X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part119 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b63-IHXa)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:21:25.60ID:ExMz6SMX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part118 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550619758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-VXmV)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:11:40.27ID:lQNHJKn40
>>767
予算50万でWin PC買っても、買い換えようと思って中古でだすと10万くらいにしかならない
Macはブランド力が強いから、型落ちでも元値の8割くらいでもヤフオクで流せる。

ちなみに558000円のiMac Proを一年半前に購入して、訳あってヤフオクに流したら530000万で売れた。

Macにしときなさい
0773名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-4S6A)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:18:25.90ID:9Ap0Io9La
億超えMac
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:54:00.89ID:j+MkKtvA0
>>776
ミネオの700200レンズとかチルドレンズはどうなの?
700200レンズの説明しろよ馬鹿どんなレンズだ
0784名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-4S6A)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:47:27.42ID:/PugrBPHa
久々に着けてみたんだがsel50f14zってフォーカス音こんなうるさかったっけ
Batis40着けっぱだったからか違和感が
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:28:49.09ID:+KKhxCLO0
>>783
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ
0790名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-Rv5F)
垢版 |
2019/03/17(日) 04:50:17.66ID:6BYgqmksd
>>784
煩いものとそうでないものとで、結構個体差あるよ。
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-geq4)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:21:29.41ID:yRFlcXhV0
使用しているモノから見れば嘘だけどソニーのカメラ使ってみようかなと
此処に来た人が勘違いするからこいつの発言は駄目やわ 風説の流布だ
価格コムにもいてそいつも平気で風説の流布レベルの嘘ついていたからな
流石に取り締まらんといかんでしょ・・邪魔すぎるわ
皆で雑談しようとしている所で邪魔されるのが嫌いだ いい加減にしとけよ
流石に誰か通報してると思うが
0794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-h1+v)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:39:56.91ID:eteFCa9va
ずいぶんトーンダウンしたもんだ。
さすがに弁護士から調子こいてんじゃねぇ ! くらいのことを言われたのかしらゲラゲラ
こんなだったんだぜ。


http://hissi.org/read.php/dcamera/20140819/MVkvTnA5d2Qw.html
Sony Cyber-shot HX Series Part21
683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 13:33:07.90 ID:nCKEuwen0
>風説の流布
バカが聞きかじりの言葉使うんじゃねーよwwwwww
お前の罪状はソニーに対する名誉棄損と営業妨害で軽く罰金50万円以下になるから覚悟しとけよ。
グローバル企業の法務部をあまり怒らせない方がいい。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/08/19(火) 14:03:39.07 ID:1Y/Np9wd0
本当に営業妨害だな。
関係者と勘違いするような書き込みで、内容も度が過ぎているし、
一応ソニーに連絡しとくか。


こんなのも。
2013/01/27 21:36
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15679983/
> いくら言論の自由を憲法が保証していると
> いってもさしたる根拠もなく。商品をゴミと罵
> 倒するのは、営業妨害にあたると思いますよ。
> 子供じゃないんだから、覚悟をもって発言すべ
> きです。覚悟はありますか?
0799名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:56:37.12ID:2oOai45sM
>>797
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!め
0801名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:18:55.24ID:1nqPM8LAM
>>800
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールオートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0804名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:18:49.34ID:2oOai45sa
PRって入れなくていいんかな?
0807名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:07:24.57ID:2oOai45sa
なんだろうねこの心にもないことを書いてる感は
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38f-4S6A)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:00:02.93ID:kd5ijWxE0
欲しくなる→毎日欲しいもののことを考える→買う
0811名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:22:13.62ID:iUzrZWcma
ちょっと使ったけどそんな凄いのわからなかった...
STFとそんな変わらないと思ってしまった
0814名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/18(月) 01:42:18.63ID:CtIuVxsvM
>>813
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。め
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0822名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:17:38.70ID:kcsMo4oRM
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、つ

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0823名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-ovkR)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:51:44.04ID:Dli0IsI6r
70200g買うか70300買うかで悩んでるんだけど、このスレ的には70300のほうが多いのかな?

