X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42b3-2SUB)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:21:36.07ID:3GYG6eXz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part55
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550633368/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:20:44.27ID:wx+jMLHZp
>>305
レンズ違うけど↓がXF16mmF1.4を二段絞ってボケ味テストした時のもの

X-T2, XF16mmF1.4 R WR, 1/100 sec, f/2.8, ISO640
http://2ch-dc.net/v8/src/1552954349263.jpg

XF16mmF2.8でも開放で寄れば普通にぼかせると思う
ただ、開放がどのくらい使い物になるかは未知数
ピント面緩いとか、口径食強調される可能性は高く
少し絞って使わなきゃならんとすると厳しいかもな
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 932c-kBCH)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:04:56.00ID:3nBrvKyL0
>>313
写真かっこいい
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-gqPp)
垢版 |
2019/03/19(火) 17:26:10.63ID:As3lVmVs0
3514は神レンズと言われているけどAF遅すぎ。
2728は解像度は良いんだけど最短撮影距離34cmってところがダメ。
1820は逆光に弱く四隅が流れるしAFも遅め。
2320は最短近くで撮ると被写体がニジむところがダメ。
1628はT30と同時購入で2万円キャッシュバックで実質2万8千円。
絞り開放では四隅流れるからF4まで絞るべし。
0318名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-cYKY)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:46:33.02ID:L2ax34iQr
18mmのフォーカスはむしろ早いほうだし、
27mmは寄れないというが、23mmF1.4と同じ大きさで写せる程度寄れるし、56mmよりも少し大きく移せる程度は寄れる
にもかかわらず、なぜ23mmF1.4や56mmには触れないのか
ついでにいうと、ズームのワイド側は15-45と16-50Uを除いてさらに寄れないので、Xマウントレンズの27mmとして見ても特に寄れないというわけではない
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:45:38.78ID:q70ivHQt0
アイツは存在自体がネガキャンなんだから触れるんじゃないよ
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffe6-U9wX)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:47:07.20ID:oNt7t3rK0
富士うんこレンズ同士仲良くしろよ
うんこはうんこども
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9363-b6+Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 02:32:11.12ID:fIFf3KXN0
14の作例マジでクソww
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa7-nnW0)
垢版 |
2019/03/20(水) 07:38:35.82ID:nzeoLZsBM
汚いボケっていうのも変だね
本来は被写界深度の中にピントを合わせた被写体があって撮影者はそなを見せたいわけだから
ボケが汚いというのはカニを食べてる時に「このカニの甲羅は不味い!」と聞いてるような違和感がある
食うのはそこじゃねえだろと
0335名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-UiBx)
垢版 |
2019/03/20(水) 08:42:29.01ID:0yE4QuvAd
>>317
1番いいレンズを教えて欲しい
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:01:18.96ID:MG8KhCFyp
16mmのボケ味は「Xマウントの中では」綺麗な方だと思うけどな( ;´Д`)

>>331
写真の構成によっては、ボケが7割8割を占めてたりするわけで
ボケの美しさを追求するのは最近の設計では当然になってるだろう
富士もボケを大々的に宣伝してるし、APDみたいな露骨なのまで出しとるやん
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-lWVC)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:17:57.12ID:YqPGY2dk0
>>328
私も旅行とかレンズ交換できない時用に買ったんだけど、そんな状況下が滅多になさすぎて16-55が漬物石と化した
あと撮っててワクワクしなかったから買って3ヶ月でリリース

全く参考にならなくてごめんね
やっぱり人それぞれだから買ってみないと分からんことも多い
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff31-b6+Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:53:51.24ID:mpjLwlEu0
>>337
標準レンズ自体があまりワクワクしないよね。
単焦点レンズで出て来たビックリする写真が撮れちゃった事を体験しちゃうとどうしてもね。
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/20(水) 10:05:59.55ID:MG8KhCFyp
>>337-338
撮っててワクワクしないは同意だな〜
現像するときにもワクワク出来ないから
一粒で二粒ワクワク出来ない

プライベート旅行って35mm一本でも大抵何とかなるのよね
統一感出るし、軽いと色んな構図を試す気になるから
下手に重い機材複数持つより良かったりする
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff31-b6+Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 10:43:44.65ID:mpjLwlEu0
>>339
レンズ買いあさってしまって、何を持っていくか決められず常にバックパック型のカバンにパンパンに持ってしまう。
ミニマムで出歩くにはどうしたら良いのか…
それが今の僕の課題。
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:32:53.67ID:97/3I7RV0
>>329
自宅マンションの植え込みを撮りました。
「14ミリはどこまで近寄れるんだろう?」とね
14ミリは良いレンズですよ。軽くて小口径
0342名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-r+54)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:34:40.37ID:m0zHs223M
ハワイに行ったときは、1614と3514持ってったけど
ほっとんどレンズ交換せず、1614ばっかり使ってたなぁ
90とか56とかあればまた違ってたかもだけど、それなら3514はおいてってただろうな
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:48:06.04ID:97/3I7RV0
>>317
> 3514は神レンズと言われているけどAF遅すぎ。
 あなたの代わりにピント合わせをしてくれてるんだから、文句言っちゃ駄目

