X



Nikon D5 Part13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 15:52:01.83ID:znMTifYy0
□公式サイト
D5 - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5/

□スペック
- ボディはD5(XQD-Type)とD5(CF-Type)の2種類
- 新開発の有効2082万画素CMOSセンサー
- 画像処理エンジンはEXPEED5。4K動画対応
- AFは153点。99点クロスセンサー。F8対応15点
- 連写はAF/AE追従で12コマ/秒(14bit ロスレス圧縮RAWで200コマまで連続撮影)
- ミラーアップ時の連写速度は14コマ/秒(AE/AF固定)
- 常用感度は最高ISO102400。拡張感度はHi5で最高ISO3280000
- 3.2型236万ドット液晶モニター。タッチパネル
- カードスロットはD5 (XQD-Type)はダブルXQD。D5 (CF-Type)はダブルCF
- シャッタースピードは30秒〜1/8000秒
- ファインダーは視野率100%(FX)。倍率0.72倍
- SuperSpeed USB (USB3.0 Micro-B端子)
- バッテリーはEN-EL18a
- 重さはバッテリーとメディア込みで、D5(XQD-Type)が1405g。D5(CF-Type)が1415g
- 発売予定日は2016年3月26日

Nikon D5 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547204165/
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 19:33:51.49ID:onuGUEzf0
でも、よく考えてみたらやっぱり像面位相差は搭載しないと思う
だって、D一桁機ってNASAが買うわけでしょ
細かい星屑とかが像面位相差の補正で消えるかもしれないじゃん!
それに宇宙の撮影ってほとんど全て逆光でしょ?
逆光に問題がある像面位相差なんか搭載したらNASA買わなくなっちゃうよ
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 20:02:34.65ID:MG9b/KZq0
Z売れているらしいから
マジで D6出さなくてミラーレスの糞高いの出してきそう
ニコ爺どもがニコンを甘やかすからこうなる
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 20:57:13.52ID:GIPq1kMw0
>>3
そういう超ニッチ用途はカスタム仕様で作ればいいじゃん

全く使い物にならないライブビューAFで不便な思いしてる人が
「NASAが採用してるんですよ!?」で納得しないだろ
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 21:32:12.95ID:onuGUEzf0
>>6
NASAはただの一例で、星喰と逆光がアカンって言っているんだけど?
なんで一番重要なところをスルーしてNASAとかどうでもいいとこに食いついてんの?
星喰や逆光は全然ニッチじゃないし、ライブビューはみんな使ってるよ
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 22:03:24.02ID:sra1b4OK0
当面D5でいくわ。

十分満足してるからね。
その代りロクヨン入れた。
それでカネを使い果たしたってのもある。w
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 22:30:33.84ID:GIPq1kMw0
>>7
>星喰と逆光がアカン

それって頻発するの?
α9で逆光のシチュエーションよくあるけど??

>ライブビューはみんな使ってるよ

被写体が動かなければな。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 23:03:03.87ID:kMuaL+0D0
しばらくD5も併売とか考えるとD6はZで好評だったものを入れてくると予想
センサーシフト手ブレ補正、チルト液晶、像面位相差でLV時のAF向上とか
画素数はα9が24MPだから最低でも24MP以上にせざるを得ない
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 23:14:56.29ID:CDSiiMGh0
>>9
> それって頻発するの?
> α9で逆光のシチュエーションよくあるけど??
そんなの知るかよwwwww
ミラーレスなんてそんなもんだろwww

> 被写体が動かなければな。
ライブビューでも動きモノ余裕で追えますが何か?αなんかより遥かに優秀
D5使ったことあんの?
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 06:47:04.73ID:ftVQt4jj0
>>13
>ライブビューでも動きモノ余裕で追えます
>αなんかより遥かに優秀

え?
OVFでのAF性能は最強だけどもさ、ライブビューAFはコンデジ以下じゃん
あれで動体撮るってどうやるの?俺の使い方が悪いのか?
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 07:05:55.07ID:xJnpUh3/0
>>10
どっちなんだろうね
価格や店のランクでは上位入りしているけど、実態はどうなんだろう
個人的には Zマウントは35mm判より大きなイメージャーにして欲しかった
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 07:56:56.74ID:OVFHzII50
>>17
> 35mm判より大きなイメージャーにして欲しかった

ボディはもちろんレンズの値段も跳ね上がる。
あと、Fマウントレンズ流用時はクロップ使用になっちゃうね。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 08:39:38.07ID:a6S99qFO0
>>11
ありうる
画質劣化の無い像面位相差も特許出願しているし
ttps://nikon-mirrorless.info/rumor/2163.html

将来的に入門〜中級機のレフ機はこうなりそう、上位機種だけ位相差AFが付くとか
ttps://www.dmaniax.com/2019/06/03/nikon-hybrid-camera-paf/
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 08:58:59.13ID:0jUTtqir0
どうのこうのいって、
D5と大三元、超望遠もってるんで、
ZだのD6だのはどうでいいわ。
ていうか、いずれ将来、現有のシステムをはるかに
凌駕するものがでたら、そのときはじめて、興味持ってみるわ。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 10:12:26.20ID:xJnpUh3/0
Z支持している人って、要は流行りのミラーレスが出たのではしゃいでいるだけなのかな
レンズの値段ってったって、今でも充分高いだろ
イメージャー大きくなると画素数もっと増えるしトリミングも楽になるだろうし
それで今と同じ価格だったらお買い得だろう
ミラーレスにする利点はマイクロフォーサーズ使っているとしみじみ感じるけど
Zとかにはそれがないのよ
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 11:55:58.16ID:FZN1iO9W0
D5を使ってるような人にとってのミラーレスの魅力は、さらなる高速連写や静音性(グローバルシャッターなら無音)ぐらいじゃないの?
小型軽量とか設定反映とかは副次的なものでしかないと思う。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 11:57:14.93ID:Bo5DuqdM0
グローバルシャッターだけじゃねぇの
連写はミラーが動く必要あるけどあのおかげで動体追尾が出来るわけだし
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 12:17:31.47ID:a6S99qFO0
像面位相差の問題が無くなってレフ機に採用されるようになるとミラーレスとの差はほとんど無くなる
それどころか従来の位相差も使えるレフ機の方が有利になる
さらにハイブリッドファインダーも使えるレフ機が有利になる

ミラーレスが有利なのは軽量コンパクトとレンズ性能のみ
軽量コンパクトに関してはZはアレだし、レンズこみで考えるとあんまり変わらない
レンズ性能はZマウントの方が明るくできるのと広角レンズが多少軽量コンパクトにできるだけ

つまりレフ機の方が高性能になるわけで、Zは・・Zは失敗する
少なくとも今のZの高級路線は崩壊する
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 12:45:47.27ID:xJnpUh3/0
>>24
同意

D5くらいに予算を掛けられるカメラになると AFモュジールの改良でコントラストAFも乗っかるようになるはず
ハイブリッドAFだ

ミラーレスは気をつけないとただの家電になってしまう
だったら最後はビデオカメラ、スマホでいいじゃんって事になる
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 16:08:05.49ID:0jUTtqir0
D4Sのままの人からしたら、この際D6へ!という思いだろうが
D5持ちからしたらまったく焦る気はしない。ってのがほとんどなんじゃね?
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 16:09:50.28ID:cCpncYvR0
ミラーレスカメラの技術を一眼レフに投入すれば、少なくともLV撮影ではミラーレスカメラと同じように撮影できる一眼レフは作れるでしょ。
でも問題はファインダーだよね。
交換式にすれば簡単に実現できるだろうけど、ハイブリットファインダーは実用になるの?
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 16:13:17.51ID:FSPzAUPn0
>>26
D5持ちからすると、むしろD6出ない方が、あるいはD6出てもD5を併売してくれると、D5の修理対応とか
安心できて良いんだけどね。

一眼レフはD5と心中するつもりでいるから、安心して乗り換えられるミラーレスが出るまでD5を長く使いたいんだよね。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 16:15:23.43ID:Bo5DuqdM0
D5民からしたらミラーアップして使うなら最初からミラーのないやつを買いたいと思うだろうねw
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 16:22:21.19ID:jPmSWxTn0
これ以上の連写はまあなくて良い。
音と軽量化とAFの測距点数だけだね。。

ニコンの場合光学性能はまだまだ
当面はFマウントで凌げる。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 07:30:41.50ID:U3UpBdRF0
>>17
Zマウントの内径55mmって44×33の中判の対角線とちょうど同じなんだよね
だから入らなくはないけどEマウントにフルサイズより窮屈になっちゃうんだよね
だからフルと中判の間の42×28(対角線50mm)とかならZならではで面白かったとは思う
それにフル用レンズを16:9の動画で使うときとか一回り大きなイメージャなら画角狭まらなくなるしね
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 07:59:29.63ID:yqQCtzrs0
D5持ちでサブがD850だけど
D850はほぼ使う機会がないから早くD6がでてほしい

D850はちょっと過剰評価されすぎでしょ。動体暗所メインだからサブにもならん
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 09:16:11.70ID:ny+sIGdG0
D850って中途半端なんだよね。
高画素を活用したパソコン的カメラとしてなら価値はあるかもしれないが。
純粋にカメラとしては、D5がコストパフォーマンスが最高にいい
安くて高性能なカメラだよ。
欠点はでかいってことだけ。

でかさを気にしなければ、歴代のDシリーズさえかってればいいはず。
代替わりしたら、旧モデルを売って、それに追い金つけて新世代機かえば楽だしね。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 09:21:01.82ID:ny+sIGdG0
極端な話、きわめて極端に言えばね、
D5とスマホのカメラがあればいいってこと。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 09:53:53.27ID:rI7PvDDR0
話の流れ的にちょっと。
D5と一緒に使うならD850とZ7どっちがいいかね?
安心感でD850かなと思いつつZのレンズにもちょっと魅力が。
ただボディーが...
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 10:00:57.41ID:bb10fPpe0
◆◆◆箱根登山鉄道・撮り鉄警報◆◆◆

箱根登山鉄道で「サンナナ」の愛称で親しまれ、
険しい鉄路を家族連れ、カップルなどの沢山の弾ける笑顔を乗せ活躍した
吊り掛け車両103-107編成が、今月19日に引退となります。
それに伴い、サンナナの傑作シャッターチャンスを得ようと、
高級フルサイズカメラを誇らしげに携えた撮り鉄、亀爺、
また、スマートホンによる手ぶれ・被写体ぶれ付き撮影を試みるリア充が線路脇に入り乱れ、
アポなし鉄道撮影大会が盛大に開催され、箱根の山々に拍手喝采のようなシャッター音がこだましています。
箱根でご静養の方々、お騒がせしてしまい申し訳ありません。

☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲●□▲◆△▽★●△□◇◆▽☆△◯▲●★◎▲□△▽◆◇★□▽●◎▲★●△◯■□▲◇○■★●
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 10:34:25.32ID:vEvLzWbW0
D5とD850とZ7持ってるけど全部買うのがいいよまじ卍
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 10:48:04.66ID:wR3rz25/0
サンバを撮ろうぜ

07月13日(土)
せんまや商店街 サンキュー夜市サンバdeGO http://www.ichinoseki-cci.com/area/senmaya/page.php
新松戸まつり http://matsudo.mypl.net/mp/eventreport_matsudo/?sid=58601
みたか商工まつり http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_event/080/080409.html
静岡競輪サンバ https://www.shizuoka38.jp/admin-managed/wp-content/uploads/2019/07/20190701183054614.pdf

07月14日(日)
花小金井サンバ http://www.hanakoganei.net/
おっぱままつり https://oppama.info/?p=2106


07月15日(祝)
小岩あさがお市 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e032/shigotosangyo/jigyosha_oen/nogyo_suisan/event/event05.html
神戸みなとまつり http://www.minatomatsuri.jp/

07月20日(土) 大江戸新座まつり http://www.ooedo-niiza.com/
07月20日(土) サマーカーニバルin鶴ヶ島
07月20日(土) 三田納涼カーニバル http://mitashotengai.jp/index.html
07月20日(土) 民家園通り商店会夏まつり http://minkaen-dori.com/
07月20日(土) しもしゃく祭り https://twitter.com/simoshiaku4
07月20日(土)(〜21日(日))草加よさこいサンバフェスティバル http://www.soka-yosakoi-samba.com
07月20日(土)(〜21日(日))ブラジルフェスティバル代々木公園 https://www.facebook.com/events/305096213773672/
07月21日(日) 新城西通り商店街サンバカーニバル https://twitter.com/i/web/status/1143666667341246465
07月21日(日) 経堂まつり
 

07月28日(日) 柏まつり http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/053000/p050745.html
07月28日(日) はむら夏まつり https://rurubu.jp/andmore/spot/20003744
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 10:48:49.29ID:wR3rz25/0
8月もあるよ

08月01日(木) 大宮夏まつり スパークカーニバル https://www.stib.jp/event/data/omiya-natsu-spark.html
08月02日(金)(〜03日(土))札幌・すすきのサンバカーニバル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/303139
08月03日(土) 小鹿野七夕フェスティバル http://www.kanko-ogano.jp/event/aug/
08月03日(土) 千倉サマーカーニバル http://bosotown.com/archives/3690
08月03日(土) ひらまぎんざサマーフェスタ https://www.ongakunomachi.jp/event/28758/
08月03日(土) 立川よいと祭り https://iko-yo.net/events/174709
08月04日(日) 五反田夏祭り2019〜ゴタフェス https://www.facebook.com/gotafes/
08月04日(日) としま七夕祭り
08月04日(日) エンサイオテクニコ 千束通り納涼祭
08月04日(日) 富士見丘七夕踊り流し http://fujimi.s326.xrea.com/
08月04日(日) なべよこ夏祭り https://nakano.keizai.biz/headline/1693/
08月10日(土) ちょうふグローバルフェスタ
08月11日(日) 府中市商工まつり http://www.tama5cci.or.jp/chamber/maturi/
08月18日(日) 戸田ふるさと祭り http://todafurusato.com/
08月25日(日) 三茶ラテンフェスティバル
08月25日(日) 志村銀座まつり http://itabashi-times.com/
08月31日(土) 浅草サンバカーニバル http://www.asakusa-samba.org/
09月01日(日) 川口たたらまつり https://www.tatara-matsuri.com/
09月07日(土)(〜08日(日))サンバショー2019 カーニバルインジャパン http://aaccej.jp/festa2018/
09月08日(日) ちりゅうサンバカーニバル https://www.facebook.com/sambachiryu/
09月14日(土) みやこ秋まつり 
09月15日(日) 江東区民まつり 大島地区大会ビッグパレード 
09月16日(祝) 鐘ヶ淵パレード サンバde元気カーニバル 
09月21日(土) 東松山サンバカーニバル
09月28日(土) ふるさと田中みこし祭り 
09月29日(日) 八広ふれあい通り開通記念オープニングフェスタ
09月29日(日) ほくほくサンバ https://www.city.abiko.chiba.jp/event/event_moyooshi/shiminmatsuri/hokuhokusamba.html
10月13日(日) 四谷大好き祭り https://yotsuya.jimdo.com/
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 12:54:49.54ID:vEvLzWbW0
全英オープンゴルフが7/14から始まるからそこに正体不明のニコン機があればD6かZ9だな
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 15:02:48.78ID:mZENcp500
キヤノンニコンの非サイレントシャッター機は出入り禁止とか
きつい措置はまだない?
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 18:51:51.45ID:YfgKMdz10
D850はデジタイズが有るからな〜
銀塩時代の膨大な記録がある者にとっては外せない。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 08:32:13.88ID:VlBxIqjO0
>>1 鑓水泰彦のプロファイル

★自演大王★
24時間2ch(現5ch)の東京カメラ部スレ、ありとあらゆるSNS、ネット著名カメラマンスレッドを監視し、特に深夜から朝方にかけての書き込みは他の追随を許さない。さすが仕事していないニート。
噂では4台以上の端末を使い分け、トリップ付きのID以外は自演を書き込みまくる。明らかに本人しかしリえない内容をどこの馬の骨が
突然書き込みそれを突っ込まれると「鑓水から教えてもらった」とどっちにせよ異常なほど口が軽い鑓水を演出(笑)
簡単に釣られて書き込みがバレるため、東京カメラ部は鑓水を釣る釣り堀と化している。

★「ID被った!」★
トリップ付きIDでは常識ぶったことを書き込んでおきながらつい端末選択を誤り、同じIDのトリップなしで真反対の毒舌をはきまくること数回(笑)
その都度焦ったように「だれだよID被ってるやつは!」と慌てふためき、突っ込まれるも厚顔無恥さは世界最強クラスのため一切自演を認めず
鑓水にしかなぜか起きないID被りと陰謀を良く起きることと押し通す。
最近はあまりにもこれが多いため、周りも「また馬鹿がミスってるよ(笑)」ぐらいの反応しかなくなった。
まあミスりすぎたので最近は慎重になっているとも見える。

★称号★
「レジェンド(笑)」10選の中でも特別目立つ写力などないのにやたらと他人の作品を否定する為、嫌味で某東京カメラ部常連に付けられた称号。
最初は真に受け喜んでいたが、後に馬鹿にされていることに気づく(笑)
「狂気の天才」某初老有名商業写真家で東京カメラ部の顧問の様な存在になっている方から称してもらったと鑓水だけが言っている嘘くさい称号。
本人が真顔で面前でそう称してもらったと言っているが他の誰も聞いて居ないばかりか、その某初老有名商業写真家から鑓水はなぜか疎まれ遠ざけられる(笑)
なお、最近はマイクロストックフォト・ピクスタのトップ連中は自分の替え玉であるかのような発言を繰り返している
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 12:51:13.46ID:VlBxIqjO0
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
http://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778?s=21

http://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778

http://twitter.com/toshiyukiin/status/1121668612765261826
>>1

GODOX ストロボ 日本ユーザーの間で囁かれている
危ない話

でも5ちゃんだと黙殺 底辺格安中華輸入業者オヤジたちの自演スレッドだから

黙殺されている苦情

「GODOXの小さな不便から不安が生じる問題 」
http://pixel-gallery.xyz/2019/07/03/godox%E3%81%AE%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E4%B8%8D%E4%BE%BF%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%8D%E5%AE%89%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 17:47:20.51ID:83NbQn8W0
D5買うやつがSB-5000を使ってないとは思えない
エネループで驚愕の1.7秒フルチャージだし
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 20:30:40.15ID:mF0ceT2+0
むしろD5使いがストロボ使うとかあるの?

