X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42b3-2SUB)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:21:36.07ID:3GYG6eXz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part55
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550633368/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12b3-2SUB)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:22:04.96ID:3GYG6eXz0
Xマウント単焦点レンズ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/index.html#primelens
Xマウントズームレンズ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/index.html#zoomlens

カールツァイス
Touit 2.8/12
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
Touit 1.8/32
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit1832.html
Touit 2.8/50M
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2850m.html
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12b3-2SUB)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:22:21.26ID:3GYG6eXz0
Xマウントレンズ AF速度一覧(使用ボディ・ファーム等によって異なる場合あり)
#単焦点
・DCモーター
  XF14mm 0.08s
  XF16mm 0.11s
  XF18mm 0.10s
  XF23mm 0.19s
  XF27mm 0.16s
  XF35mm 0.25s
  XF56mm 不明
  XF56mm APD 不明(PDAF使用不可のため機種によって低速)
  XF60mm 0.26s
・ステッピングモーター
  XF23mm F2 0.05s
  XF35mm F2 0.08s
  XF50mm F2 不明
・クアッドリニア
  XF90mm 0.14s
  XF80mm 不明
♯ズーム(ワイ端-テレ端のCIPA基準での速度)
・ステッピングモーター
  XC16-50mm 0.10s-?
  XC50-230mm 0.19s-0.484s
  XF10ー24mm 不明
・ツインリニア
  XF16-55mm 0.062s-0.124s
  XF18-55mm 0.14s-?(0.2s-0.25s?)
  XF18-135mm 0.10s-?
  XF55-200mm 0.18s-0.280s
  XF100-400mm ?-0.25s
・トリプルリニア
  XF50-140mm 0.133s-0.234s
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ba-McIj)
垢版 |
2019/03/10(日) 09:36:13.58ID:hAq1RD1p0
前スレの16mmのテーブルフォト、意外だったな。
23mmでもパースが気になって撮れんけど、あの構図なら観れるな。
しかし、あれ以上寄っても引いても変になるだろうが…

最近、悩んでるのはラーメンなどの丼物。
径が広いから35mmでは狭い、マクロで寄っても何撮ってるのか分かりにくい…椅子に座りながら、立ち上がったりしないで、何mmで撮るのが正解なのか…
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fab-Dq94)
垢版 |
2019/03/10(日) 10:40:09.13ID:FW4/Gen20
>>11
EXIF 情報を見たら、絞り F3.5 と出ていた
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fab-Dq94)
垢版 |
2019/03/10(日) 10:50:01.02ID:FW4/Gen20
>>12
保存推奨
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fab-Dq94)
垢版 |
2019/03/10(日) 10:56:00.04ID:FW4/Gen20
EXIF情報とは、富士フイルムが発案したものらしい…
https://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format

Exchangeable image file format(エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォー
マット)は、富士フイルムが開発し、当時の日本電子工業振興協会 (JEIDA)で規格化され
た、写真用のメタデータを含む画像ファイルフォーマット。デジタルカメラの画像の保存
に使われる。略称はExifで「エグジフ」(もしくは「イグジフ」)。
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb3-/7VT)
垢版 |
2019/03/10(日) 10:56:12.55ID:1praHpoJ0
16/1.4は向かい席の女の子ボカすのに良さそう
立ち食い屋にありがちな正面が壁やカウンターだと影が入っちゃいそう
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fab-Dq94)
垢版 |
2019/03/10(日) 11:29:01.79ID:FW4/Gen20
>>8
>>16
テーブルフォト撮るのに 16/f1.4 なんてお高いレンズは必要ない。
周りは大口径レンズをつかってラーメン撮ってるあなたの姿に失笑するでしょう。
ここは 18/f2.0 のコンパクトなレンズで撮った方が気づかれにくい。
背景ぼけも綺麗、キレイ、きれい
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-Vx57)
垢版 |
2019/03/10(日) 11:58:32.85ID:lpcdW/KGp
>>8
前スレで作例出した者ですが
1614の使い道の多くは広角ポトレや風景を広めの構図で切り取るスナップなのですが
食べ物と対面する嫁、店内の雰囲気を同時に写せてかつ寄れるという利点で多用してます
食べ物メインで撮るならおそらく別のレンズを選択すると思います
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fab-Dq94)
垢版 |
2019/03/10(日) 12:09:00.54ID:FW4/Gen20
>>12
ご自身の自信作をご披露くださいませ
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fab-Dq94)
垢版 |
2019/03/10(日) 12:33:47.88ID:FW4/Gen20
いま、50年前に製造されたレンズのマウントを改造し、富士のMマウントアダプタを
介して、X-T10ボディで撮影した個人ブログがあるけど、今時の20万もするレンズで
撮りました…と言われても見破れないシャープさ。興味ふかくみている。
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12b3-2SUB)
垢版 |
2019/03/10(日) 15:11:45.63ID:Pt8VIz790
>>8
まずズームレンズ使えばいいよ
ラーメン丼ものに単焦点の高画質は絶対必要なもんでもないだろ?

