X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42b3-2SUB)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:21:36.07ID:3GYG6eXz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part55
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550633368/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e308-OB90)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:29:37.65ID:Ksfv55ME0
そんな作例でいいなら、わざわざフォトグラファー様に依頼しなくてもいいんだよね
それこそ、そこら辺の素人に撮らせりゃ現実感()出まくるよ
まあ、クレジット出してやらせてんだから、実際のフジの想定するところとその乖離があるのは明らかですわな
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:34:50.76ID:ebXn/iHop
>>272
レンズ関係なしでさ
「商品のプロモーション」って基本的にそういうもんじゃないの
夢みて買ったけど、自分が使いこなせないからって
逆恨みしたり、信用失ったり、アンチになったり
マウント変更するなんて有り得るのか…?
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e308-OB90)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:39:36.17ID:Ksfv55ME0
メーカーが作例を出すのは普通に考えれば
「このレンズでこんないい写真が撮れます!」なんだよ

信者以外の一般人に素人レベルのゲンジツ()写真披露したところで
「なーんだ、フォトグラファー様雇ってもこんなもんしか撮れないのか」ということしか伝わらんのよね
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-Y8vn)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:40:20.94ID:uujxVKizM
>>258
ご指摘のとおり、結構違いますよね。
ただ、単焦点2~3本でシステムを完成させたいと思っていまして。
とりあえず、35から遠い16f2.8発売後のレビューを見て購入したいと思います。

話は変わりますが、標準・広角が揃ったら、
300g以下で、70mmf1.8前後、最大倍率0.2〜0.3位の中望遠があるといいと思いました。
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:52:07.52ID:iQiHdJzJ0
内田ユキオ への嫉妬心が強いな

コシナなんて 赤城耕一 に35/1.4 の作例を撮らせてる。
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:13:16.71ID:iQiHdJzJ0
>>282
お気遣いありがとうございます。
f1.4レンズは併せて4本あります。

※ フジは一本も持っていません。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:20:49.11ID:iQiHdJzJ0
35/f1.4に夢見てる人、買ってはいけません。

27/f2.8の方が気軽に持ち歩けます。
軽量(78グラム)・コンパクトはなによりの武器。
ネットの噂話にだまされないで下さい。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:46:12.69ID:iQiHdJzJ0
納得
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:55:24.42ID:iQiHdJzJ0
Review: Fujifilm 27mm f2.8 (X Mount)
https://www.thephoblographer.com/2013/08/25/review-fujifilm-27mm-f2-8-x-mount/
27mm f/2.8: Normal, Tiny, Underrated
https://www.dpreview.com/forums/thread/4081607
https://www.dpreview.com/forums/thread/4081607?page=2
Fuji 27mm f/2.8
https://kenrockwell.com/fuji/x-mount-lenses/27mm-f28.htm
review Fujinon XF27mmF2.8
https://www.camerastuffreview.com/en/fujifilm-lens-review/review-fujifilm-lens
Fujifilm XF 27mm F2.8 Review
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_27mm_f2_8_review/sample_images
Sharpness at 27mm
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_27mm_f2_8_review/sharpness_1
Fujifilm XF 27mm F2.8
https://www.dpreview.com/products/fujifilm/lenses/fujifilm_xf_27mm/sample-photos
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:21:03.42ID:iQiHdJzJ0
Fujifilm XF 18mm f/2R
http://blogdozack.com.br/index.php/portfolio/fujifilm-xf-18mm-f2r-en/
The Fujinon XF 18mm F2.0 R Lens Review For The Fuji X-Pro1
http://findingrange.com/2012/04/28/the-fujinon-xf-18mm-f2-0-r-lens-review-for-the-fuji-x-pro1/
Fujifilm XF 18mm F2 R Review
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_18mm_f2_r_review
Sample Images Fujifilm XF 18mm F2 R
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_18mm_f2_r_review/sample_images
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:42:23.29ID:iQiHdJzJ0
Review: Fujifilm Fujinon XF 14mm f/2.8 R
https://admiringlight.com/blog/review-fujifilm-fujinon-xf-14mm-f2-8-r/2/
Fujifilm XF 14mm f2.8 R Review
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_14mm_f2_8_r_review
Sample Images Fujifilm XF 14mm f2.8 R
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_14mm_f2_8_r_review/sample_images
Fujifilm XF 14mm f2.8 R Lens Review
http://findingrange.com/2017/08/02/fujifilm-xf-14mm-f2-8-r-lens-review/
Fujifilm XF 14mm F2.8 R review samplesImage 1 / 26
https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-xf-14-f2-8r/5
0299名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-Rv5F)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:27:09.41ID:vt/o2ocAd
>>283
幸雄はライカ本書いてた頃、何十年も前の方が上手かったとは思うね。