> 2728は解像度は良いんだけど最短撮影距離34cmってところがダメ。
 34センチもあれば十分でしょ 35/f2.0は35センチ まっとうな数値

> 1820は逆光に弱く四隅が流れるしAFも遅め。
 フードはつけてますか? 四隅が流れるなんて流言飛語。AFは文句なく早いです

> 2320は最短近くで撮ると被写体がニジむところがダメ。
 光線の具合でしょうね。経験したことがない

> 1628はT30と同時購入で2万円キャッシュバックで実質2万8千円。
> 絞り開放では四隅流れるからF4まで絞るべし。
 五月に白ボディが出るらしい。買ってもいいが、使いこなしが難しいレンズ
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:17:37.14ID:97/3I7RV0
「四隅が流れる」という言葉はこのスレ特有の隠語?
デジカメ利用者が共通して使う言葉?

# フイルムを使っている(いた)人でこんな語彙は聞いたことがない。
0347名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-cYKY)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:28:54.11ID:3c+BBtpWr
>>345
おじいちゃん認知症ですか?
XF16mm F2.8 R WRには白なんてありませんよ?
白があると思い込んじゃってるなら完全に発症してますよ
早く診察を受けてお薬飲まないとどんどん進んじゃいますよ
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-b6+Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:32:28.78ID:7yomrGYDp
ワクワクしない
旅先はズームが便利とか思い込んでるうちは趣味でフジ使わない方がいいくらいだと思う
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:07:58.46ID:FqRqjV000
>>347
白は五月発売と富士がアナウンスしています。
いま、店頭にないだけ。

# とんだ恥さらし
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:13:04.19ID:FqRqjV000
>>347
五月に白ボディが店頭に並んだら
あなたが恥をさらすことになる。

あなたの恥さらしの書き込みを保存しておいた。
五月になったら、貼り付ける。
0353名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF1f-b6+Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:15:40.02ID:SbxNx4g6F
>>349
わかる。
便利ズームは写りで秀でた部分が出にくいから単焦点ほどのワクワクは無いんだよね。撮っていて楽しい。凄く大事です
0354名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-xUsi)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:18:24.21ID:Rc2+dWqfH
>>350
EFマウント互換アダプタは基本、fringerの方が値段高くなっても安心だよ
新しいレンズへの動作のサポートもfringerは手厚い
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-gqPp)
垢版 |
2019/03/20(水) 14:17:43.49ID:/xTWwCQW0
>>350
もっと安い1万円台のも出てるよ。
他には、0.7倍になるレデューサーダイプのAFアダプタもある。

Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを使いたいだけに買うなら安いので十分だ。
ナノUSMだからAFはCanonの全ズームレンズ中最速レベル。
3040万画素のEOS 5D Mark4に最適化されてるから2610万画素のX-T3でもバリバリ
解像する。AFはXF100-400やXF55-200より断然速い。ヨドバシで新品5万円台。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1041691.html
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 16:44:39.46ID:FqRqjV000
「周辺が流れる…」とか一人前の評論家気取りになっている人が
いるが、掲示板に書き込みするキャリブレーション機能もない
安モニタで鑑賞してどんな意味があるのか?

仮に「周辺が流れるレンズ」で撮った写真でも印刷所に回れば、
相当に修正可能。印刷所が使っている EIZO モニタでノイズが
見えても、A4サイズの上質紙に印刷したら、周辺まではっきり
鮮明な写真に印刷される。

※ 上質紙といえど、画像データを100%再現できる訳ではないのが原因。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:07:52.98ID:FqRqjV000
>>344
>>347
>>355
>>361
>>365

保存 五月に復元
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 832c-kBCH)
垢版 |
2019/03/20(水) 19:20:01.60ID:gr6XdJHO0
>>357
EFマウントの400mmだと何がいちばんオススメですか?
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-xUsi)
垢版 |
2019/03/20(水) 20:03:28.19ID:T6D7Fwq2M
>>373
400までの長さで良いのであれば、タムロンかシグマの100-400でいいんじゃないの?
柔らかめ艶やかなタムロンか、シャープ・クリアなシグマか、描写の好みで選択
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-xUsi)
垢版 |
2019/03/20(水) 20:06:22.03ID:T6D7Fwq2M
>>368
14でもXF単焦点レンズとして艶のある作例はネット上にいくらでもあるでしょ
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-gqPp)
垢版 |
2019/03/20(水) 20:24:44.21ID:/xTWwCQW0
>>373
一番良いのはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM。新品22万中古17万。
AFの速さ、解像度共にシグマやタムロンの比じゃない。
単焦点のEF400mm F5.6L USMもある。 ISないから使いにくいがEFエクス
テンダーx1.4を付けて560mmF8にしても解像度が低下しないメリットあり。