ストロボwwwwD850使いにお似合いのアイテム
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 21:17:50.04ID:lEmDpLDv0
今のデジカメは高感度強くなったから
ストロボもライティング用になってしまったような
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 09:16:22.38ID:vStqtW4g0
どんだけ高感度が強くなかろうがストロボはいるぞ
写真でもっとも重要なのは光、その光をコントロールするストロボは必須だ
ストロボがもっとも重要で、その次にレンズ、最後がカメラだ
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 13:44:55.05ID:Ud/i1hbD0
写真家ならストロボも演出のために必須だが
バリバリ連写の報道では単なる補助光でしかない。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:34:01.46ID:vStqtW4g0
え?・・・あっ、、うん・・・そうなんだ
(単なる補助光て、それも立派なライティングだろwバッカじゃねーのww 報道だろうが必要だから付けてんだよw
 必要だから必須なんだよwこのチンパンまじでヤベーわww 指摘しても理解できねーんだろうなw)
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:32:04.00ID:9J0vJCAX0
一度だけ取材カメラの集団に巻き込まれてしまって
大量の目潰しを食らって、クラクラしたことがある。
あれ、絶対に身体に悪いよね。

そんな自分はストロボを持っていなかったので、とりあえず神牛2灯とコマンダーを買って
イルコの動画を見ている。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:44:01.41ID:a0I5gCoD0
相撲なんかはオレンジフィルター使ってるとはいえ
良くストロボ直射で競技できると思うわ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 21:49:56.97ID:ejOYX7HR0
>>67
相撲は相撲協会が許可してるんだろうね。
昔のフィルム時代やデジ一眼初期は必要だったろうけど、今時のデジ一眼ならストロボ無しでも撮れるんじゃないのかな?
それとも無理なの?
他はボクシングもストロボあり?
プロレスは?
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 09:09:38.58ID:DuAtPwaV0
神牛=GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
http://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778?s=21

http://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778

http://twitter.com/toshiyukiin/status/1121668612765261826
>>1

GODOX ストロボ 日本ユーザーの間で囁かれている
危ない話

でも5ちゃんだと黙殺 底辺格安中華輸入業者オヤジたちの自演スレッドだから

黙殺されている苦情

「GODOXの小さな不便から不安が生じる問題 」
http://pixel-gallery.xyz/2019/07/03/godox%E3%81%AE%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E4%B8%8D%E4%BE%BF%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%8D%E5%AE%89%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 22:34:19.07ID:pzURULXk0
>>70

今のフルサイズなら充分だよ。
スポーツでストロボ炊けるの相撲ぐらいで
今となっては珍しい。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/19(金) 15:25:24.86ID:4KCF7MOG0
>>74
D3のときからずっとその仕様だわ。

セットして放っておけば1晩で2本充電してくれるから重宝する。
携帯用に1個用が欲しいという声もあるけどね。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/19(金) 23:29:14.21ID:xhoIfaGX0
予備バッテリー使う事ないから二個セットした事ない。
小型軽量な一個バージョンはあってもいいと思う。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/20(土) 05:25:13.79ID:+ztubeKk0
片側充電、もう片方キャリブレーション出来れば便利なんだが。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 11:56:24.03ID:+2rPNcd40
>>75
訂正
D3じゃなくてD2H/Xからだったわ
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 20:15:43.25ID:bee79i4S0
D850じゃなくてD5で風景撮ってる方っていらっしゃる?
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 22:26:22.17ID:BAtVf+2z0
>>79
ボディーが増えると付属チャージャーも余ってしまうから、立ち回り先に置いておく。
オプションで1個用チャージャーと交換できればいいのにーとも思ったが、
AC確保や充電時間のことを考えると、即使える満充電の予備電池を余分に
持ってたほうがラクチンなんだよね。

当日使った分をオーバーナイトで順次チャージしてくれるのは手間要らずだから、
充電時間もよく把握してない。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/25(木) 15:30:59.15ID:P5T1Wrcb0
好きなカメラで好きなように好きな物撮ればいいじゃん。
否定する奴なんて気にするな。
大体そうゆう奴は持ってないけど
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/25(木) 17:51:44.30ID:QgCJH9dD0
>>84
逆に聞くけど「◯◯専用」みたいなカメラなんかあるの?
鉄が連写にこだわるくらいしか思いつかない
エンジンさえ同じならエントリーでもハイエンドでも画質的にはほとんど同じじゃない?
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/25(木) 18:04:56.29ID:jzu8M5or0
些細な特長で細分類したい人は
それが楽しみのひとつなんだろうね
他人が好きなカメラで好きなものを好きなように撮ってることに
わざわざいちゃもんつけなければ、それも好きに楽しめばいいことだと思いますね
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/25(木) 18:56:26.50ID:Xmw9dRsQ0
>>83
風景撮る中でD5で良かった点があればぜひ教えて欲しいです
あと逆に物足りなく感じた点などあればそれもぜひ
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/25(木) 19:24:42.36ID:o1qkJ+ch0
>>87
やはり一番は圧倒的な信頼感ですかね、D5なら何でも撮れる!壊れない!
コイツとならどこにでも行けるという安心感
その安心感なのかD5のフィーリングの良さなのか、目に見える景色もまた違うんですよ
D5のファインダーで見る景色は違うんだなぁぁーー、、さすがフラッグシップ
数値に現れない性能を感じるんですよ、体全体で味わうフラッグシップの重みがなんとも心地良い
構えた時に一体になるんですなぁー、カメラと、一体になるんですよ
ガチっと一緒になる、心も、体も、そしたらもう無敵ですよ
当然写真も応えてくれます、ああ、これがフラッグシップ絵なのかと
まさに風景をそのまま切り取ったかのような豊かな階調表現
でも一番のプライスレスは至高の光学ファインダーで見た記憶なんだと思います

物足りなく感じることは・・そうですね、私がD5の性能を引き出してあげられているのか
という自分の力量不足ですかね
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/25(木) 19:30:52.91ID:Xmw9dRsQ0
>>89
やはり圧倒的な信頼性が魅力なんですねえ
階調の豊かさも気になっていた点でした

結構真剣に検討してる最中なので参考にさせてもらいます
ありがとうございました
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/25(木) 19:35:42.19ID:o1qkJ+ch0
>>90
あーー、アレ? 真面目な話だったの?
ゴメンゴメン、オレはD5触ったことも無いし>>83でもないから参考にしないでw
でもたぶん合ってると思うよ!
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/27(土) 04:25:37.56ID:iH8w5ipY0
不良充電器売りつけて知らん顔 ゴドックス応援団
まともなメーカーなら同時期製造のもの回収告知出すよな?
その無責任ストロボメーカー必死に擁護してるキチガイジジイどもって?

火災事件発生機能付き 発火するストロボ販売 発煙装置内蔵
「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団

リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね〜
今回も氷山の一角でしか無いでしょう

GODOX ストロボ炎上爆発火災事件ですね
http://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778?s=21
http://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778
http://twitter.com/toshiyukiin/status/1121668612765261826
>>1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/28(日) 00:39:34.06ID:3KH1B7670
>>85
写真歴浅いのか?
むしろカメラなんて用途によって使い分けるものだぞ?
SLRのようななんでも屋の方が珍しいんだよ
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/28(日) 19:59:14.27ID:dRqcoXLW0
>>85
時計に置き換えて考えてみよう
時計バカは十個も二十個も時計を持っている時計大好き人間
その時計バカは観賞用、ビジネス用、アウトドア用、風呂用、トイレ用などと時計を使い分けていて
「時計なんて用途によって使い分けるものだぞ?」とドヤ顔で言ってくるわけ
普通の人は時計なんて1つか2つあれば十分なわけでしょ?
でも時計バカの言うことも分かるよね?
つまり普通の人よりも時計への執着・愛・こだわりが強いわけで、ある意味病気なんだよ
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/28(日) 20:33:47.99ID:GqPvbqZL0
別におねぃさんを撮っちゃいけないわけじゃないが博物館や美術館、研究者用に限定発売されている
赤外線デジタル一眼レフはあるね。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/28(日) 21:36:44.42ID:dRqcoXLW0
>>101
そう! 〇〇専用などというものは無い
モノは使いよう、どのように使うかはその人の勝手
その人の勝手なのだから、〇〇専用と決めて使ってもよい
それだけの話しだな
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/29(月) 09:52:49.24ID:Hxdv2lRm0
公園でベビーカー押しながらフジGW690をぶら下げてたヤンママを見たことがある。
あれは集合写真向きの営業カメラなんで、ミスマッチ感が半端なかった。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/29(月) 23:50:26.23ID:IY5W61HS0
>>105
フィルム時代、集合写真用の定番カメラだったんだよ。
ファッションアイテムとしてスナップカメラにしてる人が偶にいるけど
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 16:09:11.52ID:ujltoO1D0
アイガーグレッチャー33一択だろ!
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 00:52:48.65ID:RUrUhxMM0
APS-CからD5かD6に買い換えようと考えてるのですが、APS-Cとフルサイズって何がどう変わりますか?
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 00:50:26.33ID:AJEL5VGj0
>>112
荒れてるだけで何も議論されてないじゃないですか?

>>113
出来れば詳しい理由を教えていただけませんか?
1番いいからと言うのは無しでお願いします。
こちらにも限られた予算がありますので。
それに質問の趣旨は「APS-Cとフルサイズにどんな差があるか?」です。
教えていただく立場なのですが、趣旨に合った意見を聞かせて下さい。
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 01:11:49.82ID:oI7wadhK0
>>114
APS-C と フルサイズの違い

1.レンズ焦点距離に対する画角
2.被写界深度(と言ってもレンズが同じなら被写界深度は変わらないが、使う画角が違うので違うように見える
3.一般的にフルサイズは画素が大きいので感度やダイナミックレンジに余裕を持っているので画的には有利と言われている(感じ方には個人差あり)


D5買っとけ というのは今のところ究極のバカちょんかめらなので大きさ、重さ、価格を考慮しない場合、性能的に間違いがないから。
勿論、画素とかトリミング耐性等を考えるなら D850 や Z7も有り
急がないのならD6の発表を待ってからで良いと思う
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 01:39:32.37ID:AJEL5VGj0
>>115
ご丁寧にありがとうございます。
どうしても知りたい事なのですが、APS-Cとフルサイズには超えられない程の画質差はありますか?
あるカメラマンが「フルサイズは見たまま撮れる! だからAPS-Cは全部捨てる!」と言ってたのが気になって仕方ありません。
その辺を詳しく教えていただけると助かります。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 02:13:30.16ID:i9AyW4Bp0
センサーサイズによる越えられない画質差はある。
あなたがより良い物を求めるならフルサイズだし、現状で満足なら必要無いかも知れない。
ただプロでも用途によってはAPS-Cで充分な時もあるし、素人目には画質差は分からないでしょう。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 02:56:11.77ID:r27kBtuU0
ご回答ありがとうございます。
これを材料に検討させていただきます。
本当にありがとうございました。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 18:57:32.55ID:yikZmIVU0
どんなカメラ、レンズでも 
「見たまま」には撮れないよね
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 22:56:29.24ID:xyw/mJRb0
D5に70-200mm f/2.8を装着して三脚に乗せる場合
レンズの三脚座を使った方がいいの?

200mm f/4D Microも三脚座付いているけど
D5に付けた場合、カメラの方が重いから三脚座は使わない方がいいの?

軽いカメラなら迷わず三脚座使うところだけど、重いD5だと
どうするのがベストなんでしょうか?
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 23:50:11.62ID:294a/fIo0
何撮るのか知らないけど
マウントのストレス考えたらレンズに
三脚座じゃないのか?

俺なら70-200程度なら手持ちだけどな。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/06(火) 02:56:44.99ID:EbVyeK0R0
70-200付けて片手持ちで撮ってる人いた
D5使うぐらいだから事の程度は理解の上でだろう
素直に感心した
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/06(火) 12:13:41.14ID:E0awKNPz0
皆様ご回答ありがとうございます、三脚座を使った方が良いということですね
そしてバランスが大事でレールを使って重心を考えれば完璧と、ガッテンx3
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 22:49:32.68ID:gGsfhQWI0
D6は1-2月発表、3-4月発売じゃない?
いずれにせよ、オリンピックには間に合わせるでしょ。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 01:30:11.56ID:zwzd6s2X0
D6のライブビューが像面位相差詰んだ上でボディサイズに物言わせたCPUでZ6を超える超高速連射機になる可能性はある
むしろその方向しか思い浮かばない
最後のレフ機として売りつつZの技術への投資とする方向
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 07:53:22.74ID:fVMzU2lC0
たしか噂ではデュアルコアだっけ?
アホだな
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 17:51:59.74ID:bhDqH8gx0
一番賢いのはD5はそのままで2600万画素のZプロフェッショナル機にリソース集中
DCI4K動画対応 グローバルシャッターにすることだな
これで東京オリンピックは天下取れる
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 18:51:51.87ID:I2F1f9Tc0
一番賢いのはレンズを白くすることだな
これで東京オリンピックは天下取れる
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 20:12:49.90ID:1GpFY1mH0
まだミラーレスは発展途上で未知数だから
技術の進化も早いから
高級機出すよりハイアマ機の手頃な価格で出して
どんどんモデルチェンジする方がいいと思う
ソニーの戦略だけども理にかなっているところはあるんだよね
ただ、それではやっぱりバグが出たり作りがやわになったりと無理が出てくる
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 21:15:12.35ID:7fzDCSUb0
>>140
プロフェッショナル機は別として、ボディーは簡単な手直しするくらいで共通化してコストダウンする位がいいかと思う。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 23:50:12.63ID:6iRTndW40
>>143

調べたら、D5は11/18開発発表、1/6正式発表、3/26発売だったから、そんなもんじゃないの。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/20(火) 08:23:29.32ID:02aW9JpB0
サイレント動体が撮れればそこのシェア一気に食える
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 20:49:24.29ID:t08Rh4OI0
いや…今はiPhone用の無音アプリは規制され
かつてのようなブラック画面&偽装画面には出来なくなり
使うのは規制がゆるやかなアンドロイド端末と聞いているが?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 21:10:59.80ID:wcTr4ORy0
最近のミラーレスは優秀な手振れ補正と人程度なら認識するオートAFで表示EVFのみでサイレント撮影できるんだからつまり・・・
これ以上は言わなくても分かるな
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 10:16:57.04ID:7RkYtBdw0
初めて買うカメラがD5クラスってありかな?
競馬のパドック撮りたいです
いつの日かレースも撮りたくなるかもです

アドバイスお願いします
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 12:13:17.10ID:cOSf/h510
>>150
多機能だし細かい設定が出来ますが、全てを覚える必要はなく、自分の目的に合わせた設定をすれば最強。
大きい、重い が問題ないなら
最高のパートナーになります。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 18:46:12.20ID:7YGJRzHh0
ただ一度でもフラッグシップ使うと他のカメラが全てオモチャに感じるよ 笑
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/26(月) 20:15:24.19ID:m3/NhYTx0
フラッグシップ機は腕が未熟でもカメラ側が助けてくれるからな
究極のバカチョンカメラとはよく言ったもんだ
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/28(水) 09:42:50.86ID:jWybuP5E0
プログラムシフトはISOオートシャッター速度制限と併用すると果てしなく便利だろうよ
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/29(木) 15:21:31.42ID:vywbmYZT0
松島航空祭にD5でのぞんだが、
最高の出来だったよ。
さすがD5!
やっぱレフ機がいいわ。
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/29(木) 16:26:30.88ID:MkE233Ha0
D5と同じフィーリングで使えるZ機を早く出して欲しいよね。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 14:26:22.00ID:Wsuz7rOB0
まあ Nikon Europe の公式チャンネルだから
壊れてもメーカーがサポートするというか、メーカーからの貸与じゃまいか。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 14:30:41.08ID:qcQ0HGy10
ニコンが9月4日に「D6」について何かしらの発表をするらしい。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 15:18:52.68ID:k4hvDKuf0
>>170
早すぎじゃね?
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 15:29:21.41ID:qcQ0HGy10
>>173
実際は分からんw
一応ソースは軒下
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 15:46:14.95ID:ZuMx3NDM0
D1の発売日が1999年9月29日だったから、
9月4日にティザー動画を開始して、
D1桁シリーズ20周年記念の2019年9月30日に正式発表するつもりかも
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 16:29:20.13ID:1xCM8VJD0
識者がいれば、ここ最近のニコン1桁機の開発発表、正式発表、発売日などのデータを
まとめていただけるとありがたい。

自分が発売日を心待ちにして買ってたのはD3までだけど。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 16:42:34.22ID:RBFBHL230
D5sすっ飛ばしてるからなー。それなりにセンサー性能などエレキの向上は期待できるんだろうね。D5のブラッシュアップでいいなら、早めの発表もアリかな。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 17:33:40.97ID:8bsFaWWp0
D3 2007/08/23発表 2007/11/30発売
D3S 2009/10/14発表 2009/11/27発売
D4 2012/01/06発表 2012/02/16発売
D4S 2014/01/07発表 2014/03/06発売
D5 2015/11/18発表 2016/03/26発売
開発発表パターンはD4Sから
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 18:57:01.30ID:2yptVzQE0
画素素3200万は無理かな
2400万は)確実だろうけど
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 19:13:43.29ID:2yptVzQE0
レフ機としてのD6発表だろうけど
レフ機としては最終機になります発表だったら悲しいな
いずれにせよ、レフ機最終版は2台買おうかなw
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 19:34:30.16ID:ftocnCSg0
噂されている手振れ補正は本当に乗せてくるのかね!?
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 22:05:03.46ID:zX99zq5J0
D6が最終機になるかどうかは市場の動向次第だろうね
カメラ系サイト見てるとミラーレスからレフ機に戻る人も多いからレフ機は盛り返すと思うよ、
ミラーレスは動画主体になるだろうし、「一眼レフの市場が数年後に再び拡大に転じる」
というリコーの予想は当たっていると思うよっ!
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 22:47:51.97ID:VKspjEfc0
開発発表でなく発表だろうな
認証機関に登録されているのなら製品の開発は出来ているだろうから
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 23:23:04.00ID:sPRgb+Oo0
古い噂情報も混じっているので注意

2019年9月4日になんらかの動きがある
・同日にNIKKOR Zレンズの噂がある

2020年初め頃に発表予定

プロトタイプで既にテスト中

ボディ内手ぶれ補正搭載により発表が遅れている

D6は「ハイブリッド」カメラでは無いが、一眼レフながらミラーレスのような機能を幾つか備えている(ボディ内手ぶれ補正や良好な動画)

デュアルCFexpressカードスロット

0.76〜0.78倍の光学ファインダー
D5から改善され、より良好なAF

WiFi内蔵
320万ドットタッチパネル(全ての機能を備えている)

改善され、優れた静音撮影モード

2400万画素センサー

4K 60p動画

より長い長秒露光(Nikon D810Aのような)
センサーシフト式手ぶれ補正
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 00:07:01.42ID:uIamCanW0
>>182
Z6w
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 09:43:59.66ID:7UpMEZbc0
ニコンレフ機 →Zだと動き物だめだわってなって戻るやつも多かろう
ニコンレフ機→αだとそのままかもな
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 10:05:37.03ID:h+DR+r360
いま隣県のKの開店待ち。すでに3人来ていて、2人がD5売却の査定だと。

みんな動きが早いっすねって笑い合いながらセブンのコーヒーすすっています。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:09.36ID:FNPY5Rt80
今売るとD6発売まで使えなくなるのがなぁ
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 10:44:15.76ID:FNPY5Rt80
神棚に飾ってるだけなら売った方がいいからな
でも秋冬なんて一番使うし春が花粉症で使わないくらいだわ
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 12:49:03.69ID:uQFsORAu0
>>193
結構いるだろうね、オレもチョイチョイ見かけるわ

キヤノンレフ機 → E-M1 Mark II → ニコンD500 → D5追加した人
ttp://blog.double-h.com/archives/52085170.html#more