最近になってシグマとかフジとかやり出してから感性鈍って来たと感じてふ。
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:13:34.80ID:iQiHdJzJ0
>>303
XF27/f2.8 は換算40ミリ。以前の中判フイルムカメラの
標準レンズは75〜80ミリ程度(換算40ミリ)。120と135じゃ縦横比が
違うので単純に比較は出来ないが、人の視覚に一番近い画角だと承知。

この27ミリが使いたくて、フジのXマウントボディを初購入した。
XF35ミリは換算53ミリ。誰もが持っていた「標準レンズ」だが、一番
使われないレンズだったと思う。

ニコンは昔から、40ミリレンズを絶対に出さなかった。
理由は簡単。人気がなく売れないから。

コシナもライカM用に35/f1.4、40/f1.4を出しているが、40は人気が
ないのか、店頭価格が2万位違っていたと思う。今も売っているが、
デジ用レンズに忙しく、入手には相当の時間が掛かると YouTube で見た。
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:32:02.73ID:iQiHdJzJ0
マミヤ 中判 6×7 フイルムカメラ(記録面:56ミリ×69.5ミリ)レンズ諸元表
http://neo.vc/uploader/src/neo37059.jpg

標準80ミリは象面平坦性に優れたオルソメター・タイプレンズ。
背景は溶けるようなぼけが美しい。
43/f4.5も買いたかったが、貧乏人の自分には手が出せなかった。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfc1-xUsi)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:44:56.29ID:lkV5Psjh0
フルサイズ用の28mmレンズなら結構選択肢あるね
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9363-b6+Z)
垢版 |
2019/03/19(火) 02:48:16.26ID:SCbvolyl0
>>224
これ
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:20:44.27ID:wx+jMLHZp
>>305
レンズ違うけど↓がXF16mmF1.4を二段絞ってボケ味テストした時のもの

X-T2, XF16mmF1.4 R WR, 1/100 sec, f/2.8, ISO640
http://2ch-dc.net/v8/src/1552954349263.jpg

