X



Nikon Z 6 / Z 7 Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 19:11:17.77ID:mQZb0RaB0
●Z 6

高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7

NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください。
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551683471/
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 10:51:45.06ID:1QWR7A5H0
>>313
その何とかって会社はニコンに和解金支払ってごめんなさいしてるから
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 10:56:02.49ID:vhQkOjIn0
>>316
顔真っ赤にして他人の尻馬に乗っかるニコ爺発狂w
ソニーの8k放送向けカムコーダは2017年にとっくに発売済みですよ?
NHKとの8k放送向け実証実験もパナと共同だし
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 10:58:24.44ID:1QWR7A5H0
結論としてはソニーはセンサーももうすぐ抜かされる。ソニーのミラーレスは沈没寸前ってことでいいな
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:00:20.73ID:MxZzRnGw0
ニコンユーザーは、すべて自社・関連会社製造・日本製を望んでいる。
現行機もすべて作り直すべきである!
新たなニコン101年目の正しき道筋へ!
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:08:18.46ID:0+UH8cU/0
10ピンターミナルなんていらないと思ってたけど
WR-R10付けると、10ピンの位置じゃないとカメラ持つのに気を使うし、L字プレートも使いにくい
ちゃんと考えられてるんだな…
カメラサイズデカくないと無理なのかもしれないけど、位置をどうにかして欲しい
Zは写りは妥協してないかもしれないけど、使い勝手は妥協してるんだよなー
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:10:22.16ID:1QWR7A5H0
一般向けモデルは別にして、価格度外視でニコンの理想を突き詰めたZボディも作った方がいい。
500万円とか凄い値段になってもニコンが本気になればこれだけやれると知らしめる。
レンズでノクトやるのと似たようなボディもやった方がいい。
それがあれば他のボディももっと売れる。
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:25:14.98ID:kFlXnXtW0
>>317
和解金ってあのたったの190億円のこと?これ雀の涙だぞ

ASMLの露光装置は10-12月期だけで4000億円の売り上げ計上してるんだが・・・
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:26:51.71ID:lMtgcMLd0
>>323
きっと来年か再来年くらいに凄い価格のフルサイズグローバルシャッター機が出るよ
ソニーかニコンどっちが先に出して来るかってところじゃないかな
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:30:38.05ID:P1ITr2Uj0
>>283
サードパーティーのマウントアダプターは安全を見込んでオーバーインフになるように設計されている
メーカーによって度合いは違うけど
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:36:20.86ID:KB0kcLtN0
>>243
沼って程のモンでも無いけど、単純にMFの方が使ってて面白いんですわ。 露出が暴れるとはいえ、AFよりカメラ使ってる感が有るというか。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:38:01.55ID:KWEA3fKZ0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は今週末からダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

◇○☆▲◇★●▲★◇◆□▽◎▲◆▽■○◎☆▼◆▽◇●▼▽◇●△★●□▲◎▽○●▲◎■□★▼▲◆☆△●◎★▽○■▼
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:42:41.61ID:if0Lg7qx0
>>297
漏斗レンズ最高やろ
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:12:42.70ID:oVxfyrJ40
ASMLって元々企業”連合”なのよね
ニコンやキヤノンが自社に囲い込む戦略だったのと逆に多企業連合で得意分野で力を合わせることで急成長した