俺は昼食写真でも35mmで撮れちゃってるけどたまーに35mmじゃ厳しいときがあって
その時はカバンに放り込んであるXC16-50に交換する
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12b3-2SUB)
垢版 |
2019/03/10(日) 15:14:32.42ID:Pt8VIz790
あと前スレのテーブルフォトみたいなのはきちんと正立してパースでないように
してるのがミソだよね
そうすれば換算24mmだとダメなんてことは全然ないと思うよ
俺も昔フィルム時代は24mmF2であんな感じの写真撮りまくってた
あとあの写真はF1.4で彼女をうまくぼかしこんじゃったのもいいと思った
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a701-z58D)
垢版 |
2019/03/10(日) 15:25:34.30ID:l0VG6MVi0
>>10
(フルサイズ時)50mmと35mmの中間の画角は広すぎず狭すぎずなんでも撮れる感があって好きだな
写りも見た目の雰囲気に近い

悪く言えば器用貧乏な画角で、不人気なのかかレンズの選択肢も少ない……
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-tYIA)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:01:01.80ID:dW0K/GrOM
フルサイズの28mmなら沢山あるからそれを付ければ良い
コシナZMマウントのBiogon T*2,8/28なんかは艶っぽい描写でいいんじゃないの
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-tYIA)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:04:43.15ID:dW0K/GrOM
>>31
その短い画角でF2.8からだとボケが弱いという感じはする
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc7-C0EC)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:08:21.68ID:mVLYpkiPp
>>31
16-55mmはフルサイズのF4通しズームと同等以下の微妙なレンズだよ
上に挙げてる単焦点とは全く勝負にならない