XF16mmF2.8でも開放で寄れば普通にぼかせると思う
ただ、開放がどのくらい使い物になるかは未知数
ピント面緩いとか、口径食強調される可能性は高く
少し絞って使わなきゃならんとすると厳しいかもな
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 932c-kBCH)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:04:56.00ID:3nBrvKyL0
>>313
写真かっこいい
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-gqPp)
垢版 |
2019/03/19(火) 17:26:10.63ID:As3lVmVs0
3514は神レンズと言われているけどAF遅すぎ。
2728は解像度は良いんだけど最短撮影距離34cmってところがダメ。
1820は逆光に弱く四隅が流れるしAFも遅め。
2320は最短近くで撮ると被写体がニジむところがダメ。
1628はT30と同時購入で2万円キャッシュバックで実質2万8千円。
絞り開放では四隅流れるからF4まで絞るべし。
0318名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-cYKY)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:46:33.02ID:L2ax34iQr
18mmのフォーカスはむしろ早いほうだし、
27mmは寄れないというが、23mmF1.4と同じ大きさで写せる程度寄れるし、56mmよりも少し大きく移せる程度は寄れる
にもかかわらず、なぜ23mmF1.4や56mmには触れないのか
ついでにいうと、ズームのワイド側は15-45と16-50Uを除いてさらに寄れないので、Xマウントレンズの27mmとして見ても特に寄れないというわけではない
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:45:38.78ID:q70ivHQt0
アイツは存在自体がネガキャンなんだから触れるんじゃないよ
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffe6-U9wX)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:47:07.20ID:oNt7t3rK0
富士うんこレンズ同士仲良くしろよ
うんこはうんこども
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9363-b6+Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 02:32:11.12ID:fIFf3KXN0
14の作例マジでクソww
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa7-nnW0)
垢版 |
2019/03/20(水) 07:38:35.82ID:nzeoLZsBM
汚いボケっていうのも変だね
本来は被写界深度の中にピントを合わせた被写体があって撮影者はそなを見せたいわけだから
ボケが汚いというのはカニを食べてる時に「このカニの甲羅は不味い!」と聞いてるような違和感がある
食うのはそこじゃねえだろと
0335名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-UiBx)
垢版 |
2019/03/20(水) 08:42:29.01ID:0yE4QuvAd
>>317
1番いいレンズを教えて欲しい
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:01:18.96ID:MG8KhCFyp
16mmのボケ味は「Xマウントの中では」綺麗な方だと思うけどな( ;´Д`)

>>331
写真の構成によっては、ボケが7割8割を占めてたりするわけで
ボケの美しさを追求するのは最近の設計では当然になってるだろう
富士もボケを大々的に宣伝してるし、APDみたいな露骨なのまで出しとるやん
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-lWVC)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:17:57.12ID:YqPGY2dk0
>>328
私も旅行とかレンズ交換できない時用に買ったんだけど、そんな状況下が滅多になさすぎて16-55が漬物石と化した
あと撮っててワクワクしなかったから買って3ヶ月でリリース

全く参考にならなくてごめんね
やっぱり人それぞれだから買ってみないと分からんことも多い
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff31-b6+Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:53:51.24ID:mpjLwlEu0
>>337
標準レンズ自体があまりワクワクしないよね。
単焦点レンズで出て来たビックリする写真が撮れちゃった事を体験しちゃうとどうしてもね。
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/20(水) 10:05:59.55ID:MG8KhCFyp
>>337-338
撮っててワクワクしないは同意だな〜
現像するときにもワクワク出来ないから
一粒で二粒ワクワク出来ない

プライベート旅行って35mm一本でも大抵何とかなるのよね
統一感出るし、軽いと色んな構図を試す気になるから
下手に重い機材複数持つより良かったりする
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff31-b6+Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 10:43:44.65ID:mpjLwlEu0
>>339
レンズ買いあさってしまって、何を持っていくか決められず常にバックパック型のカバンにパンパンに持ってしまう。
ミニマムで出歩くにはどうしたら良いのか…
それが今の僕の課題。
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:32:53.67ID:97/3I7RV0
>>329
自宅マンションの植え込みを撮りました。
「14ミリはどこまで近寄れるんだろう?」とね
14ミリは良いレンズですよ。軽くて小口径
0342名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-r+54)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:34:40.37ID:m0zHs223M
ハワイに行ったときは、1614と3514持ってったけど
ほっとんどレンズ交換せず、1614ばっかり使ってたなぁ
90とか56とかあればまた違ってたかもだけど、それなら3514はおいてってただろうな
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:48:06.04ID:97/3I7RV0
>>317
> 3514は神レンズと言われているけどAF遅すぎ。
 あなたの代わりにピント合わせをしてくれてるんだから、文句言っちゃ駄目

> 2728は解像度は良いんだけど最短撮影距離34cmってところがダメ。
 34センチもあれば十分でしょ 35/f2.0は35センチ まっとうな数値

> 1820は逆光に弱く四隅が流れるしAFも遅め。
 フードはつけてますか? 四隅が流れるなんて流言飛語。AFは文句なく早いです

> 2320は最短近くで撮ると被写体がニジむところがダメ。
 光線の具合でしょうね。経験したことがない

> 1628はT30と同時購入で2万円キャッシュバックで実質2万8千円。
> 絞り開放では四隅流れるからF4まで絞るべし。
 五月に白ボディが出るらしい。買ってもいいが、使いこなしが難しいレンズ
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:17:37.14ID:97/3I7RV0
「四隅が流れる」という言葉はこのスレ特有の隠語?
デジカメ利用者が共通して使う言葉?

