X



Nikon Z 6 / Z 7 Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 19:11:17.77ID:mQZb0RaB0
●Z 6

高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7

NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください。
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551683471/
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 09:22:49.30ID:up1nFmt40
電子シャッターが歪み過ぎて使い物にならんので、現行Zを買うのは無理。
メカシャッター使うくらいならレフ機で十分。

俺以外の人柱で、後継機待ちに貢献してくれ。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 09:27:34.30ID:EX23YzjD0
>>628
そういう人はしばらくレフ機でいいよね
今のD5, D850, D500はレフ機最強ラインナップだし
どっちも選べるのがニコンの強み
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 09:34:15.02ID:nZzeoPTb0
スイッチ・オンでレンズ外してグリグリ動かすとセンサー動くのが見られる。おもろい。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 09:47:41.17ID:n6T0I2xk0
サイレント撮影モードは確かに欲しいけどメカシャッターだけでもかなり静かだからゴルフとかテニスじゃなければ問題ない
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 10:32:08.51ID:5MCQnUHw0
まあFの35mmや50mmのレンズ構成図見た後に
Zのレンズ構成図見て、ぼったくりだと感じるようなら
Fレンズを大事に使えばいいと思う
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 10:32:21.11ID:/bIWzwWU0
>>631
たしかに欲しい
って何だよ。既にある機能だろ。ちょっとまだシーンによって弊害があるが。
持ってたらまるで無いかのようにたしかに欲しいなんて書かないよな?
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 11:04:00.20ID:FiTWYo480
書き込みする時に、所有機材の画像をID付きで添付、とかルール作ったら、一気に過疎化しそう
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 11:18:59.21ID:K9eNBQQz0
>>632
不要なものを抱き合わせて「高付加価値路線」って奴だな。
Nikonも商売に目覚めたか、それとも本格的にジリ貧か。
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:50:32.56ID:vY0QvgE40
>>620
縦グリップを同時にカバーできるイージーカバーが欲しいのだが・・・・

そもそも縦グリップが未だに発売してなかった
どうなってるんだニコン
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:00:59.99ID:QY7KASxu0
>12bitでも実用上は問題ないから
実際に使ったことない無能専用なんだよなぁこれ

逆光撮影時の被写体エッジのような輝度差が強い場所では
レタッチ時の耐性がぜんぜん違ってくる
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:05:17.49ID:K9eNBQQz0
実用上ってのは写真表現としての差だろ。
等倍にしてエッジみてニヤニヤするのは常人の実用範囲じゃない。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:05:30.15ID:vY0QvgE40
ハリウッド映画とか逆光撮影とかわざと光芒だしまくったりとか無茶苦茶な輝度差の絵多用するけど
あれ結構な比率でソニーのシネマカメラだぞ。アクションシーンではジンバルリグが組みやすいα7SIIとかも普通に使われてる
つまり・・・
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:08:37.95ID:vY0QvgE40
>>654
CG合成も多用されてるけど盛大にフレア出すためにレンズのコーティングを研磨で除去して使ってたりもする
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:11:14.34ID:QY7KASxu0
>>653
>つまり…
お前さんは12bit14bit撮影の影響比較を全くしたことがないエアカメラマン
ってことだね

>>652
普通にエッジに色がつくから等倍でなくても目立つんだよ
軸上色収差と一緒 おまえみたいな無能やバカカメラマン気取りは気づけないけど
素人というか群衆は「明示的におかしいと感じないおかしさ」を感覚で感じ取るよ。
だから、ある程度のシリアスフォトグラファーは一見すると無駄なところまでこだわる
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:16:25.44ID:zcFZj+gX0
58/1.4gは他と比べちゃダメだ。
58mmf/1.4gってジャンルのレンズだからな
比べる対象が無い
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:19:23.97ID:ODQ0pCa30
確かに明暗差の激しい被写体で暗部の持ち上げが必要なケースは
12bitと14bitの差が素人のぱっと見でわかる
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:23:31.47ID:QY7KASxu0
>>659
君がみたことないなら「そんなものない」でおしまいだよ。エアカメラマンくん

>>662
残念ながらシリアスフォトグラファーならエッジの色づきはほぼ全員が気にします。
だから、業務用には高価なレンズが用いられているのです。無能君。
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:26:55.68
現状、ハリウッドのレンズフレアは100%、CG。
レンズ自体のフレアが出ちゃったらその後の処理が何もできなくなってしまうので
撮影自体は何一つノイズ(フレア)が無いことが求められる。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:30:12.75ID:nYJTPchu0
Z6とZ7のEVFって同じ?
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:31:10.80ID:4tUlTLe50
>>667
同じ
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:37:23.10ID:/0Z0npaK0
ソニーにロスレス圧縮RAWがないとはね
その点ニコンは圧縮、ロスレス圧縮、非圧縮に加えて12bitと14bit、
12bitなら画素数もL、M、Sと選べるのは凄いな
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:38:43.65ID:0q4zIkTd0
>>665 >>1
ん?ハリウッドって
フィルム撮影と編集がまだ盛んなんですがねw

