X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4217-v6GC)
垢版 |
2019/04/25(木) 22:21:34.80ID:bV14dnMa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

■ミラーレスカメラ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/discontinue_lineup/

■1マウントレンズ製品一覧(販売中)
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/1mount/

■1マウントレンズ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/discontinue_1mount/


旧製品のためsage進行でお願いします。

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550142713/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eb0-omQf)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:15:45.69ID:LxtE2xxS0
1マウントにウルトラマイクロニッコール付けたり
なんならニコンの顕微鏡用対物レンズを
オフィシャルに付けて遊べたら面白かった人はいるのかもね

といってもニコワンのコンセプトが誰でも簡単高速AFを目指してたから
接近してMFリングを回すスタイルは違ったんでしょう
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbad-Nxf8)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:33:33.51ID:xInFBvBl0
APS-Cが売れ続けてるように小型廉価機の需要が大きいんだけど、
メーカーが肥大化して高価格路線じゃないと食えないのかね。

1マウントを海外他社に売ってくれたら、
消費者としては面白いことになるかもしれないが、
ニコンに利が少ないし付随する知財からして難しいだろうな。
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ad8-2qry)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:54:29.23ID:VLN9D7vm0
ニコンの場合APS-Cは売れ続けていないし、小型廉価機の需要は引き続き下落する。

https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/images/024.jpg
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/images/022.jpg



戦略の方向性

フルサイズシステムの強化による、中高級機ユーザー層の確実な取込み
スマートフォンユーザーなどの新たな映像趣味層を獲得
更なる市場縮小に対応し、一段踏み込んでコスト改革を継続


重点施策

Zマウントシステムのラインアップを完成
一眼レフ中高級機の戦略機種の投入
SNS/映像アプリとの連携強化、撮影後を含む独自の映像体験を提供
生産・販売体制のもう一段の見直しと、販売経費・開発費の効率化
0606名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-g0DU)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:32:39.21ID:VKhiBTaWd
Zとニコワンで充分だろ…
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-9ye8)
垢版 |
2019/06/15(土) 17:34:10.23ID:hGTYbYI00
一時的にはそれなりにでも売れているZの拡充は正解ではあるんだろうけど、新しい顧客入ってくる
道がほぼ無いって状況はいかにもまずいとは思うんだけどな。

まあそれがDXなのか1なのかコンデジなのかはなんともかんともだけど。
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 21:25:33.00
>ニコンの場合APS-Cは売れ続けていないし
とか言ってるけど、BCNランキングで売れてるのはAPS一眼レフばっかやぞ。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-g0DU)
垢版 |
2019/06/16(日) 00:53:14.71ID:634+rzyYd
>>611
画角カバー出来るならなw
頭悪すぎだろ
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63ba-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:50:59.48ID:haCWafcI0
>>615
Zを開発するためにニコワン部隊が移動したんじゃ無いのか?
それでニコワンはお終いになったと思ってるよ。
同じ1インチのDLは中国から足抜けするために止めたんだと思う。
今年はオリが足抜け完了したみたいだけどね。
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 937f-XsVm)
垢版 |
2019/06/16(日) 13:51:20.79ID:n7LV7vbb0
スマホユーザーがいきなりZ6/Z7を買ったりしないさ。DX機に相当するような安価なミドルクラスがなければそれらがあるEOSやαを買うさ。レベルアップするときもZに移るのは少数派。
0622名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-g0DU)
垢版 |
2019/06/16(日) 17:07:39.16ID:634+rzyYd
>>621
一般人にゃセンサーサイズ1インチありゃ充分なんだけどねぇ。
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 937f-XsVm)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:38:56.61ID:NFeZvtKn0
>>622
実用的には問題ないんだよね。画質はどんどん上がっているし。カメラも小さくできるし。

ただ、ニコンはZマウントと両方を維持するのは得策じゃないと判断したんでしょ。スマホも高画質化・高機能化するし、キヤノン・ソニーほどの余力もないし。

実際、最近のスマホは光学ズームまで載せだしたし。
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbad-Nxf8)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:25:47.00ID:O20wOlLP0
全てがスマホに収斂する流れは今しばらく変わらないから、
レンズマウント付きスマホを作って欲しいなあと思っている。
流石にm4/3でもでかいからニコワンでやって欲しいところ。
ポケットに突っ込んでおくときは10mm付けといて、
必要なところで18.5mmに換える。

Yongnuoのクソ中途半端なアレは売れたんかしら。
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a23-4jEP)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:32:28.05ID:RAqeyR4P0
>>626
>レンズマウント付きスマホを作って欲しいなあと思っている
そうは思うが流石にニコワンマウントじゃ無理
仮に1インチでやるにしてもマウント径やレンズ長さを今の半分にしないと異形すぎてまともな商品にならない
単にカメラにスマホをつけただけの商品になってしまう

過去にあったどっかのと同じだ
0628名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-g0DU)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:43:52.56ID:Ogz95zjDd
そう考えるとニコワンサイズがベストなんだけどなぁ。
上で尼V3教えてくれた人、ありがとう。
ウチに届きましたw
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 15:56:00.51
スマホが換算800mmの光学ズームになってから出直してください。
そしたら何かが見えてくるはずです。
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 937f-XsVm)
垢版 |
2019/06/17(月) 16:22:13.03ID:NFeZvtKn0
販売台数を比べてから出直して下さい。
ほぼ需要がないのに誰が製品化するの?