野鳥ならZ6よりD5
ttps://love-camera.com/d5-yatyousatuei-afseinou/
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 13:33:29.67ID:QMSDyMdd0
価格のD5のページで「ついにD5s(現場での噂)」と大ウソのスレ立てた奴が恥もなく
新スレ立てているが何だこいつ
10月に1Dの後継機の発表があると書いているがこいつの話は全くのウソ話だな
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 13:50:57.37ID:Xv9P9wTx0
過去の例に習って予想しとけば 「おれスゲー!」 ってなるはず!
だったのがNikonが5sをスルーしたからアホ丸出しになったw
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 14:11:03.80ID:FNPY5Rt80
東京五輪までD5後継は出ないなんてだいぶ前から言われてたのにワロス予想だったなぁ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 14:20:57.35ID:tW51BAEu0
相鉄線内で試運転を行う埼京線E233系の撮影の際は、以下の撮影基本原則を反芻し、
来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 17:08:22.61ID:DW9F9gE60
スチル機としてD5に連写速度以外そんなに不満が無い。
D6出してもらうより超絶連写・AF・高感度で動画も使い物になるZマウント機出してもらった方がいい。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 17:21:04.19ID:Xv9P9wTx0
SやCとくらべると企業体力が無いからさけるリソースが限られてるからなあ
個人的にはレフはD一桁機だけで、
ミラーレスは普及機(Z6)、高画素機(Z7)、将来的にD一桁機を置き換える高速機
の全部で4機種で良いと思う。
(将来的にD一桁機が無くなればZマウント3機種のみになる)
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 19:35:35.99ID:SdgvxWBD0
連射できるサイレントモードのレフ機が開発できるなら
ぜひ欲しいしミラーレスいらないよ。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 08:45:20.41ID:YqCuMAq80
9月4日の発表するのはいいが、D6が開発中とだけの中身のない発表はやめて欲しい
膣内手ブレ補正を搭載するかどうかくらいは発表すると信じたい
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 11:59:41.84ID:5J13JJ4S0
>>212
そんな発表のわけないだろうが
少しは頭を使って書けよ
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 15:50:19.79ID:EHBATxAs0
>>215
タイミング的にそんな感じだよね。
で、キヤノンは早めに発売発表してから長く待たせるのがパターン。
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 16:01:36.64ID:Zi2xsju20
認証機関にフルサイズ一眼レフ2機種が登録されているから
そのうちの1機種がD6と思われ、その発表だろうな
開発発表だけの日程が事前に話題になるはずない
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 18:15:31.83ID:2XsdZgTR0
来年中にミラーレスのプロ機を発売したいだろうから
逆算してD6の製品発表が4日、発売がその2か月後く
らいか
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 19:19:50.28ID:YU23zZaH0
ミラーレスはまだマルチパーパスに使えるほど進歩していないから
次の Zは超高感度とダイナミックレンジ拡大仕様なんじゃないの?
個人的には今、そんな特攻みたいな冒険はして欲しくないけどね
マジでカメラ事業潰れるぞ

いちおうパナのもプロ用と称しているけど
今度出たのは冷却ファン搭載とか意味不明な代物らしいし

今の Zでもプロ用途に耐えられると思うぞ(被写体選ぶけどさ)

D6はマルチパーパスが売りの一つだから OVFでさらに扱いやすくするような
ただ一部のミラーレスカメラの高価格路線に釣られて異様に高価なのは止めて欲しい
自殺行為だ
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 19:36:43.15ID:K9WZFv790
根拠のないただの勘だけどD6は75万くらいな予感がw
なんかモデルチェンジ毎に結構な値上げかまされてるような気がするけど
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 20:50:02.21ID:/YYlappM0
>>223
とはいえ、D3xの初値は確か90万円位じゃなかったっけ?
20万ほど下がった時に清水の舞台から飛び降りる気で購入したよ
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 21:10:24.49ID:K9WZFv790
>>224
あれそんなにしたんだっけ・・・、90万ってちょっとw
多画素機じゃなく高速機の方は50〜60ってとこだった記憶が
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 00:11:29.90ID:pYKnNSXs0
>>223
D5だってそんなもんだったろ?
70万くらいだったっけ?
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 03:17:57.93ID:b7L5NRhc0
>>222
全く持って同意だね
ミラーレスが実用化(レフ機並に)するにはまだ2〜3年かかるんじゃないか?
目新しい機能が付いてるだけでカメラとしては劣化してる
だからと言ってレフ機に伸び代がないのも事実
この線を越える機種がレス機で出るまではレフ機で戦うしかないね
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 08:16:30.56ID:QxmNclUn0
明後日が楽しみすな
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 08:30:01.86ID:z4adT4FN0
あまり難しく考えなくていいんだよ。
F6ですらまだ製造しているんだから。
レフ機としてのDシリーズを打ち切る決定はまだ出してないと思うよ。
あくまでもまだだろうけど。
D6は確実だし、D7も青写真ができている。そういうもの。
ただしD7があるというわけではないだろうけどね。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 10:37:26.97ID:X24Sx8vH0
>>229
F→Dの時もある程度の機能劣化には目を瞑ってそれ以上のアドバンテージを取るつもりで乗り換えた。
D→Zもある程度の機能劣化はやむを得ないと思ってはいるけど、AFとOVFという撮影の根幹にかかわる
部分が大きく入れ替わるだけに、果たして妥協点が見出せるかどうか不安。

納得できるZ機が出るまでは自分もD5を継続使用だけど。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 11:21:23.65ID:F7fDcf2e0
>>232
売り上げ台数が先細って行くことを見越して多くの部品をD2と共有したんだよね。
そのD2も遙か昔の物となってしまったし仮に急にF6がバカ売れしだしたってもう製造は出来ないだろうね。

ニコンが本当に残さなくちゃならなかったのはFM3だったんじゃないかなと思うわ。
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 11:23:54.32ID:2U4FJ5NN0
ミラーレスはとっくに完成されてるし実用化されている
レフ機並にする必要はないしメーカーもする必要無いと思ってるよ
EVFは今ので十分、これ以上OVFに近づけてもデメリットの方が多い
そしてAF性能はすでに限界、積層で処理回数増やしているだけ
範囲が広いだけで制限だらけの自由度の無い像面位相差がレフ機の位相差に勝てるわけがない
所詮ミラーレス

伸び代に関してもレフ機の方が圧倒している
AF性能に関しては位相差を積層化すれば更に上るわけだし
AF範囲に関しては像面位相差を使えばいい、つまりハイブリッド!
レフ機のAF範囲は最高AF性能を誇る位相差を使い、それ以外は像面位相差でカバーする
レフ機はミラーレスを内包できる、つまり最上位機種は依然としてレフ機(ハイブリッド)であり
これからもレフ機は最高で最上であり続けるわけなのだ
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 18:27:37.87ID:LwGigzhO0
ただ率直に素直に言わせてもらえば、
レフ機のファインダー、特にD5で覗いた風景ってほんと美しい。
これがEVFだと、明らかにパソコンのモニター見てるよう。
難しい事情はわからないが、レフ機が大好きだわ。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 21:00:30.21ID:XaLvNO0Y0
EVFはマイクロLEDディスプレイが実用化できるかどうかだろうなぁ
横にパンして被写体を追いかけるときは OVFでないとツライ
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 21:06:10.63ID:XaLvNO0Y0
いずれ AFユニットに特定物補足とか像面位相差のためにイメージャーも組み込むことだって
やってやれないことはないし コストを掛けられるフラグシップ機では可能
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 21:09:43.78ID:/KLwKjKI0
>>237
反応速度ならOLEDもLEDも大差ない
モーションブラーの問題は表示ピクセルの大きさ
90ppd以上でないとダメだが今はせいぜい15ppd
そしてそれを遅延なく表示できる処理系
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 21:11:08.98ID:sTLaKIXp0
他の機種に技術降ろせるからって開発費突っ込みまくれてもこの値段だぞ
フラッグシップだけOVFですそのために最先端技術を開発しまくりました200万円ですで買う?
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 21:23:20.04ID:LwGigzhO0
自分としては、レフ機としてのDシリーズは当面継続すると
思ってる。というか、最終機が、スペックそのままで
販売中止にならず残存すると思う。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 07:58:19.57ID:IEtFZd+u0
コンデジやガラケースマホで育った世代からするとOVFは
暗いレンズ付けると暗くなる、画像設定イジった効果が反映されない、AF範囲が中央辺りに限られてる
これらだけでもOVF覗いた瞬間に違和感抱きそうだな
そんなOVFの為に大きく重く高くなるなら取っ払ってEVFでいい、というかEVFすら使わず背面液晶だけでかもしれないね
そういう世代が増えるとOVF機はどんどん淘汰されて数が出ないと高価にせざるを得なくなるだろうな
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 08:13:13.04ID:DinXbQz70
>>244
α7シリーズでEVF使わない人結構いるしな
α9で鳥撮りも背面でやってる人いるし
そうやって淘汰されてくのかな
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 08:59:27.65ID:kHkzwZUx0
自分はEVFは、スナップ写真レベルならいいが、
勝負所や動きものでは絶対無理。
レフ機がきえるのなら、最終機を2台買ってでも温存して、一生それを愛用する。

それでいいよ。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 09:10:39.18ID:eExqKeDc0
EVFだろうがOVFだろうが予測して撮る事に変わりはないから慣れの問題な気もするけどなあ
NikonのOVFから他の形式に移るのは苦痛を伴うだろうけども
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 09:13:55.88ID:qjIdQokq0
>>244 >>245
スマホ世代にファインダーは無用、背面液晶だけでいいのは当たり前
ズームも電子ズームだけでいい、光学ズームとか違和感でしかないと思うよ
操作は全部液晶画面でできないとダメだろうね、物理的なボタンとかダイヤルとかは受け入れられないよ
というか音声入力でシャッターきりたいわ、「ヘイ、尻! シャッター」ってね
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 10:00:20.02ID:WoEGBN7q0
α9もZも相手が遠ざかっていくのは無理ゲーだと思ったわ
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 11:36:56.72ID:DinXbQz70
>>247
遅延があると不規則な動き物を追うときはオーバーシュートしやすくなる
ある程度定速で一定方向に動くだけなら問題ないけど
ちなみにα9でも60ms位の遅延あるよ
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 12:46:27.77ID:sUOLw+aX0
>>250
それは確かにそうですな
EVFのが良いと言ってる訳じゃなく
頑張ればなんとかなるかもって事です

この間α9一日使わせてもらったけど
EVFとか以前の問題で使いにくくて困った
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 13:06:20.42ID:sJHsKWMn0
>>251
そうなんだよね。
αはαなりの魅力があるんだけど写真を撮る道具として使いづらすぎるんだよね。
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 13:25:20.55ID:kHkzwZUx0
おそらく、人間の肉眼においつけるEVFは未来永劫
不可能だとおもう。
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 13:37:21.21ID:UML60HgD0
>>251
具体的にα9はどんなとこが使いにくかったですか?
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 15:03:27.52ID:sUOLw+aX0
>>254
調整出来るのかもしれないけど
シャッターボタンの押し込みの感覚でここより押したら撮れるというのがわかりにくい
上と関連して
このせいで余計な枚数が撮れてしまって書込で待たされる時間がある

複数のフォルダを作った時に各々何枚入ってるかがすぐにわからない

親指AFする時AFonボタンが固くて長時間押してると辛い

ここら辺ですかねえ
スレ違いになりそうで申し訳ないのでこの辺で
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 15:08:48.08ID:UML60HgD0
>>255
ありがとうございます。参考になります。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 17:51:20.43ID:Gyml1UX80
D5 のシャッターボタンの感覚に慣れてしまうと
他のカメラがトロく感じてしまうんだわな
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 17:52:46.45ID:E//iBSY40
伊予伊予明日香
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 19:08:43.12ID:Wml/bO3P0
明日ってZ6/7のファームアップじゃないの?
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 20:34:12.69ID:44l5YYZa0
増税前に24-70VR買おうか検討してたんだがD6に手振れ補正載ったらD850後継機にも載るだろうからちいと待つかな。
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 21:41:29.50ID:M0fxkW6q0
ニコンもマウント変えるなら AF対応時にやっておくべきだった
今からでは無理 市場も縮小しているし 新製品も売れなくなってきているし
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 21:47:49.89ID:/DJUv1V90
>>262
というか当たり前ながら、人間の必要性に合理化されてるんだろうね
実際は歪みまくり収差ありまくり明暗ムラだらけなんだろうな
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 22:05:17.18ID:UfFPgDde0
パノラマ合成やHDR合成深度合成みたいなの常にやってるんだろうな
それも必要最小限の曖昧さで負担少なくしながら
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 22:07:13.60ID:uE4IKAIr0
>>255
>余計な枚数が撮れてしまって書込で待たされる

どんだけ遅いカード使ってるんだか
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 22:43:04.52ID:tPkKoqAW0
α9はどういう処理してんのか知らんが連射中は速いカード使っても書き込みは速くないんだよね
だからそれなりに連射した後たまに設定開いたりするって人には何使おうと書き込みが終わってなくてメニューの一部が凍結されて非常にストレスになる
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 23:55:35.36ID:16ZlcQjV0
>>268
α9は積層メモリに溜めたデータを別のバッファに移してからカードに書き込んでるっぽいから
積層メモリが開かないといろいろ制限がでるみたい。
連写してるとけっこうバッファが詰まる
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 01:15:15.94ID:t4wJEBC70
ヨーロッパで開発発表か
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 01:57:48.75ID:ETaQ4EqV0
価格でAFはカワセミ撮る時に1dxm2と併用してそれに追いつくかぐらいとは書いてたな
上に書いてる通りシャッターフィーリングとかあるから実際に使ってみんとわからんだろうけど
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 08:55:34.07ID:2TZ7/o2W0
昼頃発表か
待ち遠しい
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 08:58:36.75ID:Gbyu7tUm0
何時ころ発表だ?
当面は、D5でいくからでてもすぐ買うものではないが
買いたいなという楽しみが一つふえるからね。
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 09:03:56.69ID:Gbyu7tUm0
スペックの詳細は発表されず、開発発表だけっぽいな
スペックは10月以降か?
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 09:08:35.87ID:fCnCcg6n0
今更だけど大手メーカーを信用するのは間違いだぞ
そう思ってれば裏切られても悔しくもなんともない
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 09:27:58.27ID:j4VFAH7J0
>>278
何おかしなこと言ってんだよ。
カメラメーカーなんか限られてんだからペンタ信用しろとでも言うのかよ
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 11:12:55.51ID:vAKayeBF0
Z7ではティーザー動画が5本と少なかったから
D6では数ヶ月かけて10本以上公開して欲してくれないかな
ここらで動画に強いニコンを見せて欲しい
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 11:17:40.18ID:Gbyu7tUm0
日本時間午後1時ころの噂
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 11:34:38.70ID:hVzBTxv/0
開発発表だけだからD6作りまっちょってだけだろう
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 11:38:20.61ID:Gbyu7tUm0
自分は買うとしても2021年の夏ころだなw
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 11:41:32.22ID:gEnIWWIG0
>>284
もう製品は出来ているに決まっているだろ
最終的な調整段階だから開発発表出来るんだ
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 11:57:31.29ID:bi0vek6t0
4年空けてるし前倒しで11月発売とか無い?
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 12:05:02.92ID:Tl4xG2G20
もしα9Uが発表されスペック的にD5を上回ったとしても
これまでの信頼性と耐久性にかけてはまだまだ及ばないと思うが?
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 12:07:33.70ID:hVzBTxv/0
AFが凌駕することなんてありえないし頂点なのは変わらんだろ
ミラーアップの連射が上回ったところでダメコマが量産されるだけ
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 12:27:43.51ID:j4VFAH7J0
今の時期なんの意味もないと思いきや東京2020はレフ機でいくのかミラーレスで行くのかがわかるだけでも大きいでしょ。
キヤノン、ソニーの動きも活発になると思う。

ニコンがレフ機で行くならキヤノンはどう出るか?
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 12:34:47.00ID:Gbyu7tUm0
まさかミラーレス化したD6だったりして
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 12:42:20.68ID:frQ+QeW40
プロユース向けであんまり先駆的な事はしないと思うぞ
CFxネイティブ対応ダブルスロットくらいじゃあ
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 12:46:28.12ID:hVzBTxv/0
D5もCFex対応してるしなぁ
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 12:54:17.23ID:2TZ7/o2W0
>>280
バカ発見
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:03:54.98ID:AjG3q1MR0
120-300かー!
サンニッパ置き換えようかな
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:07:31.27ID:2TZ7/o2W0
120-300かぁ
欲しいけど、D6と一緒に買ったら一体幾らになる事やら
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:13:18.36ID:fCPUZU1T0
サンニッパはテレコン内蔵型って噂が一時期あったけど、純正サンニッパズームで来たか。
それともテレコン内蔵サンニッパは別途あるの?
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:15:25.86ID:Gbyu7tUm0
キターーーー!
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:17:08.13ID:Gbyu7tUm0
ニコンは1999年にデジタル一眼レフカメラ「ニコン D1」を発売し、
今年でD一桁シリーズの発売から20周年を迎えます。
フラッグシップモデルであるD一桁シリーズは、厳しい状況下においても
最高のパフォーマンスを求めるプロフェッショナルフォトグラファーのニーズに応えるべく、
ニコンが長年のカメラの開発で培ったトップレベルの技術・ノウハウを結集し進化し続けてきました。
「D6」は、その最新機種として開発を行っています。
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:20:59.69ID:Gbyu7tUm0
当面レフ機フラグシップ路線で行きますっていう印象だね
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:27:33.24ID:V9Mxj0kx0
そりゃ一桁機を代替できるミラーレスなんてまだ作れるわけがない。
Z6/Z7で精一杯なんだからな。
問題はD6の4年間の間に作れるかどうかだ。
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:30:06.95ID:0B5TCLqp0
D6情報0とか…
何がしたいんだ

まだDSLRも続けることをアピールして何か意味あるのか?
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:31:36.65ID:JtvuHkYD0
ズコー
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:34:23.81ID:0B5TCLqp0
来年のオリンピックはまだレフ機で行くことなんてみんな知ってた
それをわざわざ周知してもユーザーのミラーレス移行が遅くなるだけだろ
相変わらず何がしたいのか理解し難い
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:41:17.65ID:og8XsQZh0
画素数はどれくらいでしょうか?
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:44:13.36ID:fCnCcg6n0
8K動画版SNOWってどの程度実用化されてんの?(w
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:49:00.17ID:slX7sBFd0
120-300の「SR」って何?
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 13:49:33.24ID:2TZ7/o2W0
発売時期だけでも知りたかった
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 14:04:46.84ID:9/3yKJ930
>>301
200用意しとけば、足りるだろ。





足りるよね?
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 14:13:12.88ID:hVzBTxv/0
オリンピックに180-400と120-300の布陣はつええわ
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 14:19:47.46ID:mlJKubQx0
180-400と120-300って焦点距離かぶりまくりやん、プロは2つ買うの?
120-300見た目が重そうだよね、3kg級かな?

