X



Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 17:45:37.62ID:pvP2muv10
前スレ
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part76
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1548849951/

DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html

Panasonic LUMIX S1/S1R Part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550726356/
最強動画一眼 「GH5 & GH5S」 12台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1556163148/

GH5S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
GH4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/#tab
G9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 00:18:03.87ID:Y1cVNPqq0
     /~⌒'⌒ ̄\
    /         ヽ
   /           ヽ
  l     /l       ヽ
n ,r─i_|_| |_|_|_|_|_|   l
| l//r'~【 ~⌒ 】-【⌒~ 】、 l  はい、こんにちは 
| l ll l l /7⊂`  ´⊃   l l   めぐみちゃんねるのめぐみです
l  人ノ /  \/   /  l
}    l `トェェェェェイ' /  l     GH5は使い物にならないゴミですね 
〉   ノ ヽ  ̄ ̄  /    l       
   /  l ヽ__/lヽ イ  l
_r〜フ >、  >  / 〉  l  l
  __,イ{\>、   />'   l  l
 ̄ 人ノ  \| ̄|/    l
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 15:49:23.82ID:1CntcdcY0
だから単純にF1.4通しズーム作れって言ってるんだよ
お前は死んだ方が酸素無駄にならずに済むよ

前スレ>>997
>いや、だから、絶対的にはフルサイズのほうがボケが得られるのは当たり前。
>そこは誰も否定してない。
>そうじゃなくて、
>「マイクロフォーサーズ? フルサイズよりボケないから駄目、はい議論終わり」
>みたいな感じで言ってるやつがおかしいって話。
>マイクロでF1.4使えばフルのF2.8だから、まあまあそこそこのボケは得られるわけよ。

>絶対値でさらにボケ量が多いのはフルサイズというのは当たり前で誰も否定してない。
>自分自身はその必要があってフルサイズを使っていると主張することを否定なんてしてない。
>「フルサイズのほうがボケる。はい、勝ち! 議論終わり。」
>みたいに言ってるのがおかしいと。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 15:56:42.28ID:KLuDguAY0
>>11
それについては、値段がとんでもなくなるからマーケティングに実現無理って何度も言っている。
何度も言ってるのに忘れて同じ発言繰り返すお前は死んだほうが良い。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 16:21:19.86ID:1CntcdcY0
>>12
値段なんか二の次でまず開発すればいいじゃん
お前みたいなコスパ信仰の糞爺が増えるから日本のノーベル賞が危惧されるんだよ
このクソバブル爺ガ!!!
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 16:23:26.67ID:1CntcdcY0
>>12
あとお前読解力ないから説明してやるけど
コスパコスパ言うならお前の存在が酸素無駄になってコスパ最悪だから死ねって(>>11の2行目に)書いてんの
早よ死ねクソバブル爺
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 19:40:24.56ID:55HG8vKa0
     /~⌒'⌒ ̄\
    /         ヽ
   /           ヽ
  l     /l       ヽ
n ,r─i_|_| |_|_|_|_|_|   l
| l//r'~【 ~⌒ 】-【⌒~ 】、 l  はい、こんにちは 
| l ll l l /7⊂`  ´⊃   l l   めぐみちゃんねるのめぐみです
l  人ノ /  \/   /  l
}    l `トェェェェェイ' /  l     GH5は使い物にならないゴミですね 
〉   ノ ヽ  ̄ ̄  /    l       
   /  l ヽ__/lヽ イ  l
_r〜フ >、  >  / 〉  l  l
  __,イ{\>、   />'   l  l
 ̄ 人ノ  \| ̄|/    l
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 01:52:10.75ID:LVQQexvc0
>>11
アホだろ
趣味でカメラ作ってるんじゃねーよ
商売で作ってるんだよ
使っているやつは趣味で使っているかもしれんけどな
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 06:36:17.51ID:syqzqRUs0
>>13
F1.4通し超広角ズームを作っても50万以上になるがオマエはレンズを買えるのか?
糖質アスペ坊や
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 07:09:40.64ID:UChdFj0y0
あとやっぱりフルサイズ用のにスピブーみたいのくっつけたら大した開発コストなく実現できると思うけどね
光学的にはフルサイズF2.8を途中まで使いまわせるはずだし
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 07:21:14.67ID:UChdFj0y0
てゆうか早くF1.4通しズーム出さないと「α7シリーズを動画撮影時間無制限にするからGHイラネーわ」
ってなるよ
ただでさえ位相差AFやれなくてユーザー離れてんのに
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 09:02:37.51ID:nwh1VUxk0
なんでズームレンズにこだわってるの?

