X



なぜプロはミラーレスカメラを使わないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 14:50:19.88ID:qUaAm1tZ0
見栄えがしないからか
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 20:48:10.92ID:5pwJDi+r0
■AP通信社東京支局
AP通信社東京支局のオフィシャルアカウント。
https://twitter.com/AP_Tokyo
AP通信社は1846年に設立。
世界最大級の国際通信社で、本社はニューヨーク。

AP通信社 | 写真素材・ストックフォトのアフロ
https://www.aflo.com/ja/pages/brand/ap/
160年以上の歴史を持つ、世界最古にして、最大の国際ニュース通信社。
97カ国に243の支局を設け、121カ国をカバー。
約3,000人のジャーナリストが世界にニュースを配信。
 
 
 
2020年07月29日
■AP通信、記者の撮影機材を「すべて」ソニー製に切り替え--「α」「XDCAM」を全面採用
https://japan.cnet.com/article/35157328/

今回の取り組みにより、全世界のビジュアルジャーナリストが使用する
ビデオカメラやスチルカメラ、交換レンズなどのイメージング製品を、
すべて「ソニー製品」にする。

具体的には、フルサイズミラーレスカメラの「α」シリーズ、
4K対応の「XDCAM」ビデオカメラ、「Eマウント」レンズ群などが使われる。

なお、APの記者は 「世界100カ国」 の約250地域で活動中しているそうだ。
日々の報道にともない、毎日「3000枚」の写真と「200本」のビデオを配信しているという。
 
 .
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 10:51:25.02ID:MWN5udlp0
ソニー α1 本日開催されるスーパーボウルで実戦デビューする模様
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2021/0208_01.html

アメリカ "最大の" スポーツイベント
Super Bowl LV バッカニアーズvsチーフスが
日本時間 2月8日午前に開催されますが、
どうやらソニー「α1」が実戦投入されそうな感じです。

中継を担当するCBS Sportsが、ソニー「α1」を採用する模様。
すでにテスト撮影は終えている事が伺え、AFは物凄く速かったと掲載しています。
加えてCineAltaカメラ「VENICE」も投入される事も掲載しています。

「CBS Sports」
https://pbs.twimg.com/media/Etqqwc9XAAsWID5.jpg
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 17:40:08.12ID:CC1Wu8hY0
キタムラは全てフジフィルムのミラーレスになったそうだ。
まぁ…つきあいの関係と言うことだったが。
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 22:10:24.62ID:j2ONpTmJ0
>>1
なんか、このスレが建った頃に比べて、ミラーレスが躍進してきてる気がするんですが?
今はもうプロがミラーレス使ってても普通になりましたかね?
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 08:54:14.97ID:a676+WSA0
>>291
スポーツ系動体主体の人を除いて、レスで賄える人はレス機を導入しているよ。

もっとも、静物主体のプロは昔からレス機だよ。
時奈とか馬男とか豊とか、金のある人はリンホフとかアルカスイスとか
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 12:56:40.18ID:q8Omcm/R0
EVFは目が疲れると言ってた
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 13:46:09.26ID:m9dCmHrr0
朝から晩まで EVF で疲れないとしたら
それは自覚症状がないだけだろう
長期スパンで見たらドライアイ等の症状が怖いよな
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 14:28:02.16ID:LwFAPikN0
ニコンZはプロも導入しているな。
やっぱりプロから信頼されるニコンがミラーレスをやったら使われるね。
この辺はプロの需要に応え続けてきたニコンへの信頼というベースがある。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 19:05:01.79ID:z72OZ5dw0
目が疲れるのは、慣れの問題じゃね?
大昔は画面で見ると目がつかれるので、長い書類はプリントアウトすることも多かったけど、最近は画面上で読めるようになった。
と言ってるうちに老眼が来たが、それは紙も画面も一緒だろう。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 20:16:44.18ID:606lAERE0
スタジオで撮る人はパソコンにつないでテザー撮影でしょうよ?
EVFで目が疲れる事もない
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 21:51:26.85ID:BORifXsL0
ソニーごときで済むようなしょぼい仕事ならたしかにソニーはコスパ高いな
真のプロならニコン一択だが
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 22:47:32.90ID:XZmgcrr40
>>302
報道の35ミリ小型カメラならニコンもあり得るが、広告でフルサイズならニコンキヤノンソニーなんて豆カメラ使うかよ。
※広告の世界でフルサイズとは8×10の事ね
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 23:37:27.45ID:gbQJKmKT0
風景だともっと上があって 11×14 フィルム

さらに軍事用だと詳しくは知らんけど20×25フィルムとかそんな化け物が出てくる。
第二次大戦の偵察機とか爆撃機に積まれてたようなやつね。
レンズは手で持てなくてクレーンとかで移動させる。
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 17:53:58.30ID:Vdyk3pAo0
中判デジカメってまだ33x44判しかなくて35mm高画素機に対して大きなアドバンテージないんですよ
α7Rivは確かによく見る
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 23:58:17.04ID:OPrmXnmU0
33x44mmデジはZ登場で一気に使われなくなったな。
Zニッコールは高性能だから24X36mmで33x44mmを超える。
特にZ50/1.2Sで山が動いた感がある。
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 00:05:09.71ID:81XKPtHj0
EVFは目が疲れるーとか言ってる奴らって、現役世代ならブルーカラーとか、それ以下のよくわからん、そういう仕事しかしてないのを、自分で公言してるの気付いて欲しい。

