X



【Canon】 EOS R/RP Part27 【キヤノン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6748-MRXB)
垢版 |
2019/04/26(金) 07:29:44.71ID:JnYp0low0

写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R/RP製品詳細
01. https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
02. https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/
◆EOS Rシステムブランドサイト
03. https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
04. https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
05. https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 発売中
EOS RP ボディ 発売中
RF24-105mm F4L USM 発売中
RF28-70mm F2L USM 発売中
RF50mm F1.2L USM 発売中
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 発売中

マウントアダプター EF-EOS R 発売中
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 発売中

前スレ
【Canon】 EOS R/RP Part26 【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554504795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37e4-OPE1)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:55:50.16ID:02S3Epxt0
そうか・・・・・・チラリと見たネタだったのでデマか
他の記事見たけどソニー用は他社と共通じゃなくて一から設計しているそうな
けっこう大変らしい

ちなみに Rマウントの方がレンズ設計は楽なんだそうな キヤノンも徹底的に Eマウントを検証したそうで
ここはキヤノンスレなのでソニーを貶すのは自然なことだよ ははは 
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf66-tfS4)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:10:36.73ID:tTgxcdct0
デマもクソもアホだろお前。2875はRFのレンズとは違って値下がりせず未だにバックオーダーで、初値より高い。

タムロンの決算説明でも、このレンズが大貢献したと。そしてレフ機用は徐々にフェードアウトしてミラーレスに注力すると。

1728F2.8は夏でその後、望遠レンズ出すことも明言してる。

シェア低いRF出す義理もメリットもない。キヤノンは、当分自社で揃えるしかない。

しかしその揃え方がボディはエントリー向けなのに、20万超えレンズばかりで85はボケ違い2種類とか馬鹿な戦略。
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5748-RiOk)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:25:38.07ID:FlVypDgk0
RPのセット品で付けられてるアダプターはお高い方のコントロールリング有り版なんだよね
価格優先でコントロールリング無し版にすればよかったのにと思うわ
というかキャンペーンという体にして今ならオマケでEF使えるアダプタ付いてきますとかにすりゃよかた
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b770-ksLN)
垢版 |
2019/05/12(日) 18:04:06.20ID:9co2sa4d0
Efは圧倒的なシェア抱えてんだしアダプタが多少高くても売れて当然だと思うけどね
レンズを見るにeos rがエントリーですぐにハイエンドが来ると誰もが直感的に思ったでしょ
そっちじゃないから売れないんだよ
0724サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM6b-wbL8)
垢版 |
2019/05/12(日) 18:39:48.81ID:ty02FqlNM
マップカメラの歴代ランキング1位

2018/03 SONY α7III
2018/04 SONY α7III
2018/05 SONY α7III
2018/06 SONY α7III
2018/07 SONY α7III
2018/08 SONY α7III
2018/09 FUJIFILM X-T3
2018/10 Canon EOS R
2018/11 Canon EOS R
2018/12 SONY α7III
2019/01 SONY α7III
2019/02 SONY α7III
2019/03 RICOH GR III
2019/04 SONY α6400

