X



Nikon Z 6 / Z 7 Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 19:11:17.77ID:mQZb0RaB0
●Z 6

高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7

NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください。
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551683471/
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:19:23.97ID:ODQ0pCa30
確かに明暗差の激しい被写体で暗部の持ち上げが必要なケースは
12bitと14bitの差が素人のぱっと見でわかる
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:23:31.47ID:QY7KASxu0
>>659
君がみたことないなら「そんなものない」でおしまいだよ。エアカメラマンくん

>>662
残念ながらシリアスフォトグラファーならエッジの色づきはほぼ全員が気にします。
だから、業務用には高価なレンズが用いられているのです。無能君。
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:26:55.68
現状、ハリウッドのレンズフレアは100%、CG。
レンズ自体のフレアが出ちゃったらその後の処理が何もできなくなってしまうので
撮影自体は何一つノイズ(フレア)が無いことが求められる。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:30:12.75ID:nYJTPchu0
Z6とZ7のEVFって同じ?
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:31:10.80ID:4tUlTLe50
>>667
同じ
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:37:23.10ID:/0Z0npaK0
ソニーにロスレス圧縮RAWがないとはね
その点ニコンは圧縮、ロスレス圧縮、非圧縮に加えて12bitと14bit、
12bitなら画素数もL、M、Sと選べるのは凄いな
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:38:43.65ID:0q4zIkTd0
>>665 >>1
ん?ハリウッドって
フィルム撮影と編集がまだ盛んなんですがねw

それとレンズフレアが映画の作品に欠かせないという認識は1960年代から始まってるんだ

ミスから生み出される美の瞬間としてね

レンズフレアが生じた時にすべてが始まるんだ

名作イージーライダーとか猿の惑星とかのあたり
https://www.youtube.com/watch?time_continue=207&;v=_IesAvesFUo
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:47:51.19
ハリウッドでフィルムw
まぁ1960年にはデジタル処理が無かったからね。
爺ちゃんの昔話は、もういいよ。
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:50:04.41ID:0q4zIkTd0
>>674
コダックが映画会社の援助で倒産してもフィルム作っているのはハリウッド映画界の需要からだよ
それだけフィルム撮影の需要がまだ多いから

それとおバカちゃんは知らないんだろうけど
デジタルで撮影された映画でも
保存は三色分解されて白黒ネガフィルムで行われてるんだw
ハリウッドではねw
>>1
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:52:13.63
デジタルが無かったころのフィルム映画や、CG合成する予算も無いB級映画ばかり・・・。
まぁハリウッド映画も格差社会なので、無知な老人が古い安い知識に縛られてしまうのも仕方が無いといったところか。
まさにテムレイ状態。
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:53:43.38ID:vY0QvgE40
>>678
まあ、ニコンもこの分野に進出したくてZで動画を売りにしてんですけどね
ちょっと空回りしてるが
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:53:59.54ID:QY7KASxu0
>>677
いや、多くないよw
映画の撮影は全部デジタルカメラ
稀にフィルムがあるかどうかってところだね。
お爺ちゃん大丈夫かよ…
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:54:44.80ID:vY0QvgE40
>>679
B級の方が遥かに多いんですけどね?シリーズ初代はB級から始まったタイトルも多いし。
100%ってのはどこ行ったの?
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:54:55.33
コダックのフィルムなんてハリウッドでは使われてないのに・・・。
聞いたこともない北欧の芸術作品でたまに使われる程度で、大作とは一切無縁。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:55:57.72
ハリウッドでは100%だよ。
エンターテインメントとは無縁のゲージュツ映画はハリウッドで撮影されてないからね。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:56:42.67ID:vY0QvgE40
スターウォーズやロボコップも初代は上映数館から始まったら評判が評判を呼んで大ヒットしたB級映画だった。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:57:37.00
スターウォーズもロボコップもCGが無い時代の話。
昔話はいいんだよ、おじいちゃん・・・。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:58:53.03ID:vY0QvgE40
最後のジェダイは撮影監督が美術撮影に拘ったとゲージュツ作品を自認してるけどなw
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:00:32.32
ロマンスや戦争、時代物がハリウッドエンターテインメントになることは、一切無いよ。
アカデミー作品賞でも狙ったロートル監督の老害が狙ってる程度の論外映画。
低品質で、商業を狙ってないハリウッド作品では無い。
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:01:03.00ID:0q4zIkTd0
>>1 >>685 >>689 >>691
ハリウッドの2015年
巨額予算の超大作アクション映画
Batman v Superman: Dawn of Justice - Comic-Con Trailer [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=0WWzgGyAH6Y

