X



Nikon Z 6 / Z 7 Part67

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b01-rzGG)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:49:52.97ID:G0hYtpsx0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557661753/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1e01-rzGG)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:50:52.12ID:G0hYtpsx0
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
小型軽量で光学性能に優れた、フィルター装着が可能な超広角ズームレンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-30mm_f4_s/

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
広範な撮影シーンで卓越した光学性能を発揮するニコン Z シリーズカメラ用標準ズームレンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s/

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
描写力と携行性に優れた高性能な常用標準ズームレンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4_s/

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
幅広いシーンで威力を発揮する新世代大口径広角レンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18_s/

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
開放のボケ味も高画質で楽しめる新世代大口径標準レンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18_s/
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 20:57:11.02
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19_all.pdf
ニコン映像事業 3月通期減収減益
前年比で売上646億円の減収82億円減益の衝撃!!

ニコンの販売が壊滅的な状況となっている。
原因は新商品のフルサイズミラーレス機Zシリーズの販売不振だ。
レンズ交換式カメラは4Qのたった3か月で前回予測より89億円もの減収となってしまった。

カメラ本体がライバルより低性能なため、ミラーレス置き換え需要は他社へ流れてしまい、
これにより利益率の高いレンズまでも売れない悪循環が発生している。

関係者は「低性能、チープ、高価の三重苦。これで販売を伸ばすのは厳しい。」と嘆く。

「Zシリーズ用のレンズは歪曲収差までもデジタル補正前提にしており、
デジタル補正をかけない現像環境だと撮影画像が大きくゆがむ。
これでは写真にこだわりをもつお客様はついてきません。」
そう話す営業マンの頭髪は以前お会いした時より一層薄毛が進行していた。
https://i.imgur.com/vRbFfg4.jpg
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 20:57:56.35
Q.ニコンZを試したのですが、室内のちょっとした暗所でAF外し、
 ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できないのですが、
 試用機が故障していたのでしょうか?
A.それは故障ではなく、正常な現在のニコンZの性能です。
 体感でいうと、約7年前のミラーレス初代α7
 とほぼ同等の性能です。
 逆に言うと、令和8年ごろにはソニーの最新機種α7V並みの性能を持つ機種が
 ニコンから発売される可能性はあります。
 またソニーなど他社からOEMしてもらえば、
 もっと早く高性能な機種が発売されるかもしれません。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 20:58:25.94
Q.ニコンZ、どんどんバッテリー残量が減っていくんだけど?
A.一眼レフと同等のバッテリーを採用しているにも関わらず、
 ライバルメーカーの約半分しか持たない。
 それはボディーの省電力技術が他社より劣っていること
 が原因と思われます。
 数年後には改善されたボディーが発売されると思います。
 それまで予備バッテリーを常時携帯しましょう。
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 20:58:41.94
Q.ニコンZのグリップの底部が簡単に破損してしまいました。
 意図的に爪を立てたこともなく、愛用のD810ではこのようなことはありません。
A.ニコンZは今後の市場縮小による販売減少を見込んで、
 収益性の高い商品として開発されました。
 そのため、各パーツは極限まで安価なものが採用されたのです。
 これにより全体的にプラスティッキーな質感となってしまいました。
 グリップラバーも例外ではありません。
 おそらく、相当安価なラバーシールを採用したと思われます。
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 20:58:57.71
Q.ニコンZのレンズはなんであんなにボケが汚いのですか?
A.単焦点でF1.8、ズームレンズでF4という
 他社より暗い開放F値のレンズを採用していることから、
 解像度重視で設計されたと思われます。
 そのためボケの汚いレンズに出来上がってしまいました。
 結果としてDPReviewの2018年ワーストレンズに選出されてしまいましたが、
 今後発売されるレンズはボケ表現にも頑張ってほしいですね。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 21:01:26.01
Q.ニコンZ用のバッテリーグリップは発売されないの?
A.わかりませんが、今の時点でないということは今後も見込みはないと思います。
 バッテリーグリップを使用するようなハードユーザーは、
 ニコンZのターゲットとして想定していないようです。
 おそらく影響力のあるプロカメラマンが
 Zを酷評する事態を避けるためだと推測されます。
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 665f-TxNj)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:09:34.31ID:N+0wdxhs0
ニコン瞳AFって、派手な付け睫毛の女性撮ったら、瞳へのジャスピンかなり減りそうじゃね。
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:31:19.91ID:OjcVn6Pc0
いまのZの価値はFレンズを使える実用的ミラーレス
というところに価値があるのであってソニーがどうとか一切関係ない

というのに、ソニー信者に荒らされてかわいそうだなとおもう
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e12-Q2B8)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:40:23.00ID:EpF6Lb3A0
木に瞳AFが合焦するって、ちょっと怖いな
Zは見えない何かを捉えているのかもしれんゾ
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e05-WiH+)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:43:46.45ID:m4U5gdsS0
悲報

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明

光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下

NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww

ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!

https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/

さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww

この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
0023名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-60To)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:44:17.31ID:sl6jUuGnd
2年も先行してるαの瞳AFは絶対にZなんかには負けない筈だったんだけど…

α7IIIの瞳AFが瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと食いついてるのに
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=3m30s

振り返るポージングで瞳AFが外れた時の挙動もニコンの勝ち
Z6なら顔認識機能でちゃんと後頭部にピント合わせ続けるけど
α7IIIは顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃうw
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=2m42s
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:47:50.44ID:OjcVn6Pc0
>>19
いや、普通に「実質瞳AF」とか間抜けなドヤりかたしてた反動だろ…

>>20
いや、ズレてたらこんなに瞳AF話題になるわけないだろ…

>>23
いや、どの動画でも普通にZの瞳AFズタボロだし、どうみてもAFフレームの更新頻度低すぎだろ…

別にαを持ち上げたいわけじゃないけど、現実を現実として認めないのはちょっとどころでなくみっともないし、
そういうところがニコ爺とバカにされる原因なんだぞ?
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ce5-rckI)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:49:59.94ID:ydZwHU1m0
自転車で高速で蛇行してくるのも近くに来たらきっちり追従して合焦してるな。
αはさすがに取り組みが長く、CNと比べ一番遠くの位置から合焦しようとしている。
ZのAFをD5レベルに引き上げるという話も出ているしさらなるチューニングが進むことを期待してるー。
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 74da-qMn5)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:51:34.30ID:C5q/oHDg0
ニコ爺にソニー買ってもらいたいなんて誰も思ってないだろうw
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:57:16.06ID:OjcVn6Pc0
>>30
え?単に現実をみてるだけだけど…
まぁニコ爺はニコンにしかカネ落とさないから私は無関係なので
なんにせよお前の考えは間違ってるけど

>>33
>AFフレームの更新頻度低いって結論になるんだ?
え?どうみてもAFフレームの移動間隔おそいけど…
まぁキヤノンとなら同じかちょい早いくらいかな?
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:08:21.77ID:OjcVn6Pc0
>>37
そういう意味では正しい比較は撮影結果でしかできないので
今の段階では厳密な比較は無理やね

ただ、F/Wアップデート前のα9ですらD5よりヒット数は多く撮れてるんで
その後発最新機種に勝負挑むの無理あるってのはわかりそうなもんだが…
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:36:07.24ID:OjcVn6Pc0
>>46
別に買わなくても比較はできるけどね
俺なんかニコンのレンズもカメラも一つも持ってないけどZは渋谷の先行展示へ
3,4回は行って触りまくってるw 今も時々気になることが有ると銀座のショールームで試してるよ
カメラなんざ撮れればなんでもいい。だからこそ比較はフラットに行う。それが普通のカメラマン

>>47
絞り値で変わる連射速度の微妙な違いに意味はないし、動体AFの弱いカメラではますます意味がない
圧縮RAWなんか誰もつかわんし、レンズの勝ち負けに至ってはカメラの話ですらない
そうやって必死に挙げてもその程度しか出てこない段階で、もうαの圧勝という実態は明白なんだよ

たとえば液晶引き出しを検知して背面液晶常時ON仕様
これの有無だけで撮影現場での作業効率もストレスも大幅に変わる
カスタムできるメニューの数も もちろん重さも大きさも運用を大幅に変えるよ
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:42:50.50ID:75OZ0Jvy0
>>47
馬鹿が無理矢理でもケチ付けたいんだろうけど
7bitなのは輝度差のある場所の最小値の差の部分だけだから拡大でもしないとまず分からない部分だし
jpeg未満とか言ってるけどjpegは実際にはYCbCrで全体が7bit depthしかないからjpegの方がずっと下だぞ
0053名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-g5Gc)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:44:19.08ID:SuAxGtard
まずソニーの連中は、睫毛にピントが合って、瞳があれだけボケてる撮影条件がどうなのか、説明してみてくれ

焦点距離と撮影距離は?絞りは?
自社株買いで株価を上げるような真似をしてもあとが大変だろう
0055名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-60To)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:49:20.64ID:PMcIxZ7jd
>>51
AFフレームがあらぬとこに飛びまくりで動体に強いとはとてもいえないなあ
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=3m30s

>>52
夜景撮ったらハイライトと暗部の連続ばっかなんだけどね
dpreviewの検証記事でも明かりのついた窓の周りは
バンディングと偽色のオンパレードだったし
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:54:02.94ID:OjcVn6Pc0
>>55
え?ライバルよりはるかにαのほうが外している時間みじかいし、
まつ毛と瞳の区別もつかないなんて間抜けなことも、木をAFしつづけるなんてこともないようにみえるよ
君には違って見えるのかい?ほんとに不思議だよ。
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM70-4aQA)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:56:49.11ID:fWlK2niQM
相変わらず喧嘩腰な連中が多いなここ 笑
0062名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-g5Gc)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:03:05.07ID:Q2Bygjyod
>>52
ニコ爺とか、必ず拡大しても見るからw
写真としての構図がいいかなんて無論、画面の四隅まで
意図したところにピントが来てるか、流れてないか見てるの

>>54
睫毛にピントが来てるのに瞳がボケてるぐらい焦点深度か浅くて、ポトレが成り立つのか?ノクトの最短位でもああはならんとおもうが

ま、だれも気にならんぐらいだから、ソニーの思う壺なんだろうが
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aeb5-2MAo)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:04:47.74ID:RAZtaPku0
>>61
そう思ってんなら睫毛AFに名称直してもらいなよ
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:39:36.40ID:YcEJLHxd0
>>65
ポトレでピント合わせた目の睫毛がボケてると全体の印象がピンぼけになるの知らんのか?
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ce5-rckI)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:42:14.62ID:+xWSBHIk0
なんか
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな と言い表すしかないな。
とりあえずα信者と同一視されたくないので現在Z使いだけど将来もαは検討しないわ。
よかったですね。将来のユーザ候補を一人減らしましたよ。

ってか、まともなソニーユーザ、回収してってくれ。
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:45:05.88ID:h2GoZFG90
>よかったですね。将来のユーザ候補を一人減らしましたよ。
この手の文言をまるで最終兵器のように使いたがるのもよくわからんな
誰一人偏屈性脳血栓症のお爺ちゃんにαを買ってほしいなんて思ってないよ?

単にどっからどう見ても劣っているものを劣っていると認めた上で
どこにどう価値があるのか、という話をしているだけの話で
なんでか自明の事実から必死に目をそらしたがるバカがいるから
いやいやどうみてもこのカラス黒いでしょ?という基本的な意識合わせしてるだけ
0069名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-H0mX)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:47:40.38ID:ipRvi8Zhd
Zver2の海外評価まとめ
https://asobinet.com/info-review-nikon-z7z6-ver200/

● IMAGING RESOURCE
・遠方の目を検出しやすいのはソニー
・FTZ経由のFマウントレンズでも動作
・ニコンもソニーも急なフレームインに対応できている(スピードはソニーのほうが速い)
・瞳AF連写時のフレーム位置の安定感はニコンのほうが良い
・全体的にどちらもうまく動作する

● I Shoot RAW(Jared Polin)
・まつげにピントが合ってしまう
・操作せずに左右の目にフォーカスポイントが行き来してしまう
・動きながら撮影する際に瞳に合わせ続けられるのはニコンとしては画期的だ
・ソニーほど瞳AFのレスポンスは良く無い
・急にフレームインする被写体に対し上手く動作している
・フレームアウト中に背景を掴むと回復しない
・小さな被写体の検出精度はソニー>ニコン>キヤノン
・ソニーの瞳AFは既に完成形だが、ニコンの瞳AFはまだ改善の余地がある
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c001-2/HT)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:56:33.99ID:fqnNp+od0
まあ次のマイチェンで改善するだろ
0076名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-g5Gc)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:08:41.14ID:Q2Bygjyod
瞳AF等ほぼ永久に完成等しないのよ

右目行ったり左目行ったりちょろちょろと、肝心の時に意図した方と逆行ったらどうすんのよ?
意図した目にフォーカスポイントが合わなかったらどうすんのよ?

そのうちアイドルグループの自分のイチオシにピンが来ないからってクレームになる時代が来るかも

でも正直、両社共よい感じだけど爺を振り向かせる程では無いから、ソニーは新規顧客を開拓すれば良いじゃん
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7f0-12ew)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:12:15.31ID:JXKzzaM90
まつ毛をフォーカスのターゲットにするのは
目玉より合わせやすいから
瞳AFがない時代はそうやって目にフォーカスを
合わせようとしていたんです

それでは、黒目や白目にピントを合わせるの
かというと、顔が斜めを向いているときなどは
ピントの位置が少しズレるだけで美しくない
画になってしまいがちなので、ターゲットは
もっと小さくてはっきりしている物のほうが
合わせやすいです。そこでお勧めしたいのが
「上まつ毛の根元」です。

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17178375
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:13:41.17ID:h2GoZFG90
>>76
>右目行ったり左目行ったりちょろちょろと
近い方の目をAFするから正面から歩いてくる人の左右の目を行ったり来たりするのは
正確に測距できてる証拠だよ

まぁニコ爺はそもそもロゴが大事だからソニーなんてありえないので
比較対象ですらないと思うが
0084名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-g5Gc)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:24:06.24ID:Q2Bygjyod
>>79
近い方に合わせるっていうか、撮影者が意図したい方に合って欲しい訳だよね、普通は。

あれかな、ソニーは複数の顔があったらカメラの好みの目にしかピントが合わないのかな?そう言う技術に開発資源を投入しとるのかな
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-gCv5)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:31:39.06ID:vzSckJclK
上で誰かが書き込んでられたけどZユーザーは基本的にSONYスレには行かない
逆にαユーザーはNikonやCanonスレに乗り込んで空虚なネガキャン荒らし
2020年末の解散まで頑張りますか?w
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ce5-rckI)
垢版 |
2019/05/18(土) 02:01:45.64ID:+xWSBHIk0
ニュースサイトのトップを瞳検出させてみたら6つくらい目を検知したw
切り替えていくとフォーカスポイントの大きさが変動するな。
目の大きさに比例してるのかな?
ピントの合ってない顔は瞳検出しづらいから、背景に引きずられた場合は
手動でピント位置ずらせば復帰できそうな感じ。
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7f0-12ew)
垢版 |
2019/05/18(土) 02:21:50.24ID:JXKzzaM90
>>85
バカ言うなw
ソニースレはAマウント、NEXの頃から
ニコン信者、キヤノン信者が張り付いてるよ
キヤノン信者だけがお行儀悪いわけでも、
ニコン信者だけがお行儀悪いわけでも、
ソニー信者だけがお行儀悪いわけでもない
カメラメーカー信者は皆揃ってお行儀が悪い
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee6-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 02:38:11.29ID:wgG+fOC90
>>85
だよな
ニコン使いはソニーボディがどれだけ優れてるとしてもソニーを購入比較したことないし
ライバル紙もしてない
多分Canonも同様だろう
ソニー信者が絡んでくるのが違和感しかない
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 02:42:59.98ID:11nf+XfS
ところでZ6の動画で、航空祭とか撮るのってどうかな
1920×1080 120p で速いシーンとか撮りたいわけなんですが

・やめとけよ空間光学手ブレ補正付きのFDR-AX60とかHC-WZXF1Mとかが良い
・ばっちりや、ワイのZ6で撮った動画、xxxxxにあるで

とかご意見を伺いたい
0095名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-MEk0)
垢版 |
2019/05/18(土) 02:46:22.71ID:QPr8gWOZa
Z6+Z24-70/2.8で
嫁(二重パッチリ睫毛長い)と自分の顔(眼鏡細目睫毛長い)を試した感じ
嫁は睫毛根本に合焦
俺は眼鏡か睫毛根本に合焦
が多かったわ