あと、F1.4通しズームなんてどこが作れるんだ?
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 09:37:44.72ID:jdRHoylv0
>>7-22
頼むから
くだらん自演は、オマエの建てたネガキャン用ワッチョイ付きスレでやってくれ
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 10:46:51.51ID:Mm8ByJ850
>>21
フルサイズ用のF2.8ズームにスピブーかますと
APS-Cで換算同じで同じF2.8で同じボケ量キープしたままのが可能になる事は知ってる?
フルサイズ用F2.8がAPS-CではF2.0ぐらいになんのかな?

そのスピブーをmft用に作り込めばいいわけだし
ていう事はF1.4ズームも大して無理ゲーではないはずじゃん

大丈夫?
頭ついてこれてる?
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 11:09:35.75ID:kdkeSMhu0
>>24-25>>26
?? 我慢して間隔を開けろ
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 11:34:55.88ID:kdkeSMhu0
>>20
そういえば位相差AFの無いα7s系は
完全に高感度番長GH5Sや60P搭載のS1に話題さらわれて淘汰されたな
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 12:08:34.07ID:kdkeSMhu0
>>31
機動性や望遠優先時はパナとオリンパスのマイクロフォーサーズ(ほぼ完成域)
ボケ優先時はパナの高性能フルサイズS1とS1R
ミラーレスは この2マウント併用がベストだから早くLマウント用レンズ充実させろ
と言ってるんだろう

? w
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 12:43:02.33ID:Mm8ByJ850
>>31
「?」を4つ書いたわけだけど
1つ目の「?」に対する答えは?
それがわからないならそれこそ100年ロムってろだよ
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 14:25:35.31ID:kw5VFWjy0
200mmf2.8+GH5SまたはGH5
70mm-200mmF4+S1の200mm
だと、どっちが良いですかね
撮り比べた人居ますか
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 14:52:09.23ID:kw5VFWjy0
GHは換算400mm
S1は60Pで換算350mm
大差ない
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 14:55:46.39ID:kw5VFWjy0
300mmでしたね
まあ活ける範囲
スチルはトリミングするから関係ないし
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 18:04:55.54ID:syqzqRUs0
>>30
そもそも明るい超広角ズームってのがレンズ構成が多くなるし
デカくて重くなり設計・開発・量産が難しいからな
今のところ
APS-C 18-35mm F1.8 810g 12群17枚 64310円
フルサイズ 24-35mm F2 940g 13群18枚 95730円
くらいしか無い

今回のm4/3 10-25mm F1.7 25万?(2300ドル)は換算20-50 F1.7の化け物スペックだから
24-35mm F2を元に20-50 F1.7で設計してもレンズ重量1500g以上で30万以上になるだろう
更にF1.7から1.4に設計すると40万か50万くらいになるな
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 19:28:34.42ID:TVil1dgC0
F1.4ズームは明るくするだけだったら作れるだろうが、収差とかいろいろあるだろうからまだまだ難しいだろうな。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 20:53:50.69ID:IIeePs8I0
Panasonicはもうフルサイズ持ってるので、これからのハイエンドはフルサイズ側にシフトするんじゃないかなぁ。

30万超のレンズ買う人もフルサイズに乗り換えるんじゃないかと。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 21:29:11.65ID:aegXpyt40
コンパクトなシステムで4Kが安心して撮れるのはGHやG9だけだから
ハイエンドのm43は続くよ
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 10:10:37.92ID:lEyIUYXr0
>>26
倍率0.5のレデューサーがあればフルサイズ2.8通しはMFT1.4通しになるが
現実に存在しない。

そのクラスのレンズを使うなら、もうS1使っとけという話
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 11:40:39.82ID:pmK+ZGs+0
「パナのフルサイズなんか存在しないしする予定もない。大人しくSONY使っとけ死ねやボケw」
とか書き込まれてたの忘れてないよ
何年にも渡り、何回も書き込まれたからな

