X



Nikon Z 6 / Z 7 Part70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW a0a1-SpvY)
垢版 |
2019/06/06(木) 11:25:15.89ID:69NS3f5i00606
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559172443/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9f-S+UU)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:58:20.15ID:G/dcezocp
z7に60マイクロ付けてるが、使いやす過ぎて笑える
最新設計でz50/f2マイクロみたいなレンズあるととんでもない神レンズになっていたなーと

逆にいうと、10年前の60マイクロはホンマの神レンズだった
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbb-9ueR)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:14:48.61ID:K4y+FhBxp
>>801
Fマウントのレンズ資産と被るのを出し過ぎ
安くもない、35/1.8s買う金でfマウントだと少し高級な中古玉買えちゃう

ノクトそろそろ?買う予定無いが
こればっかりはどう撮ってもスゴイだろう
趣味のMFよりAFの大口径が先だよなー
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-wZ97)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:19:18.30ID:snbUKUhb0
>>796
ついに来たか
ファームアップでコスパめちゃ良くなってるからα7III抜くのも時間の問題だな
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbb-9ueR)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:22:39.67ID:K4y+FhBxp
>>803
シグマ70マクロ旧とか、muroって人が神レンズと推してたけど
重い、遅い、ジーコジーコaf、写りだけは良かった
シグマアートの遠い始祖みたいなもんか

ニコン60だと高速afクリア、ナノクリ付きお得感、毎日撮りたいと思える使いやすさと付加価値があった
今のz sラインにない付加価値てんこ盛に見えちゃう、zにくっつけてもウットリする
ジェット大輔に宣伝でニコンが貸し出したのも納得
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-nQaC)
垢版 |
2019/06/13(木) 02:15:51.33ID:n6EZvLC80
>>811

 情弱
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f62a-JtTP)
垢版 |
2019/06/13(木) 06:30:07.90ID:nOqjpyU80
>>783
ニコンの廉価機。キャノンのRPの現状を見ると、フルサイズを出すなら相当の下剋上が無いと厳しいな。
APS-Cだったら、同時並行でのレンズ開発リソースも足りないし、先行のa6400の出来が良いのでハードル上がりまくり。
どこを行くにせよ、真っ赤に血塗られたレッドオーシャンを突き進むしかないね。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-JtTP)
垢版 |
2019/06/13(木) 06:46:01.00ID:GqxgncuVd
>>783
記事を読んできた。
「Zマウントを採用し、これまで販売しているミラーレス用の交換レンズを使えるようにする。」
とあるので、APS-Cでなくフルサイズ廉価機の可能性が高くなってきたね。
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63b3-7RD6)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:15:56.36ID:Az2LdK7M0
撒き餌のZレンズも出してしまえ
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-p7Vn)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:30:39.42ID:6Sr5yz890
リソースないのに矢継ぎ早
0827名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-r6Jh)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:51:41.98ID:o0mp59Uhd
くだらん質問なのは分かってる。z6とz7どっちを買えばいいんだ?悩みすぎて。。子供とおねーちゃんのポートレートがメイン。
0829名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-SxB5)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:57:26.06ID:UmJ16k6pM
α9
0831名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-JtTP)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:09:03.80ID:L7Qp9tsud
>>827
ニコンもソニーも両方使ってる。
ポートレートメインなら瞳認識AFの性能が高く個人顔登録機能があるa73かa9を買った方が良い。
風景もよく撮ったり、今後大三元レンズを揃える資金があるならZ6Z7を購入すれば幸せになれる。
0832名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-3xla)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:11:25.93ID:peo3K3yua
sb-700オフカメラしたいんだけどsu-800とカクタスv6iiどっちにするか悩む
純正コマンダー高過ぎじゃない?
ストロボ関係ってちょっと前じゃキヤノンもソニーもニコンにかなわないって評価だったのに胡座かいてたのかな
0835名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-r6Jh)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:14:35.75ID:o0mp59Uhd
>>831
z6z7どちらか片方だとすればどっちですか?
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3653-ExGk)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:21:42.55ID:tSF6Baxe0
DXO Z35F1.8、最新のレンズにしては評価低いな。
ってか最下位じゃないか。
大口径とは一体....
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-kzZO)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:28:23.36ID:/IsuYk+ep
トリミングとクロップ前提で人に進めるなよ。
それは妥協手段やぞ。
その用途なら俺ならZ6にしてその分でレンズ追加するわ。
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97de-ExGk)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:30:35.13ID:FidZeNCQ0
>>827
拡大してチェックするタチならZ7。
かなりのトリミングにも耐える。
但しちょっとISO上げると暗部のノイズは目立つ。