もちろん、まとまった金額を払えば作ってくれる企業もあるだろうけど、既存のスマホやコンデジ代ほどで売れとか無茶をいうのだろ?
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a23-4jEP)
垢版 |
2019/06/17(月) 20:58:20.03ID:RAqeyR4P0
>>635
スマホは広角単焦点だからフロントコンバータで長焦点化すれば良い
現在市販されているオモチャでは話にならないけど、
正確に光軸を合わせられるような構造にすれば良いものが作れる

本体の解像度より高い解像度の光学系なら本体と同等の解像度が得られるから、
性能は文句なしのものが得られる
本体が換算25mmだとすれば、50mm、100mm、200mmの3本提供すれば十分だろう
本体側の負担は簡単かつ正確に取り付けらるベースを設ける事だけだから犠牲になるものは小さい
0639名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-omQf)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:01:41.01ID:D3FjSjs+M
スマホは複眼がアリなんだから
(換算画角)18mm、36mm、72mm、144mmの4センサーにして
それぞれ電子補完付きのデジタル2倍ズームを搭載すれば
最小限の画像劣化で連続的に18mmから288mmまでフォロー出来る
0645名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-xr7P)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:32:22.31ID:s77cakRid
Zレンズが直接つけられるNikon1出してくれ
0650名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-g0DU)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:23:36.21ID:ZqARKWoAd
あのズームでいいなら、防水コンデジでいいわ。
スマホのバッテリーが勿体ない。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 937f-XsVm)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:29:55.38ID:dNJOotCp0
スマホのバッテリーも大容量化してるし、モバイルバッテリーも普及してるし。

デジカメつてバッテリーに無頓着だよな。QuickChargeとかUSB PDで充電できたりしないし、バッテリーの種類も多いし。Nikon1だけでもバラバラ。
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a7d-xafN)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:13:47.90ID:NXnu9jXo0
2010年との比較で-84%って凄いね
そんなにスマホに市場食われたんだね
でも、ガラパゴス内で各社いがみ合わずに規格化してスマホ市場で撃ってでるくらいは出来たのかもね
ノウハウは有った訳だしさ
そういうマネジメントって日本人には無理だよな
自社だけが勝つを目指して共倒れ

https://www.gizmodo.jp/2019/06/smartphones-affect-on-camera-industry.html
0660名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Safb-vI2o)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:35:30.94ID:auLgJMBDa
スマホ文化に食われたのだろう。
景気が良い時にもデジカメ市場は激減してたわけだし

逆に中国起因の景気後退が本格的になれば、デジカメの市場の縮小に拍車がかかることになり
デジカメメーカーは、今以上に苦境に立たされることとなる

これからがデジカメメーカーの苦境の本番なのよ
0662名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Safb-vI2o)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:03:40.97ID:auLgJMBDa
>景気回復「いざなぎ」超え、正式認定 戦後2番目の長さ :日本経済新聞
>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38869150T11C18A2MM0000/
>
>2018/12/13 - 内閣府は13日、2012年12月を起点とする景気回復の長さが17年9月時点で高度経済成長期の「いざなぎ景気」を超えたと正式に判定した。
>景気回復の長さは戦後2番目になる。今回の景気回復は現在も続いており、戦後最長をうかがっている ...

加えて、昨年ぐらいまで中国の好景気が世界景気を引っ張っていただろう。

日本のデジカメ市場は世界市場の約15%ぐらいだから、本来この世界景気の恩恵を大変被っていたハズ
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1323-Ntyn)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:58:33.72ID:sT8Ddulz0
レンズ固定型デジカメはスマホに食われたには違い無いが、スマホが出来るまでの臨時商品(キワモノ)だったんだろ
デジイチは一眼レフの代替え品だが、バカチョンカメラの代替え品は本来スマホがその立場に立つべき商品であった
それが商品化されるまでの繋ぎだった

電子手帳もそうだが、電子辞書や携帯ゲーム機、小型ノートパソコン、携帯型ワープロなども同じような運命
スマホを通信機能付き超小型携帯パソコンの周辺機器多数標準内蔵型と理解すれば良い
0665名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx8d-Hpx/)
垢版 |
2019/06/20(木) 11:13:25.00ID:juUA6mV0x
軽量システムとして将来の発展を期待して
V1黒白白の3台を愛用してた。
グリップやらGPSやらスピードライトを装着するとガンダムチックになるね。
米国に持っていった時は米人にウケた。

ある事情でしばらくデジカメ遊びから遠ざかっていたが
ひさびさにこのスレ見て、Switchオン。
J5ポチりました。
よろしくです。
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e17f-cudp)
垢版 |
2019/06/20(木) 13:07:02.60ID:X13Mw+i00
>>661
さすがに高度成長期やバブル期しか好景気がなかったというのは乱暴だよ。我々は先進国になってしまったし。