あれ?今カメラ業界で起こってることも・・・?
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:36:33.91ID:mKjMMh/00
ソニーがセンサーを作り、ニコンがボディとレンズを作り、パナが画像解析AIを作り、タムロンが量産工場を立て、シグマの社長がプレゼンし、キヤノンが売れば良いのだな
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:48:41.55ID:RZEEAahz0
ニコンの半導体製造装置関連は水平分業に敗れたんだったと記憶してる。
パソコンに似た展開かも。
ソニーがセンサー作ってニコンがレンズを作る提携が最強かも。
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 13:01:29.90ID:0+UH8cU/0
ソニー技術の素晴らしさを叫ぶ、キチガイばかりが集まるスレになってるからなあ
なんでキチガイを吸い寄せるんだろ
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 13:07:45.36ID:if0Lg7qx0
国産同士でヘイトをぶつけ合う必要がそもそも無い
よってアンチはキチガイか外国人でFA
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 13:10:45.67ID:FnOM9KSU0
>>333
シグマの社長のプレゼン力ってそんなとびぬけてるのかww
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 16:45:15.25ID:/o+RzilM0
APS-Cでもフルでもいいけど、エントリー機は必要だよなあ
Zマウントなのかね…
理想はレンズキット10万、最低でも本体10万にする必要はあるけど、可能なものなのか
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 16:53:51.64ID:RGjGLvnQ0
ZマウントでAPS-Cセンサーとなると、無駄にデカすぎるマウントってことになるのか。
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 16:59:59.32ID:JhIvEXEV0
エントリー機のセンサー、フルサイズで1600万画素とかを安く仕入れてつくれんのかな?ダイナミックレンジZ6 同等、もしくは画素少ない分ちょいいいとかだと、売れるんじゃない?
バッテリーはD5×××系、デザインフジのX-E ×系で、14万で!
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:15:37.13ID:hE2u/SIi0
ニコン DXミラーレス情報(噂)
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/0314_01.html

現在のカメラ業界の状況を考えると、
Zマウント フルサイズ製品を維持し同時にFマウントを継続しながら、
DXミラーレスカメラとレンズ群をフルラインで開発できるのかどうか見当はつかない
論理的に考えても、つじつまが合わない事である

ニコンのZマウントは、(フルサイズより)小型のAPS-Cセンサーに対応したレンズ(光学系)を提供するには少し大き過ぎると考えている

キヤノンとは違い、ニコンは(Zマウントとは)別のAPS-Cマウントを提供しない可能性が高い

上記のような " APS-Cレンズを提供するには少し大き過ぎる " という意見があり、
シグマ山木社長も「大きいマウント径でF2.8単焦点レンズやF3.5-5.6などの
F値が暗めのレンズを造ると、漏斗のような先細った形状になってしまう。」とコメントしています。
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:32:31.69ID:oyvOjTff0
DXはないだろー。やっとマウントの束縛から放たれたのに、なぜまたそんなアンバランスな設計しなきゃならん。
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:40:19.78ID:sr+OpIJH0
>>354
周辺光量と解像の均一性を重視した
銀塩アストロカメラはまさにそういう形なんだけどね。
デジタルでも産業用もまさにそういうデザイン。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:46:21.53ID:44en8DlV0
ZマウントのDXフォーマットはむしろニコンの望むところだよ
あんなにデカいマウント径でもFXフォーマットなら開放1.8制限を受けている
しかも電子補正一杯併用
しかも未だに3本しかレンズが無い
余程設計に苦しんでいるんだろう

DXフォーマットならやっとまともなスペックのレンズが出せるだろう
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 18:25:27.39ID:if0Lg7qx0
DXイラネ
無駄
漏斗レンズ上等ですたい
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 18:34:22.16ID:3pJe6hwA0
ここ7年くらいニコンの売り上げナンバーワンのD5000シリーズの代わりになるものは欲しいだろう

作らない方がおかしい
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 18:35:58.95ID:48F3mR630
今更小型軽量・安いミラーレスを出そうとしても、EOS-Mやm4/3に勝てるとは思えないけど
窓口として安いZマウント機は必要だと思うのよね
キヤノンみたいに立て続けには出せないから、まずはそこそこ路線(F4通しF1.8単)を揃えてから、最高級とエントリー路線かなあ…
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 18:47:22.67ID:2Fykjh+e0
>>367