シグマやタムロンの100-400は安さと軽さが命。特にタムロンは中古4万円台
からあってAFも風景撮るなら問題ないレベル。
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b31e-b6+Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 20:55:16.11ID:x6ujI90i0
ズームレンズには全くもって興味が湧かない
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-gqPp)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:57:14.29ID:/xTWwCQW0
だったら、EF400mm F4 DO IS II USMが70万円
EF400mm F2.8L IS III USMが127万円w

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/
0381名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-XIqB)
垢版 |
2019/03/21(木) 03:20:13.32ID:PenYiiDod
>>379
3本持ってそれで撮れないなら諦めてる。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6763-XIqB)
垢版 |
2019/03/21(木) 04:18:42.36ID:i76TsZzI0
>>353
写りは眠いし自分で動いて構図作る楽しみもない
ズーム層は瞳AF無い機種ガーとか言ってそう
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-XIqB)
垢版 |
2019/03/21(木) 04:23:22.12ID:67ckQOfdp
>>379

>>349
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b301-hnrp)
垢版 |
2019/03/21(木) 07:17:31.09ID:dUYGCi0O0
ズームレンズに便利さ以上の何を求めるんだよ
面白い面白くないの問題じゃねえんだわ
撮れなきゃなんの意味もない

その上で敢えて単焦点を選択したり計画立てるならそれは個人の自由だけど
趣味でフジ使わないほうがいいとか余計なお世話だわ
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ed-XJgC)
垢版 |
2019/03/21(木) 07:24:00.56ID:Xum9AWiA0
ttps://www.lenstip.com/index.php?art=143
この話の流れでXマウントのことを聞くとか相変わらずLenstipはフジ好きだなw
それにしてもちょっと前までだと山木社長がこんなにフジに好意的な発言をするなんて有り得なかったなぁ
Lマウントがあるからしばらくは作られる事はないにしても将来的にはリリースされそうだね
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca56-KIuZ)
垢版 |
2019/03/21(木) 07:51:13.70ID:wIw857sP0
旅行やスナップメインにマイクロフォーサーズで10年位単焦点を3本持って写真撮ってたけど、
フジのX-T3買ってから18-135つけっぱなしだ。ズームの楽しさを満喫中。次はFEINGER行こうかな。
単焦点縛りの良さもわかるけど、明らかに他人の評価を鵜呑みにしてズームを使ってないヤツ多すぎる印象
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0bac-jeGy)
垢版 |
2019/03/21(木) 08:42:40.15ID:PI3Bb2Pr0
>>382
固定f値で、明るさも抑えめなので、解像は期待できる。
むしろ値段は少々張ってもいいと思う。
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-JZep)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:04:30.86ID:whnYqeo5M
35mm判換算24-122mm相当となる、APS-C用ズームレンズ。5倍ズームで汎用性が高く、名刺を画面いっぱいに写せる程度の近接性能も持っているという。2019年秋に発売予定。重量と価格は、いずれも35mmフルサイズ用24-120mmレンズの2/3程度を目指すという。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172426.html
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-y7/i)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:34:56.96ID:v+up83Fa0
>>390
単焦点使ってもボケや色、コントラスト以外はそんなに変わらないしな
XF35 1.4とXF18-55は絞ってれば等倍鑑賞でさえ解像度はいうほど変わらんと感じるし
色やコントラストは現像やレタッチでどうにでもなるし。
ただフルサイズになると単焦点とズームレンズの差ははっきり感じられるよ。端が流れて開放では周辺光量ががっつり低下。
センサーサイズ小さくなるとそういう影響が少なくなっていく。
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de14-cmK5)
垢版 |
2019/03/21(木) 13:58:15.60ID:kU1ZwpZy0
>>386
>AFが使えてレンズの対応が多いからFringerにした

21600円のCM-EF-FXより対応レンズは多いからね。
新品4.2万中古3万台のEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMはLEDライト付でオススメ。
新品6万中古4万台のEF35mm F2 IS USMは、手ぶれ補正付きだよ。

Fringer AF対応レンズリスト
https://www.fringeradapter.com/#compatible
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-XIqB)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:27:07.08ID:67ckQOfdp
サブだからズームとかいらない説
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca3d-PIUZ)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:11:24.53ID:rY+wJhrf0
桜を撮るとき
16F1.4は全体や寄り用
35F1.4はスナップ用
あともう1本
候補は
@90はボケが綺麗でわりと倍率も高く寄れるので持ってる人の満足度は高そう
A80マクロは本命だが大きく重い上、ボケが汚いと酷評する人も散見されるが果たして?
B60マクロはキレよし軽くコンパクト
ただしハーフなのとAFがクソ遅い上にMFの操作性がダイレクト感に欠けてマクロレンズとしては致命的
C50マクロ 地味だが画質はツァイスらしく味のあるボケ マクロプラナー
D50-140はユーザー多し
人気高いな
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ca31-XIqB)
垢版 |
2019/03/22(金) 09:07:29.92ID:Ro9KQFu20
そうか?まぁ、シャッタースピードなりピントなり道具に合わせて使わないとどのメーカーでもうまく撮れないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況