小泉+竹中時代も雇用や消費は改善してないけど法人は改善して税収も回復たし、今の第二次安倍政権では雇用が大きく改善してる。新卒はほぼ100%就職できる時代。いや、まだまだ改善できるけれども。
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e17f-cudp)
垢版 |
2019/06/20(木) 13:14:27.25ID:X13Mw+i00
>>657
いや、すでに市場は縮小してるから。少子化してるし、単身世帯は増える一方。すでにスマホで充分によく写るのだから、趣味でなければ家族がいないのに高価なカメラを追加したりしない。
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1db-mDEe)
垢版 |
2019/06/20(木) 13:42:38.39ID:fl51zYC20
スマホカメラの性能アップとコンデジの性能頭打ちで転換期を迎えたのは間違いないと思うが
2010年に比べたら円安で色々な物が値上がりして趣味に使える金が減った人は多いと思う
0673名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9d-ZIgV)
垢版 |
2019/06/20(木) 15:00:11.55ID:cPcgE53VM
コンデジや1インチセンサー機が売れなくなったのは
スマホのせいじゃないとするからこんな話になるわけで
スマホに食われたで済む話かと

それと一般層の満足度としては
風景などに限ればDX機ですら数年後は危ないと思う
動体でD500とかに並ぶ日は数十年先だろうけど
0676名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-7D2c)
垢版 |
2019/06/20(木) 16:06:39.64ID:PgKPGvsOd
デジカメ好きだが、旅先で持ち歩く限界がニコワンだわw
飯のメモ程度ならスマホでいいけど…
そこまでセンサーサイズにこだわりはないなぁ、画角はこだわりたいけど。
0677名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9d-ZIgV)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:56:22.60ID:cPcgE53VM
三脚を常に持ち歩かない程度のライト層が
広角で風景撮ったり望遠でサッカー撮ったり
気軽にカバンに入れて持ち歩く旅カメラとしては
1インチは良く考えられたサイズだと思う

本気な人にとって三脚は必須アイテムだし
三脚持ち出す人ならフルサイズが欲しくなる
でもそうじゃない人にはニコワンだろ、ってのが
当初のニコン側の想定ではないだろうか
0680名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-7D2c)
垢版 |
2019/06/20(木) 21:30:53.06ID:A8tYV4bod
>>678
いやいや、まともなボディが出なかったんだよなぁ…V1系とV2系を交互に出せばもうちょっと違ったと思う。
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e17f-cudp)
垢版 |
2019/06/21(金) 10:17:55.85ID:DT81O+1m0
いや、Jシリーズは乱発しすぎた感はあるよ。多分、マーケ的に次々と新機種を出して勢いよく売りたかったんじゃないかな。

三機種くらいに絞って、代わりに早めに出した方が良かったかも知れない。いや、センサとか自製してない部品は無理かも知れないけどさ。
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e17f-cudp)
垢版 |
2019/06/21(金) 10:25:27.36ID:DT81O+1m0
>>685
まあ、型落ちで格安ってのは大きいよね。とはいえ、何年も前の機種なのに特に見劣りしないのも事実。

個人的にはデザインは評価できないんだけどさ。J1のようなカラバリもなくなったし。
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1323-Ntyn)
垢版 |
2019/06/21(金) 10:34:29.98ID:QU0J0IEj0
>>687
>何年も前の機種なのに特に見劣りしないのも事実

完成の域にあるからな
大儲けしなくて良いならこのまま続けれれるが、開発リソースが不足してるから休止状態だろ
DXミラーレスが大き過ぎて思うように売れなければ復活の目もあるだろうが、とりあえずは休止なんだろうな
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 915f-0BNU)
垢版 |
2019/06/21(金) 12:02:15.07ID:m5zoA4nq0
V2で迷ったところを見ると、ある程度Zの初心者あたりと同じ層が買ってくれることを想定してたんだろうなあとは思うわ。
で、実際にはそういう人が振り向かなかったので、V3でEVF外してJに寄せてみたけどあんまり関係なかったと。

自分が欲しいのはJのサイズでEVF最初からついてて軍艦真っ平らなやつなんだけどな。
どうして微妙に外してくるんだろと。V1でいいところまでやったのに。どうせ確認用なんだからJならともかくVで
背面液晶なんか小さくていいのに。
0693名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-7D2c)
垢版 |
2019/06/21(金) 12:37:01.48ID:qDyOZU0Td
>>692
それなwww

防塵防水コンデジ以外をやめ、FとZしか作りませんなら諦めもつくが、P1000とか超マニアックなモノ出すならVを出せって気持ちはあるわ…。
0694名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9d-ZIgV)
垢版 |
2019/06/21(金) 12:55:25.47ID:U8xPDLAsM
ボディもこなれてきて、J5で画質にも希望が見えてきて
レンズもある程度揃ってきたタイミングでの幕引きだからね
開発を続けていたら今頃凄く良いシステムが出来上がっていたはず
良いものが売れるわけではない典型
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況