ライカCLの様なデザインにすれば、
マウント口径大きくてもAPS-Cは
成り立つと思う。
LマウントがZマウントより小さいと
言ってもたった3mmの違いでしかない。
FマウントやEマウントの口径では
3mmの差は大きいかも知れんが、
50mm超のまうんとで3mmの差は
誤差みたいなもの。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 18:49:52.26ID:o3utslH80
FマウントのDXミラーレスをトランスルーセントでCMOS2枚とかチャレンジした方が面白いんじゃないの?
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:01:27.25ID:xkRVeR1o0
D3400、5600は元々小型軽量なので、ミラーを取っ払っただけのFマウントのDXミラーレスを出すと聞いたことがあったな。
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:14:54.97ID:Zh0uSGdq0
>>210
たしかライカSLもMとは違ってカバーガラス厚くしてるとライカ自身が言ってた。
古くからのMマウントレンズのためのカメラであるMとはSLはまた違うカメラだからってさ。
ちなみにライカSLは俺も触ったことある程度だけど、フォーカルプレーンシャッターにして静粛な方で、感触も良い。
ファインダーも良かったな。動体にどうかは知らないけど。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:16:03.12ID:/OqnToux0
Z7センサーレビュー
https://www.dxomark.com/

Z6がα7Vに負けたのつ続いて、Z7はα7RVに負けた。
Z6が負けたから負けるんだろうなぁとは予測してたけど、Z6より負けっぷりが悪い。

どういうこと?
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:17:47.13ID:Xg1N9k850
スクール水着の様なデザインにすれば、
市営団地の室温高くても夏一杯ブルマ生活は
成り立つと思う。
ブルマがジャージより売ってないと
言ってもたった30年の違いでしかない。
松戸市や市川市のスポーツ店では
30年の差は大きいかも知れんが、
50000件超のやふおくでブルマは
神様みたいなもの。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:22:36.85ID:VbTsa2T40
たしかブルマもスクール水着とは違って厚く重ね被りしてると工藤大介自身が言ってた。
古くからのブルマサンタのためのブルマであるアシックスとはむつみブルマはまた違うブルマだからってさ。
ちなみにJDは工藤大介も自演したことある程度だけど、ブルマサンタにしてフィーバーする方で、感触も良い。
体操着も良かったな。真冬暖房無しの市営団地にどうかは知らないけど。
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:24:26.68ID:0IbsoL940
アシックスのDXレアものブルマを工藤大介が山盛り2杯とかチャレンジした方が面白いんじゃないの?
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:59:45.90ID:85s7p0wz0
ネオ一眼スタイルのカメラをd5000番代の代わりに売れば良いのに
換算28-200位でapsc像面位相差
無理か
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 20:05:57.49ID:uMu6uTYs0
>>379
昔はかってたんやで。
ニコンの方が上手く使えると言われてたが、そこで技術が止まったかもしれん。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 20:18:59.20ID:VltFy60G0
>>380
1型センサーコンパクト〜DXミラーレスまでがすっぽり抜けているからねぇ現状
望遠端200mm相当ともなると他とは被っていないしアリといえばアリな感じ
コンパクトデジカメから上がってきた人を考慮すると広角端は24mm相当まで頑張りたいところ
Zライクな形状、操作感を備えてイメージとしてZへの連続性を持たせる演出をするもよし
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 20:58:41.79ID:8dEt3A7n0
ニコワンの復活で、DXミラーレスのZ1
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 21:00:44.03ID:e62rU9RG0
ニコワン復活なら
アドバンストカメラだよね
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 21:36:27.92ID:lMtgcMLd0
FマウントならD3500より小さくは作れないけど問題ないか
それとミラーレスの利点としてニコンやキヤノンはレンズの光学性能を打ち出しているが
本質的にはマウント径よりもフランジバックの差が大きい
つまりレフ機と同じ性能のレンズしか付けられないミラーレスで構わないか