D6はチョンマゲになっちまったな、1DXで笑ってたぶん複雑な気持ちw
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 14:28:07.68ID:hVzBTxv/0
リオでは70-200と200-400の組み合わせが一番利用されてた
だから絶対に強い
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 14:31:41.52ID:V9Mxj0kx0
120-300/2.8ってやっぱりプロからの要望が多かったんかな?
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 14:45:59.19ID:Gbyu7tUm0
今日の発表から感じるが

新規の、それもヘビー級の高級レンズと仲良く発表するあたり、
そして、紹介挨拶の文言を見る限り、
しばらくFマウンドレフ機路線は、少なくともフラグシップにおいては継続ですよ、
皆様がお噂を立てているような、フラグシップをミラーレスにとって代わらせる予定は
今のところございません。これまで通り、Fマウント、Dシリーズをご愛顧くださいませ
と読みましたが。
Zはまだまだ試験的販売であり、おそらくD6政権時代に、上位機種を
試験販売していくんだろうね。レンズのラインナップだって、特に望遠系は皆無だし、
今回Fマウントで望遠系をあえて出すあたり、D一桁政権の当面の続投の意向を
多分に含めていると
読みましたよ。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 15:04:33.65ID:bHR1aIO60
ペンタ部がクソださい・・・
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 15:29:53.46ID:Gbyu7tUm0
デザインは悪くなったね。
まあ、中身が進化してるなら関係ないけど
ルックスから早く欲しくなる気はおこらないね。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 15:44:46.67ID:Gbyu7tUm0
あのレンズ、希望小売価格100くらい?
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 18:02:12.50ID:Hf0pYZBy0
>>323
俺はプロだけどずっと要望出してた。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 20:04:48.77ID:9t82n6ot0
オレのもインナーズーム。。。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 20:28:45.07ID:oLSDwxMq0
D6が最後のデジタル一眼レフになるとか言ってる人がいるけどニコンがレフ機辞めることなんてあるんだろうか?
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 20:37:51.77ID:64ygWCiC0
むしろミラーレスあっさりやめちゃいそう
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 20:39:31.61ID:Pb8f17980
かなり不評だな

D6
今更レフキなんか作っててますますソニーとの差が開く

120-300
今更Fマウントなんか作っててますますEマウントとの差が開く

信者意見を除外するとこんな感じ
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 20:39:45.61ID:6I9jOSBy0
サンニッパズーム、TC内蔵ならバカ売れかもな
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 20:51:47.38ID:eaGNFPaK0
>>340
D6が最後の一眼レフになるというだけで、レフ機を止めるとは言ってないだろう。
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 21:25:48.46ID:Gbyu7tUm0
冷静に考えて、
レフ機フラグシップシリーズは、
まったく辞める気はないと思うよ
それはそれ、ミラーレスはまた別口でと。
つまりは二本立てでしょ。
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 21:34:12.27ID:1W1adJGK0
大砲抱えた既存のユーザーのためにD7もしくはD6sぐらいまでは面倒見るハメにはなるんじゃない!?
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 21:35:09.43ID:Gbyu7tUm0
1999年にデジタル一眼レフカメラ「Nikon D1」を発売し、
2019年でD一桁シリーズの発売から20周年を迎える。
フラッグシップモデルであるD一桁シリーズは、厳しい状況下においても
最高のパフォーマンスを求めるプロフェッショナルフォトグラファーのニーズに応えるべく、
同社が長年のカメラの開発で培ったトップレベルの技術・ノウハウを結集し進化を続けてきた。
D6」は、その最新機種として開発している


むしろミラーレスを切り捨てそうだよね。
レフ機に対する強固な自信と決意を感じさせる。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 21:40:05.53ID:g4PZ7ihh0
D6の仕様が判明してみないとわからない
D5にミラーレス要素を強化しただけで一眼レフ要素は特にそこまで飛躍してなかったら
ニコンはもうD6の次はミラーレスのほうに注力するんだろうし
一眼レフ要素があっと強化されてたら(OVFでAEAF追随18コマ連写とか)ならまだまだレフ機に力入れてくんだろうし
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 21:47:42.27ID:oLSDwxMq0
ミラーレスをダブルスロットにしなかった事にニコンからのメッセージが隠されてる気がする
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 21:51:57.30ID:Gbyu7tUm0
これまでの栄光に泥をぬるどころか
さらに進化したものをおみせしましょうっていってるようなものだけどね、
今日のメッセージは
かなり強気だよ

ということは相当な自信でD6を披露するつもりだろうから
結構期待していいのでは?
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 21:54:44.81ID:hoJu8VfH0
D6開発発表時のD5買取価格記録
キタムラ303,030
マップ302,000
昨日はどうだったんだろう?
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 22:07:06.42ID:f6BxZ9pR0
D6買って
五輪競歩撮って
売る
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 22:21:20.96ID:9t82n6ot0
>>353
隠してないでしょ
CP+で、なぜシングル?って、中の人に訊いたら「プロの方にはD5 & 850があるので」とはっきり言われたぞ
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 22:22:37.79ID:Gbyu7tUm0
>>357
下っ端の中の人(笑)
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 22:53:50.02ID:c9PlAIYW0
御手洗さんへのインタビューだと市場が今から7割減と予測してるからそれでも利益出せる機種と言ったら?
DXはもう終わりだろう。そしてメインストリームもほぼ全滅だろう。

メインストリームで生き残れたとしても1社程度。
ニコンもプロ用メイン、サブ機とdf後継1機種、フイルム機ぐらいしか残れないだろう。
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 22:56:29.11ID:c9PlAIYW0
ニコンの強みはレンズなんだから極端な話
他社マウントのレンズ作ったほうが
生き残れるんしゃない?
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 04:40:01.41ID:0dtFf7ur0
>>356
競歩かよww
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 05:18:54.78ID:oYoJAaZH0
>>362
一眼レフが今でいうF6みたいな存在にまで縮小してしまったら逆にDfみたいなカメラの需要が出てくると思う
Dfは早すぎたんだよ
ニコンは一眼動画とか1型センサーとか目の付けどころはいいんだけど販売戦略とか市場を読めてないことがある
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 07:45:15.05ID:E6Zbq74F0
>>365
今だってそんなに売れてないしあんな爺さんカメラこれからますます
必要とされなくなるよ
性能的にも特に見るべきところも無いし存在意義がゼロ
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 09:45:45.68ID:eSkEv50D0
Dfはフィルムカメラと同等サイズで出せるミラーレスで出すべきカメラ。
ノスタルジーに浸れるんじゃないかな。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 10:20:24.52ID:Q9YlUktY0
S3の2000年記念モデルみたいなミラーレス出れば女子が爆買いする
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 11:06:46.21ID:oYoJAaZH0
>>367
ああデジタル一眼レフがって書くべきだった
デジタル一眼レフ(Dシリーズ)がF6みたいな位置になって今のDシリーズの位置にZシリーズが多く展開されてるみたいな時が来たら
その時にDfみたいなデジタル一眼レフを出すとウケるだろうなってことでDfは早すぎたって意味ね
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 11:19:29.42ID:jWwQ40xO0
いや、レフ機のあのファインダーの味がないとdfは意味がないんだよ。
だからあれでいいんだよ。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 11:58:23.12ID:h2I4e5CT0
DFは、F3ぐらいの厚さにできてたらな。
バシバシ連写するようなカメラじゃないんだから、D3000シリーズとかの薄いバッテリー使って、薄く出来なかったのかな。
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 13:42:06.72ID:TcwdmQcb0
フジのX-proシリーズみたいにNikonSのミラーレス版欲しいけどZマウントで作られてもマウント径デカすぎてカッコ良くなる気がしないんだよな
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 15:23:32.80ID:jWwQ40xO0
他のメーカーに客を盗られないようにわざわざ開発宣言したんだよね。
で、その内容は、徹底してレフ機の王道を踏襲すると。

D6の実体も、噂にほぼ同じなんだろう。

ということで、もうこの話題、しばらく終了でいいんじゃねw
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 17:25:24.38ID:4gh46rFw0
D6の連写は秒15コマいけるのかな。
Eタイプレンズ以外は秒12コマ縛りになるんだろうけど。
画素数は2400万で確定なのかね、
3000万オーバー欲しいけど。
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 18:18:32.22ID:HjJf6lhF0
D6が3000万画素あれば欲しいんだけど2400万画素までだろうなぁ。
噂されてるα9IIがスペック的に魅力なんでミラーレス化も検討しても良いんだけど使いづらいしなぁ。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 19:38:15.68ID:BeMV0EL50
α9+ヨンニパでカワセミの動画を撮っている人と知り合って
レンズ込みでマウント浮気出来るほどの甲斐性がないので
D6の動画性能が気になる。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 19:54:53.46ID:HjJf6lhF0
>>378
置きピンが多いのでSTMのZシリーズは選択肢から外さざる得ないのよね。
移行中ならマウントアダプターでFマウントレンズ使ってりゃぁ良いけど、メーカーだっていつまでも修理してくれるわけではないだろし早い段階でマウントをひとつに統一したいし。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 20:39:16.96ID:VHbp9CUw0
>>379
α9+100-400レンズの写りにがっかりしてマウントアダプタでキヤノンのヨンニッパ二型付けてる人なら知ってる
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 20:58:15.25ID:E6Zbq74F0
100-400や80-400は利便性優先ので高倍率ズームだから写りは
どのメーカーもイマイチだなあ
特にニコンのテレ端はもうw
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 21:00:22.91ID:EPbbF8FP0
とにかく Dヒトケタは先祖伝来の堅牢性と信頼性だからね
カメラであって家電じゃ無いし
αなんちゃらはまだ家電の領域を・・・・・・おっと それ以上は
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:50.68ID:oYoJAaZH0
キャノネッツが成り済まし荒らしてて惨めだな
D6の詳細不明だから1DX3の仕様詰められず喚いてんのか?w
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 22:06:26.66ID:SeLhoIuq0
>>381
>α9+100-400レンズの写りにがっかりして

FE 100-400でがっかりじゃぁ、望遠ズームは全滅じゃない?
しかもヨンニッパと比べるとか。。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/05(木) 22:43:32.51ID:A1CfYmT40
ソニーやめた方がよくないかそんな人
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 18:27:18.42ID:uCapTZaf0
>>388
ソニー使ってる人がつかいやすいというだけだろ
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 21:20:17.42ID:LCIXrK8J0
>>392
80-400mm はそんな悪くないよ
ネットでしか知らないひとはそういうけど。

あと、AFは明らかにニコンの方が早い。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 21:22:12.43ID:7J2Yo/ZK0
>>390
望遠マクロが結構使える子
最短撮影距離90センチ
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 22:24:16.74ID:MvpJdgEJ0
>>393
>あと、AFは明らかにニコンの方が早い。

α9 + FE100-400使ったことないでしょ?
ちゃんと実機で比べてから言おうぜ

あと、ニコン80-400は望遠端甘いです
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 22:41:09.66ID:b/Xs6AvM0
あの80-400は実質80-300としてなら・・・それでもまあまあってレベル
キャノンやソニーの100-400には遠く及ばない
ニコンで400mm欲しいならヨンニッパか180-400の二択
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 23:34:06.24ID:EqqzRh1u0
ニコンで400は後は200-500か300にテレコンか
70-200はFLが神ってるな、ソニーはAFが遅くて泣ける
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 11:37:26.59ID:cd98jPQv0
80-400って使った事無いんだが200-500より写り悪いの?
そうだとしたらAF早くても価格に見合わないダメレンズだな。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 11:48:38.33ID:3U3drjto0
>>403
200〜300mmはあんまり変わらないと思うけど300〜400mmは200-500の方が良い
70-200と200-500の組み合わせがコスパ含めると良い
200-500にするかヨンニッパ、180-400まで行くかだろうね

80-400はどうしても1本で済ませたいなら止めはしない
(友人・知人だったら全力で止めるけどw)
せめてスポVRでもあればとも思うけど元々の写りが悪いからあまり意味ない
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 12:31:30.69ID:gHQkpFOc0
そこそこの動き物撮るんだがシグマの60-600と80-400と200-500だったらどれがお勧めよ。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 12:41:11.48ID:4+VyAmi+0
ニコン純正の80-400は写真がザラザラでなんかおかしいし
すっごいレンズの中にゴミが入る
古いレンズだからかな

逆にニコン純正の200-500は20万以上の価値はある
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 12:51:33.97ID:MsTYsn/L0
120-300f2.8がいいんじゃね
もしくは180-400TCだな
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 12:54:02.72ID:3U3drjto0
>>405
ワイド端もテレ端もバラバラだし共通点は暗い事だけ
他に持ってるレンズとか被写体とかも明示されてないから
つまりは >>407 ってことだな
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 13:11:18.83ID:cd98jPQv0
>>404
やっぱ80-400はダメレンズなんだな。
超望遠域あんまり使わないから200-500使ってるけど超安い割には良く写るよな。
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 13:13:24.80ID:L6cqpGHS0
>>407,409
試してるようですまんなw
現在D5とD850とD500で超望遠域はシグマの150-500使ってる。
動き物といっても比較的単調な動きをする物が多いのでAF性能は時々大きく外すことがあれどまあこんなもんかと割り切れてる程度。
ただ描写については古さを感じてて買い替えを検討している。
焦点距離の違いはボディの使い分けでどうにでもなるので重要視はしていない。
純粋に200mm以上でのAF性能と描写について比較したことがある人がいるなら聞いてみたいと思ってみた。

家のローンと小さな子供がいるので大砲買うのは理解が得られないので状況ですw
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 13:14:43.88ID:L6cqpGHS0
↑411=405です
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 13:37:06.39ID:i6kNGkOF0
80-400はズームリングの重さだけどーにかしてくれ
キヤノンの旧型100-400見て何も思わなかったのかよ…ってかんじ
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 13:48:17.56ID:3U3drjto0
>>411
60-600は評判は良いみたいだね
使った事ないし知人も誰も持ってないからよく分からんけど
あと80-400のメリットは軽量コンパクトなこと
150-500と200-500はまあ大差無さそうに感じる
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 20:53:31.75ID:755BEv1Y0
今度野暮用で80-400レンタルしようかと思ってたけど
ここ見ると本当に迷う
180-400持ってるけど微妙に狭いとこだから80-400ぐらいが丁度良いんだけどな・・・
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 21:23:26.08ID:rDyJIjde0
>>397
ちょっと待て。死ぬ前に保険かけさせてくれ。
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 00:27:05.23ID:5nhD/pXO0
>>411
飛行機撮り??

いずれにせよ、借金してでも中古でもいいから
単玉買うべきだと思うけど
ゴーヨンでいいからさ
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 02:38:45.83ID:5nhD/pXO0
>>420
金ないのかwww
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 06:51:44.44ID:ddv+CZHs0
>>415
80-400悪くないから大丈夫よ
望遠端もそりゃ単に比べれば悪いが、AFの速さと80mm始まりってのが良い

あと、ズームがそんな回さなくて良いのが使ってて楽かな。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 19:45:09.50ID:eqnuEpr50
>>411
200-500持ってたけど写りはいいよ。
80ー400も持ってるけど200-500の方が解像してる感じ。
シグマやタムロンは…あんまりオススメ出来ないわ。
超望遠じゃないけどafが突然死ぬんだよなぁw
原因わかんないけど。液晶にエラー表示出て電源入れ直さないとダメなときあるので。
シグ・タム使って一時期えらい目にあったので純正以外はオススメできんわ。
200-500がオススメだけど、結局180-400に行き着いてしまったw
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 20:27:52.08ID:gqb6nmfe0
>>423
200-500写りは文句なかったけど、筐体の作りがやっぱり値段なりだった。
フードは取れやすいし、500mmで手を添えて流し撮りすると全体的にたわむ感じがどうにも許せなかったな。
もう売っちゃったけど。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 22:54:42.95ID:5sIpmiwt0
自分は80-400は残して、500f4FLと
併用だよ。
サードパーティのレンズなんかは
使ったこと無いからわからないけどね。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 16:53:35.85ID:C33xHvnd0
3200万画素は無理かな、D6。
そうすればDXモードで1600万画素なんだよね。
まあ2400万画素でも1200万画素だけど。
1600あれば最高に十分。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 17:27:22.14ID:epJxUl4Z0
>>427
2400万画素で1000万画素
3200万画素で1330万画素
3600万画素で1500万画素
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 20:31:43.04ID:qWV75xiZ0
ということは、現状はDXで800くらいなんだ?
それでもなかなかの描写、精緻さ、コントラスト。
さすがD5。
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 15:20:22.85ID:bzy9XhuA0
D6は最低でも2400万画素以上だろうね
ここでα9以下の画素数にはできないでしょ
ただ3000万画素台にはしてこないような気はする
D3:1200→D4:1600→D5:2000だからやっぱ2400万画素かな
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 15:48:02.57ID:+70SO2ry0
心配しなくても高感度性能は更に上がるよ、画素数も上がる、全てが上がる
なぜならフラグシップとはオールラウンダーなのだから!
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 16:08:00.99ID:2k/wZ6mV0
6100万画素で秒10コマの時代なんだから3000万画素ぐらい逝って欲しい。
で、レフ機で秒15コマ行くんだろうか?
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 16:19:31.20ID:3EBGuVjD0
そして等倍ノイズはAPS-Cへ
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 21:14:08.27ID:cynlqmwd0
D850も持ってるけど画素多すぎてもファイルの扱いが面倒になるからなあ
2000万画素でも綺麗に写る時は写るしな
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 21:23:23.55ID:rUpjyOxU0
>>438
本来は住み分けなんだろうけれど
D5ユーザーは報道ばかりじゃないからねぇ。
というより報道の方が少ないかも。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 21:33:55.82ID:f2YxTClA0
D850の画素数が必要って人、普段どんな環境で写真を見てるんだろう
8Kモニターってもうあるのかな、プリントだとしてもそんな頻繁にA2以上とかに出すのかな
拡大して等倍にしてすんげー!って楽しんでるのだろうか
それはそれでアリだろうけど、写真を観るというのとはちょっと違うだろうなぁ
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 22:07:12.81ID:ebnmjVtL0
DXクロップを望遠代わりに使っている
トリミングするのは好きじゃないんで、一発撮りでDXにお世話になってる
で、1200万画素くらいあればなあと思う
それ以上はいらない
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 22:19:06.36ID:bsKdl2u+0
ハチゴロでも長さが足りなかったり振り回すのにはロクヨンが限界の鳥屋さんなんかは
トリミング前提だったりするから
まあ2400 は欲しいみたい。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 22:47:28.10ID:5cGQnR+v0
D6は1200グラム以下にして欲しい。

D5はほんと気に入ってるし、撮ってるときは重さ感じないんだけど、移動中は重いものは重いとしか言いようがない。レンズ4本運ぶとバッテリーや小物やバッグ自体の重さ合計すると14キロになる。車降りてから撮影場所までの歩きがきつい。

D5比で200グラムでもいいから軽くして!
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 22:54:44.72ID:Rh9vnCUA0
>>447
真のD700後継機が欲しいんだよね。
D5ジュニア的なやつ。
自分はしょうがなくD850使ってるけど画素数多すぎなんだよなぁ。
mRAW使えって言われそうだけど12bitに落ちちゃうんだよね。
画素数を2000万画素で他はまんまD850のが欲しい。
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 23:01:43.28ID:WePUStEx0
>>448
D5じゃダメなんか
バッテリーグリップとかD5のバッテリー、充電器とか買ってると
結構な金額になるから中古のD5狙う方が良さげな気がするけど
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 23:04:38.46ID:cynlqmwd0
カメラ本体はまだしもレンズが重いのはどうしようもない、ミラーレスでも超望遠レンズは軽くしようがないみたいだし
24-70,70-200,180-400その他諸々を入れたクソ重たいキャリーバッグを引っ張って電車移動するイカれた人間は俺だけでいい
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 23:13:35.10ID:WePUStEx0
オレは電車より飛行機が困るなあ。
機内持ち込みの重量制限があるからヨンニッパとD5、予備バッテリー、
モバイルバッテリー、コンデジ、バックの自重、その他小物で限界。
D500とか70-200とかその他レンズ2本くらいは預けないといけないので梱包が手間。
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 23:30:32.99ID:cynlqmwd0
>>451
大型三脚とか大荷物あると面倒くさいから飛行機使ったことないな
基本的に新幹線で行けるところばっかりだから問題ない・・・はず
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 23:44:07.33ID:5cGQnR+v0
飛行機とか新幹線とか、、、みんな金持ちだなあ。