の撮影は大部分が35ミリフィルムだよw
誰ですか?
大作映画は今やみんなデジタルとか言ってるのw
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:01:55.46ID:vY0QvgE40
映画コンタクトの一面真っ白になるシーンは放射能レンズのスピードパンクロを使って盛大にフレアを出したそうで
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:02:55.01ID:QY7KASxu0
>>688
なんで2010年の数字なんかもってくるんだろ?
2015年で2割だから、もう1割台だろね。全滅と言っていいだろう
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:04:54.87ID:vY0QvgE40
仮に1割だと90%だよね

90%を100%とみなすの?じゃあキヤノンのセンサー事業とかニコンの露光装置とかもうシェア1割切ってるから存在しないってことか
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:05:17.10ID:QY7KASxu0
i1.wp.com/stephenfollows.com/wp-content/uploads/2016/01/Film-vs-digital-on-Hollywood.png?resize=700%2C386&ssl=1
みれば一目瞭然だよね。フィルムはないわ
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:06:12.18ID:0q4zIkTd0
>>694 >>1 >>685 >>689 >>691

この映画は35ミリと16ミリアナログフィルムで大部分作成されてますねw
誰ですか? 大作映画は今はデジタル撮影だけって言ってんのw

[オスカー候補作『Hidden Figures』の日本公開が9月に決定 しかし邦題に疑問の声も [update]
2017年05月12日 12時00分]
http://bmr.jp/news/179463
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:09:08.90ID:vY0QvgE40
そもそも、同じ規模の映画ならCG極力使わないタイトルの方が金掛るのよね
だからB級映画のほとんどはA級映画以上にCGの使用率が高い
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:11:37.09
Hidden Figuresろかいう聞いたこともない大作映画・・・。
まるでAmazonに対抗するマップカメラのような存在だ。
おじいちゃんの世界(ワールドワイド)はマップカメラなのだね。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:12:11.60ID:0q4zIkTd0
>>694 >>1 >>685 >>689 >>691 >>700

「ドクター・ストレンジ MovieNEX」2016年
https://marvel.disney.co.jp/movie/dr-strange.html

海外ロケ分は何故か全部アナログフィルム撮影
誰です?
デジタルでしかハリウッドは撮影しないってw

貧乏な日本映画の話と間違えてませんw
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:12:53.79ID:l3v91o740
>>684
αのRAWは14bit記録できるのが非圧縮RAWだけで圧縮RAWだと実質11bitになっちゃうそうだ
ハイライト飛んじゃうかハードディスク無駄に圧迫するかのクソ仕様しか選べないってのが信じられない
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:13:51.12
CG使わないのはアカデミー撮影賞狙いのゲージュツ作品だけ。
大作とかどーでもいい老害監督のオナニーだわな。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:15:34.16ID:n6T0I2xk0
スターイーターなくなってないんだよなぁ
そもそも11bit+7bit圧縮でなんちゃって12bit圧縮RAWのせいだし
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:17:44.42ID:0q4zIkTd0
>>1 >>685 >>689 >>691 >>703
ハリウッドの2015年
巨額予算の超大作アクション映画
Batman v Superman: Dawn of Justice - Comic-Con Trailer [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=0WWzgGyAH6Y

の撮影は大部分が35ミリフィルムだよw
誰ですか?
大作映画は今やみんなデジタルとか言ってるのw

君こそ
「デジタルやってるナウい俺」とか言ってる老人じゃない?