レンズ以外(被写体や構図やライティングなど)が重要って話はまぁその通りだが
スレ違いなのでそれ抜きでね
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb3-/7VT)
垢版 |
2019/03/11(月) 00:09:49.53ID:hWq/7PLl0
広角側のレンズの選択肢が多くて悩んでしまう
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fab-Dq94)
垢版 |
2019/03/11(月) 07:42:54.28ID:hQjx+Qgu0
一番スタンダードな広角は35ミリ(XF23/f2.0)でしょう。
28ミリ、24ミリだと工夫が必要ですが、XF23なら、飽きない画角です。
0040名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-1Z2J)
垢版 |
2019/03/11(月) 08:17:24.08ID:8rEvN+EUd
1614とかってF値どのぐらい絞るのがベスト?
0042名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-1Z2J)
垢版 |
2019/03/11(月) 08:56:12.88ID:8rEvN+EUd
やっぱりそうなりますか
0047名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-9sLK)
垢版 |
2019/03/11(月) 16:49:09.22ID:nZLlSvhLd
>>46
その程度のレンズなんか〜
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc7-pJFi)
垢版 |
2019/03/11(月) 17:30:51.72ID:AHvcwJkfp
中一光学のf0.95使ってる人おる?
フォーカスリングの使い具合どうかな。ピント合わせやすいなら欲しい。
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-tYIA)
垢版 |
2019/03/11(月) 19:12:03.21ID:ViNn/kJxM
>>50
フルサイズのF2.8通し標準ズームに対抗するには、シグマArtの18-35 F1.8くらいのスペックが必要。そのレンズもfringerで対応できるけど幾らかデカ重になるね
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-tYIA)
垢版 |
2019/03/11(月) 19:17:29.91ID:ViNn/kJxM
>>52
14の方が満足できるんではないかと思う。18-55の広角寄りしかほぼ使わないという場合に限り10-24への置き換えをすすめる
0056名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-9sLK)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:17:27.45ID:nZLlSvhLd
>>48
ないっす
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-C0EC)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:43:32.40ID:jDuFtTHr0
xf18135 f3.5-5.6ってかなり便利そうね
xf1680とどっちを買おうかで迷ってしまうよ
f4通しってのはどのくらいメリットがあるのかいまいち分からない…
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12a6-V64R)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:53:01.50ID:3s2xQizR0
>>60
フジは便利ズームがそれしかないもんな。
個人的には全てにおいて中途半端。
価格も、大きさも色々と全て。
これで価格が安かったら話は変わってくるけどね。
16-80も2.8-4だったら…。
フジもっと頑張ってくれ。
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1202-gi2a)
垢版 |
2019/03/11(月) 23:04:16.66ID:dnkJ8/+x0
おまえらが思うフジの銘玉レンズってどれ?ズームと単焦点分けて
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb63-R+To)
垢版 |
2019/03/12(火) 02:54:14.96ID:lAmD2r7u0
Fujinon 50mm f1.2 Lマウント
今だと70万〜100万くらいか
0074名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-1Z2J)
垢版 |
2019/03/12(火) 05:47:43.78ID:4ARkqtYMd
>>43
>>44ありがとう参考にする
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fab-Dq94)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:53:48.36ID:0rg/Tfie0
>>73
FUJINON 50mmF1.2 / フジノン 50ミリF1.2
https://koujiyacamera.hamazo.tv/e2588753.html
非常に高価でしたが、既に販売済みです。
お電話で…「いくらだったのですか?20万円位ですか??」とか、聞かれますけど〜
全然違います。もーーっと高いです、卒倒されても困るのでお値段はもう秘密です(笑)。
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fab-Dq94)
垢版 |
2019/03/12(火) 14:15:47.24ID:Mf4hgC330
このレンズの距離リングの形状を見ていると、往年の
一眼レフ用 ニコン MF AUTO-Nikkor に酷似している。
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fab-Dq94)
垢版 |
2019/03/12(火) 14:31:11.38ID:Mf4hgC330
下の方に Nikon F2 アイレベルが写っているけど、ボディ番号は最後期に近いのに、
アイレベルファインダーは前期型。(後期型は下にゴムパッキンがある)
フォトミックファインダーと差し替えたのかも?
自分の近所の中古屋を見ても後期型アイレベル F2 はあまり見ない。
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2c-6QeZ)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:37:41.49ID:Us2G0Shg0
>>48
18-55は何気に優秀だよね
画質に関しては広角側は特に優秀だし手ぶれ補正もしっかり効くし
寄っても描写が甘くならない
室内光のテーブルフォトだと結局こいつがいちばん無難
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1eed-qGTA)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:39:41.81ID:Le3rHJeF0
>>3
そういえば、CP+の展示画像を見ててXF80mmのカットモデルを見て思い出したのだけど、
XF80mmマクロってフィローティングフォーカスで前後2グループ動かしているから、クアッドといってもそれぞれツインの2+2だよね
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef9b-zoSs)
垢版 |
2019/03/13(水) 15:14:51.22ID:6KNb0rF70
18-55mmは真ん中と周囲の解像差が大きいので遠景なんかは少し使いづらく感じたな。
逆によく写る範囲内に対象を収めればキリっと浮き立つ絵も撮れるからそういう写りが
評価されているんだろうなと思ってる。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1231-R+To)
垢版 |
2019/03/13(水) 16:47:02.72ID:C5scrCdH0
レンズばかり集めてどうするんだと言うオレもいて、23はスナップに最適だから買えと言う俺も居る
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1231-R+To)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:31:34.80ID:C5scrCdH0
>>89
16mm、35mm、50mm、56mm持ってて23mm…居るのかなぁ?最近35mmが使いにくいって理由なだけなんだ。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-C0EC)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:33:45.51ID:W80JadJlp
大半のスマホカメラの画角は富士の18mm前後だしな( ;´Д`)
35mmだとかなり「切り取る」感が強くなる

16mmはかなり難しい
14mmは絶望的に難しい
広角不慣れならズームか23mmあたりからスタートした方がいいよ。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-C0EC)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:45:03.18ID:W80JadJlp
>>92
個人的には、23mmが一番外せないかな〜
XF23mmF1.4の他にX100Fまで持ってるわ

望遠メインで使うようなケース除けば
23mmと56mmのコンビで9割以上の
シチュエーションカバー出来ると思う

ボディ2台に23mmと56mmつけて
16mmと35mm鞄に入れて出かけても
1回もレンズ交換しないで終わることすらある
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-C0EC)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:08:29.67ID:W80JadJlp
>>95
必要な人はとっくに持ってンだよな〜
機材沼とか何となくで超広角を目的なく買っても
多くのケースで防湿庫か中古屋行き

この人あまり好きじゃないけどこれは良く出来てると思う
https://kenrockwell.com/tech/assembling-a-system.htm
https://kenrockwell.com/tech/images/utility-curve/utility-curve-1200.gif
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b72c-6QeZ)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:11:06.68ID:baGEBW7k0
>>94
>>23mmと56mmのコンビで9割以上の
9割まではいかんけど同じ印象
ていうか56じゃなく60の方が寄れるから便利
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMaf-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:43:39.23ID:RlrZ3m8nM
APS-Cの一眼だとスマホで撮るような記録写真よりは中望遠辺りの切り取り写真で作品作りする方が向いている
フジの場合はXFの14、16、23辺りの単焦点の出来が良く、広角もカバーした感じ
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef8f-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:20:52.19ID:1IXn491v0
レンズなんて中古で買えば売っても差額そんなにないから。
気になるならばんばん買って、気に入らないのだけ売ればよい
ボディで同じことはやらないほうがいいけど...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況