それとレンズフレアが映画の作品に欠かせないという認識は1960年代から始まってるんだ

ミスから生み出される美の瞬間としてね

レンズフレアが生じた時にすべてが始まるんだ

名作イージーライダーとか猿の惑星とかのあたり
https://www.youtube.com/watch?time_continue=207&;v=_IesAvesFUo
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:47:51.19
ハリウッドでフィルムw
まぁ1960年にはデジタル処理が無かったからね。
爺ちゃんの昔話は、もういいよ。
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:50:04.41ID:0q4zIkTd0
>>674
コダックが映画会社の援助で倒産してもフィルム作っているのはハリウッド映画界の需要からだよ
それだけフィルム撮影の需要がまだ多いから

それとおバカちゃんは知らないんだろうけど
デジタルで撮影された映画でも
保存は三色分解されて白黒ネガフィルムで行われてるんだw
ハリウッドではねw
>>1
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:52:13.63
デジタルが無かったころのフィルム映画や、CG合成する予算も無いB級映画ばかり・・・。
まぁハリウッド映画も格差社会なので、無知な老人が古い安い知識に縛られてしまうのも仕方が無いといったところか。
まさにテムレイ状態。
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:53:43.38ID:vY0QvgE40
>>678
まあ、ニコンもこの分野に進出したくてZで動画を売りにしてんですけどね
ちょっと空回りしてるが
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:53:59.54ID:QY7KASxu0
>>677
いや、多くないよw
映画の撮影は全部デジタルカメラ
稀にフィルムがあるかどうかってところだね。
お爺ちゃん大丈夫かよ…
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:54:44.80ID:vY0QvgE40
>>679
B級の方が遥かに多いんですけどね?シリーズ初代はB級から始まったタイトルも多いし。
100%ってのはどこ行ったの?
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:54:55.33
コダックのフィルムなんてハリウッドでは使われてないのに・・・。
聞いたこともない北欧の芸術作品でたまに使われる程度で、大作とは一切無縁。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:55:57.72
ハリウッドでは100%だよ。
エンターテインメントとは無縁のゲージュツ映画はハリウッドで撮影されてないからね。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:56:42.67ID:vY0QvgE40
スターウォーズやロボコップも初代は上映数館から始まったら評判が評判を呼んで大ヒットしたB級映画だった。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:57:37.00
スターウォーズもロボコップもCGが無い時代の話。
昔話はいいんだよ、おじいちゃん・・・。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:58:53.03ID:vY0QvgE40
最後のジェダイは撮影監督が美術撮影に拘ったとゲージュツ作品を自認してるけどなw
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:00:32.32
ロマンスや戦争、時代物がハリウッドエンターテインメントになることは、一切無いよ。
アカデミー作品賞でも狙ったロートル監督の老害が狙ってる程度の論外映画。
低品質で、商業を狙ってないハリウッド作品では無い。
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:01:03.00ID:0q4zIkTd0
>>1 >>685 >>689 >>691
ハリウッドの2015年
巨額予算の超大作アクション映画
Batman v Superman: Dawn of Justice - Comic-Con Trailer [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=0WWzgGyAH6Y

の撮影は大部分が35ミリフィルムだよw
誰ですか?
大作映画は今やみんなデジタルとか言ってるのw
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:01:55.46ID:vY0QvgE40
映画コンタクトの一面真っ白になるシーンは放射能レンズのスピードパンクロを使って盛大にフレアを出したそうで
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:02:55.01ID:QY7KASxu0
>>688
なんで2010年の数字なんかもってくるんだろ?
2015年で2割だから、もう1割台だろね。全滅と言っていいだろう
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:04:54.87ID:vY0QvgE40
仮に1割だと90%だよね

90%を100%とみなすの?じゃあキヤノンのセンサー事業とかニコンの露光装置とかもうシェア1割切ってるから存在しないってことか
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:05:17.10ID:QY7KASxu0
i1.wp.com/stephenfollows.com/wp-content/uploads/2016/01/Film-vs-digital-on-Hollywood.png?resize=700%2C386&ssl=1
みれば一目瞭然だよね。フィルムはないわ
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:06:12.18ID:0q4zIkTd0
>>694 >>1 >>685 >>689 >>691