基本的に位相差AFのみで駆動させてるから、フォーカスエリア内の最近接点に合焦するのは仕方ないのかなぁ
眼鏡に合焦してるくらいだし

ただし俺の使い方だと瞳AF不要なんでどーでも良い
Z6の-3.5EV対応とシャッター方式自動切り替えの方が嬉しいわ
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 665f-TxNj)
垢版 |
2019/05/18(土) 03:17:32.33ID:MHMi+sIl0
やっぱzの瞳afは瞳にフォーカスが来ず、睫毛にピントがあってしまう、お粗末なものでしたか。ご愁傷様です。

まぁそもそもボケないレンズしか開発してないので、ポートレート用で買う奴なんか居ないけどね。
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f87d-+20j)
垢版 |
2019/05/18(土) 04:03:24.12ID:iCJUM2qo0
動画見れば分かるんだけど
まつ毛に合ったり木に焦点が合うのは
特殊な状況下で発生するものと言ってたけどね
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4e3-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 05:46:11.14ID:22d037yd0
こういう話題の展開見ていると、日本の幸福度が低いってことがよくわかるな。
足らないところを補ってもらい、便利を追求していくと、人は不満しか感じなくなるという。

ソニーのカメラが世界一ってんなら、それに幸福感じて写真撮ってればいいじゃない。
なんで他スレまで来て暴れるの?
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8202-Ccuh)
垢版 |
2019/05/18(土) 05:49:29.53ID:pBngM5rT0
そんなことよりCAPAのミラーレス比較記事見て知ったんだがAFしてそこじゃないって時にフォーカスリング回してMFに切り替えられるのニコンだけなんだな他社は何かボタン押して切り替えるらしい
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-906y)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:10:41.71ID:kuYEuHDj0
ニコンの場合フォーカスエリアが広すぎて端から端までをカメラが測距して
被写体を完全に見失った場合には顔認識がどうこうよりも
背景にきちんとピントを合わせ続けるって挙動なんだよね
これは瞳AFどうこうより前から言われてる
フォーカスの食いつきはある意味でいいんだけどもw
ポトレ用とかにフォーカスエリアクロップを実装してくれって発売当初から言われてる
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ed8-2MAo)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:15:04.12ID:geNVlSbB0
>>102
DMFとは違うん?
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ed8-2MAo)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:31:40.59ID:geNVlSbB0
パナの画面内で部分的に拡大するのはあれは裏山
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:33:21.85ID:h2GoZFG90
>>84
人物の顔が写ってる画像でどちらの目にピントを合わせるかで作画が変わるほどの浅い被写界深度で
目をピント合わせに使う場合、奥側の目を意図することなんてないよ
目以外に意図があるなら瞳AF自体使うべきじゃないよ。
だからソニーは最新型では手前側の目がデフォルトになってる。極めて合理的だよ

複数の顔から登録した顔だけ抽出することができるので、多人数人がいる場所でも瞳AFが機能するのは便利だね

>>85
うーん、強いて言うなら不安だから、かな
町中を四つん這いで歩いている人みたら「え?何してんの?」って思うだろ?それだよ

どっからどう見てもαの方が優れている。それでもニコンがいいというやつがいる
Fレンズが、グリップが、ニコン100年の歴史がw、まぁいろんな合理的な理由があろうな。
と思って納得していたら、瞳AF云々言い出すキチガイがいる。
そんなバカな!?というわけだね。一体何を見ているのか気になってしょうがない
だからこうして「町中を四つん這いで歩いてる人」と対話してるわけさ
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c001-2/HT)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:37:36.98ID:fqnNp+od0
>>113
最新のα6400とα9のファームでは選ぶようになったろ?
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c001-2/HT)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:40:07.30ID:fqnNp+od0
>>115
読めるよ!
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-906y)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:42:13.58ID:kuYEuHDj0
ニコンもデフォルトで顔認識は手前瞳だよ
ちなみにミラーレスじゃないD850のオートエリアは顔認識するので手前の瞳に合うぞ
この挙動はグループエリア顔認識がオンでも同様
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:46:56.00ID:h2GoZFG90
>>117
んで、正面から向かってくる人の「ピント合わせる目」をソニーがコロコロかえてるのは
その微妙な左右目の撮影距離差を検知して切り替えてるから、となるので別におかしくもなんともないんだよね。

上の方でそんな事もわかってない知恵遅れニコ爺がドヤ顔してたけど
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-906y)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:55:17.45ID:kuYEuHDj0
ニコンも顔認識で常時両目と口を三点測距して手前の瞳を選んでるからf1.4とかで撮ると厳密に拡大すると左右で入れ替わる
でもAF-C顔、瞳だとニコンもソニーもずれて奥側だったり額だったりするのでAF-Cのダイナミックエリアとかの方が動きものは正確
ただどちらも60%以上はちゃんと合う感じ
すごい細かい事言わなければ80%は合ってると言ってもいいw
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:59:00.45ID:h2GoZFG90
>>121
ニコ爺というより
 外部からの情報に鈍感
 情報をフラットに判断できない
 ニコンマンセーが結論として決まってる
 知恵も知識も経験も技能もないくせ無駄に上から目線で他者を見下す
こういう特徴をもったバカがニコンに多いからそう言われてるだけだわな

いちいち全部列記するのが面倒だからニコ爺の3文字で片付けてるだけ
そんな事もわかってないなんてニコ爺はホントバカだなぁ…
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:01:46.49ID:h2GoZFG90
>>120
>厳密に拡大すると左右で入れ替わる
上の動画でも被写体が近づくまで瞳を認識できてないし、
被写体がドアップになってなお、まつ毛にピントを合わせるケースが散見される当たり
瞳の認識が甘いというか分解能が低く更新間隔が遅い、一言で言うならショボいということが
ひと目で分かるとおもうんだよね。
でも君は必死に食い下がる。どっからどう見ても挙動がぜんぜん違うのに同じ60%だ、とかいう
一体何をどう見てそう思ってるんだろうか。不思議でしょうがない
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c001-2/HT)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:04:21.52ID:fqnNp+od0
ストレス溜まってんだろ
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:05:42.96ID:h2GoZFG90
>>125
信者じゃなくてただのユーザーね。Zが優れていればZにRが優れていればRを使うよ

ここに来る理由は>>113にかいてるけど、
私以外の人は単にニコ爺の無意味な上から目線と、無茶な勝ってる宣言が誘引してるだけにみえるな
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d10-i75H)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:09:28.70ID:NbsyGAtw0
荒れてるね〜
Sony使いで人物ポートレート撮りのyoutuberの人が
「瞳AFなんてイラナイ」って行ってたよ、数日前。
どんな意味があるのかな?
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c001-2/HT)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:09:35.52ID:fqnNp+od0
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c001-2/HT)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:11:32.54ID:fqnNp+od0
他の書き込みなかったら
短い言葉で何倍の分量の長文書いてくれるか遊ぼうと思ったのに
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:14:32.53ID:h2GoZFG90
>>129
え?退化してるなんて全くおもってないけど?
君の幼稚園児並の脳を全部渡しがエミュレートして先に答えを書くと
デフォルト手前で何ら問題ない。それでも誤判定はあるし、どういうニーズがあるかもわからないから
選べるなら選べるほうがいい。当たり前の話だね。なので退化なんてことはまったくない
そして選ばないなら正面から向かってくる左右目判定がコロコロ入れ替わるのは当然
ニコンはどう見ても瞳認識も測距も甘いので入れ替わらないだけ

>>132
まぁ追い詰められたらそういって逃げるしかないよね、と言われて君の立場は雲散霧消しちゃうのさ
そういうことは最初に宣言しておくべきだったな。悔しいね
0136名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-RW0C)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:16:48.78ID:1KbVRKV9d
>>134
40代で1970年代生まれの爺こと僕にもできましたよ。
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:20:22.37ID:h2GoZFG90
しかし不思議だ。そこまで「カメラが劣ってること」を認めるのはツライものだろうか?
ただのカメラだぜ。ただのカメラ。写りゃいいんだよ写れば。だからいいものを選ぶ。ただそれだけでいい
別にZがゴミでもニコンが潰れかけでも、お前らの人格は一切否定されないから、大手をふって
このカメラうんこだなっていっていい
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMea-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:34:32.06ID:jVxOdt8vM
>>141
だよなあ
α7IIIみたいに連写が10fpsどまりでも、ご自慢の瞳AFが連写でとっちらかっても、防滴性能が雨漏りレベルでも
圧縮RAWがロスレスどころかJPEGにも劣る一部7bitの糞仕様なのも、小口径マウントでレンズ性能がZに完敗なのも
全部認めて我慢すれば使えるもんなあw
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-906y)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:40:21.63ID:kuYEuHDj0
今だとAF選択でオートエリアとダイナミックをダイヤルで切り替えないといけない
ボタン押してる間だけオートエリアになって離すとダイナミックに切り替わるのがいいよな
レンズにfnスイッチが全部付いてればそういうのができるが
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM46-URpu)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:47:20.28ID:HbMENO5MM
>>146
あとフリーズしまくりで肝心なときにシャッター切れなかったり
せっかく撮ったデータがしょっちゅう破損するってのも入れといて

俺は我慢出来なかったからD500から移行したα7III売り飛ばして
Z6にしたけどなw

写真撮るのに一番大事なのはいつでもきちんとシャッターが切れて
撮った写真が消えないことだってソニーに浮気して痛感したわ
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4e3-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:05:56.37ID:22d037yd0
んでさ、ソニーの瞳AFが優秀なのはわかったけどさ、その優秀な機能で何を撮るの?
一日中ネットに張り付いて書き込みして、それで優れた機能をどう活かしているのか聞きたい。
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d10-i75H)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:12:12.96ID:NbsyGAtw0
>>138
あの〜、IDが赤いんですけどww
0163名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-tSk5)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:29:05.65ID:CfueV5a1d
考えてみたらニコ爺って瞳AFモドキで撮る家族や恋人も居ないのに、何でその機能でソニーに負けたくらいで何でこんなに悔しそうなんだろうね。壁に貼った新聞紙を撮ってればいいのに。
0164名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-RW0C)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:32:10.41ID:1KbVRKV9d
みんな撮影に行こうよ。土曜の午前からウダウダ言ってないで。
0166名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-8NB0)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:48:56.55ID:JPxfyG9Ia
14-30って快調的にはマッタリか?
デフォルトで周辺減光補正効かせたりしている関係か?
18-35よりコントラストがマイルドっつうか安全運転っつうか。
まあ優等生なんだろうけどさ。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 10:49:54.53ID:11nf+XfS
わしゃあ60年代生まれのジジイでな
小さい頃は「雨に濡れるな!」って怒られていたもんじゃ
「中国の核実験の放射能でハゲるぞ!」とな

つまりワシがハゲているのは中国のせい、というわけじゃよ
0175名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-g5Gc)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:27:45.67ID:Q2Bygjyod
αのスレ今見てきたら、結局猫の動体AFとか、動物の瞳AFで人間の目に合っちゃうとか、そんな話題なんだw
猫とか撮るなら同級生の女子でもモデルにすりゃいいのに ま、あれ見ちゃうとここがGKに荒らされても気には成らねえかw
0179名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-mhDr)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:38:38.63ID:rsdMgkwrd
>>177
喜んでる人機材オタク以外で見たことないけど、どう使うの?
0181名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-mhDr)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:40:36.62ID:rsdMgkwrd
>>153
フリーズしまくりとかデータ壊れまくりとかとっくにデマとわかってるのにまだ騒いじゃうの
ほんとなんも知らない世情に疎いニコ爺の姿そのものだからやめようぜ
0182名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-H0mX)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:42:05.64ID:LHXuNhVXd
Zver2の海外評価まとめ

https://asobinet.com/info-review-nikon-z7z6-ver200/

● IMAGING RESOURCE
・遠方の目を検出しやすいのはソニー
・FTZ経由のFマウントレンズでも動作
・ニコンもソニーも急なフレームインに対応できている(スピードはソニーのほうが速い)
・瞳AF連写時のフレーム位置の安定感はニコンのほうが良い
・全体的にどちらもうまく動作。

● I Shoot RAW(Jared Polin)
・まつげにピントが合ってしまう
・操作せずに左右の目にフォーカスポイントが行き来してしまう
・動きながら撮影する際に瞳に合わせ続けられるのはニコンとしては画期的だ
・ソニーほど瞳AFのレスポンスは良く無い
・急にフレームインする被写体に対し上手く動作している
・フレームアウト中に背景を掴むと回復しない
・小さな被写体の検出精度はソニー>ニコン>キヤノン
・ソニーの瞳AFは既に完成形だが、ニコンの瞳AFはまだ改善の余地がある

https://i.imgur.com/vRbFfg4.jpg
https://i.imgur.com/PLY69v2.jpg
0186名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-4aQA)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:52:30.54ID:x+BPffKsd
>>184
だからミネオに騙されて年金でZを買ってしまうんだろうね
ニコ爺は海外メディアよりもミネオの言う事を信じているからミネオと一緒にソニーバッシングをするようになる
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp72-9rsy)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:52:55.75ID:7VOJ8cZAp
こちとらイキリ系ニコンユーザーなんで、持ち出しやすいF1.8単が物足りない

キヤノンは真逆のラインナップなんな
f2ズーム30マソなら夏ボーで特攻するわ、キヤノン使いならねwそれ付けたカメコにf1.8Sラインだと勝てないのよw 85/1.8sより先に出すレンズあるのでは、そんなの1.8Gで充分
0188名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-RW0C)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:56:24.57ID:1KbVRKV9d
>>177
そのレンズって人を撮る以外には何を撮るレンズ?
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:02:34.73ID:x7uQYXJy0
>>185
昨年出たレンズはマジでEF24mmが一番良いレンズだった

スチルだけじゃなくて動画界でも絶賛されてたからな
他の広角レンズじゃこうは撮れない、ボケも素晴らしいって映像屋から絶賛の嵐だったから順当
https://www.youtube.com/watch?v=OKH1zyzCljc
https://www.youtube.com/watch?v=VOitPFpgO7Y

印象的だったのが普段GoProとかで撮ってるような層がFE24mm絶賛してわざわざα7IIIごと購入してるパターンが目立ってたこと
間違いなくαの普及に貢献した銘レンズになった
今はこの間出たEF135mmGMが大変評価されてて売れてるけど(存在する全てのレンズの中でもっとも解像力があり、しかもボケが溜息でるほど美しいと評価されてる来年のアワード最有力候補だと思う

ニコンのノクトとどっちがアワード獲るかな
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spea-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:06:44.52ID:mAnYf8tXp
>>186
ミネオはZもアルファも持ってないからな。他人のコピペばかりしてる違法糞野郎だから
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 665f-TxNj)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:07:09.36ID:MHMi+sIl0
>>189
EFとFEの区別くらいちゃんと付けろや
0192名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-RW0C)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:08:20.52ID:1KbVRKV9d
awardってアウォードって読むよね?
0198名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-g5Gc)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:45:38.05ID:Q2Bygjyod
>>180
いやぁ、興味ないから見ないんだけど、試しにねw

流石ミラーレスの尖兵だけあって叩かれ方が凄いや
狂信的ニコン信者もたまには見といた方がいいわ
ニコン信じててよかったって再認識出来るw
ニコ爺の俺でもそこまでひどくないだろαって思う

ま、切磋琢磨しながら共存して行こうよ
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:46:53.80ID:YcEJLHxd0
投票結果見たらZ7が113点取ってて114点のS1Rとは1点差やん
http://www.cjpc.jp/gra/2019/cgp2019.pdf
0201名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-RW0C)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:06:12.64ID:1KbVRKV9d
>>195
70年代生まれの爺ですがチェルノブイリ原発事故の後、学校でそんなことが話題になったことを思い出しました。体育の時間など特に。

爺の昔話と思うて聞いてくだされ、若い衆よ。
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee6-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:24:08.95ID:wgG+fOC90
>>193
オリンパス狂信者乙
お前知恵袋でも基地外書き込み連発してるよな
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6134-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:29:05.14ID:3xC3U3A10
>>207
やっぱりミネオは◯◯◯い だなぁ、◯ね ばいいのに みんなそう思ってる。
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6134-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:31:23.49ID:3xC3U3A10
>>193
w w w 顔真っ赤にしてプルプル震えてる
0210名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-RW0C)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:31:50.70ID:1KbVRKV9d
>>206
スポーツカメラマンとして誰か撮ることが許されたなら川口能活を撮りたかった。権田でもいいけど。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-RW0C)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:15:53.09ID:1KbVRKV9d
>>213
人が入らないようにして撮れば?
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5163-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:39:15.64ID:FiI31Iu80
まあ、Zは空っぽの器と考えるべき。ファームでいかようにも進化できる。
Nikonはそこまで計算してるはずと信じたい。
ハード的にmark2を出すのはどうしようもないギリギリの状況になってから。
ファームアップでできることはまだまだたくさんあるよ。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-wErS)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:15:02.61ID:uFzY9Ese0
45MPあれば横で撮ったものを縦写真にトリミングしたり
1.5倍程度のトリミングしても2000万画素残るから便利
ISO3200くらいまでしか使わないとか連写しないって人にとっては
多画素機は選択肢として十分にありですわ

自分が持ってない方を無理に落とさなくていいと思うんだが
なんか安い方使ってる人は妙に攻撃的
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:20:49.58ID:x7uQYXJy0
俺はタイムラプスを8Kで撮影する為にZ7を買った
α7RIIIでも良かったんだが、僅かにZ7の方が解像度高くてトリミング耐性が少しだけ上だからZ7を選んだ
レンズはどうせアダプター経由だしな
なのでSレンズは一本も買ってないし買う予定もないという
0229名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-RW0C)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:34:47.54ID:1KbVRKV9d
>>227
Fレンズは1本だけ残して売り払い、Zに移行しました。そのFレンズも全然使っていない。
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 665f-TxNj)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:58:00.99ID:MHMi+sIl0
>>230
マップカメラ覗いたらD850の中古が80個もあった。
中古が豊富に出回ると中古価格は下がるだろうね。
と同時にFマウント資産は二束三文の価値に成り下がるだろうが…
0234名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-60To)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:05:09.43ID:Eh559tq0d
>>231
αの瞳AFって2年も先行してるから絶対Zなんかに負けないんじゃなかったの?