高齢者で言ってるなら、お前の時代は世の中全部活字世界だったし、今の世界で昔を押し付けずに、税金も負担だから早く死ねと思う。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 00:25:36.23ID:GnVa9+pM0
ネタスレなのはわかってるけどもう俺の周りではレフ機で仕事してる人はとっくにいなくなってるわ
ソニーしか仕事で使えるカメラレンズがないからと渋々な人もいるが何だかんだで全員ソニーを使ってるな
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 00:36:04.80ID:NlrliCYX0
国民総人口の七割強が眼鏡厨で
そのオマエの言う全員がソニー製瓶底厨な時代よのぅw
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 00:47:55.03ID:GnVa9+pM0
>>307
今の高齢者が頑張って子づくりして子育てして経済を発展させてくれたからこそ今があるんであって
感謝こそすれ早く死ねはあまりに気の毒
資産を多く持つ世代でもあるから今まで苦労した分盛大に余生を楽しんでもらいたい
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 01:01:01.31ID:rSNTU7r70
動画を見て必ず話しの頭に付く常套句は決まって「このときは...」で、全てが過去形。
それが瓶底眼鏡厨によるミラレス動画クオリティーの何時まで経っても超えられない大きな限界。
過去へ延々と繋がる無限ループがあるのみで決して未来はない。
無限ループ地獄へようこそ。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 01:24:38.69ID:rSNTU7r70
東大の子は東大という遺伝理論を宣うアフォが言う通り
キモメガネの子はキモメガネ
キモメガネから視力の良い人間は生まれない
どうでも良い計算ばっかり間違えやがって
早く手を打たねば地球上は大変なことになる
全世界で根絶やしにするんだったら今のうち!
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 01:25:42.05ID:81XKPtHj0
>>312
口出しせず、教え魔にもならず慎ましく生きてろと思う。
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 01:36:12.34ID:rSNTU7r70
教え魔必死(w
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 18:49:24.45ID:fgD2EI9B0
メカシャッター約12コマ/秒となる条件
Wi-Fi設定   :使用しない
バッテリー残量:約60%以上
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101699

■R5 電子シャッター
2020年 7月30日 発売
(こんにゃくゼリー&ブラックアウトカクカクEVF:電池220枚)
https://pbs.twimg.com/media/Eejr1BdVoAEGYAB.jpg
■α9 電子シャッター
2017年 5月26日 発売
(アンチディストーション&ブラックアウトフリー:電池480枚)
https://pbs.twimg.com/media/EejsC5BUMAEJB6Z.jpg

「α1」はフラッシュ同調速度は電子シャッター時1/200
「α9 II」比で、更に「約1.5倍」動体歪みを抑える!(メカシャッターいらず)

ー ー ー ー ー ー ー ー
スキャン速度一覧
https://photo.nyanta.jp/ElectronicShutter2.html

Z7 1/20  ←←※(プロは無理)
R5 1/60
- - こんにゃくの壁 - -
α9 1/150
α1 1/200
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 09:07:31.21ID:vYZC5/240
■AP通信社東京支局
AP通信社東京支局のオフィシャルアカウント。
https://twitter.com/AP_Tokyo
AP通信社は1846年に設立。
世界最大級の国際通信社で、本社はニューヨーク。

■AP通信社 | 写真素材・ストックフォトのアフロ
https://www.aflo.com/ja/pages/brand/ap/
160年以上の歴史を持つ、世界最古にして、最大の国際ニュース通信社。
97カ国に243の支局を設け、121カ国をカバー。
約3,000人のジャーナリストが世界にニュースを配信。
 
 
 
2020年07月29日
■AP通信、記者の撮影機材を すべてソニー製に切り替え--「α」「XDCAM」を全面採用
https://japan.cnet.com/article/35157328/

今回の取り組みにより、全世界のビジュアルジャーナリストが使用する
【ビデオカメラ】 や 【スチルカメラ】、【交換レンズ】 などの
「イメージング製品」を、すべて 「ソニー製品」 にする。

具体的には、フルサイズミラーレスカメラの「α」シリーズ、
4K対応の「XDCAM」ビデオカメラ、「Eマウント」レンズ群などが使われる。
なお、APの記者は 「世界100カ国」 の約250地域で活動中しているそうだ。
日々の報道にともない、毎日「3000枚」の写真と「200本」のビデオを配信しているという。