俺なんて自宅は都内だけど宮崎まで撮影旅行に車で行ったよ。もちろん自分の運転で。一人で。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 23:49:56.12ID:cSL4xnis0
>>442
もうあるし
今日撮った写真を10年後に見る時は
100インチの8Kテレビで見ると思うよ。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 23:55:04.87ID:WePUStEx0
>>452
三脚も10kg近いから重いし脚立とかかさばるから新幹線でも大変w
そういえば新幹線もクソデカイ荷物は有料化されるらしいね
>>453
凄いな、オレもドライブ好きだけど片道800kmまでしか経験ないw
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 00:02:55.89ID:mnAw8mOA0
画素数は大いに越したことはない

昔これで十分だろって200万画素で写真撮って後悔しまくり

せめて8K相当の3600万画素くらいは欲しいよ
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 00:15:33.50ID:ppdeT+5w0
>>453
自分は車持ってないのよね、車所持してたらカメラに投資できん・・・
>>455
正確にはここの荷物スペースが来年から予約制になるのよね
キャリーが重すぎて荷物棚に置けないから、新幹線は基本的にこのスペース使うから来年からは気をつけんとなあ
ttps://i.imgur.com/f0Yd1oX.jpg
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 03:47:39.07ID:l1Zcgzcl0
>>450
カメラやレンズをコロコロするのは大丈夫なのかと
あの手の鞄を使えずにいる
径が100mmだとか十分に大きな車輪ならともかく
小さい径だと細かくて硬い、影響の大きそうな振動がかなりありそうで
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 04:38:12.94ID:PMrXRmCs0
>>449
小さくなるという最大のメリットがあるからね。
常に連写が必要なわけじゃないし。
それとバッテリーが二つになるのもメリット。
タイムラプス中にバッテリー交換もできるしね。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 04:43:49.80ID:7aY12PoC0
>>455
仕事で車出張のときは、機材放り込んでいく
帰りに気持ちや時間の余裕があれ色々寄り道で帰る
ちょっとやりすぎで禁止要請出たりもしたけどね
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 07:43:03.33ID:Zc/ZUSVb0
ヒント:レンズの注意書きに「キャリーカートに乗せて運搬しないでください」とは書いてない
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 07:58:29.63ID:7aY12PoC0
コロコロに、小さなトレーリングアーム状のサスペンションあってもいいかもしれない
カメラ用じゃない安物で車輪間隔の狭いやつだと、コロコロしているときに
揺れが増幅して必ず転げてしまうカバンがある
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 08:12:27.87ID:KakOSjUc0
2400万画素あるとA3の350dpiで印刷ができるってだけさね
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 08:51:34.98ID:02DYFNLx0
飛行機に三脚?
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 09:16:39.80ID:Zk6MJmBz0
>>458
自分が新幹線を頻繁に使ってた大昔は、このスペースに荷物を置いてる人なんてたいしていなくて
いつも撮影機材を置かせてもらってた。
今はスーツケースを持ち歩てる人が増えたから、場所取りが熾烈なのかな?
予約制とかいろいろ面倒そうだけど、確実に置けるというのなら安心かもね。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 11:01:55.40ID:GBC/lxCi0
>>457
俺もEX予約で常にそこキープしてる。
PROTEXの2輪カートに機材詰め込むと、上の棚まで持ち上げられないほど重くなる。
もし置き引き犯がこれを抱えて走って逃げられるならやってみろ!というレベルだ。

それを引いて滑らかな駅構内を移動するだけでも相当にしんどいし、アスファルト路面だとかなり
ゴロゴロうるさくて振動もソコソコくるから十分な緩衝材を入れてるが、可能ならできれば大径で
4輪のラバータイヤ仕様にしたい。
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 11:06:02.18ID:GBC/lxCi0
>>476
より大きな長期用リモワを使う時はマグナカートを併用してる。
バンドのラック機材とかフライトケースを歩きで運ぶようなやつで、
こうなるともう片手では持ち上がらないくらい重くなる。
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 11:29:55.82ID:4FweemFN0
>>478
電車移動なら背中に背負えるだけ背負ってマグナカート1基が精々だろ?
だたしマグナは丈夫だが本体自体重くてタイヤが硬すぎ
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 11:34:16.31ID:4FweemFN0
でも、ジョイント部分の補強が金属製だったら良いが、プラ製は全然ダメw
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 15:24:31.21ID:/ldc6yDu0
>>477
こんなゴツいキャリーもあるんだな、明らかに重そうだけど見た目はなかなか好きかもw
4輪タイプは悪路に弱いのと勝手に転がっていくのが困りどころですな
>>483
まさにそれ使ってるよローラーもスムーズで持ち手も丈夫だし
180-400やゴーヨンぐらいなら入るから丁度いいと思う
値段はまあまあするけど・・・
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 15:53:46.10ID:CKIKGqYy0
>>470
>>469

そもそも350dpiってのは網点印刷のカラーで多い網点線数175線から来てるんだよ。
必要な画像解像度(印刷仕上がり原寸)の目安が網点線数の2倍、ってだけのこと。
最近は網点を使わないFMスクリーニング(インクジェットのドットに似た階調再現方式)も増えてきたから、そもそもこれすら当てはまらなくなってきてる

いつの間にか350dpiってのが一人歩きして「プリントするなら350dpi」になっちゃっただけで特に意味はないし気にする必要もない。

プリント原寸でおよそ300dpiあれば至近で凝視しても細部のディティールは十分。
30〜50cmも離れれば200dpiでも十分すぎるくらいだよ。1〜2m離れたら100dpiと300dpiの区別つかないと思う(とんでもない視力の持ち主ならわかるかも?)
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 16:12:55.49ID:7aY12PoC0
>>485
それも意味して>>470が思うところなのだけど
その画素数じゃA3がギリギリでしょ
なんて話題が持て囃されるけど
そういう人たちって実際にそんな大きくプリンとしてるのかな、とも思う
自前プリンタでもキタムラでもどっちでもいいけど

話がエスカレートしてくると、駅の大きなポスターが、とか
話題が飛躍するけれど、それをわざわざルーペで見るわけでもないし
近寄って輪郭を調べるわけでもない
見ると観るをうまく区別できないのかな、と
確かに大は小を兼ねるとは言えるかもしれないけどね
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 16:15:03.01ID:7aY12PoC0
>>485
比較した機会はないけど、グラビア印刷ってやはり比較して精細なんですかね
包装フィルムシートの印刷現場とかしか知らないけどw
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 16:51:34.02ID:iqEDL0es0
シンクタンクフォト エアポートインターナショナルって1桁ボディにレンズ付けたまま入れれる?
出来ればもっと安くて1桁入るバッグ探してるんですけどいいのが見つからない
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 17:08:23.86ID:CKIKGqYy0
>>487
精細さはオフセットもグラビアも変わらんと思うよ
グラビアの方が濃度が高くて階調は有利かな

いまどき雑誌のページ程度で本物のグラビア印刷してるのはほとんど無いんじゃない?
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 18:21:17.76ID:CKIKGqYy0
>>486
駅貼りのB倍ポスターだって至近で見なけりゃD4ですら何とかなるよね
至近で高精細な描写を見せたいなら中判5000万画素以上必須だろうけど
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 22:35:53.15ID:ppdeT+5w0
>>488
180-400やゴーヨンならカメラ付けたまま入るし、ロクヨンでもレンズ単体なら入るかな?
キャリーは少し安いならマンフロットがあるけど持ち手やローラーの強度に不安があるんだよな
それ以上安い奴だと浅くて一桁機やBG付けたカメラが入らないんだよね・・・
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 22:52:50.25ID:06HASWFk0
なんだかんだでペリカンとかプロテックスとかHPRCのハードケースがいいんじゃない?
伝票張り付けてゆうパックで大型郵便局留めで送ってるけど
今んところ事故とは無縁だな
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 00:01:49.38ID:PyPePgmP0
>>442
400-800 F5.6 PFを200-500と同サイズで出してくれたら、20Mでも文句言わないw
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 00:08:28.31ID:PyPePgmP0
>>458
んで、カーブでトランクがゴロゴロ動き出すのが、もう...。
だが、荷物ならまだいい。ハイシーズンとかに指定取らなかった馬鹿が、あそこに入り込んでリクライニング出来ないと、マジで殺意が沸くわwww。
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:54.66ID:vw2vMS2X0
>>495
畳ぐらいある超大型スーツケース入れられてた時はふざけんなって思ったなぁ
カーブで動きそうになるから自分が抑えたりね・・・(持ち主は離れた席にいる)
>>496
自分では試してないんだスマソ・・・
あのラッパ型の大きさじゃ入らないかな?ゴーヨンは確認済みだよ
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 11:17:12.76ID:37PKbBEm0
THINKTANKが一番実用性と価格のバランスが良い。

それより安いのとか言い出したら自分で安いバッグにウレタン仕込むとかしないと。

高い機材に安物使って壊して後悔すること
のないようにな。
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 18:23:58.57ID:Qjaun73z0
海外アジア圏じゃ
合わせはチャック剥き出しはダメだろ
合わせはアルミ巻きがデフォ
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 02:52:32.52ID:fLVZuXkl0
ケースの話しはもういい、あっち行け。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 09:51:29.55ID:zWjXWOHN0
BG付きや一桁機が入らないカメラバッグって意外と多いし輸送の話は結構為になったよ
機種としては語られ尽くしてるしなぁ
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 10:18:11.06ID:bTEs5L5+0
カメラバッグのスレもあるけれど
こういう大型が対象の話題はほとんどないし
あっても感心薄そうだしね
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 13:39:33.48ID:WWJvYX2/0
連写14コマ(ミラーアップで20コマ)ならいいな。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 15:47:32.86ID:DkOiTk3f0
>>505
かなり前のTENBAの2輪カート、これはセミハードで内部緩衝材も分厚くていいんだが、PROTEXなどと違って
昔ながらのトランク形状で横幅が大きく、転がしたままだと無人改札ゲートを通れない。
仕方なく車椅子用の有人ゲートを通る際も、チケットレスのスマートEXなどスマホタッチがやりにくかったりする。
バリアフリーで階段などが少なくなったのはいいけど、大人1.5人分ほどを占める横幅カートはもう使いにくいね。
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 15:48:10.62ID:HB+HZ6/60
>>505
D5でthinktankのエアポートコミューター使ってる。
一桁機がレンズつけたまま入るのはいいんだけど、でかいだけあって調子にのってレンズだ予備ボディだと積めていくと肩が死ぬ。
機材絞って空きスペースに服とか入れられればちょうどいい旅行バッグかもしれない。
絞りきれなくて毎度死んでるけど。
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 16:34:07.67ID:cEjNw7cO0
やっぱthinktank多いんだな
オレはエアポートアクセレレーターとグラスリモ
Loweproのプロトレッカー650AWもあるけどあまり使ってない
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 21:30:00.29ID:ndYxtjET0
>>505
自分はLowepro AW400使ってる。
D5に70-200が付けっ放しで収納出来るので
重宝している。
予備機のD500と70-200を収納しても余裕が
あるのでフィールドを選ばない。

ただ、調子に乗って詰めると肩が死にますね。
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 00:11:00.00ID:oXpoAIaW0
自分もAW400旧型です。カメラも旧でD4だけど
70-200と24-70と85ぐらいまでの単焦点一本とフラッシュぐらいが納まりますね
調子こくと重量で難儀するけれど

あと、グリップを上にして入れると取出しや収納がスムーズで
カバンに納めたままメディアの抜き差しもできて便利です
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 01:06:40.51ID:+RTmCfJp0
たしか
コミュター ヨンニッパ
アクセラレータ ゴーヨン
プロトレッカー650 AW ロクヨン
て覚えていた
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 04:35:21.66ID:VZZzj+Ou0
コロコロバッグ使わない人はNikonもcanonの人もNikonの望遠レンズケース+大きめのリュックというのも鉄板の組合せな気がする
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 13:00:53.15ID:WgxJdWXX0
ボディとレンズ(長玉)のまま収納できるかどうかに拘る人が多いね。
ワイド〜標準くらいまでならいいけど、ストラップつき望遠+ボディをキャリーに入れてゴロゴロ転がすのは
正直止めたほうがいいとニコンの人に言われたことがある。
程度の差はあるけど結構な割合で狂ってるそうだ。

俺はマスミのグローブバッグから最初期TENBAに飛びついた世代で、全部バラしてパッケージする習慣が
身についてしまってる。日々異なる目的によって、バッグの仕切りをベリベリ組み替えるなんてやってられない。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:41.08ID:Q+RKBnNy0
アクセレレータはボディに付けなきゃロクヨンもいけるから使ってるな
あと折りたたみの踏み台も入るのを最近知った。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 21:11:29.42ID:4eqx5lGV0
ネタが無いとバックの話しwww.www.
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 21:17:47.35ID:C6oDE5Gp0
自分はキャリーじゃないけど、D3時代にサンニッパに付けてバッグに入れてたら、マウントに負荷がかかったのかいろいろ不具合が出たんで、
それ以来、レンズに付けたまましまうのは止めた。
スカスカのバッグなら良いんだろうけど、自分はいろいろ詰めてきつきつだったから。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 23:38:40.75ID:ScASSQ8i0
>>522
あ僕も装着状態で移動したことないし
プロ師匠にも、装着してアクシデントがあった場合
どちらにもダメージが逝く場合が多いのでやめとけと
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 23:07:41.55ID:hG/Xzzhk0
カメラバック基地外、やっと消えたか?
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 10:19:50.98ID:Crg/yoer0
電源させば読み込めるよ
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 21:53:45.62ID:fszDByKi0
レンズの交換が固くなってきたんですが、何か滑らかにする方法ありませんか?
歪み自体は感じられません。
どのレンズも同じです。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 23:13:13.02ID:mL6DbmyI0
>>534
固いなんて最高じゃありませんか
自身もこの先いつ中折れで罵倒されるか分かりませんよ
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 00:19:51.40ID:qEnRG7rC0
>>598
近くのキタムラでカメラ祭りをやってて、メンテナンスの専門家に見てもらったら「薄く塗られてるグリスがなくなってる」って言われました。
歪みはないそうです。
帰って他のボディのを触ってみてもどっちもツルツルと言うかサラサラと言うか問題が感じられる手触りはありません。
メーカーに修理に出すと結構取られそうなので何か良い方法がないかと質問してます。
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 17:31:28.41ID:3xxf/Hka0
>>541
いえ、この症状が酷くなってから1回だけキムワイプで拭き掃除しただけです。
レンズも使わない時は外して防湿庫に入れてますし、ここ最近はブツ撮りばかりなのでマクロつけっぱなしです。
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 17:52:01.21ID:su2BYMWP0
>>543
別のボディではどう?
マウントの摺動箇所と電気接点部分はそれぞれ別のオイル(油膜)が使われているから、556なんかは論外だよ。
長く使ってると柔らかいレンズ側マウントが磨耗して緩むものだけど、あるいは電気接点部分が支障してるのかも知れないね。
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 18:02:56.51ID:I6TQqC+Y0
5-56 って有機溶剤が多いから元ある油分まで溶かしてしまうんじゃ?瞬間的にはいいけど継続的に使うもんじゃないよね。
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 18:07:28.20ID:fpyJeO5Q0
鼻の脂でもつけとけ。
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 20:12:44.72ID:1nR4HW9B0
>>544
別のボディでは滑らかに付けられます。
むしろこっちの方が雑に扱ってるのに何故?って感じです。
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 20:58:51.92ID:phfLdsjt0
フラッグシップ使ってる以上メンテに金かかるのは覚悟しなきゃ。ニッコールクラブで20%引きでやってもらうかサポート切れの機種の修理やってくれる
名前忘れたけどそこに出すかだね。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 23:55:37.59ID:fpyJeO5Q0
>>550
キートス
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 20:04:18.19ID:rsrnHPh/0
パカパカ煩いと思い時代遅れ感を感じて春に売り払った
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 20:07:17.96ID:rsrnHPh/0
しかし疑似シャッター音にも寂しさを覚えて
メカシャッター機に鞍替え
でも一眼レフに戻る気は無い
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 07:10:23.02ID:s3c0B9AG0
10月に引退、最後の活躍をする
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
の撮影の際は、以下の撮影基本原則を反芻し、
来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 08:04:14.20ID:7QEU0+QY0
モジャモジャ頭の人もミラーレス移行らしいなぁ
とうとう終わりなのか
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 20:57:33.87ID:aK1aLS+E0
なんかの記事でOVFを捨ててミラーレスに完全に移行するとほざいていた
プロカメラマンらしき男の話が出ていたが、そいつが乗り換えたのは
α7III・・・・・・( ´,_ゝ`)プッ
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/01(火) 00:11:09.63ID:Cfzj+bXv0
モジャの人はカメラ小僧と呼ばれてた時はミノルタ使いじゃなかったっけ?
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/01(火) 00:20:39.11ID:qtwitaoF0
そのモジャの人使ってないメーカーの方が少ないんじゃないってくらいだから気にしても意味ないぞ
元の腕前があるから何使っても仕事になるんだろよ
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/02(水) 09:40:49.59ID:1OmJY8p30
D6の続報が全くないとテンション下がりまくり
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/02(水) 20:52:01.73ID:mgZLROno0
初めて派生機種出さずに番号飛ばすとか
どれだけ危機感を感じているのかが分かるな
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/02(水) 21:10:15.05ID:UHnTEVnh0
純粋に伸びしろが無いからじゃね?
D6の出来は、全く想像できない。
相変わらずの騒音製造機だけは確定かな。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/02(水) 21:18:12.13ID:KOSEyHGn0
今後はZマウントに注力したいから残さなきゃいけないD一桁機は
お荷物的存在だよなあ
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 18:30:05.28ID:yHhdaua20
α9に頑張って詰め込んだんでしょ
まぁミラーレスの限界点が見えたと思って良いかもね
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/05(土) 20:47:30.04ID:ujbIlPzs0
囮出しておいて油断させる作戦
実は別に縦グリ一体の本命が準備中なんだろ
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 02:03:53.25ID:K7nI5Mlc0
>>558
くぼてんき?
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 13:46:20.11ID:Ku4Dds3R0
明日香ちゃんキャワワ
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 09:53:18.75ID:CiE9Bvcz0
α9に客を取られないように先日発表したんだろうな
だとしたら大した進化はしてないなD6
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 11:25:55.22ID:9stZj/Dn0
>>577
メインターゲットであるプロには既に話行ってるだろうからどうだろうね
とりあえずα9が予想より進化してないから安心しただろうね
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 12:28:03.07ID:93G5lPYQ0
◆★●相鉄・撮り鉄注意報●★◆

都心への直通プロジェクトで盛り上がる相鉄線で
萎びた沿線の住宅街を縫って黙々と走り続けた
「側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き」が
10月に引退となります。
それに伴い、各駅ホームの先端部に鉄道アイコン・アニメアイコンを掲げた撮り鉄諸氏が
「側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き」
の傑作を記録しようと押っ取り刀で駆けつけ、
また、いずみ野線では「側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き」
へのお名残乗車目当ての乗客、短髪小肥り・ヒョロメガネ率がやや高くなる模様です。
普段から相鉄線をご利用の方々、お騒がせしますが暖かい眼差しでの見守りをお願いします。

☆▼●◎▲★●△◯■▲□●□▲
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 10:52:49.91ID:RN14MHXG0
D5と1Dm2ならどっちがおすすめですか?
競馬撮影で考えてます
良ければおすすめレンズもお願いします
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 11:12:40.71ID:AhPjBi0J0
自分で判断つかないならこのクラスは見合わせるのがいいかと
重くて大きいだけで使わなくなるかもしか
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 11:22:15.52ID:KMsEEGDK0
せっかく良いの買うなら最高性能のD5と
800mmF5.6ていうレンズがドアップが
オススメです。迫力ありますよ〜。

今なら250 万円ぐらいで
買えますからお得ですね。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 15:09:15.90ID:7/bIStl70
>>587
どちらもアドバイス仰いで買うようなカメラじゃないぞ。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 15:38:44.43ID:P+HpFimc0
>>590
キャノンなんて書いてるから誰もまともに答えてくれないんだよ。そこんとこ気が付かなきゃ
キヤノンな
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 16:10:26.60ID:KMsEEGDK0
まともに教えてやろう。府中競馬場行く途中の
通路にでかい競馬の写真たくさん張り出してあるだろ?
最近のやつは畑中っていう人の写真だけど
ニコンユーザーだ。
俺たちが同じ写真撮れるとは思えないが
機材のせいにしたくなきゃニコン買っとけ。
待てるならレンズはこれから出る
D6と120-300にしとけ。
200万ぐらいかかると思うけどな
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 16:22:53.52ID:EuQXaxyW0
ここで聞いてるようだとNやCは早いよ
悪い事は言わんからソニーかペンタにしときな
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 20:46:53.12ID:lsdPi4CR0
D5をヨドで触ってきたが…やはり大きくて重い!
ホコリを被っているブルワーカーを使ってトレーニングしようかな?
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 21:49:53.67ID:yp7lujsU0
ヨドやビックの展示品のゴムってなぜあんなに劣化するんだろうか
マウント摺動部分の磨耗や傷も凄い
持つ人のごく少数でも特殊な汗の人がいればそれで劣化するとかなのか
仕事先で、まいうーみたいなおデブさんがいて、その人の備品だけ異様に磨耗やテカりがすごい
車のハンドルとかも
逆に自分の持ち物は、ハンドルにしてもキーボードにしてもそういうのが人一倍遅い
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 02:42:54.84ID:6urT4Yek0
>>596
ブルワーカーwww
週刊ジャンプの広告でよく見かけたなw
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 08:45:20.23ID:Wq037tDc0
>>601
パワーリストとパワーアンクルも忘れないで
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 08:57:31.35ID:hqAAOALb0
>>600
ひ弱な男性がムキムキになる4コマ漫画をよく見た記憶が
あとリングにかけろの影響で一時パワーリストをしていて
結局動く度にユルユルになり使わなくなりw
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 13:21:20.01ID:0WFIgseX0
>>605
懐かしぃぃ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 16:41:01.05ID:NvxbE0qE0
D6が発売されてから買えば安いよ
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 16:42:10.51ID:YebZEcU70
バレーボール中継でボディが黄色い(カバー?)D5っぽいのが映っていたのですが
あれはどういうカメラなのでしょうか?
バレーボール終わってからですみません
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 16:56:50.02ID:bHos4nzh0
>>610
Vリーグ?ワールドカップ?
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 21:10:03.50ID:JQWkILaJ0
記憶が曖昧だけどD5出た直後にヨドの在庫処分で
D4S 47万ぐらいで売ってたような記憶あり。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 22:06:49.32ID:wCyLPXFD0
>611
ワールドカップでチラッと映ったよ。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 13:11:04.94ID:WKhG636F0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 20:54:41.32ID:sbAQD1Ev0
先日、浜松の航空祭にD5で挑んだが
天候最悪にもかかわらず、ノイズも感じさせない
画をだしてくれたよ。
さすがD5だわと感心した。
悪天候に強いカメラだわ。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 14:20:39.63ID:PTCqV0jw0
>>622
超音波モーターといい手振れ補正といい電磁絞りといい回折光学系レンズといい
いつも後追い後出しなのはむしろニコンなんだが・・・
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 14:33:49.54ID:zZO8ZgK90
ファインダー内顔認識や一眼ビデオにレンズ交換型ミラーレスはニコンの方が速いんだなぁ
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:09:24.32ID:n51zjxdy0
1D mk3、AFAE追従で16コマって、かなりえぐいな
最新のレンズかつ開放から3段くらいまでの絞りみたいな制限はあった気がするけど
たいしたもんだわ

ニコンは機械絞りのレンズとか色々あって制限が多いから
16コマには追い付けんだろう、

新システムのZ9で秒24コマ出したほうがインパクトあったかもしれんが、
五輪ズームが直ぐには出せないので無理だしな
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:12:44.48ID:zZO8ZgK90
ニコンは伝統的に次は14コマ追従だろ移民かよ
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:13:51.68ID:n51zjxdy0
キヤノンって、ミラーレスEOS-Rはあきらかに試作品の間に合わせだけど
mk3、90Dを見る限りイチガンで本気出してたようだな
mk3開発終了したあとに、念願のプロミラーレス・EOS-1Rに着手する感じかな。
ニコンも同じペースかな。
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:14:54.35ID:zZO8ZgK90
5D4の例からすれば単にミラー外した1dmk3出すだろ
そいつが20fps追従のミラーレスだ
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:17:51.84ID:n51zjxdy0
位相差AFは、ニコンD5が究極の域に達したと思われたけど、
それを超えそうなゲテモノを積んできそうだな。
ちなみにキヤノンの試作機は、キヤノンイーグルスの試合で普通に使われているはず
あそこが実験場だし、外観似てるからバレないわけだ
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:21:07.06ID:RNbQiOFX0
チクショー
完全に我々ニコンの完敗だ。

男らしく負けを認めて俺はキヤノンに転向するわ。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:24:43.40ID:LkM+zGAQ0
自分の思うところだけど、今追及している位相差AFの精度ってさ
2Lプリントを想定するような135フィルムのピント精度に対して
機械式腕時計の月差10秒を量産品的安定度で追い込むような
かなり職人芸的な要素があると思うんだよね

要するに、無茶振り要求もさすがに限界点なんじゃないかと
なので、いくら頑張っても、今後はフィードバック制御のできる
コントラストAFが優位になるのは成り行き上必然じゃないのかなと
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 07:22:25.36ID:9/XQ60km0
>>627
EOS Rってネーミングがよくわからんよな
RとかRPとか
本気出してきたら1Rとか5Rとか7Rとかにするんだろうか
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 08:27:39.20ID:6e+Z8efC0
>>623
手振れ補正と回折レンズはニコンの方が先
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 08:38:40.79ID:i+cPDwIe0
>>622
ミラーあり+メカシャッターで秒間コマ速を競うのはありなんだろうけど、耐久性や
安定性はどうなんだろうね。
キヤノンの実力は知らないけど、ニコンはD5の秒間12コマでさえ自分は耐久性が△だ
と思ってる。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 08:44:09.84ID:i+cPDwIe0
>>622
位相差AF用の撮像素子のことなんだろうけど、画素数を従来の28倍って。
単純計算で1000万画素なんだけど、そこだけで初期のデジ一眼を超えてるわw
それとも中央部って書いてるからそこだけの限定で総画素数はそこまでは行ってないのかな?

さすがのキヤノンもCFexpress採用ということで、CFastを買いこんじゃったユーザさん乙だわ。
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 12:44:58.50ID:vm65EQot0
>>637
2回壊してるんで。
まー外れ個体だったのかもしれんけど。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 09:11:25.99ID:TJiJq/nc0
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 09:06:59.04ID:yhrIoGEi0
昨日のVリーグにも黄色カバーのD5?D6?が映ってたな
二台持ちのカメラマンの二台とも黄色カバー付き
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 11:16:24.98ID:FkrheY9Q0
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆◎○▲▽◆□▲☆■
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 09:13:08.87ID:wX571OXq0
で、D6はどうなったの?w
どうせでても1年は買わないけど、いずれかうだろうからさw
D5とあんまり変わらず画素2400万ってことでいいんだろ?
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/02(土) 20:08:06.49ID:4E58irhP0
最低でも5年は使えるからD6発売後に安くなったD5を買ってもいいかと
差額はレンズに投資だな
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/04(月) 21:27:10.80ID:0e3v1qtY0
値段の落ち方はD4Sと似てきたな。
今50万ぐらいでD6発売後に残った
D5の店頭在庫が45万前後が
最後の買い場だろうね。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/05(火) 09:46:06.07ID:gKYubQnA0
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 12:44:27.54ID:0QIgn7G50
D6どうなった?

ニコン、かなり厳しいらしいな。
DLの件もある。
まじで開発中止はあるな。
結局、事実上の最終レフはD5でと、、、。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 13:33:44.58ID:qyeZniHW
1DX3とD6は中止だろうな
この事態を見越してα9IIを投入したSONYの先見性が凄すぎる・・・
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 13:52:10.65ID:Qhe2f5QI0
黙ってたって東京オリンピックでの結果を見ればこの先の傾向が分かるでしょ。
αがプレス席の2割も占拠してればその次の2024ではミラーレス一色になってるだろうね。
でも先日のラグビーW杯やオリンピックのプレ大会でプレスが使っているところをほとんど見かけてない状況だと東京オリンピックでαを見かけることはほとんどないのでは!?
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 15:33:45.88ID:0QIgn7G50
  お知らせ

先だってお知らせしました、ニコンD6の開発、販売予定につきまして、
さらなる品質向上のために、いったん中止とさせていただきますことをお知らせいたします。
皆様には、大変ご迷惑をおかけしますことをお許しください。
再び、開発再開が決定いたしましたら、当社ホームページで告知させていただきます。
今後とも、ニコンをどうかよろしくお願い申し上げます。


こんな告知でてもおかしくないよね。
マジで。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 15:45:53.08ID:A7vEWIvn0
ミラーレス出遅れで
ソニーに上客奪われたのは大きいね。
これは今後も続くこと。急には変わらない。

フルサイズ・高額レンズ、、、

もう取り返しのつかないとこまで来てるよ。。
市場の縮小だけが原因じゃない。
構造的にソニーに負けるビジネスモデル・立ち位置に追い込まれた。

ミネオ君の「ニコン売れてる!売れてる!」目くらまし砲で、
信者には現実(大赤字決算)が見えてなかったwww
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 17:32:16.08ID:Q66syNVJ0
筋金入りニコ爺のオレが、全く興味なかったαに移行したくらいだからな
まさかD5と850、20本近いFマウントレンズを全て手放すことになるとは夢にも思ってなかったよ

Nikonは相変わらず好きだけどね。良いカメラが出ればまた戻るかも。でもレフ機はもういいや。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:52:20.09ID:qyeZniHW
>>657
α9というカメラを知らないのか
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 21:11:36.34ID:fYIsKzAH0
>>658
α9、D5どころか
D500に負けてるんだけど、頭大丈夫か?
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 21:25:17.56ID:65E0Yisz0
Dこうなってしまうと、D6出さないとか失敗すると
ホントにニコン倒産だね。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 01:22:08.00
>>659
お前こそ頭大丈夫か?
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 01:48:23.80ID:tj0+gyJX0
>>658
え??
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 14:52:36.67ID:jGjO5orI0
D5sでお茶を濁すという手もある
なにせ今から不況の泥沼にはまっていくからなぁ
一部の金持ちしか高額商品を買わなくなるんじゃね

Zで中判市場に殴り込みを掛ければ良いのに
一定層の金持ちが飛びつく
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 14:53:28.48ID:jGjO5orI0
ソニーも下手すると撤退だな
先が見えなくなってきたし
パナソニックの猛追尾が始まったし
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 19:04:53.61ID:jGjO5orI0
動画メインで、静止画も撮れますよってスタイルだよね
でもこれってソニーが狙っていたスタイルだと思う
計画狂って高級スチルカメラに宗旨替えしたけど
中身はビデオカメラ
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 01:12:04.99ID:ISZiVzwH0
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 01:22:15.76ID:oz+Y2TaT0
>>パナソニックの猛追尾が始まったし
>>パナソニックの猛追尾が始まったし
>>パナソニックの猛追尾が始まったし



フルサイズ ミラーレス 台数シェア
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201909051902_2.jpg
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 05:33:48.62ID:KFCMcQv80
>>672
ZのEVFはなかなか良いんだよなぁ
慣れてきたらEVFも結構動きモノいけるよ
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 09:45:41.93ID:Cp82jtHo0
ニコン迷走してんの?w

どれここれも中途半端で
どっちにいったらわからない、、、

だとしたらおしまいだね。
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 11:59:57.64ID:1SRutkfn0
なんか心配になってきた
ニコン大丈夫かね
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 13:04:56.63ID:TNc1oN6T0
お客さんが多いな
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 16:04:05.91ID:k0Xwdjmj0
今時草生やす奴はもれなく脳の病なんだと思うわ
かわいそうに
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 16:05:24.39ID:g95Yq9wd0
Windows
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 22:19:18.54ID:lC88gZu50
生産ラインが無い
下から順番に切っていくごく普通のリストラを実践しできたけど
ミラーレスがかなり無理してるだろ
あれでラインすごい取られてるでしょ
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 09:04:06.80ID:NCxdUWYt0
D6、マジで出ないかもね
ていうか、想定されてるスペックじゃ出しても出さなくても
対して変わらんよね
ニコンの終焉がついにきちゃったかな
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 12:06:34.94
Z6にミラーボックス付けただけで良いんじゃね?
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 13:23:59.76ID:NCxdUWYt0
マジでD5止まりでニコンがポシャったら
ソニーに行けばいいかなって考えてる。将来的には。
600mm望遠も出たしね。軽量なF4でね。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 15:00:47.72
予約受け付けまでしてたDLが中止になった実績があるんだなコレが
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 16:32:45.84ID:/kHQVEj70
今日もお客さん多いね
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 17:50:49.93ID:yzqOPYxQ0
D5とD850持ってるよ、180-400も買っちゃったし予算的にもミラーレスはまだまだ先だな・・・
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 18:25:23.68ID:jjLbr3L80
俺は50%の確率でD6開発中止もあると踏んでるが。
それもいきなり発表するのな。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 18:26:34.91ID:rbbwuy7X0
600 500 400fl 300vr2持ってるから120-300は気になる
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 18:26:39.40ID:jjLbr3L80
航空機、航空祭中心のD5使いだけど
万が一のときはソニーに転向する覚悟はしているよ。
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 19:14:34.20ID:Sy0C+2BY0
>>699
こっちはエアライン機中心でD5とD500です
D6って伸びしろ少なそうだからもうD5で良いかなと思ってる
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 19:35:43.22ID:jjLbr3L80
みんな覚悟してますよ、ニコンさん(笑)
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 21:15:00.55ID:16Z1iVTQ0
D6発売がポシャったらもうニコンは終わり
とりあえずその時点でレンズ資産は売っても二束三文化するから
予備でD5買って心中し壊れたらスマホでいいや勢に下るわ
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 22:02:16.95ID:2t86Icz10
メンテくらい受け付けてくれるだろ
俺はそういうことになればD5使い続けるよ
850も水中用に使うけど
プロじゃないし
今までは新型機出たら現行下取りに出して買い換えてたけどD6出たら増機にする予定
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 01:39:44.20ID:B1aFv46i0
無事D6出たら無事D5は型落ちで値下がり
D6が出ないくらい会社が傾いたら修理サポートすら不透明になって値下がり
どこに押さえておく理由があるのか
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 05:46:45.81ID:PWz0REIT0
未だに物欲満たせない爺さんは

体験欲も満たせていない
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 07:53:35.53ID:oa03P51Q0
スマホでいいやって勢がD5を買うかな?
スマホでいいや勢ならぶっちゃけD3200でも十分だろ?
街中写真とか屋外で軽いスナップしか撮らないような奴にD5は不要だと思う

逆光だとか炎天下だとか屋内で動き回る被写体用。最高レベルのレンズも必須
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 09:27:40.25ID:7+5EY6wj0
D6がでないということは、確実にニコン倒産という意味だから、
D5買い足しして温存、現用のD5をメンテ(くらいはしてくれるだろ)、シャッターユニット
交換などなどで使っていくという感じだな。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 09:31:57.53ID:sj9jAqae0
ここに書いてるバカどもソニーのやつだろ?
ニコンは三菱グループだから潰れないんだよ。
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 15:59:31.25ID:7+5EY6wj0
>>712
つぶれない会社がなぜ利益を気にしてるの?
つぶれるから気にしてるんだよ。
つぶれるって意味知ってる?
社会勉強しなきゃね、君w
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 17:17:24.16
>>712
また戦艦大和云々ですかね?www
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 17:51:14.13ID:JEphVWec0
日本じたいが戦艦大和云々です。これ以下に沈まないと良いですね。片道燃料攻撃とか発狂しないと良いね。>>716 それでも>>715 ですね
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 18:34:44.98ID:DFXcfhSm0
戦艦大和は2199年になると形を変えて復活するだろう?
ニコンも古い殻を破って生まれ変わってほしいものだが
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/15(金) 11:23:18.83ID:e4VTHzW20
D6は出ないね
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/15(金) 18:57:23.75ID:yLi0cyTp0
年明けあたりに
開発無期限延期の告知があるだろうね
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 02:54:41.49
超絶高感度ならα7SIIに勝てるカメラは存在しない
α7SIIIが出たら更に凄い事になる
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 03:19:51.00ID:y33F/ohZ0
もうだめっしょ、D6
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 07:06:18.11ID:RDLvG2cO0
>>726
論点が違う
Nikonのボディで超絶高感度のカメラが欲しいんだ
SONYなんかいらない
レンズがクソ過ぎるし使いにくい
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 16:25:38.04ID:0Hlp4Bba0
>>730
だよね
そもそも D6がダメになったら残るはキヤノンだろ?
ソニーなんてヘビーな用途に実績の乏しいメーカーに行くわけないじゃん
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 16:34:55.46ID:L3oKGdnM0
ソニーのムービーカメラは超一流のプロ機材だろうけど
スチルカメラは、華奢なホビー家電の印象をぬぐえないし

特にソニーのコンデジは実際にいくつも使ってきたけど実際に弱かった
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 17:02:37.01
>>730
α9を使ったらそんな事言えなくなるよ
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 17:42:59.84ID:4kUaKtS30
D5はバッファも潤沢だしXQDも早いしで、無限連写は無理だとしても、撮影中にバッファ切れを気にする必要性はまったくない。
ただこれがD6だとどうだろう?
CFXの書き込み速度を当てにしてバッファ量を削ってきたとしたら、XQDを使った場合はバッファ切れに悩まされることになる可能性がありはしないだろうか?
もちろんCFXを使えば快適に撮影できるんだろうけど、手持ちのXQDをすべてCFXに置き換えるのは現実的には厳しい。
そんな心配が必要ないほどに潤沢にバッファを積んでくれれば良いんだけど。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 20:08:55.39ID:0Hlp4Bba0
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   α9を使ったらそんな事言えなくなるよ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
>>733
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 20:59:18.08ID:9JgLXuY+0
>>733
α9ねぇ。。
メカシャッターで最高何コマだっけwww