α7IIIの瞳AFって連写したら瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと喰いついてるのに
AFフレームが1-2コマ前のとこなら表示が遅延してるだけってことも考えられるが
とんでもない場所に飛びまくってるから全然瞳を追えてないのは明白
被写界深度に入って追えてないのが目立たないだけの詐欺仕様
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=3m30s

振り返るポージングで瞳AFが外れた時の挙動もニコンの勝ち
Z6なら顔認識機能でちゃんと後頭部にピント合わせ続けるけど
α7IIIは顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃうw
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=2m42s
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7001-1igi)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:12:24.58ID:8ea1Wwzv0
ファームウェア?の入ったメモリーカードをカメラに入れてバージョンアップできたらメモリーカードに入ってるファームウェア?のファイルって消しちゃっていいんですか?
0236名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-RW0C)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:13:47.96ID:1KbVRKV9d
>>233
そう思ったので4月にZに移行しました。
0237名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-60To)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:20:32.76ID:gyzmqHm7d
>>231
αの瞳AFも睫毛AFだってさw

『瞳AFで黒目に合う設定』α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22139541/

>動き回る2歳児を、55Zの絞り開放で撮ってます。正面から撮ると半分くらいは黒目に合います。
>しかし、少しでも変な動きをすると、まつげくらいにしか合わず、色々みると、a9でも開放じゃ黒目には合わないと知り、そもそも開放じゃ瞳AF無理なんですかね。
>絞り開放で幼児撮りに良い方法ご存知ですか?
>最近はフレキシブルスポットSにして、目の少し下を狙い連写で撮ったりして合わせてます。
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a601-d35Q)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:22:10.34ID:ZjCxGH0O0
想像以上にミラーレスへの移行が速いと見た
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3cbd-MdQY)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:31:21.02ID:2K5KiqcO0
つーかD850の買取価格落ちすぎ
マップでひと月前から8千円も落ちてて売るタイミング完全に間違えた
くそー
Z24-70Sがもう少し値下げされたらD850下取りでプラマイゼロになると見込んだのに
さらに差が開きやがった
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d8b0-6KI7)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:55:19.82ID:ciAv1Yne0
睫毛にピントが合ってて眼球がボケてる状態とか
ものすごいマクロ撮影でしか発生しないうえに
その状態で瞳AFは機能しないのではないかと不安になる
F0.95とかなら顔が写るんかな
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-wErS)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:53:08.41ID:uFzY9Ese0
カメラなんて自由に買えばいいし
何なら全メーカー持ってたって構わないわけだよ
一つのメーカーに肩入れしなきゃいけない理由が皆無で
なんでメーカーの代理戦争してんのか意味不明
1つしか持ってはいけない事情でもあるのか?

人種とか性別みたいに一生変えられないものなら
特定の立場でモノ言うのもわかるんだが
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:55:47.63ID:x7uQYXJy0
>>245
オイコラミネオ MM71-/x1tさん何年もαスレで大活躍ですね!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558020101/106


書き込みが全部嫌がらせコピペ荒らしwww
ID変えながらご苦労様です
過去の自演失敗見ると別IPも駆使されてますねぇ
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-wErS)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:07:39.67ID:uFzY9Ese0
>>246
全く同感だ
景色とか周りの友達も写った写真じゃないと
時が経って見返したときにつまらない
自分が子供の頃の写真が商業グラビアみたいにボケボケの
写真ばかりだったら、親恨むぞ
カメラいじくりまわすための口実に使ってただけじゃねーかってな
誰のために撮ってんだって話だわな
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6aa-MFun)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:14:17.23ID:+R45Jd5g0
>>64
確かに
ちょっと恣意的やな
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:21:32.91ID:h2GoZFG90
>カメラいじくりまわすための口実に使ってただけじゃねーかってな
まぁ実際そうだからね。単なる記録であれば立派なカメラよりスマホの方がシャッターチャンスに強いぶん
合理的だからね。

なんだけど、なんでか世のパパさんは「子供のため」とか嘘つくんだよなぁ
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 74da-qMn5)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:25:03.08ID:sx6dKNqu0
まつ毛にしかピントきてない子供の成長写真だと確かに恨まれそうだねw
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-gCv5)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:48:55.38ID:vzSckJclK
シャッターチャンスってスマホでも逃す事だったあるよね
基本的にこの板にいる人達はミラーレスなり一眼レフなり持って撮影に望んでいるのだから油断してない限り逃す事は無いと思うのだけど
まぁ時と場合によってはスマホも活躍するでしょうけど10倍ズーム出来ないからな
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMaa-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:50:31.39ID:/7AJ0oSvM
>>257
この人なんか思いっきり恨まれるんだろうなあ
αの瞳AFも睫毛AFだからねw

『瞳AFで黒目に合う設定』α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22139541/

>動き回る2歳児を、55Zの絞り開放で撮ってます。正面から撮ると半分くらいは黒目に合います。
>しかし、少しでも変な動きをすると、まつげくらいにしか合わず、色々みると、a9でも開放じゃ黒目には合わないと知り、そもそも開放じゃ瞳AF無理なんですかね。
>絞り開放で幼児撮りに良い方法ご存知ですか?
>最近はフレキシブルスポットSにして、目の少し下を狙い連写で撮ったりして合わせてます。
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9832-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:53:52.23ID:iT9tw/OL0
>>238
キャッシュバックも少なからず後押ししたかもしれませんね
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:00:59.11ID:h2GoZFG90
>シャッターチャンスってスマホでも逃す事だったあるよね
>ミラーレスなり一眼レフなり持って撮影に望んでいるのだから油断してない限り逃す事は無いと思う

本気でこういうこと思ってそうなのがいるのがニコンスレの面白いところだよなぁ…
0262名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-H0mX)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:24:16.90ID:IagoRo5ld
Zver2の海外評価まとめ

https://asobinet.com/info-review-nikon-z7z6-ver200/

● IMAGING RESOURCE
・遠方の目を検出しやすいのはソニー
・FTZ経由のFマウントレンズでも動作
・ニコンもソニーも急なフレームインに対応できている(スピードはソニーのほうが速い)
・瞳AF連写時のフレーム位置の安定感はニコンのほうが良い
・全体的にどちらもうまく動作

● I Shoot RAW(Jared Polin)
・まつげにピントが合ってしまう
・操作せずに左右の目にフォーカスポイントが行き来してしまう
・動きながら撮影する際に瞳に合わせ続けられるのはニコンとしては画期的だ
・ソニーほど瞳AFのレスポンスは良く無い
・急にフレームインする被写体に対し上手く動作している
・フレームアウト中に背景を掴むと回復しない
・小さな被写体の検出精度はソニー>ニコン>キヤノン
・ソニーの瞳AFは既に完成形だが、ニコンの瞳AFはまだ改善の余地がある。。

https://i.imgur.com/vRbFfg4.jpg
https://i.imgur.com/PLY69v2.jpg
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMaa-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:27:39.49ID:GEkB4ffTM
αの瞳AFって2年も先行してるから絶対Zなんかには負けないってGKは豪語してたよね?

α7IIIの瞳AFって連写したら瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと喰いついてるのに
AFフレームが1-2コマ前のとこなら表示が遅延してるだけってことも考えられるが
とんでもない場所に飛びまくってるから全然瞳を追えてないのは明白
被写界深度に入って追えてないのが目立たないだけの詐欺仕様
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=3m30s

振り返るポージングで瞳AFが外れた時の挙動もニコンの勝ち
Z6なら顔認識機能でちゃんと後頭部にピント合わせ続けるけど
α7IIIは顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃうw
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=2m42s
0264名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-H0mX)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:28:15.31ID:IagoRo5ld
カメラグランプリ2019

大賞
パナソニックLUMIX S1R

レンズ賞
ソニーFE 24mm F1.4 GM

あなたが選ぶベストカメラ賞
オリンパスOM-D E-M1X

カメラ記者クラブ賞
リコーGR III
タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXD

選考は2018年4月1日〜2019年3月31日に日本国内で発売された製品。。。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184979.html
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6134-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:31:55.21ID:3xC3U3A10
>>241
それミネオだろ!他の奴ははりついてないぞ
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:33:33.28ID:h2GoZFG90
>>263
その必死のコピペ、みんな可哀想すぎてスルーしてるけど

URL1つ目
>とんでもない場所に飛びまくってるから
いや全然飛びまくってないぞ?フレームの中では顔は大きくなりながら上に上がってきてる
って理解してないからそんなアホな思い込み抱えちゃうんだよ。頭悪い

URL2つ目
>顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃう
顔が見えないときにどこにピント合わせるのがベストかなんて全く一般的に決まっとらんぞ?
頭悪すぎと言うか、君ほんと撮ってないよね(苦笑)
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMea-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:42:16.72ID:BqkEETpQM
>>267
嘘はいかんな嘘は
1-2コマ前と重ねても全然違うところに飛びまくってるやんw

あと振り返っても頭部だと認識して追い続けるほうが明らかに優秀なのに何いってんだコイツw
0271名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-H0mX)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:45:12.45ID:IagoRo5ld
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」4月下期〜5月上期ランキング

平成のラストスパートと令和のスタートダッシュを見事に決めたデジタル一眼カメラは

第1位ソニーα7V
第2位ソニーα7RV
第3位ソニーα6400ダブルズームキット
第4位ソニーα7レンズキット
第5位キヤノンEOS Kiss Mダブルズームキット
第6位ニコンD850
第7位 オリンパスOM-D E-M10 MarkV EZダブルズームキット
第8位 キヤノンEOS Rボディ
第9位 ニコン D5600 ダブルズームキット 
第10位ソニーα6400パワーズームレンズキット

ベスト10の半数がソニーモデルという強さだ。。

https://capa.getnavi.jp/news/297481/
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:52:09.45ID:h2GoZFG90
>>270
>1-2コマ前と重ねても全然違うところに飛びまくってるやん
そんな面倒なことしとらんけど、おおよそ少し前の顔の目あたりを示してるので
とんでもない場所に飛んでなどいないし、AFも全く外してないよ
この程度で外していたらソニーの瞳AFはこんなに話題になってないよ
もうしわけないけど、新参ニコンとは実績が違いすぎるんだよ…

>あと振り返っても頭部だと認識して追い続けるほうが明らかに優秀
だとすれば膨大なサンプルで「顔が見えない人物撮影」でも
よりおおく頭を識別し続けてること、を立証しないとね。今はできてないけど。

君は結論決まりすぎてる上に馬鹿すぎなんだよね。
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-2MAo)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:53:40.27ID:kCz6163l0
>>272
新宿御苑やら井の頭公園やら高尾山やら行くと、ソニーα率の高さ(外国人含めて)に結構動揺するけどね

誰がどんなカメラ使おうが、使っている人が満足ならそれでいいじゃないか
俺はZ6とZマウントレンズに惚れたんだよ
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM8a-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:11:24.62ID:MGzJvOZvM
>>273
口やら眉間やらはては顔からはみ出すやら
近づいてんだから1-2コマ前の位置に表示遅れがあったとしても
顔からはみ出すのは未来位置だからありえないわなあwww
明らかに瞳を認識できてないぞw

>>273
はあ?その動画で頭部認識して追えてんの明らかじゃんw

完全に論破されてんのに見苦しいなあコイツ
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 328c-BsFo)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:14:29.38ID:eiMScDsA0
縦グリないのは悲しいけど、ガチポートレートはフラッシュ直付けじゃないから、なくても縦撮り出来るだろという判断なのかねえ
スタジオ以外はそうも言ってられないのだが…
プロ機はオリパナにならって、ヤケクソに大きい一体型で出しそうで嫌
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 22:18:36.37
Q.ニコンの瞳AF、なぜかピントを外します。
 まつ毛にピントが来ているようです。
 これだと瞳がぼやけてしまい、使い物になりません。
 また、背景に木々があると瞳ではなく、背景の木にAFが食いつきます。


A.現在、ニコンのミラーレスは7年前の初代α7並みといわれるほど性能が低いです。
 令和8年ごろには、ニコンからも性能のよいカメラが発売さるかもしれません。
 それまで気長に待ちましょう。

 木々にピントが来てしまうニコンの瞳AFについては、
 海外ではTreeAFと揶揄されています。
 一部のレビュアーは使い物にならないと声を荒げて批判してますね。
 
 
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6134-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:33:30.96ID:3xC3U3A10
>>272
不審者はニコンに戻ったからなぁ
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2c7c-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:57:59.04ID:mrbOimYq0
瞳AFはソニーに一朝の長があるのは認めなければならないだろ。
動画を見ても、ややソニーに苦手な点があってもニコンよりはいい。
実際に合っているかどうかは今後検証されていくだろう。

売り上げもソニーが良いのは当然に思う。
カタログスペックが良いし、安い。レンズも豊富。

それでもニコンを選ぶのは、ファインダーが素晴らしいからだろ。
カメラを使うというフィーリングはZ6/Z7の方が良い。
今は、そうだけどこれからは分からん。
どの企業も切磋琢磨して、より良いミラーレスを作って欲しいね。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6482-MvgM)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:09:40.13ID:/s4k3qKY0
う〜ん
睫毛にピン来てれば、瞳に来てなくても充分過ぎると思うんだが
息子が90点のテスト持ってきても
なんで98点取れんのじゃ〜て罵倒するような人だらけ
こうゆう減点主義が日本をダメにする
と言いたいが、外人もそれかい
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:20:14.44ID:h2GoZFG90
>>284
 261に対して 
 >貴殿は突然現れては消えてしまうシャッターチャンスを100%モノに出来るのですね神ですね
 とか言い出すあたり、258は本当に本気で書いてたんだw

>>258 逃すシャッターチャンスがあるなんてあたりまえだろ?お前は眼球にカメラでも仕込んでんのか?
スマホはほとんどいつでもどこでも持ってる。だがカメラは違う。圧倒的に撮影機会が多い
家族の記録としてスマホ以上に優れてるカメラなぞない。
あえて言うなら360度カメラのライフログくらいなものか?
こんな当たり前の話がわからないのがニコ爺の愚かなところだ、そう言ってんだよ。バカすぎる
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:22:37.65ID:h2GoZFG90
>>279
>口やら眉間やらはては顔からはみ出すやら
どうみても単なる表示上の遅延でしかない、そう言ってるよ。
顔のサイズはファインダー内で大きく変わってるしね

>その動画で頭部認識して追えてんの明らかじゃん
んで、他の動画では全く終えてないし、TreeAFしてるわけ。
なんで膨大な量の検証が必要なんですね。

まぁ、αはマーケットによってその膨大な検証を済ませてるから安心して使えますが
Zはそうでもないようで、いやはやあまり頼りにするのはリスキーですな。
という一眼レフ時代のニコンの優位性が完璧にソニーにのみ存在しているのが瞳AFなんですね。

はい、論破終了悔しかったね
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 23:32:37.23ID:TS1Finnp
ぎじゅつのしんぽで
・メガネカメラで常時撮影してループ保存する
・シャッターチャンスで前後何分かをロック保護する
ドラレコモードなメガネカメラが出来るはずや