ソース検索方法:Googleで年月度を変えて次のように検索
2019年4月 デジタルカメラ 人気ランキング site:news.mapcamera.com
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-ejNk)
垢版 |
2019/05/12(日) 18:52:18.70ID:ycjdd1cL0
マップは酔狂な椰子らのランキングなので、ヨドバシやBCNのも併せて見ると
メーカーが推したがっているフルサイズミラーレスはSONYの除くと不発かな
NIKONも少し頑張んてる気はするがキヤノンは・・・何が足りないのかは分かってるだろうがそれが出来ない状況なのだろうか?
0727名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1b-3L9O)
垢版 |
2019/05/12(日) 19:00:51.47ID:uOu92ozYa
まずは16-35を見せてみろ
0728名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1b-3L9O)
垢版 |
2019/05/12(日) 19:04:20.49ID:uOu92ozYa
15-35、70-300が出てからの話だ
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-Ilja)
垢版 |
2019/05/12(日) 19:06:51.51ID:vtTy1S0W0
>>725
RPは傍目から見てもa7IIIに怯えた経営幹部からの「金は掛けずに7III対抗機すぐ出せ!」的なむちゃ振りを
突貫工事で仕上げた徒花機にしか見えないわ
社長が医療方向に視野が向いてる時点で
一部写真機系幹部がジタバタしても開発原資限られたら所詮無理というか
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-ejNk)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:13:55.26ID:ycjdd1cL0
RF50使いたいんでR買うことにした(ほぼ決定)
そこでちょっと聞きたいのだけど このRの操作って5D系や6D系使って奴がとなるとUI含めた操作に慣れるまでに何時間位かかるんかな?
なんとなくボタンに割り当てる機能を把握すればさほど苦なく使えそうな気も何となくはするんだが・・・
時間としたのはせいぜい1日に触っても1〜2時間かなと思ったので時間にしてみた
0745744 (ワッチョイ 375f-ejNk)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:15:57.19ID:ycjdd1cL0
あ そんで友に借りた時ちょい使った時はAFはダイヤルでやったんだがやっぱタッチのがええの?
今ある5D4だとAFはクロスしか使わないように設定してるんでダイヤルでもいいかなとも思ったりしたんだが・・・
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-LK+m)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:22:23.64ID:vaCErMiVK
>>741
オオ、ここにいたか
何時になったら南国のパラダイスに来るんだよ、待ちくたびれたぞ
お前と二人っきりで桜島フェリーに乗りカメラ・撮影談義をしたいのに
まぁ向こうに着く前にお前は魚の餌だけどな
アハハ、アハハ、アハハ
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff64-EsR9)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:28:00.73ID:Uio6UGM70
>>744-745
お前は口語をそのまま文章にするのではなく、書き言葉を勉強した方がいい
ぱっと見では何を書いているのかわからなかったぞ

質問に答えると、Rは十字キーで測距ポイントを移動させても十分使える
押しっぱなしで加速してくれるので大きく動かす時もストレスは少ない
その代わりAFフレームボタンは別の押しやすい場所に割り当て直す方が良い
一眼レフであれを押すのに慣れているのなら話は別だが

ただタッチ&ドラッグを使えるならこっちの方が圧倒的に操作性がよく、快適になる
慣れるまでは大変だろうがステックより断然楽
設定は「比較位置」に
Rの大きさで絶対位置は例え「右上のみ」にしていても指が届かん
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d79b-xza+)
垢版 |
2019/05/13(月) 08:29:22.04ID:26dAPiLA0
>>745
5D4とRを使ってるけど最初はグリップの形状に慣れなかったど欲しい機能を割り当ててしまえば使い勝手はすぐに慣れたよ。
慣れてしまうと5D4の方が使いにくく感じる。AFはタッチでやってる。M5から使っていた機能なので特に使いにくさは感じず。
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-ejNk)
垢版 |
2019/05/13(月) 08:38:43.93ID:2XYhMZrj0
>>747
AF周りもそれ程難儀じゃないみたいね
一応取説DLしてざっと見てみたけどまあ割当で試行錯誤は多少するだろうけどややこしくはなさそうな印象
レンズの為にあまり気がすすまないボディを買うっていうのははじめてだけど まあ仕方ないか
0759名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4b-RiOk)
垢版 |
2019/05/13(月) 09:17:17.20ID:tC/b3jRsd
>>754
速度比で移動距離変わると良いのかもな
0760名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-doof)
垢版 |
2019/05/13(月) 09:25:39.33ID:KnGQvfwgd
5Dはボタンがたくさんあって結局目で見ながら操作することが多かった。
Rは少ないボタンに自分で割り当てられるからファインダーから目を離さずに操作できるのがよいよ。メニューもファインダー内に表示できるのが、晴天の日なんかは便利。老眼だと背面液晶は不便なんだよね。
0762名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-aA6w)
垢版 |
2019/05/13(月) 10:08:46.67ID:e3xg78vud
>>744
仕事で5D4使ってて、プライベートでRP買ったけど
操作感はRよりRPの方が従来のキャノンレフ機に近いような気がします。
モニタ配置の関係でタッチアンドドラッグもしやすいですし。
0763名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1b-rmGc)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:17:49.14ID:oR/dxXhSa
鼻に一回も、AFしないところもすごい
ソニーのAFが神すぎる ソニーはいったいキャノンの何年先をいってるんだろうか
2年? 5年?

ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=35&v=qrvOwBPQrMI
0764サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM6b-wbL8)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:22:00.30ID:1x3BfFDdM
キヤノンが5年以内にブラックアウトフリーをフルサイズで実現出来るとは思えないな。
APS-Cとかだったら元から読み出し速度があまり不足しないんで、それで出来ても追いついたとは言えないからね。
0776サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM6b-wbL8)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:04:36.61ID:o3qyZLcfM
冷静にカメラのランキングを見てみれば新しい物ほど上位に来るところとか、その他のヒットチャートの類と大差ない傾向があるのがわかると思うんだ。
それ踏まえてそれ程値段が下がってもない、キャッシュバックみたいなキャンペーンも無い1年以上昔の機種が未だにダントツ1番人気ってどうなのよ?
ほかの機種が全く足元にも及んでないからこうなるんでしょ?
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8d-t4ir)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:34:55.54ID:bIGSJyNJ0
利益の推移を見たらおおよその予測はつくよ
減益続きのCNと増益続きのソニー
CNはカメラ市場が半減します言うてヒイヒイいうてますしね
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 12:55:12.43
結局それって日本企業が没落してグローバル企業が浮上してるっていう、世界経済そのものの話じゃん。
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b761-FLMG)
垢版 |
2019/05/14(火) 17:42:09.99ID:mysdw6Qv0
RPをお店で触って来たけど、ファインダーも綺麗で持ちやすいし、意外に良かったな。それにやはり軽いね、驚いた。
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97b4-TqTg)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:49:31.49ID:Ug6md7Qf0
>>776
値下げもキャンペーンしなくても売れてる
しなぁ。
0786名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4b-RiOk)
垢版 |
2019/05/14(火) 20:37:37.46ID:G6jAmp2Id
RPを買う価値は全く無いな
コマ数少ないからポトレ用途かと思ったらシャッター1/4000ってどうするんだよ、そんなスピードに合わせ絞ったり、暗いレンズ使うくらいならm4/3の方が安くて軽いし、また風景しか撮らせないつもりなんかと思うと尚更m4/3で良いやん
RPの存在価値は操作性と自然な色と軽さとマウントの将来性以外無いもんな、そりゃ思い入れが無い限りプラス5万出してRか7m3買うだろ

Canonは馬鹿なの?死ぬの?
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97b4-TqTg)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:07:07.59ID:Ug6md7Qf0
無印6Dの俺は、未だにRF系にもソニーにも移れないでいるw
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-lMmt)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:11:20.51ID:EqHbSvr40
>>786
7Dと80Dの後継、さらに5Dの後継を来年投入するとばかり思っていたからRが5Dの後継だという意見を多く見たときは目が点になったわ
キャノンの2機種は誰のために何のために出したのか理解に苦しむスペック
一方ニコンは6と7がしっかり棲み分け出来ていて、手持ちを1台売ってミラーレス移行の準備も出来るし買い増しでもいけるしニコンユーザーもそうでない人にも魅力あるカメラ
0800名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4b-RiOk)
垢版 |
2019/05/14(火) 23:31:18.81ID:G6jAmp2Id
>>790
ニコンは比較の対象外だな
縦グリップは無いわ、無線リモコンは無いわ、ACアダプターは無いわのアクセサリー全滅で買う気にならんし、そもそもかっこ悪いしレンズエントリがCanon以下
0802名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4b-RiOk)
垢版 |
2019/05/14(火) 23:44:30.26ID:G6jAmp2Id
>>801
ND付けたり外したり被写体か待っていてくれればな
お外で遊ぶお子様撮りスナップでンなことしてる時間は無いな
つーか、F4ズームで良いならm4/3で事足りるだろ
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-/TB2)
垢版 |
2019/05/15(水) 00:08:03.82ID:4Vv2wvJB0
おれは走り回る犬を撮るから1/4000以上とか多用する
でもRでは話にならないafサーボ性能だから要らない。
0811名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6b-RjXH)
垢版 |
2019/05/15(水) 06:45:43.41ID:EAWEsu0TM
>>786
>RPを買う価値は全く無いな
>RPの存在価値は操作性と自然な色と軽さとマウントの将来性以外無いもんな、そりゃ思い入れが無い限りプラス5万出してRか7m3買うだろ


GK様 お勤めご苦労様です。
しかし、小口径Eマウントの糞レンズしかない7m3は勘弁してください。
0812名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-doof)
垢版 |
2019/05/15(水) 07:28:48.01ID:Wh/pDcKpd
>>802
天気がコロコロ変わるのでなければそう頻繁につけはずしはないでしょ。
PLフィルターでも効果あるからそっちを使うのもいいかも。

スナップは理想の構図をみつけて、そこに何かが飛び込んでくるのも楽しみのひとつ。

F4だとなぜフォーサーズと比較されるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況