個人的にはDXミラーレス出すならZマウントしかあり得ない
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 21:38:09.97ID:3hKOfrlC0
Z6とα7IIIが1点差で、Z7とD850&α7RIIIも1点差か
まあ見分けられないような差なんじゃないの、動体AF性能や縦グリがないことに比べたら、どうでもいい
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 21:49:01.65ID:lMtgcMLd0
Fマウントでフランジバック変えるのは最低のうんこ案ね
何故なら現行のFレンズとの互換性ゼロで一からレンズ出し直しになるし
Zマウントとも互換性が無い規格になり拡張性も期待出来ない
しかもFとZと新Fの3つのマウントを維持しないといけなくなるので
ニコワンの1マウントに無理矢理DXねじ込む意見と大差ないレベルの愚策
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:02:13.95ID:H1Y28tF60
自演18歳JDならむつみより小さいブルマは作れないけど問題ないか
それと中古ブルマの利点として工藤大介や工藤大介は市営住宅での香り性能を打ち出しているが
本質的には自演キャラよりも元の持ち主の差が大きい
つまり松戸市中学校更衣室と同じ性能のブルマしか穿けない自演JDむつみで構わないか

個人的にはJD自演するならシロートウーマンときどきもでるしかあり得ない
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:09:16.08ID:fOODVmwF0
>>387
α7RIIIと各値比較してみると面白いな
まあD850ベースだから何となく分かってた事だけどだいぶ性格違うのな
トータルスコアの重み付けが興味深い
EOS RPもはよ
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:24:52.39ID:kGSRwkNe0
>>211
筐体はZの方が好みだし、できたら乗り換えたいんだけど、
まだレンズ少ないからEマウントのレンズ使いまわしたいと考えてる。
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 02:35:18.20ID:yjCRqK3f0
それは影響が比較的少ないだけであって
性能だけで見ればマウント径なんてでかけりゃでかいだけいいから
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 04:11:28.87ID:rPyMicQ20
大きい方が制約が無いし物理的に余裕が有る
E→Zマウントアダプタは2mmの中に電子接点を作ってAF連動できたり
それとoldレンズ使う人にとってはニコンZのセンサーは現状一番だから
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 07:50:07.33ID:3Qm/+lk+0
ブルマな方が体型に制約が無いし市場在庫的に余裕が有る
スクール水着→ブルマアダプタは生地2mmの中に電波接点を作って自演キャラ連動できたり
それとold網タイツ朋ちゃーん叫ぶ工藤大介にとってはブルマのサンタは現状一番だから
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:15:42.82ID:eBkNtV8h0
>>400
物事はもっと正確に認識した方が良い

オールドレンズで一番なんじゃなくてテレセン確保してないレンズの収差がEよりマシになる(つまり最新レンズでもLeicaM用やコシナM用では有利ということ)

逆にオールドでもレフ用で瞳位置が遠いレンズなら別に有利にならない

またガラス圧があるSLレンズなどをマウントアダプターで使う場合はZよりEの方が有利だろう
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:34:46.89ID:l9UNaZ9y0
まあ工藤大介が本当に大事なのは
ブルマとスク水だから
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:49:54.27ID:8sc3CYFh0
Z7もアルファに負けちゃったね
もうね、ダサいデザインも変えて新型出さなきゃ
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:56:59.18ID:eBkNtV8h0
>>406
とはいえ、ぶっちゃけオールドレンズ使うならZでもEでも実用になる
解像求める人なら最新の専用レンズ一択だしね
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:06:21.49ID:Dab9y9E/0
なんだバカチョンAF売りのソニー中華よ(w
間違えて上げちまったよ
ソニー厨とは議論するだけ無駄だからな
SAGE!
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:16:22.49ID:00kg4Zq80
>>411
何処の誤爆か知らんが上げ下げ気にするとか
もしかして未だにPCブラウザで見てんの?
爺通り越して最早化石かなんか?
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:20:48.93ID:CRdkTu010
AF-C使う場合、AF駆動の初動速度(反応)がレフ機と比べると悪く感じるが、ミラーレスってそんなもんかな?
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:24:37.02ID:YBFOh6kj0
>>413
狭い画面を食い入るように見てるの?
その姿気持ち悪くね?ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況