もうちょっと進むと、常時5Gで見てるものを全てクラウド録画出来るようになるメガネカメラ登場
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 328c-g5Gc)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:46:59.45ID:Cjnzlmi90
仮に瞳AFで経験豊富なαに勝ててないとしても、いくらここで吠えたところで、Zをやめてαを選択する奴がそう増えるとも思えん
そもそもαスレでは、瞳どころかAF自体がディスられている。一方的なαマンセーサイトの評価を鵜呑みにするわけにもいかんだろ
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9832-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:53:23.01ID:iT9tw/OL0
土曜日の真夜中に不毛な議論が続く
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM8a-wkih)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:13:19.56ID:xVwA1wO7M
>>290
直線的に近づいてるだけなのに思いっきりはみ出してんのがなんで単なる遅延なんだよ
痴呆かよwwwww

ニコンのAFポイント外しは悪い外し、ソニーのAFポイント外しは良い外し
GKはいつもそう、ポジショントークの達人だなwww
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:13:28.24ID:EiDkkkEL0
>>295
>スマホライフを楽しんでください
え?私は家族の記録画像なんか撮らないし、撮るなんて一言もいうとらんが…
お前さん、バカな上に嫌味も的外れとかホントみっともないなぁ…

>>297
誤)αマンセーサイトの評価を鵜呑みにするわけにもいかんだろ
正)Zを選んだ自分がみすぼらしく感じるのでαの好評価は信じたくない

本当に興味があるなら実際に試すんだよね
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:15:50.61ID:EiDkkkEL0
>>301
>直線的に近づいてるだけなのに
人の頭は左右に揺動するし、ファインダないでは頭の位置はぐんぐんあがっとるな
同じこと何度も言わせんなド低能

>ニコンのAFポイント外しは悪い外し、ソニーのAFポイント外しは良い外し
うん。なんせソニーは実際に世間で使われてる膨大な実績があるからね。
新参ニコンにはそれがない。どんな僅かな懸念も性能不足につながるものとみなされうる。
だから、より綿密で厳しく客観的な評価が必要なんだよ。ソニーαはそうやって今の地位を築いた

Zにはお前みたいなキチガイ信者の結論ありきの暴論以外なにもない。だからバカにされるし
誰も選ばない。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM02-URpu)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:21:19.21ID:xccwzEK2M
αの高評価って他にフルサイズミラーレスの選択肢が無かっただけだからなあ
フルサイズのレフ機じゃカラキシだったし変なハーフミラーに逃げてゴミ問題とかシワ問題でAマウント大爆死
慌ててAPS-C用に作ったEマウントにやっつけでフルサイズセンサー乗っけたのがたまたま当たっただけ
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM02-URpu)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:23:54.85ID:xccwzEK2M
>>303
動画見たけどポイント上がる方にも下がる方にも顔の中心方向にもはみ出す方向にもズレて飛びまくってんのに何が遅延なのさ
嘘つきも大概にしたら?
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:31:03.94ID:EiDkkkEL0
>>304
>αの高評価って他にフルサイズミラーレスの選択肢が無かっただけだからなあ
普通に一眼レフがライバルで、その一眼レフを叩き潰して怒涛のミラーレスブームを起こしたのが
 実用的な瞳AF
 超連射
 ブラックアウトフリー
などなどの一眼レフでは実現不可能な撮影を「実用化」したてんにあるのは自明でしょ

というわけで、αの諸性能にはマーケットでの評価、それも厳しい一眼レフとの比較において
なされた結果と言える。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:35:15.80ID:EiDkkkEL0
しかし、ニコ爺の現実のみえてなさっぷりは本当にThe ニコ爺って感じでみっともないというか
恥ずかしいよなぁ。バカっぽい。本当にバカっぽい

「遥かに実績に劣るカメラ」であるZの性能を、曖昧な測定と主観評価に委ねてZの方が優れているに違いない!ドヤ!

おいおい、かつてのαがどんだけ厳しい目線で評価されて、今の地位を築いたのか知らねぇのかよw
これだからクローズドガーデン育ちのお爺ちゃんは困ったもんだ。
良いかい?良いものを実績抜きで良いと言うなら、客観的で合理的で有意なことが誰にも明白な評価結果を持ってくるんだ
そうでなければ誰も何も納得しないし、比較結果はでない。なんせマイナーで実績がない新参者なんだから

とか古参風ふかせたくなっちゃうね。おじいちゃんたちのお子様っぷりをみてると
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7f0-12ew)
垢版 |
2019/05/19(日) 01:00:42.32ID:cT5LHEAp0
カメラグランプリ2019
マウントの口径と評価に関連性はないようだ

1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点
8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 01:02:37.21ID:EiDkkkEL0
>>315
というわけで、言いたいことを間違えなく伝えるには必要な文章量というものが有るんだよという話だね。
まぁ私の知性はこの程度の文章を書くのに君と違って必死になる必要もないのが事実なんだが
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 01:35:17.18ID:EiDkkkEL0
>>323
 >>313 長いとしか言ってない
 >>314 必死さが現れてる言ってるのに伝われなかったのか
 ↑短すぎるせいで伝わらなかったことを自覚したなので
 >>317 言いたいことを伝えるのに必要な文章があると語ってる

 >>319 長過ぎるとしかいってない。自分は短くて失敗してるのに
 >>322 なので322では「お前の短すぎる失敗がリアルタイムで面倒になってるので
      それはある程度の文章が必要であることの逆説的証明になってる」と説明しているわけだね。


はい、フル論破終了
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 01:41:13.74ID:EiDkkkEL0
>>328
いや、>>323が何言ってるかわからないと言うから全部説明したので
君の合格判定なんか不要だよ。おまえの言ってることはすべて間違っている
おしまい。悔しいね

>>329
なんせ君は論破されて切ってるからね。最早そういう罵詈雑言しか言えなくなってる
という証拠でも有る。悔しいね。
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM70-4aQA)
垢版 |
2019/05/19(日) 02:05:38.34ID:StXd5mOuM
このスレ
相変わらず煽り合戦なんだな 笑
スペックオタクばかりでつまらん
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd61-MMVb)
垢版 |
2019/05/19(日) 02:42:31.96ID:Wj8Vzbx60
今日のワッチョイ 245f-EL+e ID:EiDkkkEL0
エアリー先生&フォトショの名人&三脚スレ潰し
&キヤノンのクソ決算発表直後に換算F値でinfoスレ潰し
の決めゼリフはいつも論破君、もうふて寝しちゃったみたいだね。
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 74da-qMn5)
垢版 |
2019/05/19(日) 08:11:48.78ID:AVQZIgFV0
ミネオがやってきた事へのしっぺ返しだね
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 08:20:08.35ID:EiDkkkEL0
まぁαも語ることないってのはあるなw
一方Zはボロカスなのにニコ爺がプライドだけで実質瞳AFとか必死に勝ってる振りしようとしてるので
なんで?おかしいよね?と論理と道理でつつくだけで破綻する
0356名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-60To)
垢版 |
2019/05/19(日) 08:35:58.08ID:x5H7FFYLd
>>354
実際勝ってるからなあw

α7IIIの瞳AFって連写したら瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと喰いついてるのに
AFフレームが1-2コマ前のとこなら表示が遅延してるだけってことも考えられるが
とんでもない場所に飛びまくってるから全然瞳を追えてないのは明白
被写界深度に入って追えてないのが目立たないだけの詐欺仕様
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=3m30s

振り返るポージングで瞳AFが外れた時の挙動もニコンの勝ち
Z6なら顔認識機能でちゃんと後頭部にピント合わせ続けるけど
α7IIIは顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃうw
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=2m42s
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 08:53:55.24ID:EiDkkkEL0
>>356
その必死のコピペ、みんな可哀想すぎてスルーしてるので
おれがボコっておいたから安心してよ

URL1つ目
>とんでもない場所に飛びまくってるから
いや全然飛びまくってないぞ?フレームの中では顔は大きくなりながら上に上がってきてる
って理解してないからそんなアホな思い込み抱えちゃうんだよ。頭悪い

URL2つ目
>顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃう
顔が見えないときにどこにピント合わせるのがベストかなんて全く一般的に決まっとらんぞ?
頭悪すぎと言うか、君ほんと撮ってないよね(苦笑)
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9832-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:36:23.46ID:LlnEloYh0
真夜中もずっと議論してたのか
0365名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-60To)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:54:49.47ID:x5H7FFYLd
>>361
αの瞳AFって睫毛AFなのにw
ブーメラン刺さってて草

『瞳AFで黒目に合う設定』α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22139541/

>動き回る2歳児を、55Zの絞り開放で撮ってます。正面から撮ると半分くらいは黒目に合います。
>しかし、少しでも変な動きをすると、まつげくらいにしか合わず、色々みると、a9でも開放じゃ黒目には合わないと知り、そもそも開放じゃ瞳AF無理なんですかね。
>絞り開放で幼児撮りに良い方法ご存知ですか?
>最近はフレキシブルスポットSにして、目の少し下を狙い連写で撮ったりして合わせてます。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-/x1t)
垢版 |
2019/05/19(日) 10:02:13.81ID:0dUT5XsnM
>>366
そもそもコンニャク欠陥カメラだから、、、α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 665f-yW0G)
垢版 |
2019/05/19(日) 10:02:22.09ID:RV99QlLc0
となると、被写界深度を浅くすると瞳AFの粗が見えてしまうので、ニコンはその事実が発覚しないためにわざとf値が1.8以上のレンズしか発売しない説が浮上するのか。
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-wErS)
垢版 |
2019/05/19(日) 10:20:18.35ID:hJz+HGRl0
カメラのスペックはよく覚えてるくせに
写真の撮り方もわからんやつの割合が高くなったってことだな
自分の無知無能を棚に上げて、挙句に「変な動きをすると」って……子供の動き方にまでおかしいとか言い出す始末
動き回る人間を1.8開放で撮ることになんの疑問も抱かない時点でお察しだろこれ

ほんとヒデェ
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp72-9rsy)
垢版 |
2019/05/19(日) 10:41:16.77ID:IY3hsLDMp
最早ソニーすら持ってないやつが書いてそうw

お使いのアルファは55/1.8だかで人物瞳打率低いの?持ってないんで知らんがw
漏れのz7ではピント精度評判微妙社外1.●某単焦点で雑に撮ってもほぼピント合う(D800や850で使った頃肝心な時に瞳ぼやける残念レンズで

α使ってりゃ、大口径z嫌だよね、ところがAF大口径は2020年発売予定50/1.2、ニコン少し急いでくれませんかねw瞳AF後回しでボディ発売漕ぎ着けたのに
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 10:54:35.62ID:EiDkkkEL0
>>365
ただの一例でいいならZはTREEAFになるからそれよりマシなんでは?
と言われておしまいやな なんかもうホントどうしようもないよね…

しかし、このスレで勝った宣言して喜んでる人って、どこまで本気なんだろね
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-DyPy)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:03:22.27ID:L4WotkKD0
ワッチョイ 245f-EL+e
エアリー先生&フォトショの名人&三脚スレ潰し野郎
いつもの煽り荒らしだからスルーで
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7f0-12ew)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:18:43.80ID:cT5LHEAp0
>>375
AF通信解析するよりは楽じゃね?

しかもファームウェアアップデートで排除されるリスク、
リバースエンジニアリングで訴えられるリスク、
CNのレンズを作るって小口径マウントのレンズより
はるかにリスキーだよね
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:24:07.23ID:TH9OgD4i0
>>375
技術的な問題以前に、今やEマウントを除外したら販売数量が大幅に減って商売としてうま味が無い。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-cmEo)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:35:38.93ID:8ymJk75+0
収まらないよ

EOS-MやEマウントのようなAPS-C用マウントレンズは、
電子接点部の直径が約34mm程度しかない。(Zは約43mm)
しかもE(18mm)はZ(16mm)よりフランジバックが2mm長いときている。
これではNikkor Z 50/1.8 の後玉のような約37mmあるレンズを
センサーから同じ距離(バックフォーカス約13mm)に配置しようとしても、
つっかえて不可能なんだよね。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18_s/spec.html#lens
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7f0-12ew)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:38:26.24ID:cT5LHEAp0
>>381
利益、リスクを考えると、Eマウント用に最適化して
設計し、CNはおまけくらいにしないとビジネス的には
goが出ないでしょ
CN用レンズはいつ締め出されるか分かったもんじゃないからね

Eマウント専用設計のタムロン2875は空前のバカ売れという
前例も出来た事だし、今後もサードはEマウントを
ベースにビジネスをするだろうね
0387名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-jz0L)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:47:18.49ID:/CG9+Ncjd
小口径Eマウントをベースに設計したレンズでも、サードがZレンズ出してくれた方がいいだろ
選択肢があって無駄にはならない、それで買う人もいるだろうし
Zマウントに最適化したレンズを、ニコンが出せばいいよ
中韓メーカーのサムヤンは動きが早いけど、シグタムもさっさと出して欲しい
買うかどうかは置いといてw
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:50:56.27ID:TH9OgD4i0
>>381
レフ機用レンズ流用のEマウントレンズはもうドンドン発売されている。

ミラーレス専用設計のレンズも発売されはじめているが、今後最大勢力のEマウントを無視してマイナーなR,Z用のみのレンズを販売するなんてアホな選択をサードがする訳が無い。
シグマの社長もミラーレス専用設計のレンズはEマウントがベースになると明言している。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:59:08.34ID:TH9OgD4i0
>>388の最後の記述は私の勘違いだった。
シグマのミラーレス専用設計レンズはLマウントが基準だね。
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:08:59.18ID:ssxIGMLY0
>>396
え?普通に回転させる分削ればいいだけかと

>>395
そりゃ2mmのバックフォーカスはどうにもならんわな。当たり前だ
後玉レンズはEマウントに収まる
君がこの話で論破されたのこれで5度目ね

サードパーティがレンズ出すとして当然バックフォーカスは最長に合わせる
そしてマウント口径の小さいEマウントを除外することで設計の自由度があがるか、というと
Z最大の後玉もEマウントに収まっちゃうので、別に自由度は上がるまいな、という私の話は
まったく正しい、となる。
オシマイ
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-DyPy)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:16:13.96ID:L4WotkKD0
まーた自演荒らし始まったな
キチガイが同時刻に二人も出てくるわけない
0401名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-4aQA)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:20:46.48ID:IeNO+glxd
>>398
α憎しのニコ爺がミネオと一緒になってα叩きをしているのが原因でしょ
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:47:43.55ID:ssxIGMLY0
ID:GuJmorJpM はZ50/1.8の後玉がEに収まるはずない、と思いたくしょうがないのだろうけど
自分で計測できてない段階で「自分では持ってない」「だから相手の発言を無効化したい」
ってのがバレバレなんでそうとう痛々しいw
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a55-ImZz)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:52:58.43ID:0F1libQW0
取説やカタログ新しいの手に入れたいな
今あるのと全然違うよね
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-wErS)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:00:03.67ID:hJz+HGRl0
老人は紙のカタログを欲しがるよな
メーカーは5千円くらいで売ってやればいいんじゃないか
ハードカバーにして金色の文字でも書いてやれば嬉ション漏らすだろ
なーに紙おむつ着けてるから大丈夫さ
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:09:47.32ID:ssxIGMLY0
>>414
なるほど。内径の定義がまちがってるか 君の計測がまちがってるかだね
ノギスは友人のレンズで試したよ

あっさり415の傍証もそろったわけで、レンズを持ってすらいない君のニワカ信者っぷりが明らかになって終了というわけだ
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-cmEo)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:13:41.00ID:8ymJk75+0
俺の手元のZ50/1.8sは、およそ37-38mmの後玉が、電子接点とほぼ同一平面上にある。
電子接点は、フランジ面からおよそ3mm、センサー側に飛び出してるから、
バックフォーカス:レンズとセンサーの距離はおよそ13mmになる。
センサー直近に大きな後玉を持ってくることによって、
開放から隅々まで解像するレンズになったんだろうなと思う。
0420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:19:34.11ID:ssxIGMLY0
フランジ面からレンズ飛び出すのなんか珍しくもなんともないけど
いくらでもレンズを飛び出させることができる構造なのに
「13mmも」センサとの隙間があいているのはなんでなんかねw
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:21:19.75ID:ssxIGMLY0
レンズをいくらでも飛び出させることができるのに「あえて」
センサとの距離をあけてるのはなぜか。といえばそりゃ答えは簡単で
それがベストだからだわな。適切な距離があるってわけだ。

近づければ近づけるほど良いってわけじゃない

という当たり前の結論が導き出されるわけだね。

>>419
そういうお笑いレンズでだけ大きなマウントでヨカッタネ、となるわけだ。
ヨカッタネ
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7f0-12ew)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:25:46.40ID:cT5LHEAp0
カメラグランプリ2019
マウント口径大きくしても、後玉大きくしても、
高評価とはならないようだ

1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点
8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-cmEo)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:34:35.95ID:8ymJk75+0
カメラとレンズの実物を見ていたらわかるんだけど、
これ以上バックフォーカスが短くなって後玉が飛び出したら、
さすがに装着作業時にレンズをどこかにぶつけてしまわないか心配。