この映画は35ミリと16ミリアナログフィルムで大部分作成されてますねw
誰ですか? 大作映画は今はデジタル撮影だけって言ってんのw

[オスカー候補作『Hidden Figures』の日本公開が9月に決定 しかし邦題に疑問の声も [update]
2017年05月12日 12時00分]
http://bmr.jp/news/179463
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:09:08.90ID:vY0QvgE40
そもそも、同じ規模の映画ならCG極力使わないタイトルの方が金掛るのよね
だからB級映画のほとんどはA級映画以上にCGの使用率が高い
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:11:37.09
Hidden Figuresろかいう聞いたこともない大作映画・・・。
まるでAmazonに対抗するマップカメラのような存在だ。
おじいちゃんの世界(ワールドワイド)はマップカメラなのだね。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:12:11.60ID:0q4zIkTd0
>>694 >>1 >>685 >>689 >>691 >>700

「ドクター・ストレンジ MovieNEX」2016年
https://marvel.disney.co.jp/movie/dr-strange.html

海外ロケ分は何故か全部アナログフィルム撮影
誰です?
デジタルでしかハリウッドは撮影しないってw

貧乏な日本映画の話と間違えてませんw
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:12:53.79ID:l3v91o740
>>684
αのRAWは14bit記録できるのが非圧縮RAWだけで圧縮RAWだと実質11bitになっちゃうそうだ
ハイライト飛んじゃうかハードディスク無駄に圧迫するかのクソ仕様しか選べないってのが信じられない
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:13:51.12
CG使わないのはアカデミー撮影賞狙いのゲージュツ作品だけ。
大作とかどーでもいい老害監督のオナニーだわな。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:15:34.16ID:n6T0I2xk0
スターイーターなくなってないんだよなぁ
そもそも11bit+7bit圧縮でなんちゃって12bit圧縮RAWのせいだし
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:17:44.42ID:0q4zIkTd0
>>1 >>685 >>689 >>691 >>703
ハリウッドの2015年
巨額予算の超大作アクション映画
Batman v Superman: Dawn of Justice - Comic-Con Trailer [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=0WWzgGyAH6Y

の撮影は大部分が35ミリフィルムだよw
誰ですか?
大作映画は今やみんなデジタルとか言ってるのw

君こそ
「デジタルやってるナウい俺」とか言ってる老人じゃない?

CGとか連呼してるけど
そもそも
C4DとかFX技術とか言われると全然わかんない爺だろw
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:21:05.53ID:0q4zIkTd0
>>712
CGとか連呼してるけど
BVHとか言われると
わからないおじいちゃんなんだよね


若作りできるのはデジタルカメラの話のときだけw

ライトとエミッションアニメの違いもわからなそうw
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:26:52.43
おじいちゃんは「w」にも一貫性が無いんだね・・・。
デジタルに弱い老人特有のロートル感が正直に出ていていい。
そういう老害がフィルムガーとかレンズフレアガーとか言っちゃうんだから
さすがはニコンスレの後期高齢者だと思う。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:30:30.72ID:QY7KASxu0
>>697
>>701
なんかキチガイお爺ちゃんが超絶必死だけど
フィルムは激減の一途で2015年で2割なんだからもはや1割ちょいという絶滅状態なのは明白で
どの作品がどうであるかなんて個別の事象は一切無関係だよ。お爺ちゃん
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:30:40.08ID:U+MovNYu0
>>714
そのくせ星喰い11bit圧縮RAWのファイルサイズは
ニコンのロスレス圧縮RAW14bitと同じくらいになるんだぜ
まじでソニーのRAWはクソ
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:34:09.29ID:QY7KASxu0
>>714
まいどおもうんだけど、なんでそういう嘘に浸るかなぁ


JPGga8bitだから無意味に至っては、話にもならん
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:37:12.39ID:QY7KASxu0
>>718
それも嘘で、星喰はビット数も圧縮も一切関係なく発生するし
非可逆圧縮なんだからどこかに破綻や問題が生じるのは当然
いやなら無圧縮RAW使えばいいだけで、その際に生じる僅かなストレージ容量圧迫を
一々騒ぎ立てるやつなんか、アンチ以外誰ひとりいない

可逆圧縮ができるならしたほうがいいけど、なかったとしても何ら困らんから
ソニーのカメラはFFでNo.1になったんだよ。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:46:51.48ID:1oCrjfOF0
早くコシナからVM-Z のクローズフォーカスアダプター出ないかなぁ。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:48:19.54ID:1oCrjfOF0
ルナツーのこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています