X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 32b3-In5A)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:57:57.61ID:5EbF05eU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554177784/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part58
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557016041/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a2f-ug/F)
垢版 |
2019/06/28(金) 19:31:44.85ID:ZPeE70zw0
>>393
テストの内容については何も書いてないんだが、誰に言ってんだ?
お前のアホなテンプレ案についてしか書いてないだろ?
どーでもいいことを書いてないでもう一度よく読み直せ

ついでに書いておくと、つい最近GFXスレでフジに問い合わせた話で、絞ると32-64と63のMTFが逆転する話があり、
絞ったらズームの方がよくなる例も普通にある事をフジの人が話しているのだから、
お前の常識などなんの役にもたっていない
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sped-3C4u)
垢版 |
2019/06/28(金) 19:41:26.72ID:Sw61zLMip
>>404
そんな56の開放の酷さを見せつけといて
優秀!とか言われてもわかるわけねーよw

別にLenstipだけでなく、ephotozineでも
XF50は飛び抜けて優秀、XF56は開放ショボい
で評価は同じだけど。

個体差云々言うなら、その個人プログみたいなのを
盲目的に信用するのも止めろや。

お前は自分が望んだ結果を出してくれたとこに
飛びついただけだよ。
0407名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-Ktkx)
垢版 |
2019/06/28(金) 19:51:41.19ID:qLhx3GWrr
>>406
文盲の上に本物のメクラとは恐れ入った
XF50の開放F2.0で比較してもXF56の方がよりシャープ
さらに周辺減光もなくヌケが良い
再テストしてもこの結果だ
比較する上ではなんの再現性もなく役立たずの数値を見るより、現実を見ろマヌケ
0408名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-+f92)
垢版 |
2019/06/28(金) 19:54:50.09ID:/KaiHUJ5d
自分の作例を挙げてどこがどうダメなのか指摘するともっと説得力が出ると思うぞ。
なぜいつもそれをしない。
俺のネット情報vsお前のネット情報みたいな争いで決着なんてつくわけがないだろ。
0413名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-Ktkx)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:01:26.19ID:qLhx3GWrr
>>412
比較の為に検証し実際に画像を載せているソースを“受け入れ”られずに、比較する上で適切であるのか根拠薄弱な数値を“信仰”してるのはお前な
あと、俺は開放の周辺と中央の解像度の差を問題にしてない
実際の撮影にはほとんど妨げにならないからだ
開放で新聞紙を撮って隅々まで眺めるのが趣味なお前には極めて深刻な問題なのだろうがな
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sped-3C4u)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:11:20.55ID:Sw61zLMip
>>413
なんだ。開放はヘボいでいいんだね。

定量評価を公表してるサイトが俺の知るだけでも
3つがXF50を最上級の評価をしてるんだから
おかしいって思わない?

オレなら、ああこの個人ブログのおっさんの
個体は不良品に当たったんだな、と考える。
0415名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-Ktkx)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:21:34.81ID:qLhx3GWrr
>>414
その定量評価()が比較する上で有効と言えるテスト方法によって出されたものならな
そうではない定量評価()を3個だろうが100個だろうがいくら並べても、実際の検証1つには敵わねえんだよ
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c163-SgbD)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:40:00.67ID:jho3Dugi0
XF60はめちゃ解像するから
色気がない絵になりがち
色気がいらないほど
よく解像するとも言える
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 152c-R0bB)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:05:39.85ID:ogT9bVlM0
XF60の描写はめっちゃ好きなんだが
時おり露骨にピントがどこにも来てない写真になるのはなんで?
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8614-9NVx)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:30:59.10ID:d07Z8lM/0
>>421
AF合焦音がして測距点が光っても、どこにもピント来てないでしょ?
これって単なる設計ミスなんじゃないの? XF初期レンズではたまにある。
ハーフマクロの癖にAF遅いとか変態だよな。
ただし、ピントが合った時の解像度は高いから困ったもんだわん。

>>419
色気がないのはXF50F2の方だろ。普通すぎて面白くもなんともないw
ミノルタでいうとAF50 F1.7みたいな感じでボケが硬い。
kurtmunger.com/minolta_af_50mm_f_1_7_reviewid114.html
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d8f-3C4u)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:58:40.77ID:z4b7/FJQ0
ミノルタなんかに例えられてもほぼ誰も
分からんだろうよ。。

XF50を普通って言うのもどうかと思うけどね。
現代的な高性能レンズをあのコンパクトさで
実現してるんだから、あれこそAPSの模範と
すべきレンズ。

フルサイズにない魅力を出せるのは
こういうレンズだよ。
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 152c-R0bB)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:07:49.10ID:ogT9bVlM0
>>424
F2シリーズの良さはみんなわかってる
大口径プライムと比べてどうかって話であって
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d01-Hnt1)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:33:34.39ID:SfGLWCkB0
フジの18がおすすめだよ
f8まで絞っても周辺は滲んでf値以上にボケるし
ジーコジーコと情緒たっぷりなAF

固くて大きいフードでレンズが大きく見えて迫力あるし
絞りリングは定期的に壊れるから
そのたびにメーカーでメンテナンスしてもらえるよ

フジ最高!!
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sped-+f92)
垢版 |
2019/06/29(土) 01:29:56.65ID:XPj5YCAlp
>>375
https://xlabo.hatenablog.com/entry/2019/06/28/223238

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190629/20190629004457.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190629/20190629004810.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190629/20190629005028.jpg

ほい、まとめてみたよ
左がXF10-24mmF4、右がXF16mmF1.4
これでLenstipやらのMTFスコアの大小は
あまり意味をなさないことが分かるかと 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2b01bf1187a84805ae18e3237e2088e3)
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d62d-IJZi)
垢版 |
2019/06/29(土) 01:30:11.62ID:mR1ZgWxX0
初めて来たけど気短そうな人多いですね。
先日x-t100を買いました。今までスマホ
で十分かと思ってたけど、キットレンズでも
質感とかボケとかスマホと全然違って
びっくりしてます。
早速単焦点買いたくなりxf35-1.4か2で迷って
いるんですが、どなたかアドバイス下さい。
あんまりじっとしていられない2才の娘の写真
ばかり撮ってます。
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a2f-ug/F)
垢版 |
2019/06/29(土) 01:39:02.29ID:Njb3UQ7q0
>>433
その2本はレンズのフォーカス速度差が結構あるので、大型量販店やフジのサービスステーション等で試してみたほうがいいと思うけど、
ボディがT100だと、ボディ性能的に35mmF1.4でちょこちょこ動く子供は撮りづらいと思うよ
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d62d-eRUJ)
垢版 |
2019/06/29(土) 01:57:50.88ID:mR1ZgWxX0
>>434
ありがとうございます!
右も左も分からずX-T100が他メーカーの
最安機と比べてもカッコ良かったので、
それだけで富士フィルムのカメラに決めた
のですが、実際使って、調べれば調べる
ほど、上位機種やレンズにも興味が湧いて
きています。奮発してX-T3とかにしてても
良かったかと思いますが、まずは勉強しながら
今のカメラを使っていこうかと思います。
レンズもとりあえずf2の方で検討してみます!
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a2f-ug/F)
垢版 |
2019/06/29(土) 02:00:19.77ID:Njb3UQ7q0
>>432
lenstipの話をしておいて、なぜテストされていない角を比べてるんだ?
中央と上下左右の端以外は意味ないぞ
あと、そのブログに書いているデモザイクについてはX-Trans用の3パスで処理されているので大きな問題はないはず
VNGとどの程度の差がでるかは27mmのページに書かれてるはずなので確認しれ
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sped-SgbD)
垢版 |
2019/06/29(土) 02:18:29.56ID:8VthnQG/p
>>437
中央とエッジも載せてるだろ
そして、それらもXF16mmF1.4の方が
別次元で解像していることくらい
老眼じゃなければ読み取れるはずだが
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a2f-ug/F)
垢版 |
2019/06/29(土) 02:41:55.82ID:Njb3UQ7q0
>>438
糞テンプレ案否定されて恨んでるのか知らんけど、また言われてることと違う内容の粘着すんのか?
どっちが性能が良かろうがどーでもいいから、なんでテストされていない角を比べてるのか答えろよ
0445名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-Ktkx)
垢版 |
2019/06/29(土) 03:09:41.44ID:39HZrAWir
>>444
いい加減諦めろよw
必死に論点逸らそうとしても無駄だ
その検証見りゃlens tipにあるセンターとエッジの解像力の数値が現実とかけ離れてるのわかるんだから
lens tipの数値を用いる比較があてにならんことを説明するにはそれで十分
お前のイチャモンは全て無視したって全く構わんわなw
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a2f-ug/F)
垢版 |
2019/06/29(土) 03:45:21.36ID:Njb3UQ7q0
>>445
論点ずらして誤魔化してるのは全部お前だよ
俺は最初からレンズの性能がどうこうは一切言ってないしどーでもいい
俺が言ってるのは、お前のやってる事の問題点だけだ
クソみたいな優劣の話をしたいなら、まず相手を確認しろ
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b961-Gdkq)
垢版 |
2019/06/29(土) 06:58:23.16ID:xn05JvFR0
1024逆光耐性がイマイチで手放してしまった
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b915-bYGp)
垢版 |
2019/06/29(土) 08:15:45.23ID:BP1KsXgP0
同じ内容で粘着してるキチガイはたったの一匹なのに、何でいちいち発狂してるのかが謎w
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 862c-R0bB)
垢版 |
2019/06/29(土) 08:46:49.34ID:e7EWOZr+0
>>432
その例はセンターの画像じゃないでしょ
0454名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-Ktkx)
垢版 |
2019/06/29(土) 08:47:24.86ID:PwftNtZir
>>448
>使用ボディの明記等と、可能なだけ同じボディでの計測を続けるlenstipの場合、
ある程度の期間は別のレンズの結果と比較をできるようにされているのだから

うん、それで実際(>>432)はlens tipのスコアで比較し、クソみたいな優劣は決められないって話だね
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sped-Vyp4)
垢版 |
2019/06/29(土) 12:09:07.15ID:Fl3Oqb8hpNIKU
touit2.8/50とXF60mm F2.4で悩んでる。
マクロ撮影はするけど、等倍までは必要ないと考えてる。
作例見る限り、色はtouitがいいけど、解像度は60がいい感じな気がしてる。
どっちが楽しめるだろうか。
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5d8f-3C4u)
垢版 |
2019/06/29(土) 12:21:46.45ID:qdIgADbz0NIKU
>>447
>>フルサイズ買ってもフジの色は出ないよ。
>>それを求めてみんなフジ買ってるのに

勝手に決めんなよ。
オレはある程度の画質でコンパクトに収まる
バランスの良さとアナログ操作が気に入って
使ってる。

フジのJPEGなぞ2年は使ってない。
RAWからの現像の方が遥かに質が良いのに
何であんなボヤボヤで満足なのか。

そのくせ16-55に50-140みたいなデカいレンズを
わざわざ使うんだろ?
バカじゃねーのか。
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 6d01-Hnt1)
垢版 |
2019/06/29(土) 20:52:50.56ID:0I1qMqyG0NIKU
えぇ…
どのメーカーよりも現像必須な糞デモザイク富士フイルムはん…
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 152c-R0bB)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:10:46.14ID:CySOlWjd0NIKU
構ってちゃんウザ
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 4a2f-ug/F)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:35:28.58ID:Njb3UQ7q0NIKU
>>454
ササクッテロかと思って確認しないで返してたけど誰だお前w

>>432 のブログでは屋外で撮影日も撮影条件も違い、以前ID無しがよくやっていたのと同様、
長距離のため気象条件差による空気の影響も含んでいて、フォーカス点(距離)すら一致していない可能性があるもの
文中でも本人が条件的にまともに比較のできる画像ではないと前置きしているくらい
まぁ誰がどう考えても、スタジオで管理された条件でテストされたデータより、精度のあるデータを取ることは不可能なのだから、当然ではあるけどね
本人が怪しい条件としてあげている個体差などの問題もあり、彼が否定しているlenstipのテスト以上に評価に使うべきではないデータになっているというのは、もちろんわかってるよね?

実際にどちらがピーク性能が高いかなんて俺にはどうでもいいが、
>>405 にもあるように、フジの最近のレンズ同士でも、社内のテストで絞ったときにズームが上回る例も普通にあるのだから、
気に入ってる単焦点の方が性能が出てほしいからと言って、自分の気に入らないデータだけ信用しないというのなら、
他者に迷惑をかけず自分だけで勝手にやってればいい話なんだよね
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW ea63-mW/F)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:41:14.34ID:KEC3/Q1K0NIKU
>>463
ほんとそれ
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sred-Ktkx)
垢版 |
2019/06/29(土) 23:01:17.52ID:PwftNtZirNIKU
>>472
広角レンズで遠景撮影してフォーカスが一致してない?www
面白いこと言うなお前ww
残念ながらそうなる可能性は“スタジオテスト”よりも遥かに低い
そして、現実を受け入れられず、こうあって欲しいという願望を抱いてるのはお前の方だ
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a2f-ug/F)
垢版 |
2019/06/30(日) 02:01:48.03ID:rt03tVxa0
>>474
ただでさえ別の日にそれぞれ撮影しているのに、この遠景で全く同じ距離にフォーカスを合わせられる可能性が、スタジオの平面に合わせられる可能性より高いなんてありえないだろ
まさかとは思うけど、パンフォーカスになるような状態ならフォーカス点なんてーとか思ってる?
一般的な被写界深度範囲内なら、フォーカス点から離れた距離でも、フォーカス点と全く同じピーク性能で写るなんて思ってるわけじゃないよね?
ササクッテロがMTFのテストではちょっとしたフォーカスのズレで結果に差が出るって言ってるのはそういう事も指すぞ
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sped-0bbT)
垢版 |
2019/06/30(日) 06:41:10.11ID:/c3T/18dp
>>475
フォーカスに関しては両方とも合ってるはず
微調整しながら10枚くらい撮って
ベストな一枚をそれぞれ出してる

ついでにXF10-24mmは、1本目が広角側で片ボケ気味だったので返品
上の写真は交換された不具合のない2本目のもの
このXF10-24mmの写真も単体で鑑賞したら問題ないレベル
単焦点があまりにもシャープすぎるだけ

で、自分は「口だけじゃなくて作例出せ」って声が多いから
実際の検証結果出したけど
お前さんはまだ口だけでMTFチャート信仰続けるのかな?
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d8f-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 09:48:53.76ID:ytIJUTeo0
MTFが当てになるとは>>475は言ってないし、条件がもっと揃ってない実写も当てにならないと言ってるだけ
どこがMTF信仰?
実写は見せられると説得力あるが、条件を揃えないとね(ピント位置以外でも)
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sped-0bbT)
垢版 |
2019/06/30(日) 11:23:25.25ID:/c3T/18dp
>>478
で、16mmF1.4を超える解像力だとしたら
現在過去の世の中に存在してる広角ズームの中で
全メーカー含めて最もシャープってことになるが
本当にそうなの?

こちらの質問は
「お前はソースとして何を出せるの?」なんだけど
結局なんも出せないってことでいいのかい?

じゃ、話は終了だ
0482名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-+f92)
垢版 |
2019/06/30(日) 14:31:13.31ID:Y2orDxORr
フジフイルムのレンズはコンパクトで写りも良くていいなあ
システムとして軽いから僕大満足
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d8f-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 18:21:45.40ID:ytIJUTeo0
>>480
いや俺はXF16がシャープとか他のレンズがシャープとかどうでもよくて、単に>>476>>475のレス読めてねえよって指摘しただけ
なんか架空の相手を想定してレスしてない?「こいつはあいつに違いない!」みたいな
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 18:45:25.14ID:EaC6J1dr0
レンズだけにマウントの取り合いですね
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca89-jk/Z)
垢版 |
2019/06/30(日) 18:53:01.30ID:t+hrPN4L0
>>486
好き。
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a2f-ug/F)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:06:20.87ID:rt03tVxa0
>>476
それならフォーカス自体の問題はほぼないだろね
ただ、通常は数百m程度も離れてしまえば、肉眼でも差を感じられるくらい霞むことは多く、
遠景でこの手の比較テストをする場合、環境変化の影響による差が含まれないように、同日同時間に撮影するのは最低条件だけど、
別の日に撮影した条件の違うものだと自分で書いているのに、これを理由にしている事で、
これでは、意図的に情報を操作していると思われても仕方がなく、自分で自分の信用を落とす事にしかなっていない

16mmの性能がいくら高くても全く問題はなく、おかしくもなんともない事だけど、
何度も言ってるように、問題なのはササクッテロ自身がやってる作業そのものと、書いている内容なのよ
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 152c-R0bB)
垢版 |
2019/06/30(日) 21:48:49.15ID:shc1hXTM0
さほど変わらんやん
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 152c-R0bB)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:30:03.12ID:t7F1gQsV0
>>493
70gほどしか違わないぞ
0497名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-ngoM)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:56:37.51ID:vjnm3M+IM
90単焦点を絞り4とかにして、部屋でいろいろ撮ってると天井に向けて(蛍光灯が明るい)レンズをのぞくと勝手に絞りがシャカシャカ動いてるんですけど、これ何の意味あるんですか?
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a2f-ug/F)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:13:30.06ID:rt03tVxa0
>>494
距離計の表示が無限遠側でなかなか動かない事を言ってる?
それなら、ただ単にLCD表示バーのサイズの問題で、
∞→10m付近に動くほどフォーカスレンズが動くまでにけっこうな動作量が必要だから変化して見えないだけで、
実際にはレンズは急に動くのではなく、普通に少しずつ動いているよ
あと、わかってるかもしれないけど、フォーカスリングは回転速度でフォーカス量が変わるので、
早く動いてほしいときはリングを早く回すと無限遠からでも簡単に近距離までフォーカスできるよ
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 152c-R0bB)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:16:05.68ID:t7F1gQsV0
>>497
オートフォーカス設定をプリAFにしてない?
0504名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-ngoM)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:43:02.58ID:vjnm3M+IM
>>499
>>500
AFだと絞り優先なのに絞りが動くと被写界深度変わってしまうし、露出補正だとすると絞り優先でf4にした意味なくなってしまうようでおかしいなとおもってました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況