そういう実用面も含めてギリギリの電子接点面とバックフォーカスでZマウントが設計してあるんだと思う。
0425名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-4aQA)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:36:19.38ID:IeNO+glxd
>>422
Zはボケが硬いし解像度も同等クラスのレンズと比較すると負けてる(Z2470とFE24105とか)
解像度試験で負けた原因はボディの問題(α7R3とZ7の性能差)でレンズの問題じゃないと思うけどね
Zレンズは確かに色収差の小ささなど優れた面がたくさんあるけどボディ側の設計の不味さで評価を下げてる感じ
ニコンは余計な仕様変更なんかしないでα7R3のセンサーをそのまま載せるべきだったと思う
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-cmEo)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:43:54.11ID:8ymJk75+0
レンズ交換式でレンズが飛びてるレンズなんか珍しくないし、俺も持ってる。
特にAuto Nikkor 55/1.2 の後玉の飛び出しとかすごいぜ。
実際、後玉の「レンズガード」が最近のレフ機のミラーボックス周りと干渉することもあるらしいので、
俺はちょっぴり削ってもらったけどw

Eマウントは残念ながら、こういうでかい後玉の飛び出しができないんだな。
せいぜいフレアカッターの後ろに御隠れになっているがいいw
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:09:46.15ID:M+ZVp4h80
AF85/1.4Dの後玉はちょうどツラツラになってるけど、ガシガシレンズ交換するのでこれでもちょっと気を使う
昔と今じゃ客の意識や使い方も違うから傷つけ易い構造なんてすぐクレーム来たりしそうだ
カニ爪みたいな尖った構造も今じゃ危ないとか言われて新規に規格化できないだろうな
レンズ持ち上げて下から覗こうとして滑って落としてほっぺたに刺さったことある
目だったらヤバかった
0436名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-60To)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:30:38.59ID:LRqpNQ9ad
>>431
αの瞳AFは睫毛AFなのに
思いっ切りブーメラン刺さってて草

『瞳AFで黒目に合う設定』α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22139541/

>動き回る2歳児を、55Zの絞り開放で撮ってます。正面から撮ると半分くらいは黒目に合います。
>しかし、少しでも変な動きをすると、まつげくらいにしか合わず、色々みると、a9でも開放じゃ黒目には合わないと知り、そもそも開放じゃ瞳AF無理なんですかね。
>絞り開放で幼児撮りに良い方法ご存知ですか?
>最近はフレキシブルスポットSにして、目の少し下を狙い連写で撮ったりして合わせてます。
0437名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-H0mX)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:57:42.77ID:MMAD4fyJd
Zver2の海外評価まとめ

https://asobinet.com/info-review-nikon-z7z6-ver200/

● IMAGING RESOURCE
・遠方の目を検出しやすいのはソニー
・FTZ経由のFマウントレンズでも動作
・ニコンもソニーも急なフレームインに対応できている(スピードはソニーのほうが速い)
・瞳AF連写時のフレーム位置の安定感はニコンのほうが良い
・全体的にどちらもうまく動作。。

● I Shoot RAW(Jared Polin)
・まつげにピントが合ってしまう
・操作せずに左右の目にフォーカスポイントが行き来してしまう
・動きながら撮影する際に瞳に合わせ続けられるのはニコンとしては画期的だ
・ソニーほど瞳AFのレスポンスは良く無い
・急にフレームインする被写体に対し上手く動作している
・フレームアウト中に背景を掴むと回復しない
・小さな被写体の検出精度はソニー>ニコン>キヤノン
・ソニーの瞳AFは既に完成形だが、ニ。コンの瞳AFはまだ改善の余地がある。。

https://i.imgur.com/vRbFfg4.jpg
https://i.imgur.com/PLY69v2.jpg
0438名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-60To)
垢版 |
2019/05/19(日) 15:31:29.89ID:wpXNNl9Bd
αの瞳AFって2年も先行してるから絶対Zなんかには負けないんじゃなかったの?

α7IIIの瞳AFって連写したら瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと喰いついてるのに
AFフレームが1-2コマ前のとこなら表示が遅延してるだけってことも考えられるが
とんでもない場所に飛びまくってるから全然瞳を追えてないのは明白
被写界深度に入って追えてないのが目立たないだけの詐欺仕様
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=3m30s

振り返るポージングで瞳AFが外れた時の挙動もニコンの勝ち
Z6なら顔認識機能でちゃんと後頭部にピント合わせ続けるけど
α7IIIは顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃうw
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=2m42s
0440名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-H0mX)
垢版 |
2019/05/19(日) 15:46:49.46ID:MMAD4fyJd
ニコンZ6とソニーα7 III の瞳AFの比較動画

Z6は人物が遠い時には顔認識で、近距離になると瞳AFに切り替わるのに対し、α7 III は遠方から瞳認識するという違いがありますが、どちらも動く人物によく追従しているという印象です。
ただ、画面の左右から人物が現れるテスト(動画の2分20秒あたりから)では、Z6が背景から手前の人物にピントが合うまでに少し時間がかかるのに対して、ソニーは瞬時に合焦しているので、このシチュエーションでは、α7 III にアドバンテージがあるように感じます。

動画中にもコメントされていましたが、
"Sony AF point bounces wildly off the eye. the few finder doesn't seem to show a live view of the scene with the AF point on the eye.
Although it seems like Sony loses track of the eye during shooting, the resulting images are actually in focus."
Sonyの瞳AFが連射中に枠が大きく外れて見えるのは、撮影者の体験としてあまり良くない感じがしますね。撮影結果では、ちゃんとフォーカスが合っているようです。と

http://digicame-info.com/2019/05/z67-iii-af.html
0442名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 16:26:07.39ID:gA6z2FUXa
Zで使ってみたい絞り環の無いKマウントレンズがあるんやけどなー
どっかFTZならぬKTZ出さへんかなー
そんなニッチなもんどこも出さへんかー

Dタイプレンズぎゅいんぎゅいんいわすアダプターもほしーわー
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:07:30.22ID:M+ZVp4h80
ケンコーのテレコンでAiAFでAFできるから技術的には出来るけど、ニコン純正として売るには
速度や精度が相応じゃないってことなのかもしれないね
テレコンよりはハードル低いとは思うけどね
0450名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-2MAo)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:09:05.72ID:Mvag/cwBa
ボディ内モーターはモーターパワーがものをいうわけで、アダプター内に収まる大きさのモーターじゃたかが知れてるって考えると、非力すぎてとてつもなく評判の悪い代物にしかならない未来しか見えないんだよねぇ
そんなほとんど誰も使わなくなるようなもの売らないってのは合理的判断に思える

勿論ブレイクスルーがあるなら話は別
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 328c-jz0L)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:23:57.90ID:rejRowJO0
今日初めて顔&瞳認証使ってポートレートしたけど、思ったより使い物になって驚いた
ほぼ100%、顔または瞳にフォーカスを合わせようとする
一対一モデル撮りだったら、十分使えるな
人がたくさんいたり、走り回るお子様は、また別なんだろうけどw
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:34:51.90ID:5peVQqgy0
>>375
今はコンピューター使って設計の最適化するから、どんなマウントであっても設計自体は昔に比べて楽

現在でも難しいのは製造
非球面レンズを玉ねぎボケしないように作るのは今でもそれなりに難しい
つまり性能と製造難易度の検討で時間が掛る
何度も言うが今どきは光学設計そのものは凄く楽になった
0462名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-2MAo)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:46:23.49ID:Mvag/cwBa
>>457
瞳か顔かどうかはともかく、いきなりのシャッターチャンスにこそ使える機能だと思いますよ?
ポートレート撮るつもりならAFにばかり頼ってらんないかと

ファミリー向けど真ん中の機能でしょう、これ
だから、ハイアマチュア的な議論で使える使えないって違和感しかないですね
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:58:01.35ID:M+ZVp4h80
>>460
流石に的外れだと思うが・・・
絞るかどうかは本人がどう撮りたいかで決まるわけだし、その絞りで撮りたいからこその設定だし
SS上がらないんです→感度上げれば?というのとはちょっと違う
子供の写真はある程度絞って風景や周りの状況も写しておくと後々になって感慨深いものがあったりするけど
それを人に強要するものでもないでしょ
それをした上でシビアなAFでの撮影も求めてるのかもしれないし
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5163-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:19:47.31ID:Nz1cAONs0
Z7で撮ってると、現実がわからん。何が正しいのか?
EVFで見えてるのが現実でそれが記録される。
D850は光学ファインダーでそれで見てるのが現実。
うーん、結果がすべてだから、EVFで見てる世界を真実と割り切るのが良い。
この辺の切り替えができない頭の硬い人には戸惑うでしょう。
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:30:38.87ID:ssxIGMLY0
>>457
屋内は暗いし子供の移動速度は恐ろしく速いよ。
ISO上げるってのも限度は有る。距離が離れてれば絞りを開けるのはそう悪い選択肢じゃない
かといって被写界深度が浅めなことには変わりないから、最低でも顔できれば目にピンがほしい


極めて普通で当たり前で当然でよくあるシーンだが、この程度のことも想像できないとか
おまえらほんとーーーーーーーーに撮影してないよね
0471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:32:53.90ID:M+ZVp4h80
>>469
機材スレだからね
発売から時間が経って製品に動きが無くて雑談が多くなるならともかく
写真の撮りかたやアプローチの仕方までいうと話が発散しすぎる
この板でも写真寄りな話題のスレに行くか写真撮影板にでも行けば良い
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:47:36.15ID:M+ZVp4h80
>>472
流石にそれは・・・>>473のレスも煽りたっぷりだけど馬鹿にされても仕方ないような・・・
状況によっては解決策になりうるかもしれないけど、撮影状況を想像したらまず最初に
出てくる内容じゃないよね
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9832-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:55:16.46ID:LlnEloYh0
>>469
>>471
機材と撮影は不可分だからここで語ればいいと思う。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9832-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:01:09.63ID:LlnEloYh0
>>478
写真撮影板を見てきた。
コスプレとかモデルとか撮影会とか興味無いものが多い。
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ecda-Q2B8)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:02:29.20ID:ZeeT9/hX0
f1.8でまつ毛にピンと合ってて、瞳に合っていないなんてことはそうそうないと思うけど

外国人みたいに彫が深かったり、付けまつ毛とかで伸ばしていると、瞳に合わないのか!?
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a93-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:39:35.20ID:8KrRONT50
>>470みたいな場面で最初に浮かぶのがフラッシュなのは、それこそ自分の子供時代の親のこと
思い浮かべたら容易に思いつくことだと思うが……
写ルンですで動き回る子供パシャパシャ撮ってたでしょ
0490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:40:44.30ID:ssxIGMLY0
>>484
>>470で丁寧に撮影距離や部屋の暗さ、被写界深度の浅さを語っているのに尚
そこから絵作りが読み取れない

絞って被写界深度確保して瞳AFを不要として不足する光量をストロボで補う
ライティング、被写界深度、構図を構成する大半、ようするに何もかもが変わる
それを「求めてるものがわからないからありえるんだ」という段階でもう話にならんのよね

まぁニコ爺なんてこんなもんだわ
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a93-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:53:07.27ID:8KrRONT50
>>491
絵作りもなにも、子供の写真なんて記録として半ばギムで撮るもんだし
スマホで十分じゃないのって文句に対するアリバイみたいなものにそんな力入れても……
きれいなノートを作るのにこだわり過ぎて板書取り切れなくなってる高校生みたいに思える
読めりゃいーんだよ読めりゃ
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:01:52.65ID:ssxIGMLY0
>>496
だからお前の稚拙な写真生活押し付けられても困るって話だよ
ただの画像メモ作成なら>>470に書いたような被写界深度や撮影距離意識して
わざわざ難しい開放撮影なんかしないってわかるんだよね。撮ってる人なら、の話だけど
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a93-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:08:56.98ID:8KrRONT50
>>497
ポストイットに墨と筆使って行書でメモ取ろうとして「この紙質は乾きが悪い」とか言ってたら
いいからエンピツでくちゃくちゃっと書いとけよとしか思わん
その人にとってそれが大事ってんなら別にいいけど、真っ先に思いつくのは「エンピツ使え」
普段からいっぱい文字書いてるかとか関係なく、真っ先に思いつくのはそれ
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:15:16.98ID:ssxIGMLY0
ホントこのテの俺様ちゃんはニコンスレに多いよなぁ
俺様はこう思ったんだ
俺様にとってはコレが当然だ
俺様は俺様は

だれも聞いてねぇっつーのw

>>502
一度も押し付けてなんかいないよw
単に撮ってる人なら当然にわかることがわからないでドヤ顔してるバカを
バカにしているだけ
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:19:53.44ID:ssxIGMLY0
>>505
いや、現に分かってる人いるしね。
なんで君だけなんだよ。俺様は俺様は俺様は俺様は

別にいいんじゃない?君はそうなんだろ?でも君よりはるかに撮れる人はそう思わない
ただそれだけの話なんだよ。
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a93-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:21:52.70ID:8KrRONT50
そもそも俺は489から書き込んでるんで、その時点で「だけ」でもなんでもねえんだけど
写真生活()とやらの前に文字列を当たり前に読めるようになった方が良いのでは
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a93-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:25:25.63ID:8KrRONT50
>>510
だからなんで「こんなに気にしちゃうとてもとても写真が撮れる俺」みたいな思い込みのダシにされなきゃならんのかって話よ
別に気にして撮る人がいてもいいよ、でもそれはうまいへたと関係ないだろ、お前が俺よりうまい保証がどこにある?
単に必要もないのにこだわってしょうもない写真を量産する周囲にうっとうしがられてるだけの存在じゃねえの?
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5124-TPrr)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:25:56.72ID:XjUQgolx0
元ポートレートばかり撮ってた俺からすると瞳AFに頼りっぱなしと言うのもなんだかなぁ〜と思ったりする。
最近のカメラはとても便利になったなと思いますが万能では無い。
どんな機能も完璧と言うことはなく、使い手が工夫して使ったほうが良いと思う。
俺はポートレートでAF-Cや連写自体あまり使わなかったし(昔は追従中外れるのが当たり前だった)
AF-Cで目にフォーカスポイント持って行って撮影すると、特に長い付け睫毛をしていると
コントラストの強い睫毛にピントを持っていかれるのは当たり前だった。
瞳にジャスピンするためには、AF-Sでフォーカスロック後に体を数ミリ前に動かして微調整したり、
MFで修正したりして撮影するのが日常だったからな。
AFポイントをなるべく瞳の下に合わせることを意識しても中々難しいものです。
みなさん、開放で取る場合はピントがシビアなのは当たり前だと思い、注意して撮影しましょう。
世の中便利になりすぎたんだと思います。機能に頼りすぎて人が退化しちゃってると思うんよね。
でもね、確かにこの瞳AFが付いたおかげで、撮影はかなり楽になりました。素晴しいことです。
私はAF-Sでフォーカスロックして体で微調整して撮ろうと思います。AF-Cはちょっと絞って使おうかな。
将来的に技術が進歩して、瞳を完全に把握して瞳の下にAFできるようになる日を楽しみにしています。
人がやっている補正もカメラができるようになったらいいですね。ニコンの中の人頑張ってくださいね。
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-gCv5)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:32:52.80ID:VdFMB9ZBK
>>496
同感
あと勉強も撮影も才能ってのがある
勉強しなくても点数良い奴
経験浅くても賞取ったり注目される(インスタ除く)人
撮影には様々なスタイルやスタンスがあるけど(自分は)下手でもロケハンしてワクワクするものに出会うのが楽しい
特殊な被写体とかで無ければ高い機材で無くても楽しめる、ただ高い機材には高い機材なりに撮影の幅が広がるのは認める
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a93-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:49:12.34ID:8KrRONT50
なんか過去レス遡ったら荒らし相手にしてしまってたみたいだな
とりあえずその透視能力、自社のエスパー研究所で調べてもらったらいいんじゃないですかね、あっ大昔に閉鎖してるかw
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:07:29.40ID:ssxIGMLY0
>>530
うん。ただの一度もエスパーなんかしてないからね。
写真撮ってれば誰もがわかることを率直に申し上げてるだけです
君にとってはエスパーにみえるようだけど、まぁスキル差がある場合えてしてそういうことはあるもんだよ
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:10:06.49ID:ssxIGMLY0
>>530
あと、ついでもうひとつフルボッコにしておくと、
>>524で突如撮影のこと語るの諦めて人格攻撃始めた捨て台詞だから
>>526で負け犬の遠吠えありがとうっていってるんだ。なんか喜んでるところに水さしちゃってもうしわけないね
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a93-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:14:44.36ID:8KrRONT50
どこまでいっても自分の意見は「誰でもわかること」でそれに対する批判は俺様呼ばわりの自己愛の塊、マジ処置無し

>>524>>523で「人格攻撃始めた捨て台詞」口にし始めたあんたに対するレスなんだけど
大丈夫?日本語読めてる?
先にまともなこと語るの諦めたのはお前なんだけど?
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5284-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:21:41.21ID:ssxIGMLY0
>>533
>どこまでいっても自分の意見は「誰でもわかること」で
え?だって賛同してくれてる人いるしね
これで3度めな。お前日本語も読めないんだなぁ…

> >>523で「人格攻撃
え?すまんが、523は攻撃じゃなくて、521の攻撃だのエスパーだのじゃなくて、
君のセリフから君のスキルの低さが読み取れてるよって意味なんだが伝わらなかった?
>>520で言ってることの繰り返しなので余裕で理解してもらえてるかと思ってたよ
すまんねここまでバカだとは思わなかった。
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a93-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:33:32.47ID:8KrRONT50
>>534
だから俺は話に途中から加わったんだからそれ以前に似た意見が出てたわけで
その時点で「賛同してくれる人」とやらはどっちにもいるんだからなんの担保にもならんし
だいたい、カルト宗教でも賛同者がいるんだからそんなもんは「誰でもわかること」にはならないんだがなあ
オウムのハルマゲドンの理屈「だれでもわかる」の?

で、台詞からスキルの低さとやらを読み取れてると思い込めてる時点で俺様がすべての自己愛バカかマジモンのエスパーだろ
なんのことはない、日本語も読めないバカってのはお前の自己紹介なわけだね
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:02:36.07ID:EiDkkkEL0
>>537
>どっちにもいるんだからなんの担保にもならんし
へ?なるけど。少なくとも私の言ってることを理解している人がいるので
君の主張する「お前だけの意見だ」ってのは大間違い、となる。オシマイ

>台詞からスキルの低さとやらを読み取れてると思い込めてる時点で俺様がすべての自己愛バカかマジモンのエスパーだろ
いや、上で散々説明している通り、判っちゃうんだ。
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:06:06.44ID:EiDkkkEL0
ああ、いつもの俺様主観にケチつけられると大発狂して無限に粘着するいつもの彼だね
まぁそういうバカをケチョンケチョンにするのが大好きな自分もタイガイ迷惑だがw
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 22:37:19.16
Q.ニコンのフルサイズミラーレスが販売不振と聞きました。理由はなんですか?

A.低性能、チープ(質感)、高価の3点が最大の理由です。
レンズも全長が大きく伸縮するタイプで暗い開放F値、
そして歪曲収差までデジタル補正に頼った安価な構成にもかかわらず、とても高価なため、
コストパフォーマンスはライバルと比較にならないくらい悪いです。

そのため、ヨドバシカメラの販売ランキングでも
ニコンZシリーズはランキング外となってしまっており、
特にソニーへの乗り換えが販売データからも顕著となっています。

レフ機の?850のほうがZより売れている状況は悲しいですね。

ヨドバシカメラ販売ランキング
http://digicame-info.com/2019/05/45-3.html
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ソニー α7R III ボディ
- 第3位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
- 第4位 ソニー α7 III レンズキット
- 第5位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第6位 ニコン D850
- 第7位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- 第8位 キヤノン EOS R ボディ
- 第9位 ニコン D5600ダブルズームキット
- 第10位 ソニー α6400パワーズームレンズキット
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b0cc-9mjA)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:38:24.75ID:kSwZOYk20
話ぶった切るんだけど、みんなやっぱりニコン公式で買ってるの?それとも価格ドットコムとか?
だいぶ価格差あるから迷う、安心か値段か…
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5202-GdSh)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:02:39.77ID:rMRHiJ200
https://capa.getnavi.jp/news/297481/
搭載するセンサーサイズに注目してみると、フルサイズ機がソニー3モデル、
ニコン1モデル、キヤノン1モデルの半数。残り5モデルはAPS-Cサイズ機だが、そのうち4モデルがダブルズームキットというのも興味深いところ。
「大型連休の旅行や行楽に備え、初めてのデジタル一眼をダブルズームキットで購入」という方が多かったのだろう。
10位のα6400レンズキットも「初めて一眼」向けの設定と言えようか。

なお、2019年5月17日にヨドバシ.comを確認してみると、
本ランキング1位ソニーα7Vボディのみが24万5760円、4位のソニーα7Vレンズキット(ボディ+FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS)が
24万9220円という価格設定

データ集計期間 2019年4月16日〜5月15日

- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ソニー α7R III ボディ
- 第3位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
- 第4位 ソニー α7 III レンズキット
- 第5位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第6位 ニコン D850
- 第7位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- 第8位 キヤノン EOS R ボディ
- 第9位 ニコン D5600ダブルズームキット
- 第10位 ソニー α6400パワーズームレンズキット
http://digicame-info.com/2019/05/45-3.html
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8401-8NB0)
垢版 |
2019/05/20(月) 00:13:53.49ID:yiMmha3y0
それだけソニーユーザーが羨ましいのだろう
でも3〜4年後にはそこそこZマウントレンズが揃い
2代目の後継機がソニーに迫る機種になるはずなので
今は待つしか無い(爺達が弱っていなければw)
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 328c-g5Gc)
垢版 |
2019/05/20(月) 00:26:42.00ID:KS3SvfRb0
くそう、XQDのリーダーなかなか売ってないのな
糞ニーの高い方買う羽目になっちまったけど、今日アプデ出来た
瞳AFまあまあ良いじゃん。Z7なんだけど暗所のAF確実に良くなったわ。今後のファームアップも期待してるわ
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2e6-HOgd)
垢版 |
2019/05/20(月) 00:43:30.66ID:lGM3JuiX0
>>547
そのランキング偏ってると思う
売り上げ上位はキッスクラスのはずだろ
A7Rなんて買う人がトップのわけがない
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f2-N32O)
垢版 |
2019/05/20(月) 01:06:56.16ID:R0H6BOhn0
物事って結構単純なんだよ。

信頼性とか大口径の超画質とかより、入り口のXQDで客はつまずく。
ソニーに対して優越感に浸りたいから信頼性とか言ってるだけで、一般ユーザーにとってはSDで十分。

一般人に馴染みのないXQD押し付けたり、そもそも機種名のスペースが気持ち悪い。
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-8NB0)
垢版 |
2019/05/20(月) 01:24:30.47ID:wDsmXxcn0
>>553
販売台数と売り上げだと順位が変わってくるんでないかい?
GfK Japanが集計してるデジタル一眼販売ランキングは販売数量順だし、
CIPAは金額ベースの順位もあったりする
何を集計したランキングなのか分からないと偏ってるも何もわからない
いや、シグマが上位に来たらそりゃおかしいだろってなるけどね
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-8NB0)
垢版 |
2019/05/20(月) 01:31:37.45ID:wDsmXxcn0
>>554
SDじゃないから買わないなんていう人はSDだったとしても他に理由つけて買わないよ
SDじゃないことそれだけが決定的な購入の判断材料になんてならない
いずれXQDとSDのデュアルスロットになるだろうけど、最初はSDに固執する人なんて
ふるい落とすくらいが逆につまづかなくて良いと思うけどね
ニコンは表立って言わないけど、客層悪いでしょ
初のフルサイズミラーレスだし市場フィードバックにはミラーレスであることと直接
関係がないSDのトラブル報告とかのノイズがないほうが良い
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 328c-jz0L)
垢版 |
2019/05/20(月) 01:46:21.24ID:O1g1z/Dh0
>>495
全身入れるぐらいの間合いだと顔検出になる、腰から上ぐらいに近づくと、瞳AFになった
被写体深度の関係で、そうなるんじゃない
フォーカスポイントぐりぐり動かさなくていいのが、楽ちゃあ楽だな
つい最近まで、一眼レフで頑張ってカメラ振ってたんだけどw
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 028d-GdSh)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:43:16.61ID:z0aP07M/0
>>547
1位ソニーα7Vボディのみが24万5760円、
4位のソニーα7Vレンズキット(ボディ+FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS)が
24万9220円という価格設定



ヨドバシの価格設定面白いなぁ
これでもボディのみが1位ってことは素人より買い替え層のほうが多そうだな
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:54:41.24ID:E6GVk6hS0
>>554
実際XQDのメリットほとんどないからなぁ
信頼性→いままでさんざんSDをプロの現場で使ってきてるがなw
速度→アホみたいな連射する人そんなおらんし、そもそもZは動体弱い

素人スペヲタ機材マニアが数字見てキャッキャはしゃぐのはわかるが、メーカーがやっちゃうかぁ
という感じはする
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e12-Q2B8)
垢版 |
2019/05/20(月) 08:45:00.99ID:r7hi3YRJ0
またZ6とZ7が、マウント径の小さいソニーに負けてしまった

いつ勝つんだよ
0571名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa08-8NB0)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:03:00.99ID:oxdn5IAOa
Ai28/2.8S付けて遊んどるんやが、寄れるし、
任意の箇所で拡大してピーキングでフォーカスできて
楽しおまんあ。
ビオゴン2.8/28とか無駄に買ってみたくなるわ。
ほんまミラーレス楽しいわ。
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:04:33.40ID:WPXB+8St0
>>557
あー・・・・・
だからXQDなのに10bit Logを本体収録できないのか・・・・キャッシュ処理でXQDの帯域の大半を使ってしまってんだな
つーことは将来のファームアップで10bit LogやRawの本体収録は不可能ってことか

なんでそんな糞設計にしたんだニコン
縦グリップも出ないし
0573名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-H0mX)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:15:30.84ID:g/Ju+AhNd
カメラグランプリ2019 レンズ大賞

1位 ソニー 「FE 24mm F1.4 GM」
2位 タムロン 「28-75mm F2.8 Di III RXD」
3位 キヤノン 「RF28-70mm F2L USM」
4位 オリンパス 「ED12-200mm F3.5-6.3」
5位 ニコン 「AF-S NIKKOR 500mm F5.6E PF ED VR」

Zレンズ評価されない
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM98-DyPy)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:53:09.53ID:zZDWDQBuM
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
ID:E6GVk6hS0

この人いつもの荒らしだからスルーで
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/20(月) 10:00:52.50ID:WPXB+8St0
>>576
XQDはウェアレベリング、エラー訂正コード、データリフレッシュといった機能を全部搭載していて
実は設計的にはメモリーカードじゃなくてSSDなんだ

つまりキャッシュ処理が普通に可能
でもそれやると帯域をもってかれる
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/20(月) 10:46:55.74ID:WPXB+8St0
【悲報】ファーウェイユーザー死亡…ファーウェイ製スマホ、Google PlayやGmailにアクセスできなくなり高級文鎮となってしまう
https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-alphabet-idJPKCN1SP0ST

全然関係ないけどDOCOMOとかファーウェイ端末いっぱい売ったけどどうすんだコレ
中華製スマホ買った奴オワタ
0588名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-8NB0)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:03:28.97ID:wb/HJCJOa
>>578
なんで急にXQDをキャッシュに使うとかいう話が出てきてるの?と思ったけど、最初に書いた人は
この「XQDの速度を頼りにしてキャッシュを減らしてる」の意味で書いたのかな?

だとしたら端折り過ぎ。
0590名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-8NB0)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:05:43.30ID:wb/HJCJOa
>>581
D5の大容量バッファはCFモデルのためにあるんじゃないのかと思う。
XQDモデルだとあのバッファは無駄に多すぎ。
あんなにたくさんのバッファ、ぜんぜん要らない。
あっという間に書き込むので、ぜんぜんバッファ減らない。
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ecda-Q2B8)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:41:35.52ID:xivVz5k70
中華を排除すればグーグルのスマフォも売れるようになるかもな
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-gCv5)
垢版 |
2019/05/20(月) 16:13:22.43ID:ZwxiGHW6K
(初心者ですみません)Z6で撮った画像データをスマホに転送した場合
本体でなく挿入したメモリーカードに直接送る事は出来ますか、出来るとしたらスマホ側で設定する必要がありますか?
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e75f-Q2B8)
垢版 |
2019/05/20(月) 17:01:19.65ID:wiBH+kqi0
U1、U2、U3でしょ?
四つ葉より何気に便利でうれしい。
0611名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr10-r626)
垢版 |
2019/05/20(月) 17:07:31.20ID:z579mtktr
>>607
ライカSLは90-280/f2.8がボディと同時だったし
パナLマウントも70-200/f4もスタートアップ時のラインナップに入ってる
マウントアダプタでお茶を濁せるのは同じだったソニーも
α7発売後5か月で70-200/f4出してるんだよな

Zマウントロードマップでは70-200/f2.8が
2019年早々には出てそうな感じだったのに
明らかにレンズラインナップの拡充は望遠に関しては動きが鈍いね
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-yW0G)
垢版 |
2019/05/20(月) 17:19:37.31ID:0D2iyY2YM
zはマウントの耐荷重がしょぼいから、現行機種のままじゃ望遠レンズはつけられないんだよ。

よってマウント強度が強くならない限り、望遠レンズは準備されません。

そこんとこ、夢見がちにならないように!
0616名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr10-r626)
垢版 |
2019/05/20(月) 17:26:07.35ID:z579mtktr
重心がレンズ側に来る望遠レンズに関しては
マウントにかかる荷重はレンズではなくボディのものなので
軽量なZなら何ら問題ないわけだが

三脚にセットするときは三脚座があるからともかく
手持ちでそれが問題になるなら持ち方が悪いんじゃね?
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 028d-rckI)
垢版 |
2019/05/20(月) 17:49:28.80ID:cJKjqOrt0
早く明るい広角レンズ出してくれよ!Fマウントじゃできなかったやつをさ
全然Zマウントが活かされないじゃないか
SONYのGマスター24mmF1.4みたく明るい広角でも小さく作れるはずだ
0629名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-mhDr)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:16:09.66ID:uEfnJLPsd
>>557
なるほど!
キャッシュメモリコストの外部化か
これは新しい
正直新メモリーカード採用する意味わからんかったけど
ようやく合点がいった
0630名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-+0Jk)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:20:24.23ID:Qy0HZLe0a
現実問題としてこのカメラの売れないご時世に投資も厳しくなるのは当然で、開発能力には限界がある
Zは走り出したばかりの様子見段階だから、ゆっくり気長に見るしかない
それまでの間、実用性求めるならFで待つのが一番賢い。D850の売れ行きからもユーザーのその判断が見てとれる
0632名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-mhDr)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:21:54.09ID:uEfnJLPsd
>>630
ニコンの場合、組み立てだけだから新カメラ作るのに投資なんか要らんぞ?
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1e01-rzGG)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:29:58.22ID:Z3E/m+BL0
Z7のRAWが1枚約55MB
9コマ/秒連写で秒間500MB
メディア書き込み速度が実効500MB/sを超えると連写で溜まるバッファよりバッファ解放速度の方が速くなる
よってバッファ容量を削減できる

現実は簡単には合わないけどコンセプトはこの方向
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-2MAo)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:31:43.41ID:ABa3yJDX0
>>630
実用性云々は全く見当違いだな
確かに一眼レフの高級機でないと撮れない写真はある
だが、ミラーレスのアングルの自由度でしか撮れない写真も多い

既に目的別で選択できるレベルには達しているよ
スナップや家族写真撮るなら、どっちでも問題ないわけだし

正直、特に風景写真用として、ZシリーズのEVFはエポックメイキングだよ
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:44:21.28ID:E6GVk6hS0
>特に風景写真用として、ZシリーズのEVFはエポックメイキングだよ
何言ってるかさっぱりわからん
風景写真にEVFの良さなんかなんもいらんぞ?風景写真こそ一眼レフで十分だろうに
0639名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-mhDr)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:45:30.64ID:uEfnJLPsd
バッファコストの外部化のアイデアはコロンブスの卵的に画期的だと思う

メーカーは高い連写性能を謳うことができるしコストも下がるし、本体価格も安く見せられる
ユーザーも高い連写性能を喜べるし、早い読み書きでUXも良いし、本体を安く買える
誰も損する人がいないパーフェクトな作戦
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-2MAo)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:50:23.96ID:ABa3yJDX0
>>638
風景写真の撮影で許容できる精度のEVFがエポックメイキング、とまで書かないと伝わらないのか

あと、風景写真でアイレベル以外のローアングルやハイアングルが苦もなく撮れるようになったのは
ミラーレスならではだぞ
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-2MAo)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:52:43.14ID:ABa3yJDX0
>>639
あのね
外部メディアが遅いからキャッシュメモリ活用するのだから、外部メディア速くなればキャッシュは少なくて済むの
これ、カメラに限らずコンピュータ形では「当たり前、当然、自明」のことなのよ
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-2MAo)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:56:46.76ID:ABa3yJDX0
>>643
他社にZ6並みの光学系のEVFないでしょ?
α9も、見え方はZシリーズほど良くないぞ
動体では強いけど

α7iiiとかEOS RのEVFとか正直使いたくないレベルだぞ
個人的にはα9かα7RiiiかZシリーズ以外のEVFとか絶対使いたくない
0648名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-mhDr)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:59:01.15ID:uEfnJLPsd
>>642
うん、だからその当然のようなキャッシュメモリの削減を
やってのけたからコロンブスの卵的だといったんだよ
他社は誰もやらなかったからね
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-2MAo)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:00:50.95ID:ABa3yJDX0
>>647
全てだろ
EVFを通じて目に入ってくる情報量が、ようやくOVFと比較できるレベルになったって話だよ
なんで、分析的に判断するのか意味がわからんのだが

性能向上って観点なら分析的な話になるだろうが、OVFとの比較なら総合的な比較でなきゃ意味ない
勿論ZシリーズのEVFが高速な動体に弱いことは認める
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:05:08.87ID:E6GVk6hS0
>>650
はぁ要するに
 「なんとなくボクチンが気に入ったからこのEVFはえぽっくめいきんぐだ」
というわけね。このテのお爺ちゃん、ホントおおいよなぁ
俺様基準で素晴らしいと思うんだ!というのは一向に構わんが、
それをあたかも一般論みたいに言い始めるからハテナマークがついちまう
おまけにああ、きみにとってはそうなのね。というと激昂して絡んできたりする。

あ、ちなみに背面液晶はD850でもZのように動くから、アングルの自由度は何ら変わってないのであしからず
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:10:35.02ID:E6GVk6hS0
そもそも的にカメラの背面液晶もEVFも、構図や大雑把な露出や色が見えればそれで十分なわけで
高い分解能なんかあってもなくてもどうでもいい。ピント合わせは拡大するわけだし

OVFのような撮影の気持ちよさ、撮ってる感についていえば、
どんなカメラのどんなEVFもOVFとはとてもじゃないが比べられないくらい酷い現状

ぶっちゃけミラーレスなんか作品作りの道具以外のなにものでもないよ。
最高に撮っててつまらない。自分が作品作りする人間じゃなかったら絶対にとはいわんが望んで選ぶことはありえない。
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 21:16:45.90
Q.ニコンZの売りとなっているEVFがソニーのα系と写りが変わらないんだけど。
 しかもリフレッシュレートの設定が変更できないのはなぜ?