通常の鑑賞サイズで見れれば十分ってならZ6。
ノイズの目立たない綺麗な画像が撮れる。
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-kzZO)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:57:54.74ID:/IsuYk+ep
えぇ...トリミング前提は妥協ってそんなに言われんの?
もちろん鑑賞サイズ等による事もわかるし、望遠で足りなければってのもわかるけど、その辺を除けば技術が足りてないって事やないの。
撮る段階で構図しっかりしてないって事。
まぁこれ以上うるさくいう気もないから、人それぞれって事で片ずけてくれ。
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-kzZO)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:17:02.07ID:/IsuYk+ep
>>848
んー、それもわかるけどね。
荒れるのは嫌なので俺に限ってで言わせてもらえば、写真としての画質は落ちる訳だし、技術で言えば低い事になるから、俺は微妙かなって。
たしかに初心者ならテキトーに撮ってから良い部分をピックアップてのも悪くは無いと思うけどね。
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfd8-DsPX)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:21:56.05ID:eO5PxYKG0
頭固すぎて吹いた
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97a7-EjMK)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:25:35.06ID:T51wA5OB0
Z7欲しいけど買って使ってなんか違うってのが一番怖い...
レンズは魅力的だけどトータルで安くないから踏ん切りつかない。
このままD850か...
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 033d-Phbu)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:57:44.52ID:7asV/DKS0
A3以上のプリントを多用するのでなければ単なる自己満
好きなの買えばいい

ボディ盛ってレンズを妥協するのは馬鹿
Z24-70f2.8
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-kzZO)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:20:58.86ID:/IsuYk+ep
>>858
俺もそれに賛成。
少し足せば105mmとか買えるし
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:41:54.42ID:H8Rb6AQC0
f0.95時にISO64 1/8000シャッターは強いよな
0863名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:49:24.06ID:rwcGXJsOM
俺はZ7使ってるが
この機種は金持ち向けってかんじではある
画素数大きいのもカード類やらマシンスペックで地味に金かかる
それ以外はとくに不満ないし
Z6にすればよかったというような後悔もないな
ちなレンズは全部買ってるので
差額でレンズを〜なんて発想はないw
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:50:20.16ID:H8Rb6AQC0
低画素機はD5があるからいいかなと思ってた事もありました
今はZ6も生えてる
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-oZrO)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:11:06.95ID:2/8ViqNr0
>>854
自分で使ってみての感想。
Z7の低感度は肌の諧調も良いし本当に素晴らしい画質。
明るいF1.4クラスの単焦点で撮るポートレート最高。
トリミング耐性にも優れているので何かと助かる。
0871名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H26-R9dd)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:27:24.63ID:qEkJY0DdH
Z6持ちだけどZ7もまだ欲しい
人の隙間から室内でズームして撮るしか出来ない環境だから手ブレと暗所を考慮してZ6使ってる
しかも構図は選べないからトリミングは必須
それでもA4までなら許せる画質だよ
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-oZrO)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:28:58.80ID:2/8ViqNr0
ちなみにニコンは2019年度中にも、中価格帯のミラーレスカメラの新製品を投入する。
「Z7」などの姉妹機にあたる製品で、同じ交換レンズを使える。と言う事からZマウント機は確実。
一般の消費者が手に取りやすい10万円台の価格に設定するとみられる。
D750の初値が\204,000だから、それらより安くなると思われる。
販売価格は10万円台前半程度まで落ちると予想。
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:38:28.67ID:H8Rb6AQC0
エントリー向けのレンズも必要だな
Z用のAi Nikkor 45mm F2.8P
そうパーンケーキがよぉぉぉ
0875名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-XCjB)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:54:22.71ID:2RlGMudad
Z6/7のどちらがいいかは難しいな
最高画質を狙うならZ7、夜間や連写でそこそこを狙うならZ6か
俺はD850を持っていて価格差あるからZ6にしたけど、満足してる
金に余裕があるなら、Z7でいいような気がする
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-kzZO)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:56:21.29ID:/IsuYk+ep
Z6とZ7は画素数の他にAF性能もちがうんじゃなかたっけ?
ポイントが多いのは7だけど、実際いいのは6じゃなかったけ?
低輝度はZ6の方がいいし
0877名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-sVqB)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:58:23.87ID:QysOAMN8d
>>872
ズレてるよなー
「一般の消費者」はもうカメラなんて買わない人(過去に買って自分は使わないということがわかってる人含む)が多数派だし
買うにしても「一般の消費者」はカメラなんかに(レンズ込みで)10万さえ出さないんだよ

俺らカメヲタは5万のレンズを安いと感じるが、「一般の消費者」は「ガラス玉の入った不細工な黒い筒が5万? はぁ?」ってなもんですわ
たいして興味のない道具なんてそんなもんだよ
0879名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-mdIV)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:24:16.71ID:Dg1DbYLnd
Z7もZ6もD850みたいにx1.2クロップもあればいいのにと思うのは俺だけかな?
トリミングは面倒なので滅多にしないけど、単焦点使ってる時はクロップが2種類あった方が嬉しい。
0881名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-r6Jh)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:29:47.94ID:o0mp59Uhd
>>827です。荒れそうな質問なのに皆さん丁寧に応えてくれてありがとう。結局どちらか一方が良いということにはならないんですね。別タイプと考えて、まずは最初の一台を買って勉強して、モデルチェンジしたときに必要ならもう片方も買ってみようと思います。
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-p7Vn)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:32:53.40ID:6Sr5yz890
>>878
10万越えで売れてるのってα6400だけ
他はKissダブルズームキット8万くらい?
10万越えは売れないのは真理

何考えて廉価機種作ってくるんだか知らんが、
造るならレンズ付きで11万以下にしてこないときつい
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-p7Vn)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:33:39.46ID:6Sr5yz890
>>879
それいいね
2種類と言わず5種類くらいつけてくれたらいいんじゃね?
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-kzZO)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:34:14.82ID:/IsuYk+ep
>>881
買ったらいっぱい使ってやってくれ。
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-kzZO)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:39:59.77ID:/IsuYk+ep
>>885
メーカーの仕様に載ってるで。
低照度AF性能ね。
Z6が-3.5EVでZ7が-2EV。
ローライトでZ6が-6EVでZ7が-4EVまで。
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbb-9ueR)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:43:58.96ID:K4y+FhBxp
z35/1.8s売ってタム35/1.4欲しくなってしまったw
ニコンはラインナップと宣伝に貼る作例工夫して欲しいな
カメラ雑誌の提灯記事なんて隅っこ拡大してzレンズsラインは35/1.4gより上ですなんて必死に持ち上げているのにw
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-kzZO)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:48:25.08ID:/IsuYk+ep
>>888
そうそう。
わかりにくくてすまんね。
もし画質に話になれば低感度はZ7、高感度はZ6が単純に画素数とチューニングの差で良いはず。
そんなに差はないやろうけどねー
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbb-9ueR)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:56:39.77ID:K4y+FhBxp
たられば言いたくないけど、z6を出した後にz7のほうがスタートダッシュできたかもな
z7初期値は性能云々以前にd850かd5質入れないと気軽に買う価格じゃなかったからね、D5買うのと変わらんみたいな
マーケティングとかラインナップとか、純正ワイヤレスアクセサリー1年くらい品切の件とか、いろいろ見直して欲しいw
0896名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-jI/Q)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:10:46.81ID:srMem6Ead
>>893
D850を売ったが後悔無し。Z7はずっと求めていたカメラの気がする。
0897名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H26-R9dd)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:13:06.58ID:W3uxm0OyH
Z6を拡張じゃない高速連写で使ってるけどどうしても途中つまる
Z7だと連写は現実的に厳しいはず
予算以外の選択としては連写するならZ6だよ
0898888 (ワッチョイ 5b8f-9Zao)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:17:06.70ID:ZNaS/FEy0
>>894
まさに机上の空論そのものに感じるなあ
こんな事を平気で言われるとZの評価もこんなレベルで語られるのかと思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況