論外
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 07:38:59.79ID:7sQqdWkF0
超一流のムービーカムはアリとキヤノンが強い
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 14:29:50.99ID:dKEToIog0
α9は電子シャッターで耐久性40万回のテストしてるんだってな。
で機械式シャッターは何回テストしてんの?
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 14:48:51.59ID:7sQqdWkF0
α7IIIが電子先幕20万回でD750が15万回だからいろいろ加味してカタログスペックに1/2掛ければいいくらいなのではw
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 15:32:54.90ID:nj89cNyF0
>>739
電子シャッターに耐久性ってあんの?
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 17:19:20.69
ニコ爺のイチャモンだろ
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 21:28:19.80ID:0IYCG0wF0
>>739
メカの数値だろがアフォこのボケが
んなもんあてにならんわ
指数以下でもイカレるものもあれば
それ以上でも何ともない個体もあるのは
普通にあったりするわ
工業製品なんて博打と同じおまいの運と一緒や
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 00:05:17.82ID:PErjxzxc0
ここはなぜすぐ壊れるソニー好きばかりなんだよ

良いですか?
すぐ壊れるソニー製品ですよ
あんなもん使えるかボケ
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 16:15:14.43ID:BdhngDzf0
センサーではなく、カメラボディのレンズがだめだという話

工業製品の評価の基準がわかってないな
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 17:12:38.03ID:4RXoC1gw0
耐久性能に対する考え方が根本的に違うからな。

軍事(ニコン)>重電>弱電>おもちゃ屋(ソニー)
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 19:23:11.83ID:rE8xyBg+0
ほんとはキヤノンと張り合いたいんだお。
でも1DXmk3はクオリティ高いカメラしか相手してくれないお。
だからソニーとやるお!
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 21:02:10.76ID:VESkACPf0
軍事nasa[地球温暖化論文で詐欺]宇宙ステーション (ニコン)>重電>弱電>おもちゃ屋(ソニー)

米はろくな事しないよな
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 17:56:20.25ID:9RKqSvf70
そんなに大差ないよ
ガンダムとガンダムmk-2くらい
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:47:30.02ID:ydlbyL0M0
自分も絵作りだけで言えばD4sの方が良かったかも
AFやダブルスロットとか総合的に見ればD5なんけどね
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:48:35.39ID:YmStRKEz0
6は碌と書いて日本人には忌み嫌われる

昔みたくSとかXとかHなど性能に特化したモデル
出せないもんかね
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 13:33:42.09ID:Ck8kmIjE0
>>763
D4sもダブルスロットだよ。
片方はCFだけど。。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 13:57:40.41ID:CeOcJFMA0
D6もD5のようにメモリーカード2種類バージョンを出すのだろうか?
それともCFexpressオンリーになるのか?
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 15:45:22.29ID:Ck8kmIjE0
>>767
CFは流石に切り捨てていいでしょ
D5のCFバージョンは救済措置
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 18:11:40.04ID:ygz2Hv7p0
ダブルスロットも実用上要らないような気もするけど
プロの要求は強いみたいだね。
D4S使ってるけどもうオーバーホール含めても60万ショットぐらい撮ってるけどメモリのエラーは
一回もないけどね。

プロを名乗ってるくせにボロいメモリカード使ってるやつの気が知れないわ。
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 19:15:52.14ID:XQNBSarh0
>>766
ダブルスロットで両方とも同じメディアって意味だったスマソ
ダブルだと2枚が1枚分で認識されるから1枚目は容量気にせず使えるのが良いんだよね
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 20:22:33.57ID:Ck8kmIjE0
>>769
メモリーのエラーなんてレアケースだけど、
バックアップが無いというだけで不安要素が出来てしまう

あとは、jpegのみその場ですぐ渡したい時とか分割記録出来るから便利。
カード挿し忘れとかヒューマンエラー事故防止もある。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 21:17:09.03ID:Ck8kmIjE0
>>772
そこはSSDにしようぜw
今更HDDとかありえん
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 22:33:50.61ID:R1JkVyrI0
>>773
ウチのシーゲイトのcheetahは10年以上頑張っているよ
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 07:37:53.52ID:ZIo1fNmP0
24mpくらいならwifiでタブレットに飛ばせばいいじゃん・・・
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 14:55:52.18ID:8I7T+uAy0
無線で飛ばせば良いじゃんってまた話がループしてる。
無線に頼らなくてもボディ単体で必要とされる撮影が確実に実行できることが
まずはカメラに求められる機能でしょ。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 15:13:37.92ID:ZIo1fNmP0
バックアップが重要だってなら同一ボディ内でするバカがどこにいるのさ
バックアップの信頼性なら分散させた方がいいに決まってる
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 15:16:30.72ID:LO1I4G9d0
前に特許であったiPhoneだか嵌め込むタイプでいいじゃん
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 16:11:36.04ID:0c6ZXPLO0
D6,,,,,,,,,,
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 20:21:32.16ID:CcjuawAp0
D6が>>784のバックアップツールでD7が本体でど?
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 21:35:32.14
>>785
10年前のアクオス携帯みたいなの出してきそう
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 22:20:46.34ID:Qn41x/+Z0
カメラベースのスマホはどこが作ってもダメだったからなぁ
AppleでもGoogleでも作れないんじゃない?
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 22:37:06.41ID:P8dBB3SA0
スマホ作るなら1000万台単位の生産出来なきゃ採算合わないし
流石にそんな生産能力もないでしょ。
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 23:41:22.63ID:CCrCUzyD0
>>785
過去にAndroid搭載コンデジがあったな
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 00:32:59.50ID:Y+8vOSZN0
>>13
ライブビューで動きものを全然追えるっていうこの人、どうやってやるんだ

在宅で貶める人はよくいるけど、在宅で変な擁護しすぎる人は珍しいよなあ
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 08:16:53.47ID:uTar7Lxv0
>>793
カメラは固定でフレーム内を動き回る動体をAF点が追いかけるって感じじゃないの?
フィールド内を動き回る被写体を望遠レンズで追いかけるって意味では無さそう。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 08:24:44.67ID:FwKYGdxE0
ドローンもスマホも日本は作れなかったのが製造業の終わりなんだよな
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 12:27:56.67ID:QxwTBDt30
>>795
ドローンは技術的には作れるけど肝心のビジネスにできるという発想が無かった
そんなの作っても誰も興味持たないでしょww
とか思ってたらやられたのが真相
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 13:28:17.01ID:r23gD8eS0
>>794
なるほど?
しかし、AF点が追いかけるというのと、それに合わせて現実的にレンズ駆動してピントを合わせ続けられるのとは意味が違うよなぁ・・・

しかもそれがSONYより優秀??
さすがにそれはないだろ…あっちは動画機能がド本命なのに
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 14:39:50.76ID:FwKYGdxE0
ラジコンヘリの技術は日本が先行してるドヤァって言ってたのに
マルチコプターが中国から出てきて大規模農園の農薬散布まで全部ドローンにやられた
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 15:08:20.99ID:aW/8/zPi0
ドローンでシステム組めば無人ヘリの1/10以下で出来るもの
そらそうなりますわ
ドライブレコーダーなんかも日本製が優秀かといわれたら
微妙な感じがあるし
当初は民生用やる気なくて中台韓だらけだった
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 15:27:51.43ID:5QeHqEYK0
スゥェーデン辺りだと半径何メートル以内で
電源を落としてしまう携帯キラーがとっくの昔にあったから
こんどはドローン・マルチコプターキラーが流行るのか?(w
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 15:52:59.85ID:O2ML4NXj0
もはやD5の話じゃないけど、そういう戦略的なデバイスは国が補助して成長させないとダメだよねぇ。
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 15:57:22.73ID:FwKYGdxE0
そういうテクノロジーに必要なセンシング部分は日本が先行していたはず
でもプロダクトに出来ずにスマホもドローンもオートパイロットも周回遅れ
油圧技術しか残ってないけど電動へと移行する事で終わりを迎えるんだぜ・・・
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 01:47:39.91ID:wbFOjYE10
>>336
それでもシグマの120-300mmなんか使ってられっか!って感じなの?

画角が欲しいなら、別にシグマでも優先して使うべきだと思うけど
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 08:10:21.15ID:O1jjODlq0
メカ駆動もミラーレスでなくなってくるわけだから5年後にはソニーもなくなって中国になってそう
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 08:12:26.61ID:OpmazOD50
戸端大祐、こいつ絶対、雇ったらあかんで!!
興奮しやすく、無能で、口だけが達者の口先男www
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 09:41:01.05ID:9Y7Jp5qZ0
グローバルシャッターの話が大きく話題になってないってことと
キヤノンニコンのフラッグシップがまだレフ機ってこと

まだ技術的にブレンクスルーしてないというのは明白だよね。

ソニーとの本当の戦いはそこからでしょ。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 11:07:07.17ID:IKLNNxKe0
まったくアナウンスもない状況
D6はないね
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 11:08:31.00ID:O1jjODlq0
GPS搭載だそうだよw
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 12:42:13.31ID:/CFYsaZS0
ブレンクスルーキターーーーァ!!
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 13:02:08.93ID:IKLNNxKe0
D6開発の無期延期の告知もそろそろかなw
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 14:33:37.42ID:bScMJ6qq0
>>339
早く女の子の前でパンツから出せる日がくるといいね・・・!
>>360
その位置はもうTamronやシグマが安価に売るというオプション付で占めてる

>>674
これを見ると、キレ〜イにCanonとSONYが線対称になってるね

Canonの人が今更Nikonには移れんわ、で、SONYにいく感じかな?

SONYの人は、スペック的に劣りそうだし、今後経営状況が不安なNikonには行きづらいという感じなのかな

そもそもPanasonicはスチル機出してると知らん一般人多そうだもんなぁw
完璧に蚊帳の外でしょ。ただし、いつNikonもそのようになるか分からないよなあ
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 23:09:43.34ID:zwi2XCFz0
>>735
その視点はなかった・・・
まぁここのスレにいる人はバッファどころか資金が潤沢だろうから全く心配なくXQDをCFeに入れ換えるんだろうけど、予備カードくらいはXQDでしのぎたい…
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 09:31:04.65ID:rNQKq+8X0
>>817
Z6/Z7なんかはCFXでの使用を前提にしたバッファ量になってるようにも見えるから、
同じことをD6でもやられると困るかもと思いました。
まーZ6/Z7とD6を同列に論じるのも無理はありますけどね。

ただD5はCFモデルがあったこともあって潤沢なバッファを積んでるんだろうと思うので、
CFXモデルのみのD6ではD5ほどの潤沢なバッファは積んでこないでしょうね。
バッファ量が削られてくるのは間違いないでしょうけど、それが今のXQDでも快適に使える
程度のバッファ量であって欲しいなぁ、と。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 09:41:37.00ID:msq9Q0B50
ていうか、そういう話はD6が出ればの話しな。
開発無期延期あるんじゃないの?
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 10:49:03.52ID:nrSpOuYl0
D6が発売されると困る人が多いみたいだなw
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 10:55:08.61ID:jv74etsW0
>>819
そう考えると、書込が遅いCF用にバッファを大量に積んでたD5。
もし、XQDカードスロット搭載のD5でも同じバッファ量だとしたら、D5が200コマ連写したあとにすぐに撮影可能なほどバッファが回復するってのも当たり前なんだね

なにしろ、CF用に大量に積んでたバッファをまだ使い果たしてないんだから。

XQDカードスロット搭載のD5が連写機としては最強だね。
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 11:00:17.68ID:ikogiLRA0
D5の連写してもXQDの帯域使い切らないけど、実際にはバッファに溜まるから、
CFeにしたところでバッファは必要な気がする
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 11:09:01.29ID:MEIAQ7sW0
フジがOVF/EVF兼用機を出してるけど、これはどういうメカニズムになってるの?
十分なクォリティで実装できてるなら、これをD6に採用して一眼レフ/ミラーレスのハイブリッドとか出来ないのかな?
今更な話だけど。

そもそもフジのやつはミターレスなのにOVFって何が見えてるの?
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 11:20:23.00ID:CxoGER6D0
光学ファインダーから見たら性能は落ちるしEVFから見ても性能が落ちる
そんな面倒な事をするなら同フラッグシップを二つ用意した方がトータルいい
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 12:43:20.23ID:B1BJol3s0
>>824
フジのは単にファインダーの中に液晶の画面が表示できるようにしてあるだけ。
一眼レフでは液晶を配置する場所がないのでできない
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 16:25:31.98ID:TYEX3G/M0
>>823
バッファに溜まったファイルは順次XQDカードに流していくんでしょ?

そうしないと200コマまでノンストップ連写は出来ないと思う
あ、CFでも200コマ連写をやるためにバッファが膨大な容量確保してあるって話だったよね

D5ならそうなのかもだけど、D500でもXQDカードなら200コマ連写出来て、他のカードだと出来ないんだから、やっぱりXQDカードに順次撮影したデータは移動させてると思うけど
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 16:45:06.49ID:cw0F0tjU0
>>827
もちろん処理が終わったデータは撮影中でも並行してメディアに保存するよ。
純粋なバッファはロスレス12ビット圧縮RAWで自分の設定だと69コマ分しかないからね。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 16:50:38.80ID:cw0F0tjU0
あと自分はちょっと誤解をしてた。
あらためてスペックを見ると、D5+XQDは非圧縮RAW以外では200コマまでいけちゃうんだね。
前に「無限連写は無理にしても」って書いたけど、200コマまでならいけちゃうんだ。
今更ながらだけど、とんなモンスターカメラだなぁ。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 16:58:36.19ID:cw0F0tjU0
メディアがCFXなら、D5ほどバッファを積まなくても200コマ行けるわけだし、
極端なはなし、1秒間に生成されるデータ量よりも書き込み速度の方が上回れば、
書き込み待ちのためのバッファなんて不要になっちゃうわけだし。

いずれにしてもD6ではバッファは減らされるだろうから、D6+XQDで快適に撮影
出来るかどうかはちょっと不安ではある。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 22:07:33.30ID:uhhpFJiT0
とりあえずCP +で発表かな
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 00:05:06.28ID:DuZssefx0
CF→SDアダプタなんかで、書き込みの超遅い環境を作って
連写を試してみればわかりやすいかもね
CFモデル買ってる人が希少だろうけど
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 06:16:12.69ID:UU5hBe5W0
CPでもNoctの時みたくケース入りのモックな気がする
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 08:37:36.69ID:+ek/wFjo0
>>831
最近のニコン機だとADLやノイズ処理の設定とかでファインダー内に表示されるバッファ量(枚数)は
変わらないのかも知れないけど、もしかしたら1〜2コマ分くらいは変わるかも知れないので、自分の
設定では、と付けてあります。

今は画像処理回りがどんな設定になっていても、ロスレス圧縮12ビットRAWなら常にバッファは69なん
ですかね?
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 10:10:04.11ID:+ek/wFjo0
>>838
12ビットか14ビットかは明示して書いてあるので、それ以外での画像処理関連での設定という意味です。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 10:57:05.15ID:6Q7mqHHJ0
動画に移動しろや、バッファバカは
高速で移動する被写体撮るならソニーが良いぞ
ピントを外す事は無い。AFとバッファが好きならソニー
俺はミラーレスのノイズが嫌いでな
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 11:44:38.58ID:0kywXL/c0
CFモデル買ってる人は何も先見性のないおバカさんだと思ってる・・・

てか、もし買ってたとしても換装してるだろうけど

>>836
直視してはいけないの!
目が潰れるんかい
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 14:28:40.48ID:WttS65nm0
バッファの話でもりあがってるけど、むなしくない?
どうしてもDLの一件がひかっかってて、期待する気になれん。
そりゃ出てほしいよ、D6.
でも、出ない可能性も高いと踏んでる。
てか、売却もあるんじゃねと思ってる。
ニコン危ないってもっぱらの評判だよ。
こうしてる間にも、新規でニコンに投資する客はどんどん減ってる。
こういうのがニコンが失敗した原因なんだよな。
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 14:31:35.45ID:WttS65nm0
三菱傘下なんだっけ?よくわからんけど。
そろそろ引導わたされる可能性はある。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 14:36:05.88ID:KxI1vPTq0
当たり前だけど、CFモデル前提で設計されているから、
XQDモデルはスペーサーがあったりで、ハリボテ感があるよね
どうせならXQD専用の設計で作って欲しかった
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 17:52:54.16ID:n9+46nUU0
スリーダイヤ使ってないから序列としては下の方だけど金曜会に入れない三菱グループの方が圧倒的なんだよ
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 21:27:31.79ID:AWRf0drz0
報道カメラマンがCF使ってるからそんな簡単に移行出来んのでしょ
ホイホイカメラとか買い換えられない地方新聞とかニコン本当に多い
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 01:09:34.78ID:HTa1hJEW0
そういえば小学生の頃、たぶんF3にモードラで取材に来ていた
地方新聞ならぬ地域新聞の記者は今、コンデジだった
35年の間にあったのは。経費削減か、カメラ性能の向上か
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 13:13:48.25ID:9D/E9Kmb0
>>853
紙質や印刷の質に関係してるか分からんがCA○Aや月○メはなんであんな色が濁ってるというかくすんでるような発色の写真が多いんだろうな。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 13:30:16.07ID:6/wXaJWq0
そういえば写真誌はフォトコンとアサヒカメラを立ち読みするくらいになってしまったなぁ。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 22:56:36.43ID:5WpHMgks0
>>846
それマジ?CFモデル前提なの?
以前のモデルからXQDカードを採用してるのに?
じゃあXQDカード前提で作ってたらもっと機体を小さく出来たってことかい?じゃあ、D6だってもっと小さく出来てもおかしくないじゃないか
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 23:07:10.29ID:gxy1CfMb0
そら複数選択式なんだからでかいほうに合わせて設計するでしょ
それを前提っていうのはどうなの
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 13:48:03.36ID:8GUpwKck0
XQDモデルは、CFモデルにXQDを突っ込みました感はあるよね