# フイルムを使っている(いた)人でこんな語彙は聞いたことがない。
0347名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-cYKY)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:28:54.11ID:3c+BBtpWr
>>345
おじいちゃん認知症ですか?
XF16mm F2.8 R WRには白なんてありませんよ?
白があると思い込んじゃってるなら完全に発症してますよ
早く診察を受けてお薬飲まないとどんどん進んじゃいますよ
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-b6+Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:32:28.78ID:7yomrGYDp
ワクワクしない
旅先はズームが便利とか思い込んでるうちは趣味でフジ使わない方がいいくらいだと思う
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:07:58.46ID:FqRqjV000
>>347
白は五月発売と富士がアナウンスしています。
いま、店頭にないだけ。

# とんだ恥さらし
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:13:04.19ID:FqRqjV000
>>347
五月に白ボディが店頭に並んだら
あなたが恥をさらすことになる。

あなたの恥さらしの書き込みを保存しておいた。
五月になったら、貼り付ける。
0353名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF1f-b6+Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:15:40.02ID:SbxNx4g6F
>>349
わかる。
便利ズームは写りで秀でた部分が出にくいから単焦点ほどのワクワクは無いんだよね。撮っていて楽しい。凄く大事です
0354名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-xUsi)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:18:24.21ID:Rc2+dWqfH
>>350
EFマウント互換アダプタは基本、fringerの方が値段高くなっても安心だよ
新しいレンズへの動作のサポートもfringerは手厚い
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-gqPp)
垢版 |
2019/03/20(水) 14:17:43.49ID:/xTWwCQW0
>>350
もっと安い1万円台のも出てるよ。
他には、0.7倍になるレデューサーダイプのAFアダプタもある。

Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを使いたいだけに買うなら安いので十分だ。
ナノUSMだからAFはCanonの全ズームレンズ中最速レベル。
3040万画素のEOS 5D Mark4に最適化されてるから2610万画素のX-T3でもバリバリ
解像する。AFはXF100-400やXF55-200より断然速い。ヨドバシで新品5万円台。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1041691.html
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 16:44:39.46ID:FqRqjV000
「周辺が流れる…」とか一人前の評論家気取りになっている人が
いるが、掲示板に書き込みするキャリブレーション機能もない
安モニタで鑑賞してどんな意味があるのか?

仮に「周辺が流れるレンズ」で撮った写真でも印刷所に回れば、
相当に修正可能。印刷所が使っている EIZO モニタでノイズが
見えても、A4サイズの上質紙に印刷したら、周辺まではっきり
鮮明な写真に印刷される。

※ 上質紙といえど、画像データを100%再現できる訳ではないのが原因。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:07:52.98ID:FqRqjV000
>>344
>>347
>>355
>>361
>>365

保存 五月に復元
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 832c-kBCH)
垢版 |
2019/03/20(水) 19:20:01.60ID:gr6XdJHO0
>>357
EFマウントの400mmだと何がいちばんオススメですか?
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-xUsi)
垢版 |
2019/03/20(水) 20:03:28.19ID:T6D7Fwq2M
>>373
400までの長さで良いのであれば、タムロンかシグマの100-400でいいんじゃないの?
柔らかめ艶やかなタムロンか、シャープ・クリアなシグマか、描写の好みで選択
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-xUsi)
垢版 |
2019/03/20(水) 20:06:22.03ID:T6D7Fwq2M
>>368
14でもXF単焦点レンズとして艶のある作例はネット上にいくらでもあるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況