70300のほうが、便利そうではあるけど少し暗めなのが気になってしまいます。

主に風景写真が多くてたまに自転車とかのレース撮るかなってくらいの用途なんだけど。
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1e-iGub)
垢版 |
2019/03/18(月) 09:14:08.69ID:2JHZ0wDq0
>>821
色カブリが有るか無いか
zetaは黄色味がかるZXはニュートラル
ケンコーのHPに書かれている能書きは伊達ではない
因みにPLはマルミのEXUSも所有しているが、これもzeta同様黄色っぽくなる
そんなの気にしないという人はどれでもいいが、気にする人はZX一択

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607542521.html
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3a-uqYY)
垢版 |
2019/03/18(月) 09:32:58.61ID:E2dAoeT90
>>814
そのカメラ化石だよ
CもNも古ぼけたカメラばかり
SONYに追い付こうって気が全く見えないし、あんな低機能カメラに何十万もだせねえよ
この世の中α9とα7R3と1635GMと100STFと100400GMがあれば他には要らん
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 09:49:54.76
もうCanonとNIKONのレフ使ってる奴見るだけで笑えてくるからね
時代遅れの無能だと自己紹介してるようなもんだし
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1e-iGub)
垢版 |
2019/03/18(月) 10:02:57.60ID:2JHZ0wDq0
70200GMと100400GMの被っている焦点域、即ち100〜200mmにおける解像度は
同じF値だとどちらが勝っているのだろう (F5.6〜11、中心部、周辺部それぞれについて)

殆ど全てのケースで後者が勝っていると読み取れるグラフを示している評価サイトもあれば
逆に前者が勝っているような実写画像を示しているサイトもあり
個体のばらつきが大きくて一概には言えないということなのか

両者使ったことがある人がいれば忌憚のない感想を聞かせてほしい
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-lYqv)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:29:47.23ID:qCraaHPv0
>>831
70200GMの方が高画質だよ。135GMって選択肢もあるし、400mmが使いたいんだったら100400GMしかない。αcafeとかphotohitoとかレンズ検索できるので気に入った作例がどのレンズで撮ってるかで決めるといいと思うよ。
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4301-jb3m)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:42:50.63ID:tsspqGMA0
>>836
知り合いにカセットテープ使ってるいるが一緒だな。自分のアイデンティティーをそれで構築していて俺カッケーだろ
0841名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:14:38.28ID:OH3Virtza
カセットテープも音源によっては良くなる場合もある
微妙なエフェクトがかかるから
ウォークマンだってレコードのエフェクトあるからな
音が良くなる理由も本当かどうか知らんが語ってたな
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-ynPM)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:10:56.16ID:dT/9oJgB0
俺が普段使うカメラはα9でもα7R3でもなくα7M3だし
レンズも安物中心だから機材でドヤるとか全然無理
逆に安物だからと毎日持ち歩いて気軽に使ってる

でも持ち歩いてる分だけで総額50万以上はする事を考えたら感覚が鈍ってるんだろうな
0851名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx07-9VmB)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:24:53.36ID:ShObGFRXx
デジカメになってフィルムとか現像の金がかからなくなったのはいいけど、カメラ本体とかレンズは相場が上がったよなあ
RB買ったらパソコンも買い換えたくなった
きりないわ
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-ynPM)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:04:27.29ID:dT/9oJgB0
>>849
昔:ちょっと奮発して4万円もするコンデジ買ったぜ!
今:10万円台で買えるGMレンズってお買い得ジャン!
確かに感覚は変わったが機材自慢できるほどではない俺はまだ沼の浅瀬でチャプチャプ遊んでるだけのはずだ
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-geq4)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:48:13.71ID:nfHSD2tu0
>>850
正に俺やん
7年前「6万のレンズ高いな〜分割で買おう・・・」
今「12−24F4軽いしこれしか撮れん画が有る
21万?クレジットカード出しー 一括で」
年収も上がったけどカメラに対する金使いはマヒしてるわ
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 83b5-DZpv)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:40:42.53ID:GM6MKtvm0
初めて買ったレンズ交換式カメラがα55で、初めて買ったキット以外のレンズがシグマの30mmf1.4
どっちも悩みまくって清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったのに、今では24GMを作例も見ずに即予約だもんな
ホント最初にf1.4のレンズとか買っちゃ駄目だな
シグマは俺みたいな奴をレンズ沼に引きずり落としまくる悪の会社だな
だからタムロンレンズ大好き
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8332-+lW/)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:04:47.76ID:d7UFRZe90
明日の娘の卒業式が2階ギャラリースペースからの撮影は自由と知り昨日100-400をポチって今日届いたぜ
ボーナス一括払いは135GMの為に温存してるがさすがに家族の反応が怖い
0869名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-9VmB)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:23:27.16ID:b11pm+qgd
卒業式の写真撮ったんだけど、子供が卒業証書もらう時、ステージの右側から出てきて、中央に向かって歩き、真ん中で受け取る仕組みだった
そんで、ステージ右側にいる時にピントが合って、そのまま真ん中に来るまでピントは追い続ける
で、真ん中でくるっと校長の方を向くから完全に顔が消える
そしたら、校長に証書を渡す役の助手的先生に速攻でピントが合うんだよね
受け取る瞬間ピントがずれる
ま、背中しか写ってないからいいんだけど
校長の顔も見えないし、顔はそいつしかないからやむを得ないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況