XQD専用なら蓋の大きさや形状も変わっただろうし、
同じ大きさなら、スロットをセンターに配置することも可能だったと思う
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 14:14:15.74ID:jeVFuWrO0
>>858
小さきゃいいってもんじゃない
小さいのがいい人はAPS-Cミラーレス
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 14:44:07.32ID:UI/5MCef0
持った治まりがよい大きさがある。小指がにぎれる高さとか
人差し指親指の操作とか、中指薬指のにぎりやすさ
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 11:40:47.41ID:733WsVBN0
XQD専用設計にしたからって、ボディの大きさは変わらんでしょ。
スロットの位置や蓋の大きさは変わるかも知れんけど。
カメラ内の各モジュールのレイアウトは少し余裕が持てるようになるくらいでしょ。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 11:41:35.60ID:733WsVBN0
>>861
ほんとにいまだにCF使ってるプロなんているの?
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 11:46:49.50ID:dD+dGqv30
未だにプロでも5dmk2だったりするぜ!
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 11:50:46.33ID:hueWRo/A0
クライアントがXQDに対応する気がないから仕方なくCFかSDを使わざるを得ないっていうのがあるという
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 11:59:10.81ID:733WsVBN0
ここD5のスレなんだけど?
キヤノンユーザやスタジオのことは聞いてないわ
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 12:04:24.62ID:/S3FwcG50
撮影から仕上げまで自分で行って
データで納品するだけじゃないからなぁ。
現場で撮った端から速報を出すクライアントに渡すには
メディアを向こうの都合に合わせる必要が有るからCFの方が融通が利く。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 12:14:09.16ID:a0/mB0hs
今時NC使ってるのなんてSONYに移行してない三流プロだけだろ
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 12:20:01.48ID:dD+dGqv30
もはや一流はスタジオ内じゃwifiだから・・・
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 12:40:07.08ID:a0/mB0hs
一流スタジオはα7R系を使う
三流スタジオはNCのパタパタミラー機を使う
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 14:35:51.80ID:KFsRJyFb0
色んなジャンルに20人ぐらいプロカメラマンの知人いるけどソニー使ってるのはゆる鉄さんだけだわ。
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 18:24:04.89ID:hCedsLTR0
>>867
クライアントにメディアのまま渡すってどんな仕事だよw
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 21:21:59.26ID:KFsRJyFb0
>>877
ネット環境が整った今では減ったけどそれでも普通にあるらしいよ。
フィルムの頃は締め切り迫ってるクライアントが撮ったその場で回収していって自分では写真のできすら確認できなかったらしいけとその頃に比べれば楽な時代になったと某巨匠が笑ってたわ。
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 22:26:19.46ID:bW1R5V9/0
メディア単価を考えるとCFの方が気が楽だな
XQD機を導入して、そいつに必要なメディアをまとめて買ったらそれだけで15万くらい飛んでいった
今はムービーでも当たり前のXQDは当時、何すかコレ?状態だったし
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 23:12:12.00ID:aZFsaU1s0
ソニーに乗り換えた今はXQDカードをエロ動画の
移動用として大変重宝している
なにしろ読み書きが速い
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 23:22:47.25ID:x0hSzLdv0
実際に付き合えばどれも大差の無い生き物なのに
画像・映像化すると違うように錯覚してしまうデジマジックってかよ(w
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 23:52:20.70ID:TxbVMqAa0
>>879
プレスライダーがCFを持ち
社旗なびかせて傍若無人に疾走するのかな
今の暴走族の原型となったスタイル
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 23:56:53.84ID:gEyagBQM0
今時電送だろ
つーかスピード求めてるところはPC横においてテザリングで直送してるだろうに
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 00:04:41.49ID:E1Cpnv4f0
>>880
わかる。
将来的にはXQDかなと思ってるけれど
ボディと一緒にカード買い替えに10万以上の出費は痛かったし、D4sも残してあるし
連写には満足していて動画やらないからCFモデルにした。
D6 が出たらどうするかなぁ。
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 11:46:16.54ID:Uwibqthg0
百里航空祭にいってきた。
D5+ロクヨンの世界は素晴らしいってことを実感した
テレコン、DXモードで超望遠で撮っても画になる
撮るのが楽しくなるカメラだ
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 13:53:49.90ID:OWJDAfVu0
庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄庄
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 22:00:53.23ID:s/VAWbV60
>>888
クロップなんて新聞画質だろ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 22:58:31.27ID:V/o2yTU60
>>891
D5に限ってはそうではない
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 09:03:29.16ID:vSrBWtPK0
>>891
超超望遠として使えるということを思えば、
十分すぎる画質だけどね。まあ、レンズも最高である条件があるけど。
そこいらのカメラで、低級レンズでそんなことしたら新聞画質でしょうけど。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 17:16:55.67ID:ccciHLC40
クロップは同じセンサーサイズなら高画素機ほど有利だからフルサイズ機としては
画素数少なめなD5にとってはむしろ苦手な分野じゃないかと思うんだが
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 17:20:57.60ID:6IyT5YH/0
D850とかα7R4とかISO800とか1600の粒子感すごいから24mpあたりが限界だと思うぜ実際
等倍で見なきゃわからんと言えなくもないが
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 17:42:49.19ID:h6jTt4ZY0
モニター鑑賞で充分な大きさが確保できる現在で
プリントこそでかいサイズが必要ないだろ
駅張りのポスターだって10MP目伸ばし網点印刷で充分
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 19:16:44.48ID:J0ySVyMO0
長玉持ってない奴がガチャガチャ批評してるねえ。飛行機とかガチピンなら長辺1600ぐらいのドアップにしても気にならないよ。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 00:16:39.59ID:b/3VXUOG0
いや、対象物はさておき背景がドロドロになってんのよ
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 01:52:22.55ID:ZlZw9o4c0
ふと思った
D4スレD3スレって
ここに比べて「悟り」の世界だよなぁって

なんか、余裕度が一桁違いの様相
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:56:20.92ID:z4eu/MYX0
てかさ、高空で激しく機動してる戦闘機なんかのコクピットやベイパーをアップで
狙うとしたら、D5にロクヨンやゴーヨンかますしかないのよ、それも場合によっては
テレコンつけて。
で、其の画は結構いい感じに撮れるのよ。
D5だからできるんだよ。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:57:41.06ID:z4eu/MYX0
でさ、トリミング面倒で好きでないし、JPEG一発撮りがすきだから
ジャスピンでDXモードで撮ってるよ。
やてみな。
D5にほんと救われるからw
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 13:05:21.27ID:Aa9QqShU0
>>882
まぁその用途、使い勝手は分かるけれどもw

SONY機はまだXQD採用してないの?

>>892
それはなぜなんだぜ?
プラシーボ?
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 21:06:56.52ID:8smmoYMP0
>>905
カードスロットの蓋とバッテリーの蓋を開けて見ると
現行の構成では寸法的に無理だと分かる
グリップ形状を変更してNP-FZ100バッテリーを更に
前側に移動する必要がある
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 21:43:57.54ID:pe/K5H7I0
平たく言うとボディ内手振れ補正で
喜ぶ人ってどんだけいるの?
報道とスポーツ用で新たに必要とは思えない。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 21:56:26.57ID:Aa9QqShU0
>>909
たしかにね

でもミラーレスとの差異を設けるより、全部取り込む方がカメラを売る気なら得策だということだと思う

単焦点は手ブレ補正ないものが多いしね
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 05:23:22.63ID:c8D/ckmM0
ソニーの絵が欲しくてニコン機を買うわけじゃないのになー
ノクトも象面位相差のドーピングセンサーでしか使えないし
どんどん中途半端になっていく
クソ重たいゴテゴテ機よりDfでいいんだよな
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 07:55:05.87ID:MJxXuB+60
D5スレで広角が恩恵受けるとかDfが良いとか
用途違うんだからズレまくった話を一緒にするなよ。
あんたら金持ってても使いこなせないんだから。

850かZ7しか用ないだろ?
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 12:16:25.04ID:c8D/ckmM0
D5でボディー内とかティルト液晶とか象面位相差とかの方がズレまくってるとしか
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 17:14:28.90ID:SHvyFNRi0
リーマン前のプチバブル、D300の頃は団塊世代の定年時期も重なってか
大手量販店で、D300に17-55/2.8抱き合わせのキット設定なんてのもあったな
いまでも17-55/2.8の新品需要ってあるのかな

D5+14-24+24-70+70-200とかのキットだと成金勘違いおじさんが
「それにしとくわ」とかあったりして
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 17:28:03.70ID:yHTl3kNq0
買い替えコスト37万円(D5初値67万、現在買取30万から算出)に見合う進化はあるんかね?
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 17:50:13.40ID:uIW7H5UT0
>>920
男気セットとかいうなまえでD5レンズキットあるで。
ヨドの福袋だけど。
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 20:58:08.53ID:Y5L30daY0
>>912
趣味ってそんなもんじゃん

ハメ撮り用にも有用っていう意味だったらゴメンだけど

>>920
代わりになってないよね、金額的に
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 22:58:06.75ID:8WAwufEz0
一眼レフなんてもう大した伸び代ないんだからミラーレス要素を入れてくるしかない
1DX3だって20コマ連写はLV時のみだ
それ以外は1DX2よりちょっとカタログ数値が上がってるだけ
D6も一眼レフ要素はD5から少し上がってるだけだろう
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 23:15:03.81ID:yOEGDMlw
1DX3は出ないんじゃね?
キャノンはカメラから撤退しそう
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 03:12:00.69ID:N2xCu4Qy0
>>915
ペンタやオリが長年採用してきてるから耐久性高めようと思えば問題ないんじゃないの?
ニコンもフラッグシップ機に搭載するなら相当な耐久試験とかするだろうし
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 03:56:11.60ID:C3RGaGJb0
手振れ補正機構が故障したってあんまり聞かないよね
そんな報告があれば鬼の首を取ったようにアンチが拡散するだろうにしないって事は相当どこも頑丈なのでは
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 06:21:23.81ID:vi0y0IoU0
オレはペンタックスを使ったときに誤動作で、合わせ鏡の中を写した様な写真が何枚かあって、それ以来こういうモノは信用しないことに決めてある。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 07:27:00.61ID:BxhJxBOO0
ニコンもキヤノンも撤退したら職業スチルカメラマンが困るだろ
SONYが撤退しても困らないことだけは確かだけどな!
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 08:03:19.24ID:uC53LZHY0
D4→D5の値上げっぷりからするとD6は75〜85万ってとこかな
だとするとなかなかキツイ値付けだな
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 08:30:57.45ID:XTiWck0Z0
経営的には高くしなきゃ厳しいだろうししかも年度内に売上として計画してるだろう。
その割にまだ情報出てこないのは出さないと言うより
デバッグなり不具合潰すのに手間取ってるのかもなあ。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 08:48:08.43ID:ONCHgYhw0
ニコンはオートホワイトバランスがおかしいのをなんとかしろ
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 09:39:12.46ID:ONCHgYhw0
いやいや目で色温度正確にわからないでしょ
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 12:14:25.25ID:p0GFaxcH0
>>935
そもそも正確なオートホワイトバランスなんかどこの会社でもないという事実を知らない
昭和痔爺w
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 12:33:47.61ID:6OWKpmvP
>>931
α9IIの半額にしないと売れないだろ
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 12:54:35.88ID:uC53LZHY0
>>937
今だとD4sの中古くらいかな
新型や現行機もいつかは買えるようになるだろうからクヨクヨせずに頑張れ
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 12:55:52.85ID:ONCHgYhw0
値段のわりにクソのニコン機
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 17:16:53.07ID:vi0y0IoU0
>>939
オマエは脳ミソがオートで生きてられて良かったなw
次の目標は機械化環境惑星のネジだぞw
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 17:25:32.03ID:dYjKkcqW0
>>933
>>935

RAWっていうのがありまして。。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 17:47:27.33ID:KysxX6ys0
ワイ、ニコキヤノ両刀使いだけどニコンの現行機は時々AWBが青い方にふりすぎることあれどほとんど色合いには不満無くなった。
むしろDPAF載せて以降のキヤノンは悲惨だぞ。
ソニーは(r
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 20:13:29.16ID:ONCHgYhw0
>>942
800k位、色温度高くなるんです
顔が黄色い 黄疸か!クソ!
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 20:27:59.35ID:DitFbsXj0
デジ辞めてフィルム機でカラメとフィルターをジャラジャラ持って歩けよw
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 21:14:52.93ID:dYjKkcqW0
やたらとAWBに拘る人って、ポジフィルム使ったら発狂するんじゃね?
同じことやろうとしたら、
撮影1カットごとにカラーメーターで測定、フィルター装着、露出倍数計算。。。

あと不思議なのは、
フィルム使ってた世代なのにAWB任せに違和感を感じない人たち。
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 21:20:25.80ID:wCjV0QU60
何も不思議じゃない。
フィルム時代も考えないで運任せで撮ってたから。
そういう人多いでしょ。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 21:37:55.41ID:dYjKkcqW0
>>946
>フィルム時代も考えないで運任せで撮ってた

そういうことじゃないでしょ
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 21:50:58.31ID:DitFbsXj0
撮影終わったら現像液の濃度と液温と時間の管理調整
紙焼きするなら覆い焼き
それでも水洗いとか乾燥とか工程の合間に端折りようのない待ち時間があるわけよ
そういう時間を利用しての2ちゃんの方が楽しかったぞw
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 23:02:07.25ID:dYjKkcqW0
環境光だけに対応してくれれば有用なんだけど、
被写体の色や状態で変動するってのがそもそも変なんだよね

入射光式の分光センサー積んで演色性の補正とかもしてくれたら最高なんだけどな
被写体を照らしてるのと同じ光がカメラにも当たるとは限らないから難しいかな
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 23:13:32.54ID:dYjKkcqW0
>>951
????
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 02:27:45.01ID:2J6NW8D90
撮って確認しないまま1週間後に初めての確認をしてみる
案外カメラ任せのままが自然な感じだったりする
特にAWB良くも悪くも人間の順応ってすごい

考えようによっては大きな振り幅で千差万別の体に脳が馴染じむのは
そのあらゆる機能や性能が、順応というセルフチューニングを施されてるんだろうな
それのうまくいかないのが体や心の疾患なのかな
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 05:10:34.91ID:gLsEA3Ga0
フィルム時代は仕方なくって感じで暗い写真多かったが、せっかくのデジで暗いのは意図する以外は万人受けしづらい。
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 08:14:39.37ID:u0Lcf/xe0
>>952
またせい伸びしたバカということを自分で自供してるなw
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 09:51:52.31ID:u0Lcf/xe0
背伸(せいのび)とは - コトバンク

bakaには何言っても無駄か・・・

英語でも国ごとに綴りが違うのにw日本語は一種類の読みしか無いとかw
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 10:26:00.99ID:QVtLKpKi0
ところでおまえらは体育をきちんとたいいくと発言してるか!?
自分はしたこともなければしている人に会ったこともない。
それと洗濯機もきちんと発言してる!?
自分はついついせんたっきと言ってしまう。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 10:34:27.98ID:ZQzos2iR0
>>923
8k撮影機能を入れろよ!各社!

以前の1DX2やD5発売時は4K撮影機能を入れていてさすがの1桁機の先進性(必要か否かは別にして)だなあと思ったけど(特に1DX2は60p撮影可能だったからやるなあCanonと)、
次世代機種発売のときは8k撮影はもうある程度広まっていて、別段目新しい機能じゃなくなってしまうぞ!
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 10:59:19.79ID:5b5prSrJ0
>>946
フィルムと言ってもネガとポジじゃ全く違う。
ネガだったら、ラボで補正できるから、ホワイトバランスはもちろん露出さえ適当で大丈夫。

自分はポジの経験はほとんど無かったから、デジタルに持ち替えてからラボがここまで補正
して助けてくれていたのかを思い知らされた。
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 11:04:17.00ID:5b5prSrJ0
>>945
ここで言ってるフィルムってのはポジのことなんだろうけど、逆にネガでしか
撮影経験のない人なら、AWBを使うのはきわめて自然でしょう。

今のニコン機がどうかは知らないけど、D1HのAWBなんか使い物にならなかった
から、結果的に色温度のことは勉強させてもらったし、いまだにAWBを使おうと
いう気はまったくない。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 11:13:43.30ID:z5yvs5DR0
>>964
暗室は白黒しかやっていないが
RAW現像というのはあからさまな失敗は別だが
かなりのリカバリーが出来るし、使いこなせば全くの別物に仕上げられるという
恐ろしい魔法だと思ったよ。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 11:20:01.33ID:WqbvSR3p0
WBガッチリ固めちまうより
AWBの方が後から融通が利くんだよな−
特に純正のスピードライトを1灯交えてのストロボ撮りだとな
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 11:37:37.70ID:oiYTuFgk0
>>964
ラボで補正ったって、無彩色写り込んでるならともかく何を根拠に色合わせしてたんだろうね
結局は印象で決定なんだろうね

>>963
さすが該当者は反応がいいですねw
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 11:41:12.50ID:oiYTuFgk0
>>967
RAWならどちらでも融通性は同じだけどねw
実際に、現像で選び直しもできるし
オートも固定も、そういう定義の設定を被せてるだけなので
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 13:14:40.89ID:biaOabKy0
8Kよりも4K/60の動画で十分では?
ちなみに某販売サイトのPチラ動画は4Kが当たり前で
今や4K/60が多くなり見たら動きもなめらか〜w
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 13:33:53.21ID:z5yvs5DR0
8Kは編集マシンが化け物になるからまだいらない。
(この前、編集依頼を受けて懲りた)

それよりは最近は野鳥の動画にはまっているから4K 120P を望む。
(α9 かなぁ)
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 13:44:21.02ID:QJZAKiyq0
髪の毛が真っ黒に潰れた4K動画って要るか?w
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 20:02:45.10ID:l1sqLde40
民生用8Kって3Dみたいにポシャりそうな気配がすごく漂ってるんだが
NHKの衛星8K放送もどうなるやら
受信&録画できるのもシャープ製のが唯一やし
PCモニタでも8Kソースの恩恵受けるには40インチ以上必要とかになってくるんじゃ
Dellの31.5は8Kだけどあれくらいの大きさなら4Kでも過剰気味だし
編集にもまだquadroクラスが必要なはず
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 21:34:06.32ID:O4Jh9k0B0
初めてロンドンオリンピックの8k放送見た時は感動してけどな。
あれを家の中で見るには確かにデカすぎてせいぜい50インチしか置けない庶民の家には不要な解像度だ。

ユースケースを訴求出来なきゃ宝の持ち腐れだし
電波の無駄遣い
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 00:00:20.49ID:ZWBZayOx0
もし50型以上をブラウン管で実現しようとするとどんな奥行きになるだろうね
重さも一般家庭の床では想定外かも
明るさを出そうとして放射線もいっぱい出そう。発熱も消費電力もすごいだろうな
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 00:14:42.09ID:XI0hSdln0
4kだ8kだ言う前に一般家庭のPCの平均スペックをほいほい4k動画編集できるくらいの水準にしてほしいわ
スチルの画素数もだけどPCが追い付いてない
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 05:13:13.68ID:UgU93lnC0
結局D5sは出ないのか?(´・ω・)
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 09:29:17.56ID:0rL9Z0B/0
一桁機偶数ナンバーは微妙なんでしたっけ?
D5から劇的進化って想像できませんし。
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:03.57ID:vSan3E+f0
D3s系統で作ってもらいたい。 日本の製造業は多品種生産が得意分野だと思ったのだがなあ。まあ残念だ
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 17:40:05.13ID:Fiw3pUSX0
D3SとD4Sはジウジアーロのデザインと言って良いのか。
業績悪いからもうジウジアーロに頼むことはないんだろうな。
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 19:15:43.86ID:a/zB+goX0
使いやすければ外観なんてどうでも良い
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 21:14:05.65ID:apf1jaCB0
D6貯金で腕時計買っちゃったよ
2020はD5で行く事にした
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 23:22:44.81ID:V0yITqYp0
>>972
編集ってことは、民生品でももう8k撮影出来る機種は発売されてる??

SHARPの8k撮影機が展示会で披露されたってことまでは知ってるけど…
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 00:07:49.89ID:E/ZeHsxh0
>>996
ソースは動画ではなくD810で撮った実験記録のタイムラプス画像5000枚余りを8Kでといわれて今春4K用に組んだPCで編集。
ベタ動画分は寝ている間にエンコードしたから問題ないが
そいつを読み込んで編集しようとしら
まー動かない。
編集点を出すのにコマ送りしないといけないので
改めて2HDソースを作ってタイムライン仕上げてからソースを入れ替えて仕上げた。

勉強にはなったがもし次回があるなら倍額請求しちゃる。
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 00:13:39.12ID:DW9hNNOk0
8Kをサクサク編集できる端末ってどんなんやろな?
Xeon Gold 6244 dual + Quadro RTX6000 Dualでもサクサクではないし…
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 01:33:34.32ID:v5eJkKP+0
編集なんかしないで撮りっぱなしでいいから、取り敢えず民生機で8k撮れる機材が欲しいよ

もちろんNikonで。
Nikon頑張ってくれ。ミラーレスでもいいから載せたら客が他機種からも奪えるぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 9時間 41分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況