CGとか連呼してるけど
そもそも
C4DとかFX技術とか言われると全然わかんない爺だろw
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:21:05.53ID:0q4zIkTd0
>>712
CGとか連呼してるけど
BVHとか言われると
わからないおじいちゃんなんだよね


若作りできるのはデジタルカメラの話のときだけw

ライトとエミッションアニメの違いもわからなそうw
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:26:52.43
おじいちゃんは「w」にも一貫性が無いんだね・・・。
デジタルに弱い老人特有のロートル感が正直に出ていていい。
そういう老害がフィルムガーとかレンズフレアガーとか言っちゃうんだから
さすがはニコンスレの後期高齢者だと思う。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:30:30.72ID:QY7KASxu0
>>697
>>701
なんかキチガイお爺ちゃんが超絶必死だけど
フィルムは激減の一途で2015年で2割なんだからもはや1割ちょいという絶滅状態なのは明白で
どの作品がどうであるかなんて個別の事象は一切無関係だよ。お爺ちゃん
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:30:40.08ID:U+MovNYu0
>>714
そのくせ星喰い11bit圧縮RAWのファイルサイズは
ニコンのロスレス圧縮RAW14bitと同じくらいになるんだぜ
まじでソニーのRAWはクソ
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:34:09.29ID:QY7KASxu0
>>714
まいどおもうんだけど、なんでそういう嘘に浸るかなぁ


JPGga8bitだから無意味に至っては、話にもならん
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:37:12.39ID:QY7KASxu0
>>718
それも嘘で、星喰はビット数も圧縮も一切関係なく発生するし
非可逆圧縮なんだからどこかに破綻や問題が生じるのは当然
いやなら無圧縮RAW使えばいいだけで、その際に生じる僅かなストレージ容量圧迫を
一々騒ぎ立てるやつなんか、アンチ以外誰ひとりいない

可逆圧縮ができるならしたほうがいいけど、なかったとしても何ら困らんから
ソニーのカメラはFFでNo.1になったんだよ。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:46:51.48ID:1oCrjfOF0
早くコシナからVM-Z のクローズフォーカスアダプター出ないかなぁ。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:48:19.54ID:1oCrjfOF0
ルナツーのこと?
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:50:46.49ID:Z2nDU3cZ0
>>714
低ノイズかつ激しい輝度差のエッジ周り4x4でだけ発生するから、高画素機になるほど問題はなくなる。
感度が一定以上になっても目立たなくなる。

>>718
ロスレス圧縮は素材によって圧縮率が変化するからどうだろな。


まあ、もともとは映像収録のための古いアルゴリズムだけど、センサーの画質が改善されすぎてアルゴリズムの粗が出るようになったのさ。
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:54:18.47ID:1s+y7x9o0
あぼーんだらけw

今日偏光フィルター使ったけど、視野暗くならんからOVFより見やすいね。なるほどね。
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:56:05.39ID:Avon6j2i0
>>714
あー、それでソニーのRAWは使えないって言われてんのか
RAW撮りの意味がない疑似RAWかクソバカでかい非圧縮かの二者択一は辛いな
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:56:23.26ID:7zesy5WF0
>>723
捕らぬ狸の皮算用(w
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:58:24.49ID:ijvjZuhh0
>>718
アンチじゃなくても可逆圧縮RAW欲しいって声が渦巻いてんのに何言ってんだかw
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:04:43.91ID:cZl3OMt/0
α7IIIは熱ノイズあるからZ最高(Zの熱ノイズは不明)
Zにもサイレント撮影欲しいけどメカシャッター静かだから大方は大丈夫だよ(Zはサイレント撮影機能有ります。ミラーレスで特に静かなメカシャッターというわけでもない)