A.ニコンZに搭載されいているEVFはソニーからOEMされています。
α7RVに搭載されている3.6MドットEVFの機能制限版がニコンZに搭載されています。

Z7、Z6のリフレッシュレートは60fpsしかなく、設定を変更できませんが、
α7RVに搭載されているEVFは標準60fpsと高速120fpsの設定選択ができます。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 21:23:11.88
Q.後発にもかかわらず売りのEVFを他社より劣る性能にするのはおかしくないですか?

A.これは私にもわかりません。
α7RVと同等の機能を搭載したEVFをソニーから供給してもらえなかった。
 もしくは、すこしでも安価なEVFにすることで利益幅の拡大を図った結果なのかもしれません。
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:45:55.42ID:WPXB+8St0
>>625
小さくはならなくてもミラーレスなら高倍率ズームの性能を上げられる
大きな望遠レンズはボディだけで支えるわけじゃないから逆説的に小さなボディに大きなレンズでも問題なく成り立つ
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee6-HOgd)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:48:54.17ID:x7bjWtNP0
>>626
だよな
半端AF性能しかないZ専用レンズなど70-200FLを多少画質で上回ってたところで欲しくない
んでも高画質版の100-400は欲しい
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 245f-URpu)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:06:58.79ID:e9OYgSPS0
>>655
α7RIIIのEVFはシャッターボタン半押しすると369万ドットの解像度が
出なくなっていきなり間引き表示の荒い画像に落ちるんだよな
120fpsに切替えたらもっと解像度落ちてめちゃくちゃ荒くなる
常時369万ドットのフル解像度で表示するZ7, Z6のEVFに比べたら
ファインダー像の見え方が大きく落ちてしまうのがα7RIII
ましてや235万ドットの安物EVFのα7IIIなんてギラギラつぶつぶの
ジャギー出まくりで話にならない
0679名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-60To)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:21:08.37ID:pViiZiImd
>>675
αはプロセッサが超ショボいからシャッターボタン半押しでAF動作させたら
EVFの解像度を間引いてプロセッサの負荷を下げざるを得なくなる
瞳AFで連写したらAFポイントが追従できなくて外しまくるのも同じこと
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 245f-URpu)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:30:18.13ID:e9OYgSPS0
>>679
αはバッファ書き込み中だとメニュー操作ができなくなるくらいギリギリだからなあ
あんまり苦情出たんで最近ようやく一部のメニューは操作できるようにしたみたいだが
まだまだ制限は残ってる
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:32:06.00ID:Y+KLvmAb0
>>686
実はD5以降のXQDはXQD3.0相当(規格として表記されているのは2.0までだが)なので実はgen3相当だったりする
なのでD850、Z6、Z7のCFeのアップデートでもGen3相当(CFe1.0のフルスペック)で動作する
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:36:34.91ID:Y+KLvmAb0
実はソニーはとっくにXQDをgen3x2で製造していたんだがCompactFlash Associationの認可が中々降りなくて規格化できてなかっただけ。
なのでハードウェア的にはとっくの昔にGen3x2でドライブは製造されてた
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a3a-LNcY)
垢版 |
2019/05/21(火) 02:12:29.95ID:a7zMhfCp0
>>675
EVF性能はフレームレートと解像度のトレードオフがあり、
ソニーはフレームレート優先でニコンは解像度優先
と言うだけ

ソニーは動体追従性を重視して解像度を下げてもフレームレートを上げようとするが、ニコンは動体追従性を捨てても解像度を高いままキープする
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM02-uKoR)
垢版 |
2019/05/21(火) 05:46:23.42ID:cRs6iCldM
>>691
その割に連写中に瞳AFを追従させられないんだよなあw
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=3m30s
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:17:22.20ID:Y+KLvmAb0
>>695
XQD2.0もCFe1.0と同じく1000MB/sなんだなコレが

XQD1.0=PCIeGen1x1=250MB/s
XQD2.0=PCIeGen2x2=1000MB/s
THE COMPACTFLASH ASSOCIATION ANNOUNCES XQDTM Ver.2.0 SPECIFICATION
https://www.compactflash.org/assets/docs/cfapress/xqd2_0%20_140213%20.pdf
-PCIe Gen2 (5Gbps) x 2 Interface
Provides an interface speed of 1GB/s (1000MB/s).


何故かXQD2.0が500MB/sだと思い込んでる人良くいるよね君みたいに
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:20:59.29ID:Y+KLvmAb0
因みに現状のソニー製XQDドライブはCFAの認可が何故か下りなかったからXQD2.0表記にしてるだけでハードウェアとしてはとっくにGen3x2のXQD3.0相当になってる
ニコンの回答でもD5に搭載されているXQDドライブの時点でGEN3x2だとしている

https://twitter.com/yuu_sekai99/status/1101470510095917057?s=21

CP+でCFexpressメモリカード対応ファームアップについてニコン担当者に確認してみた!
Z7、Z6、D5、D850のインターフェースはPCIe(Gen3×2レーン)を搭載してるから、
単にCFexpessカード使用可能!ではなく、
転送速度(理論値)2GBも出るはずとのこと。スッキリ^_^
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 245f-mhDr)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:53:21.83ID:QZbLhfeT0
>>694
参考にすぎないAFマーカーより実際のAF処理を優先するのは当然だわな
お陰で世界一の地位があるわけだし
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 028d-GdSh)
垢版 |
2019/05/21(火) 08:09:17.84ID:kOxj4bHL0
>>694
撮影された写真のピントは合ってるので、枠が追従してないだけだよってのが結論ですわ
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:39:25.63ID:Y+KLvmAb0
>>706
プロトコルが何だろうが帯域のスペックが同じなら基本的に同じ性能だよ
それにNVMeはHDD用のACHCにメモリ用のキューが拡張されてるだけだから別にプロトコル自体がXQDより優れているってわけでもない
NVMe自体はXQDがデータインターフェースにしてるPCI-E命令に被せる形で実装されてるだけだしな
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ed8-2MAo)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:08:11.25ID:9FtUlEX30
飛行機飛ばさないと書けないなら書かなきゃいいのに
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 028d-GdSh)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:19:38.75ID:kOxj4bHL0
>>710
富士フイルム X-T3 … 24%
ソニー α6500 … 37%
ソニー α7R III (更新前) … 60%
ソニー α6400 … 98%
ソニー α9 (更新済み) … 100%

まぁ十分じゃね?
次は98%以上は堅いし
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:29:31.56ID:Y+KLvmAb0
>>715
つってもSDファミリはいろんな機器に採用されるから交換メディアとして汎用性高くて便利だからな
スチルカメラで撮影した映像をwifiで飛ばさなくてもタブレットにメディアごと持ってくとか話が早いし
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:36:43.97ID:Y+KLvmAb0
>>718
メモリ用の(メモリを直接叩ける)命令があるかどうかだよ
ACHCだとディスクアクセス用の命令しかなかったからSATAで繋いでもSSDのスペックが生かせなかった。それを解決する為にメモリアクセス用の命令を追加したのがNVMe。
XQDは最初からフラシュメモリ用の(というよりPCI-Eのネイティブに近い)命令を実装していてSSDとしての機能を全部利用できるようになってる
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:38:52.41ID:Y+KLvmAb0
>>720
SDeは消費電力がCFeより少ないらしいからカメラ用としてはむしろ優れてるとも言える
キヤノンだけでなくソニーも採用するんじゃないかと予想してるのはそれが理由(ソニーは消費電力を削るのに命かけてるようなメーカーだから)
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:37:26.60ID:Y+KLvmAb0
>>726
どのみち理論値の速度はでないから、どちらも1000MB/s前後の仕様なら同じ様なメモリセルが採用されるし実際のパフォーマンスは同じくらいになる
一方、消費電力には明確な差が出る可能性が高い
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a15-8NB0)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:36:28.49ID:xBoWSs0K0
いやホント同じ暗い広角レンズでMFのし易さが
これまで使ってきた他社ミラーレスと結構違うと感じたのは
気のせいじゃないことが納得できる気にさせられるインタだ。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a15-8NB0)
垢版 |
2019/05/21(火) 16:14:10.89ID:xBoWSs0K0
ねっとりニッコールw

読み進めるうちに涙出そうになったw

改めてZシステムで写真撮りてーモチベーションあがっちまう
何々が買いたくなるじゃなくユーザーとしてもっと使ってみたくなる
ほかの販売会社運営のサイトではなかなかあり得そうにない記事
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp72-9rsy)
垢版 |
2019/05/21(火) 16:33:37.56ID:XAryY48fp
zの35/1.8s買ったが、特に語るネタ無しかな
1.8G手放したんで比較できないせいもw

1.2出ないと盛り上がらないんだけど2020とか、キヤノンの真逆
キヤノンは貧乏だけど声のでかいローエンドユーザー多くて荒れてそうだけどw
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 028d-rckI)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:31:27.54ID:yRyVYG180
>>740
Zプレミアムショルダーバッグってどう?使いやすい?
レンズ何本くらい収納できる?
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 028d-rckI)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:32:43.61ID:yRyVYG180
>>746
山崎さんの「もっと小型化された皆さんが手に取りやすいレンズも作ってみたいと、個人的には思います。薄型で作りにもこだわって。」
と言う言葉からして、将来作りの良い薄型パンケーキ出るんかな?
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-cmEo)
垢版 |
2019/05/21(火) 23:18:01.64ID:F/Tjf6im0
http://photo.yodobashi.com/live/z1000knock/
おれはこの中で8本のレンズを所有しておるが
中でもオススメはこれ28-300
http://photo.yodobashi.com/live/z1000knock/000303/index.html
レフ機ならピント微調整が必須のレンズだが、
Z6ならその必要も薄く、相性は最高でよく写る 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c001-2/HT)
垢版 |
2019/05/21(火) 23:20:03.13ID:fKkXeFy/0
>>790
Mマウントならヘリコイド付きがEマウントの1/3まで寄れて楽しいよ
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6e6-Wef0)
垢版 |
2019/05/21(火) 23:39:59.95ID:JGt02GCj0
タムロンの安いF2.8が売れてるんだしZマウントは10万以下で大三元レンズ揃えれば大人気になるんじゃね?
マウントでかくなって画質も設計自由度が上がったと言うことはGMレンズと同性能のレンズを10万で作ることは容易いはず
Z5と大三元レンズキットを30万で売ればニコンが勝つる
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-8NB0)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:31:32.04ID:tLdmedqi0
妥協のあるフルサイズでいいじゃない
OVFだとフルサイズに比べてAPS-Cはペンタ部を小さく安くできるけどEVFだと大差ないからね
今はDX専用のレンズを開発するほど手がまわらないでしょ
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee6-HOgd)
垢版 |
2019/05/22(水) 01:26:31.59ID:FH8PeCm+0
>>795
オリンパスだったら10万円台でF2.8の大三元が手に入るといいたいんだろ
マイクロフォーサーズ信者のミネオさんw
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6e6-Wef0)
垢版 |
2019/05/22(水) 01:49:02.08ID:T9kXVy7w0
実際ソフトと半導体と普及期間でソニーに水をあけられてるのにどうやって挽回するんだよ
今からミラーレスのソフトがソニーを追い越すとは思えんし半導体は言わずもがな
対して大三元を10万で売るのは値札張り替えるだけ
現実的な対抗策だと思う
タムロンにできてニコンに出来ん道理は無い
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee6-HOgd)
垢版 |
2019/05/22(水) 03:05:39.67ID:FH8PeCm+0
ソフトって何のこと言ってるんだ
動体こだわる人はD850/D500残留でA7VやEM1MK2なぞに興味ない
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/22(水) 07:19:05.79ID:/5PnGAyl0
>>809
え?普通にα9はD5超えてるけど?発売時点で

選ぶ人が「今」いないのは、単に
 一眼レフが高価だけどまだつかえること
 性能差がそれほど大きくないこと
ただそれだけだよ。

現に、「動き回る子供(人間)」相手なら、もはや一眼レフは誰も選ばなくなってるからね
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMea-wkih)
垢版 |
2019/05/22(水) 07:32:03.89ID:5wmOhOE9M
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sは並外れた画質の標準ズームレンズ【海外の評価】
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-24-70mm-f-2-8-s-2/

>ここ最近では珍しくePHOTOzineでエディターズチョイスを獲得したレンズとなったようです。
>大口径標準ズームレンズに多い「一部の焦点距離が弱い」と言った弱点を持たず、
>色収差補正や逆光耐性はとても良好な模様。

どの焦点距離でも開放から周辺まで高画質
https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-24-70mm-f-2-8-s-pro-lens-review-33585/performance

ちなみにFE24-70/2.8GMは望遠端の周辺が弱い
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM2e-X0LB)
垢版 |
2019/05/22(水) 07:45:40.40ID:vqiSTR3sM
>>814
[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ってみたら、どっちもエラー出まくり!!

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水してエラー。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

ちなみに一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

【結論】雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/22(水) 07:49:23.84ID:/5PnGAyl0
>>814
イルコとか雨んなか使いまくりだろ?
あれは奴が特殊なんじゃなくて普通にみんながやってることを
たまたまYoutube動画の中でやりましたというだけ。

土砂降り程度で浸水なんかしないよ
そもそもシーリングの類の寿命は1,2年だけどね
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7f0-12ew)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:15:03.04ID:ocikm0FI0
防滴シーリングが何年その性能を維持出来るのか
知らないが、防滴性能を維持するために
シーリング交換してるニコンユーザー皆無なんだよね
聞いても誰一人シーリング交換してる奴がいない
シーリングが劣化するって知らないんだろうな

防滴シーリングは交換不要とか、雨に濡らす程度なら
交換不要とか、トンチンカン知識しか持ってない
そのくせニコン機は防滴完璧とか抜かす
0831名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-60To)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:28:23.23ID:bzmcvJcYd
>>829
D800に至っては7年前だしw
シーリングがそんなに簡単に劣化するなら浸水するはずだわなあ
もちろん常に水圧がかかる水中カメラなら毎年交換も必要だろうけどねえ

そもそもシーリング必要な場所なのにシーリングされてないから
雨漏りしまくりなのがα
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3535-p8nl)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:58:38.23ID:9hpzM5Nr0
>>813
α9がどれほどのものか知らんけど、仮にその一点が頂点であったとしても大半のミラーレスはレフ機未満。
多くはレフ機のように使おうとしても無理や苦労や歩留まり率の差が出てくる。
将来は駆逐されていくんだろうがな。
0837名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mhDr)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:04:43.00ID:NAqVfSK1d
>>824
ランニングするおねーさんを同じ時間撮影してピントの合ってる画像がもっとも多く撮れたって動画だね
朝カメだかなんだかのテストでも同じような結果だったね
0838名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mhDr)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:05:36.89ID:NAqVfSK1d
>>829
そもそもその動画でも浸水テストしてないよ?
0839名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mhDr)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:08:01.51ID:NAqVfSK1d
>>831
え?たとえば防水スマホは定期的なシーリングの交換が指示されてるよ?

