X



Sony α6300/α6400/α6500 Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sab7-B/CD)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:03:06.27ID:f3rDpeqMaPi
■公式サイト
◇α6300: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/
◇α6500: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/

前スレ
Sony α6300/α6400/α6500 Part46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551112741/
関連スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
Sony α6000 Part 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544102058/
SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part2 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503910857/
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part116 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546063405/
Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター14 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504949791/
Sony α7 Series Part159 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546660327/
Sony α6500 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478001959/

次スレ文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-EL/d)
垢版 |
2019/03/20(水) 07:56:18.85ID:6cK1zO2F0
まさかもうアプデなんて来ると思ってなかった
5年前の機種にもアプデするって良心的すぎるw
0253名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-wu7T)
垢版 |
2019/03/20(水) 16:35:21.23ID:Gbmak2t9a
α6400買ったどー!
0254名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-K9f7)
垢版 |
2019/03/20(水) 16:54:16.33ID:ImIBGe0fa
おめ
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-KuLJ)
垢版 |
2019/03/20(水) 18:09:59.48ID:CjGRYUaW0
多分だけど
分解すると演算チップとか同じサイズに見えるんだけど
中身はシュリンクしたやつに変わってて大量に安く作ってると思う 
回路設計は同じだけどダイサイズが小さい
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-LxEe)
垢版 |
2019/03/20(水) 20:25:22.24ID:1LYsLtwv0
初心者ならとにかく純正買え
それ以外勧めるのはアホ
0274名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-1s83)
垢版 |
2019/03/20(水) 20:59:07.04ID:joZ8Swybd
α6500後継機種がProResRAW本体内撮影可能になる夢を見た

APS-CのEマウントにレンズ内手ぶれ補正つきの大三元レンズが発売される夢を見た
ボディ内補正と連動して動画でもバッチリ補正するやつ
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-uXFi)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:52:49.72ID:pDAVf9ns0
予算2万じゃ純正だとHVL-F20Mしか買えんじゃん
流石にこれはお勧め出来んやろ
0279名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-9x0m)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:53:20.02ID:s7Pzf47mr
レス番飛んでるからひたすら書き込んでるんだなってのはわかる
もっと有意義なことに時間を使えばいいのにな
人生は有限ってことに気づけないのだろうか
普通の人であれば、SONYのカメラを貶めるよりも優先すべきことがあると思うのだけどね
0293名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-EbgV)
垢版 |
2019/03/21(木) 08:50:58.52ID:tBYYIoona
>>290
夏だっていわれてる
0296名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:07:02.59ID:ejLFg3SqM
>>293
夏だと熱暴走するよね。

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…な

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0298名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:11:08.73ID:oCkjxzKUM
>>297
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!
0300名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:41:29.30ID:IknckvVHM
>>299
そう。ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-aTaI)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:04:50.36ID:1JhJC/2Fd
>>289
何をどう撮りたいかで変わるんじゃないかな

6400のAF性能は素晴らしいけど
歩き撮りなんかだと手振れ補正ないからブレる
セルフィなんかだとそれほど気にならないみたいだ

6500は唯一の手振れ補正内臓だけどバリアングルじゃないし
手振れ補正はそれほど強力ではない気がする

定評のあるGH5は手振れ補正が優秀らしいがAFの性能が低いらしい

個人的にはAPSCは6500の性能で満足してるから
次はα7系を買い増ししたい
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 069f-eWFY)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:29:28.31ID:quJ2H7xN0
α6400のAF最高!
0312名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:41:17.87ID:wzTX0ZjkM
>>311
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんあ
0316名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr03-dIeJ)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:20:19.39ID:SHi8Ifsmr
でもソニーがミラーレスで相手にしてるのは電源入れる前からファインダーが使えて
シャッター押しっぱなしで電源入れたら電源が入った瞬間にシャッターが切れるようなカメラなわけで
そのレベルとまではいわんがAF演算速度を0.02秒とか体感できるかわからないものを宣伝する前に
電源入れたら0.02秒でシャッターが切れるようにしないと
0317名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:20:38.41ID:g00i6+/nM
>>315
ソニーはオートフォーカスが悪いよね
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
0319名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
垢版 |
2019/03/21(木) 20:47:28.83ID:SRx14q/AM
>>318
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』の
0323名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:04:57.72ID:ArivDnY3M
>>322
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de63-MZXB)
垢版 |
2019/03/22(金) 07:00:51.21ID:9cNe/+lG0
6400使いの方にお聞きしたいんですが、シャッター半押しの挙動てカスタムできますか?トラッキング有効か瞳AF設定したいです。
あと瞳AFとトラッキングてどういうふうに併用してますか?
シャッター半押し瞳AF→親指トラッキングて感じですか?
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 069f-eWFY)
垢版 |
2019/03/22(金) 09:25:08.38ID:RERfnyll0
っしやー リアルタイムトラッキング最高!
0330名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-ruiG)
垢版 |
2019/03/22(金) 10:40:23.35ID:wjDdwcFLd
フォーカスエリアを最初から拡張リアルタイムトラッキングに設定。
タッチトラッキングはやめてタッチフォーカスで親指移動。
タッチがわずらわしければカスタムキーで中央ボタンをフォーカススタンダード。
左右ポチポチで移動。
まだ試行錯誤中
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa8d-nyCW)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:42:37.28ID:5oD1XxGv0
>>334
うーん、この顔だと若くても同じような顔してた可能性も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況