持ってない人たちが頑張ってZ持ち上げて売り込んでるニコン愛はよく分かるんだが、
あんたらも買わないZってよほど買っちゃいけないのかと証明してるんだよ。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:07:37.35ID:vY0QvgE40
そろそろ問題あるって作例が提示されてるかと思ったら相変わらず提示できてねぇのな

そりゃそうだ。問題ないんだからw
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:08:24.38ID:Z2nDU3cZ0
可逆圧縮と言ってもカメラに使われる簡易なアルゴリズムだと、圧縮前にフィルタ処理しないと非圧縮よりファイルサイズ増えたりするからな(だからフィルタ処理される)。

決して非圧縮と同等画質になるわけではない。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:10:08.20ID:vY0QvgE40
11bitに削られる、局所的には最悪7bitになる。でも問題になる絵が提示できない
問題になりにくい部分だから削られてるってのを理解できてないから数字だけ見て文句がでるんだなぁ
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:18:18.33ID:n6T0I2xk0
問題になる絵なら星が問題になるから問題だって騒いでるじゃねぇかバカなのか・・・
あと言っておくがソニーは像面位相差がマスク方式だから開放逆光で像面位相差の影がでるのでポトレに使えない
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:22:45.63ID:Z2nDU3cZ0
暗部を持ち上げて、さらに輝度差の強い4x4ピクセルの箇所を拡大してようやく見つかるので、普通に撮影する人は気にしなくていいでしょ。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:31:44.04ID:n6T0I2xk0
ニコンだって12bitRAWまでしかないのってD3400だけだぜ?
α9が微妙に使われないのは事実上12bitRAWでしかないからだし
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:35:52.94ID:mfZCnecM0
>>741
ストレートに現像するだけでも結構ハイライトに差が付いてるな
いくら圧縮RAWとはいえ流石に7bitまで落ちるのはキツいだろ
これじゃトーンカーブもロクにいじれない
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:44:10.10ID:mCZtTSUs0
>>729
こちらが出さなくても、ミネオがスレを荒らすためにソニーを出してくるからムリ
あいつどのスレでも荒らししかしないよな
次スレはワッチョイありでよろしく
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:49:32.84ID:cZl3OMt/0
ミネオがソニーの話で煽ってるのは確実だろうが、ミネオのせいにだけするのも変じゃね
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:50:23.47ID:OIaQTjlT0
>>741
あぶね〜
迷ったけどZ7にしといて正解だったわ
非圧縮RAWなんて使ってられないしこんなんじゃRAW撮りの意味がない
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:56:47.90ID:K9eNBQQz0
他社との比較を一切やらずにZを褒め称えるだけのスレにでもしない限りSONYの話は出るだろ。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 16:01:01.34ID:QY7KASxu0
>>730
いや、無圧縮RAWが実装されて雲散霧消したよ。その声

>>737
いや、単にそれは輝度差が激しいと非可逆圧縮の問題がみえやすいってだけで
11bitの話も7bitの話もまったくなにも検証してないのでそれは嘘

>>738
いや、逆光撮影ではエッジに色がつくから簡単に見えるよ。誰でも。

>>741
いや、12bitだよ
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 16:13:53.02ID:esUNW6JS0
カメラ界隈のメーカー煽り、もう30年くらい見てるけどほんとうに意味わからん
カメラも発達障害の気がある人間吸い寄せるのか
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 16:17:05.43ID:mfZCnecM0
>>737
DPREVIEWの記事が嘘だという具体的な証拠もなくただただ嘘だと
オウムのように繰り返すことしかできないの?
GKさん厳しいねw

しかもαの無圧縮RAWはファイルサイズがデカすぎるって
ちょっと検索するだけでもいろんなユーザーが嘆いてるのにねw
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 16:18:13.25ID:mfZCnecM0
おっとアンカー間違えた
>>751
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 16:29:53.33ID:jiw7yrxz0
Zのおかげで自分のαがクソカメラと化していくのに耐えられなくて
わざわざ荒らしに来るんだよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況