ
今度そんな機会あったらぜひ試してみて

てか今度のアップデートでまたそういう状況も変わってくるのかもしれんけど
0872名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-4S6A)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:49:40.71ID:9jmqhOFKa
そういうのがなくなるリアルタイムトラッキングが楽しみですね
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-VXmV)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:30:26.53ID:8jL2YxfL0
>>873
自分は今年生まれてくる子供用に購入

あとは風景写真
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-ynPM)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:07:24.42ID:dT/9oJgB0
>>875
俺はEFレンズも使ったりするからAF-ONにAFオンの所謂親指AFにして瞳AFはAELボタンに設定してる
で、フォーカスエリアをフレキSか拡張フレキで使ってる
ついでに中央ボタンにフォーカススタンダードを設定しておくとセレクター等で移動したAFポイントもボタン一発押しで中央に戻るから便利
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 930d-B/CD)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:03:48.51ID:gv04rbhQ0
aps-cを使うとか
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8332-+lW/)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:05:00.64ID:d7UFRZe90
>>873 一番の使い道はやっぱり娘を撮るのにで単焦点は100STFとart50mmがあって自分は望遠側で撮りたい人なので135mmを追加したいなと
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e333-2eq6)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:29:15.59ID:zvA+NuUB0
出張の空き時間にR3とA036持ってお散歩してきたけど、この組み合わせ最高だよ。
レンズがコンパクトで細いから金網に突っ込んで撮影したり窓の隙間に差し込んだりGMでは絶対やらない事ができる。
しかも軽いから疲れない。
それでいてF2.8だからナイトスナップも出来てしまう。
他のレンズ達の出番を奪う悪い子だ
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-uXFi)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:33:16.16ID:Id/iN6uH0
A036てほんと小さいよなあフード使いたく無い位小さい頃
0905名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-bDDT)
垢版 |
2019/03/19(火) 09:04:58.52ID:1vE87vF8d
XA=GMとか勝手な定義作んなよw
0907名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-/hlA)
垢版 |
2019/03/19(火) 09:20:50.22ID:0f15FjiMM
知らない人はコレを読む所からだ
https://www.sony.jp/ichigan/lens/G-Master/interview/

ポイント

・数十ナノレベルまで平滑化された高精度レンズ
・相反要素であるボケ味と解像のバランス
・コントラストAFのウォブリング動作にも対応できるレンズ毎に最適化されたモーター群
・より円形に近づく11枚絞り(絞ったときの光条は好き嫌い別れる)
0910名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF1f-DZpv)
垢版 |
2019/03/19(火) 10:21:25.01ID:p4eaW5gqF
GRみたいにRX1も専用ワイコン作ってくれりゃ良いのに
それで35mmf2.0と24mmf2.8位を切り替えられたら最高の旅カメラなんだがな
ついでに専用テレコンも作って、50mmf2.8とかになったら尚いい
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 10:24:45.45ID:P5KDI2K90
>>880
マクロにボケ求める人もいるんだな〜
出るとしてもかなり先でしょ 50マクロや
シグマの70も有るのに出すわけないよ
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 10:25:38.77ID:P5KDI2K90
>>891
それはいらん
0928名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-hb4z)
垢版 |
2019/03/19(火) 17:31:06.06ID:poRYdQHkd
自慰マスターつまり自己満足
GMとかGとかZとか付ける必要なし
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2373-DZpv)
垢版 |
2019/03/19(火) 17:35:39.17ID:wLxVIhAD0
なんだかんだでやっぱり風景撮るとツァイスは良い。特に無限遠で差を感じる
MTFとかDXOとかの数字には出ないコクみたいなのがある
青バッジに目が眩んでるだけかも知れんが、思い込みでも良いものは良い
0936名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:26:07.39ID:IWzGY+dhM
>>935
はい嘘
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんな
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff46-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:49:38.46ID:KqJVc2Ik0
AFが効く写りの良い標準単焦点だと純正が一番?
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e339-hb4z)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:37:54.67ID:GhhyrMj40
コシナはAF効かんやろ
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:54:09.56ID:7QLECkJq0
>>934
ミネオは頭弱いんだよね。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:55:06.96ID:7QLECkJq0
>>938
ミネオのアパート狭いし日当たり悪い
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:55:46.45ID:7QLECkJq0
>>932
ゴミ屋敷だからな
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-AOTO)
垢版 |
2019/03/20(水) 02:26:41.55ID:AKQxmHfw0
50M28はちょっとしたテーブルフォトにも便利なんよな
あの軽さとコンパクトさはそれなりに武器やわ
あれにニコンのメタルフード着けたら結構カッコええし

せやけどあのAFの劇遅加減とフォーカスリングの使いにくさは俺の中でワースト1でもある
0952名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD)
垢版 |
2019/03/20(水) 03:37:38.04ID:FUzTo7D+a
>>921
お客様からも何であれがG Masterではないのかとご意見をいただくことがあります。

ただG Masterでは、素材にしても「こんなに少ししかできないの?」というくらい希少なものを使ったり、アクチュエーターにしても手頃なレンズでは使えない高価なものを使ったりと、本当に究極の世界を追求しています。

****や****などは、結果的に性能は非常に良いのですが、コンセプトとしてG Masterと呼べない面もあり、「Gレンズ」としています。

ただこの2本はお客様から高い評価をいただいており、確かに「G Masterでもいいのではないか」とよく言われます。
0956名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/20(水) 08:25:17.84ID:BehhTDS2M
>>955
マウントが狭い中ではいいよ。

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0959名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-bDDT)
垢版 |
2019/03/20(水) 10:14:05.94ID:AW8BiX0Kd
広角レンズで望遠端があーだこーだ言うやつが理解できない
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-Qay2)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:25:56.36ID:MhbZGVa50
>>929
思い込みだよ
ブラインドテストしてみ
全く差感じないから
0969名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:39:46.48ID:uXN8RiVqM
>>968
さすがにマウントが狭すぎたな

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-uXFi)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:41:58.37ID:pDAVf9ns0
RX-コントラスト高い印象あるなツァイスは
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-uXFi)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:42:19.12ID:pDAVf9ns0
RX-は関係ないですごめん
0972名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:45:41.42ID:ooTc1UZJM
>>971
さすがにrx100はスマホ以下の画質だからね
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-Qay2)
垢版 |
2019/03/20(水) 14:51:51.71ID:MhbZGVa50
>>968
写真見てどっちがどうとか判別しようと思っても無理だよ
プロでも間違える
0978名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-E+9y)
垢版 |
2019/03/20(水) 15:38:21.69ID:XOdUJlQ2d
シグマ70マクロって妙に安いけどどうなんだろう
0981名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF1f-DZpv)
垢版 |
2019/03/20(水) 16:50:20.27ID:Cc05B6rPF
誰かが撮ったどこかの写真でどのレンズを使ったのか見分けるのはムリ
これはレンズが何かとかじゃなく、フルサイズで撮ったのかAPS-Cかm4/3なのかも判らん
なにせネットにアップされた写真は圧縮されて劣化ししまくリングだからな
でも自分が撮った写真で見分けるのは可能だよな
その自己満の為に我々はン十万って金を使ってんだもんな
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 930d-B/CD)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:18:06.97ID:1kskNqsQ0
もうスマホでいいよな
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-zTy/)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:45:36.14ID:yUzcxCUXp
>>979
ミネオは全てにおいて劣る
0986名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/20(水) 18:50:30.11ID:Mg3XJdwrM
>>984
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 0時間 16分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況