そのうちF1.4通しズーム出るよ
結局は私のいう通りに世の中は動いていく
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 12:54:46.64ID:BeWcWPbi0
レンズに高い金を掛ける余裕が無いんでSIGMAの17-50F2.8とフォーカルレデューサーを試してみようかなと思うんだけど
Youtube見てるとマイクロ・フォーサーズで28-75mmF2.0で元々一段絞って解像が生きてくるレンズがF2.0になることで一段絞ってもまだ明るくて良さそうと思うんだけど
で?実際の撮った写真は?動画は?というサンプルがなくて怖い
数字の話だけ見てたら良さそうだけど余計なものを挟んでるせいで画質のキレが失われてたりするんだろうか
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 13:08:25.61ID:p3M9qnQ20
>>46
>Youtube見てるとマイクロ・フォーサーズで28-75mmF2.0で元々一段絞って解像が生きてくるレンズがF2.0になることで一段絞ってもまだ明るくて良さそうと思うんだけど

日本語が下手すぎる。
って言うか、>>28と同一人物か?
わざと煽ったり、曖昧に言う事で、それはこういう事だろ、などと反論や訂正を呼ぶことで
情報を引き出そうという意図でわざとやってるのかな。使い古された手法
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 13:20:28.87ID:7Hhr25g10
>>46
安いレンズで高い動画解像度が得られるのなら皆が安いレンズしか買わないだろ
たかだか6.5万の18-35 F1.8すら買えないのなら引きこもりを克服してバイトを始めて貯金するか
GH5を使うのを諦めるしかないぞオマエ
005147
垢版 |
2019/04/29(月) 13:39:37.37ID:p3M9qnQ20
レス番号間違えた。

>>46>>26 と同一人物か?
と言いたかった。
レデューサーと17-50/2.8の組み合わせを買おうか迷ってるけど、
情報引き出そうとしてるってのが真相だろうな。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 13:40:48.45ID:JaDMJxd20
最初から質問質問質問というレスでしか無いのに底意地の悪い意味のわからんレスするなよ
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 13:49:37.86ID:p3M9qnQ20
こんな、わざと崩したような読みづらい日本語書くやつが何人もいるか?
と考えると、だいたい見えてるくるわな。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 23:20:17.54ID:SV6JxddD0
>>56
サンプルって何のサンプルだ?
オマエ以外の人間はエスパーじゃ無いからハッキリ言わんとワカランぞ?
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 09:52:24.62ID:Rhi82U1t0
フォーカルレデューサーなんて一部の趣味人がAF、手ぶれ補正、その他を犠牲にやってること
動画ならF2.8純正ズームだけで大概は撮れる
必要に応じてF1,8の単焦点をお伴させれば充分
これが高いなら辞めた方がいい
コスパではbPがマイクロフォーサーズなんだよ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 10:11:21.18ID:GTGVDMHX0
マイクロフォーサーズを気に入って使ってるけど
コスパNo.1とか宣言されると贔屓の引き倒しに見えてしまう
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 10:32:24.16ID:Rhi82U1t0
>>51

使ってる奴は同一人物だよ
前スレから常駐してる
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 10:36:05.57ID:4b3xuF8f0
>>46
17-50はmetabonesx0.71で付くは付くけどMFがEFレンズとは違って回転角に対してリニアに動くわけじゃないから
素人には無理
かつ動く幅が凄く狭いのにちょっと動かし損ねるとすぐボケる
かといってAFじゃ使い物にならない
17-50はオクでも良く出るから1万台で拾えば後悔はないと思うけど
メタボx0.71は中古でも安くはないし外れもあるからオクじゃ怖い
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 10:43:38.83ID:Rhi82U1t0
S1価格コムに恒例の「寝たろう」のネガキャン酷評レビューが来たぞ

