>>102-103
付け根が同じくらいの同士では円形パイプより捩れに大幅に強いはずだけど、パイプが全部カーボン編みだと段数の関係でフローテックより高くなるんじゃないかな?
カーボンタイプも値段から見てマンフロでちょっと出してたみたいな外だけカーボンだったりして?
それでも効果はあるけど、かなり重いはず。
多段でレバーだと分解清掃が容易ではないから、土砂面で迂闊に大股開きローアングルにしたらそれで最後だろう。
エレベーターはアルミで剛性や耐振動は低いに決まってるから実質ほとんど上げないで使うレベリング機構だろう。