要するにシーリングなんか気休めなんだよ
誰も上からバシャバシャ水なんかかけないからね

ってかこんなの普通に雨雪土砂降り渓流海撮影してりゃ誰でも経験的にわかってる話だとおもうぞ?

オジイチャンたち撮影しなすぎなんだよ
0840名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mhDr)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:08:32.17ID:NAqVfSK1d
>>833
なんの保証も担保もないので妄想だけどね
0841名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mhDr)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:10:43.90ID:NAqVfSK1d
>>836
大半のFFミラーレスはα7でそのどれもが同クラスの一眼レフより動体撮影に優れるよ

現場のCN砲列は単にマウント囲い込みの壁を
性能差が超えてないってだけ

上か下かでいえば一眼レフはあらゆる撮影において下だよ
0843名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-60To)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:22:14.45ID:bzmcvJcYd
>>839
防水スマホは水圧かかるのが前提だろw
でも3年使ったXperiaはパッキンなんか交換してないけど
水道でジャブジャブ洗っても平気だなあ
ソニーはスマホはちゃんとシーリングしてるのにねw
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 028d-GdSh)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:50:49.31ID:AZPzqrCF0
>>844
それはそうだけど、時間の問題だよ
去年末か来年頭までに出るよ?多分
0854名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srea-vRAB)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:24:15.50ID:WVT2+Muqr
>>852
個人的には木漏れ日あふれる森林とか行くとEVFがギラギラでピント分からなくなって萎える程度の出来だったよ
背面液晶の色味も悪かったし撮影時のフィーリングはお世辞にもいいとは思えなかった
カタログスペックはいいんだろうけどね
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/22(水) 11:19:27.87ID:6PV4of7C0
>>827
サービスに問い合わせれば分かるけど雨に濡れて浸水したら保証期間中でも保証なし(有償)になる
昔は保証期間中は修理してくれてた時期もあったみたいだけどね。
あ、オリンパスだけは今でも1年間防滴性能を保証しいて無償修理してくれるけどね
0860名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-MMVb)
垢版 |
2019/05/22(水) 11:47:48.14ID:osxY78mtd
ソニー信者って自分の言動がソニー製品のネガキャンにしかなってないって気づかないのかな
暇にあかせてどこにでも首突っ込んでそのスレの機種にケチつけてα賛美を始める
他社の、それもカタログスペックで劣る機種をわざわざ選んで使ってる人には、αなんか過去に何台も買って使って、もう要らないって思ってる人も多いわけ

言いたかないけど、αに憧れてる引きこもりのオタクちゃんはオタクらしくゲームでもして遊んでなさいってこった
0861名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hf6-yB2p)
垢版 |
2019/05/22(水) 11:51:09.52ID:7XYoMrncH
家電オーディオはソニーで揃えてるけどカメラはニコンにした
やっぱり沢山の中からレンズ選べるのは魅力的だった
結局Zが欲しくなって発売待ちだけど
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-LNcY)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:11:05.30ID:t0JV4VM+M
>>852
α のEVFは解像度よりもフレームレート優先なので、Zのように遅れて付いてくる感じは少ない

撮れ高優先のプロならZよりαの方がいいだろうが、ハイアマでVFの綺麗さ優先の人はZの方が向いている

ソニーは高解像度EVF用OLEDも発表しているので、α9ll はEVFの解像度も上げてくると思うが
0864名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-Bot+)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:44:46.05ID:X1MR898wd
>>858
水没したら有償ってそんなの当たり前でしょ
水漏れに対する耐久性はZの方がαより遥かに優れてるって話なのにピント外れもいいとこ

そういや先週の静浜基地航空祭は朝いい天気だったのが途中急変して結構な雨になったけど
隣で撮ってたαの人は途中で撮るの諦めてたわ
県警ヘリの機動は迫力満点だったのに可哀想だった
0866名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-b1Zd)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:50:10.67ID:X2nw+rcKd
去年祇園祭で隣り合わせだった人の話だけど
数年前に途中で大雨だったことがあって
そのとき、撤退したキヤノン勢と居残ったニコン勢の違いが顕著だったっていてた

予防でなのかトラブルでなのかは
聞いてないけど(聞いてもわからないだろうけど)
0867名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-RW0C)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:06:46.33ID:yvg2yYq9d
電子先幕シャッターを自動設定にするとどのシャッタースピードで切り替わるんでしょうか?
0879名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mhDr)
垢版 |
2019/05/22(水) 15:47:16.71ID:NAqVfSK1d
>>843
水圧がかからないならシーリングもショボい

まぁ劣化したシーリングで良い、と君が思ってるなら別にそれでかまわんよ。単に愚かだなとおもうだけ


>>844
え?普通にあるよ
んで、D5よりより多く獲れる
なんであらゆる一眼レフよりα9は動体撮影に強いといえる
0880名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mhDr)
垢版 |
2019/05/22(水) 15:48:11.76ID:NAqVfSK1d
>>854
全部主観で笑える
0882名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mhDr)
垢版 |
2019/05/22(水) 15:49:08.52ID:NAqVfSK1d
>>827
それもただの願望
0883名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mhDr)
垢版 |
2019/05/22(水) 15:50:17.29ID:NAqVfSK1d
>>881
無経験のスペオタ
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 16:01:33.34
無経験も何も、遅延しか過去しか見えないEVFで追える動体はコンデジと同レベルだよ。
そこが一眼レフとの大きな隔たり。
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 028d-rckI)
垢版 |
2019/05/22(水) 16:13:33.06ID:728ojyXF0
皆さま、SONYのα9が世界最高性能なのは真実なんだから、素直に受け止めましょう。
やはり現実を知ることが大切です。
そうしないと、現状負けているニコンが改心するチャンスをユーザーが潰す事になるでしょう。
ニコンユーザーは現状の悲惨さを訴え、ニコンに改善要望をいっぱい上げる事が大切なのです。
0886名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM32-2/HT)
垢版 |
2019/05/22(水) 16:14:48.64ID:Dhyu3J6uM
雨の日どころか晴れの日も外出てないだろ
平日の昼間から熱心に議論してる奴らはw
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f332-fqxH)
垢版 |
2019/05/22(水) 16:27:45.64ID:LbagKkDi0
だれか、シャッター幕面がマウントからどれくらいの位置にあるか
どっかで見たことのある人居ますか?

今のところ、マウント面より出っ張ってるレンズは沈胴式を含め持ってないんですけど
何ミリとかってのを見たことないなと、、
0897名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-4aQA)
垢版 |
2019/05/22(水) 17:08:45.12ID:RJpeq6bUd
北米市場だとマウントアダプター付けても値下げしても売れないな
α73はボディのみで1998ドル、Z7はマウントアダプター込みで1796ドルと200ドル以上安くしてるのにね
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 978f-5rzK)
垢版 |
2019/05/22(水) 17:09:39.34ID:1DlrP+0l0
>>891
星空撮影なら14-24のほうが良いと思う、安くは15-30もあるし(個人的趣味では固定フードが好ましい)
滝は14-30でまだ撮っていないけど飛沫をシャキッと止める写し方なら良さがでるかも
フィルターは使わないので分かりません
0909名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-4aQA)
垢版 |
2019/05/22(水) 18:37:39.48ID:RJpeq6bUd
性能悪いから安くしても売れない周回遅れのゴミを持ち上げる為に重箱の隅をつついて他社品を貶すニコ爺w
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9832-RW0C)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:01:48.14ID:4s4Ip1TL0
>>891
まだまだ使いこなせていない自分がいる。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9832-RW0C)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:02:23.16ID:4s4Ip1TL0
>>907
何の業界?
0914名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-60To)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:29:40.67ID:U+1A7as3d
>>872
ジェットダイスケ氏曰くα7RVは雨滴で液晶とEVFの切り替えが死ぬって
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1026832973683875840

ちなみにそれに対する山岳写真家の意見
https://twitter.com/Photograph_mt/status/1026834988501594112

それに対する鳥と飛行機写真家の意見
https://twitter.com/JETBIRDER/status/1027221107936452609

結論としてはソニーはレインカバーMUSTという前提でしか防滴設計してないってことだけど
果たしてそれは『防滴に配慮した』設計と言えるのか!?
まあニコキャノとは常識のレベルが違うってことでw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-0W8r)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:30:40.10ID:6PV4of7C0
>>864
耐久性の話じゃなくてシーリングの劣化の話じゃないの?
シーリングの寿命は運にも左右されるけど防水スマホなんかでは半年後にはシーリングに隙間の出来る個体が一定数出始める
シーリングの部材はカメラもスマホも基本同じような構造なのでスマホで起こることはカメラでも起こる
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aaf9-Q2ES)
垢版 |
2019/05/22(水) 20:33:06.85ID:Q2qMI3aP0
z6は瞳AFついたし、暗所のAF性能も上がったし、AE追従で12コマ連写だし。
Z7と同じようにEVFも背面液晶も高品質だし。マグネシウム合金製で、防塵防滴。

α73はAFとか性能いいけど、EVFや背面液晶はα7r3と違って安物、さらにマグネシウムもケチってプラスチックボディで、防塵防滴でもない。
目立つところだけ金かけて、目立たないところは手抜き。なぜ、こんなカメラが売れてしまうのか。
ソニーのおかげで家電化するカメラ。ニコンをはじめ他のメーカーにはまねしてほしくない。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-60To)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:04:37.62ID:U+1A7as3d
>>915
ニコンのシーリングがわずか1年で劣化して浸水したって事例はあるんか?
>>817の動画でD800やD4Sみたいな古いモデルなのに最新αが浸水したのと同条件で使って
浸水しなかったっていう事例ならあるぞw

あとニコンの取説記載のオーバーホール推奨時期は3〜5年だからな
それより短い間隔でオーバーホールに出してパッキン変えてるはず!とかいう妄想には無理があるぞw
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aeb5-2MAo)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:09:46.42ID:o2wHn/XQ0
ボディの浸水の話しかしないけど、前玉とか対策しないで濡らしたまま撮るん?
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a601-d35Q)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:10:37.04ID:o3GHyjr80
SONYも浮き沈みの激しいメーカーだからなー αシリーズだって分からんぞい
0930名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mhDr)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:14:12.81ID:NAqVfSK1d
>>925
その817の動画、別に浸水テストなんかしとらんぞ?
0931名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mhDr)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:16:52.49ID:NAqVfSK1d
>>914
全部主観と思い込みやな
そんなんでいいなら、あたしゃ雨の中も雪も波も被ってきたけど
全く壊れてない、といえちゃうんで君の話は嘘となる

バケツで水かけるんでもないなら浸水なんかせんよ

実運用知らなすぎなんだよ君
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-HOgd)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:12:35.88ID:DKvcaRoy0
>>864
俺も静浜行ったけど去年までと違ってF系の機動バリバリで大当たりだったな
昼前に突然大雨になった時に周りのニコン使いは誰もレインカバーかけたりしてなかったけど
やっぱりソニー使ってる連中は慌ててバッグにカメラをしまい始めてた
αが雨に弱いのってユーザーには相当浸透してんだって思ったw
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9832-EL+e)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:14:14.54ID:4s4Ip1TL0
>>938
Z7/Z6ユーザーの交流スレかと思うと全然違う。
ユーザーですらなく、おそらくは実機にも触ったことが無さそうな人が
多数いる謎のスレ。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6134-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:22:23.51ID:yXTF+6ZP0
>>944
ミネオだよそれ
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6134-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:23:53.87ID:yXTF+6ZP0
>>950
SONYのスレもミネオとニコ爺いないと90パーセント減になるよ
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-wErS)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:24:03.45ID:5pUP0/NT0
ホスト規制で建てられなかったのでよろ
ボヤボヤしてると荒らしがワッチョイ消してスレ立てするぞ

!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558093792/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp39-e7bb)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:26:31.87ID:Ycz/7C7zp
ミネオのかーちゃん、息子の上司におかされる
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4482-ug/N)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:35:17.51ID:l3hOFyCz0
なんでワッチョイを使わないのか…こっちはGK用だろ?
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9832-EL+e)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:44:48.86ID:4s4Ip1TL0
>>951
そもそもその「ミネオ」というのが人名なのか何か他のものかもわからない。
Z7/Z6ユーザーと何の関係があるのかわからない。

このスレに常駐している人にお願いしたいのはテンプレにそういう用語集を
書いておいてほしい。わけがわからない。

Z7/Z6のユーザーの情報交換の場であってほしい。
0962sage (ワッチョイWW 46d7-rzGG)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:59:02.59ID:6sGFPXnk0
>>957
Amazonに在庫あるぞ。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe0-RbbD)
垢版 |
2019/05/23(木) 07:49:59.75ID:goIBJOk40
>>968
レンズの選択肢よりも動画機能の使い易さと分りやすい画質がαが売れてる理由だと思う
一見Zの方が10bit Log収録とかRaw収録で良さそうに思えるけど10bitもRawはそれ以上に記録容量が巨大になる上に完成作品の画質も作れるSONYの8bit S-Logの方が欧米人の好みな画質に仕上がる(Lutとの相性が優秀なので)

動画機能の使い易さが重要な販促ポイントになる欧米でαが売れないわけがない
パナソニックのGHも動画売りにしてたけどアレの10bit収録も記憶容量の圧迫やグレーディングに手間が掛る点で欧米ではそれほどウケなかった
何だかんだSonyは一番大きい需要を生み出してる層に売るのが上手い
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe0-RbbD)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:42:13.73ID:goIBJOk40
ニコンだって雨に濡らすのは保証しないとアナウンスしてるのに好き好んで雨の中で使う奴は居ないだろ
予備機もっててプロサポート受けてて壊れるの上等とか思ってる人ならともかく
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1b-mHE6)
垢版 |
2019/05/23(木) 09:03:48.30ID:VslbrV4AM
ソニーが売れてる理由は安いからに決まってるだろ。特に28-70のキットが格安。
キヤノンはボディは安いがキットレンズ用の安物ズームが無いから2番手。価格
の高いニコンが3番手は妥当な順位。安い入門機でシェア取るのはキヤノンの
手法だし、安物ズームレンズ出したらキヤノンがシェアトップになると思うわ。
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-+pNb)
垢版 |
2019/05/23(木) 09:56:28.94ID:tNrtdhny0
(タムロンとはいえ)2.8標準ズーム込みで30万で買えるとか
MC-11 付ければ安いEFマウントの中古が選び放題だし
純正でも28mm、50mm、85mmといった小遣いで買える値段の単焦点がそこそこある
キットレンズもそりゃ光学性能はイマイチだけど、とりあえずズームは保険でそれおさえといてプラス55mmで30万でスタートという選択もある
とにかく、安く遊べる選択肢がたくさんあるっては大きい
カメヲタの金銭感覚でモノを言ってはいけないぞ
そんなのはごく少数派だと自覚しないと

まースレチなんでこっちででもしとけって話

一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1553170702/
0989名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-gX9H)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:11:59.91ID:zfIdF+0ia
まあ、1年前なら影も形もなかったZがだが中々健闘してるんじゃないか?
5年のアドバンスはしっかりあると思うけど、急速に追いつくと思う。
来年のオリンピックはレフ機がメインでしょうね。
0990名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-1Tp8)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:13:52.49ID:SRcKk28yd
>>976
は?お前NPS会員でもないのに何いい加減なこと吹いてるわけ?
毎年点検には出すけど不具合出てなきゃ分解整備なんてしないぞw
ましてシーリング劣化するから他に問題ないけどオーバーホールで交換しましょうなんて
そんなことお勧めされたことすらない
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe0-RbbD)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:29:41.55ID:goIBJOk40
>>988
お前、嘘書くなや
MC-11経由の古いEFレンズならともかく、タム28-75/2.8の何処に機能制限があるんだよ
そもそもキットレンズのFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSってタムロンが設計・製造してるレンズだぞw
まあタムロンはモーターがリニアモーターじゃなくてステッピングモーターだからその分やや遅いけど
それでもソニーやニコンのキットレンズよりは高速だ

>>990
さっきも書いたけどプロサポート受けてる人の話な
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 15時間 23分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況