ー動画撮影には滅法弱いらしいので星3つですね。
だとさ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 11:04:49.07ID:Bd1t/SUc0
シグマの17-50/2.8ってAPS-C用のやつ?
あんなのよく使う気になるな
歪曲収差が酷くてムリだわ
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 11:10:07.28ID:4b3xuF8f0
ワイド端は確かに樽型だねw
でもちょっと寄ったとこからは問題なく使える
基本的に描写自体はシャープで悪くないレンズだよ
ただにフォーカスが合わせられればの話だけども
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 14:34:07.51ID:iMFv+mIU0
>>63
ID:BeWcWPbi0はGH5で17-50を使った場合の静止画・動画の解像度を気にしてるだけの基地外だから
MFとか言ってもムダだぜ?
貧乏だから安いレンズで解像させたいー
ってワガママ言ってるだけのアスペだよ
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 14:52:09.08ID:WF0/gg1z0
ところで
GH5Sで、35-100/2.8と12-100/f4の100mm(共に開放)だと
画質と手振れ補正はどっちがいいかな
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 17:43:33.95ID:5MuPbL1x0
そうか?両方持ってるが、解像度は甲乙つけがたい、
ボケ量35-100ただし解放グルグルボケが...
結局便利ズームの使い勝手から12-100mmかな
まあ室内での使い出と小ささから35-100もキープしてるけど
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 22:38:53.52ID:nqjt73Lg0
>>71
>69はGH5sにレンズのISを使いたいって話だからな
レンズISの効きで選ばないと「35-100買ったら動画で手ブレがー」
って騒ぎだすヤツだよ
007471
垢版 |
2019/05/01(水) 04:49:17.70ID:tN6ckQxh0
GH5Sなら手ブレ取るなら12-100かな
おれ35-100はtype1だからtype2ならまた違うかもしれん
35-100もいいレンズなんで推したいんだが、ビデオカメラ的に寄り引き使えるのは12-100
007871
垢版 |
2019/05/01(水) 10:55:46.31ID:tN6ckQxh0
え、type1と2で単体レンズ手ぶれ補正違うの?
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 10:56:33.31ID:8aLalGIj0
GH5で使うぶんには差が出てくると思うが、レンズのみになるGH5Sだとどうなんだろな?
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 15:19:34.72ID:Vwz9x5JE0
しかしまーほんとにポイントずれてるよなー
位相差AFはやらないわ、F1.7みたいな中途半端なズームを天文学的な高値で売りつけるわ、
もう今のままでは10年ももたないよ
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 16:57:28.86ID:BjIoeUn/0
>>81
そうだな。
このままじゃミラーレスはオリンパスとキャノンに支配される
パナは動画機とフルサイズの合わせ技で生き残るだろうが
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 17:42:47.19ID:sDbMYpDP0
>>84
たしかに掃除機買いにいくと無名メーカーから高級品はダイソンなど並んでいて時代が変化してる
と感じる。
ミラーレスカメラもマイクロフォーサーズの時代から海外品の時代が来るかも、いつかは
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 18:00:59.34ID:jck7zC8a0
>>87
あれ中央しか解像しないがソレで大丈夫な使い方ならオトク
周辺はダメダメだから風景は諦める事になるが
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 18:02:30.51ID:Vwz9x5JE0
純正品じゃないレンズ買ってAF大丈夫か?
と思ったのもつかの間、もともとAFクソだったわ
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 19:19:48.68ID:sDbMYpDP0
>>89
まあAFはオリンパスのフラッグシップ機に敵わないだろ、さすがのパナも
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 19:44:34.79ID:sDbMYpDP0
30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
開放F1.4で30mmのマイクロフォーサーズマウント向け大口径標準レンズ

https://review.kakaku.com/review/K0000858042/#tab
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 19:56:57.60ID:sDbMYpDP0
>>95
そうだね
DFDコントラストAFの240ヘルツ効く純正レンズなら
パナはスチルではミラーレス1番だから
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 23:09:52.58ID:Vwz9x5JE0
>>91
質問ありがとうございます。
残念ですがF2.8という選択肢はありません。
Micro Four ThirdsですのでF1.4でもまだ暗いというのが正直なところです。フルサイズのF2.8相当のボケ量しか得られませんが仕方がございませんが妥協せざるを得ないということです。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 23:47:00.01ID:nYpy9pLE0
>>97
とうとうIDミスやったな Vwz9x5JE0

そこは
RKXjHE7d0か新IDにしなきゃダメな所だろ
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 03:45:37.65ID:1+faGbvS0
DFD自体は悪くないんだけどな。

像面位相差と比較しても、
スチルならミラーレス機の中では速さも精度も問題ないし、
動画もMF時は画素欠損のデメリットを受けずに済む。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 08:03:22.65ID:kpmVa9ab0
写真なんか撮るときは時間ある
4Kフォトとか推してるくせに動画でピンボケしまくるDFDに存在価値ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況