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 12:31:09.59ID:a8mwayqM0
どっちも使う
Rの時はあんまり使わんかったけどR5はすごい使う
1DX2も使う
R3とR1は多分買う
1DX3は様子見
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 14:11:24.80ID:oR6MoM/o0
>>321
キヤノンのプロがニコンに移行している
ソニーのプロはもともといない
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 14:25:34.17ID:AAM70sVC0
バカだからカメラ業界も廃って雑誌もなくなり食い扶持が減っていく
それがプロ
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 15:38:58.87ID:Eal0Wobm0
>>321
Sは手袋だとロクに操作できない
ありえないよあれは
そもそも業務の一眼レフ機で困っていないし、不満もない
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 16:18:56.02ID:CT+MIMbb0
オリックスレンテックでソニーのカメラの貸し出しとかやってるんだろうな
いや、ソニーなら自前の金融系があるからそっちか
会社で計測器のレンタルはよく利用してた。
ようは企業が月賦で装置買う様なものだな。 
銀行の融資とか関係ないし買うより便利なんだろうな
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 16:53:33.39ID:uVbRu2/h0
>>323
1冊のカメラ雑誌の中で、プロなんて何人載ってるよ?
一部のお抱えモノ書きプロとアマチュアしか関係ないよ?
大半のプロは表に出る事なく、依頼撮影をやってるだから
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 20:19:41.58ID:ZeBYTpaW0
ヨドバシ 2021年3月下期ランキング

1位 ●α1 ボディ:79万
2位  EOS R5 ボディ:45万
3位 ●α7 III ボディ:22万
4位 ●α7C ズームレンズ:22万
5位  EOS R6 ボディ:30万
6位 ●α7S III ボディ:39万
7位 ●α6400 ダブルズーム:13万
8位 ●Cinema Line FX3:45万
9位 ●α7 III ズームレンズ:24万
10位●α7R IV ボディ:39万

周りでもα1でソニーデビュー(and 出戻り)した人多いから納得のランキング。
近所のお店から24-105の在庫も無くなってた。

「Map Camera」売り上げランキング「ソニーα1」が初登場1位 - デジカメ Watch
https://twitter.com/PhoTones_Re/status/1382142177690603523

実際、僕も出戻り組の1人だし。
発表された瞬間にこれは買うだろうなと思った。
僕の周りでは3人に1人は買ってる割合に。
僕の周りでα1買ってるのみんな広告の人だ(笑)
ポートレートや写真館の人はR5に行ったね。

.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 20:31:04.49ID:VB0yYowN0
写真はD200圧勝w
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 21:14:11.34ID:dCYvgdQD0
>>318

APの記者は 「世界100カ国」 の約250地域で活動中しているそうだ。
日々の報道にともない、毎日「3000枚」の写真と「200本」のビデオを配信

2021 F1 エミリア・ロマーニャGP フリー走行
日付:2021年4月16日
https://image.aflo.com/GGPw4XAAI1mr/aflo_158283809.jpg

2021 NWSL チャレンジカップ
日付:2021年4月16日
https://image.aflo.com/KWcw4XAAI1mr/aflo_158249111.jpg

Japan's Yuzuru Hanyu performs during the men's free skating program
日付:2021年4月16日
https://image.aflo.com/gVUf4nGGR6jK/aflo_158289042.jpg

Daniel Evans of Britain hits a forehand to David Goffin of Belgium
日付:2021年4月16日
https://image.aflo.com/jcY74hKK9C0v/aflo_158288310.jpg

Los Angeles Lakers' Alfonzo McKinnie (28) shoots
日付:2021年4月16日
https://image.aflo.com/p9PI4VXXNvwt/aflo_158278814.jpg
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 23:17:38.95ID:+FXUBPA30
>>321
待ちきれずSONYに完全移行したよ。
初代がシングルスロットだったことで諦めというか踏ん切りがついた。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 23:39:22.18ID:ed3nM/b90
動画厨ならソニーでいいかもしれんが
スチルは同じCMOSでもニコンがD5→D6で行った
静物の立体感アップみたいな表現力の改善は全く望めないからなー
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 23:49:59.05ID:+FXUBPA30
>>333
> 静物の立体感アップ

なにそれ?JPEG撮って出しの画質向上?
まぁ通常は静物をJPEG撮って出しなんてしないし、
そもそも静物をD5やD6で撮るメリットがない
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 01:17:41.04ID:R9c/zVM00
ソニー(間接的にユーザー含む)を罪人扱いしちゃう
ザキ山の大センセェ
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 05:12:30.77ID:+Uc+7RQ00
>>327
売り上げランキングて一般の人見たってピンとこないわ
昔のCD売り上げランキングとかレコード大賞もなんか世間離れしてたし
勝手にやってよねって感じだな
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 09:17:05.22ID:1TtOXu2t0
ソニーは絶対に仕事で使いたくない
今、NYでシャッター幕が崩壊すると集団訴訟おきているのに
それなのに使っていて仕事できなかったら過失でしょ過失
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 12:05:25.82ID:04KUaE/60
そのつっこみ入れようかと思ったが
誰でも思いつくので
決定的瞬間に壊れるのを想定してやめた
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 19:45:21.69ID:RCIxBQQ10
ミラーレスは間もなく中判に移行すると思う。
何の魅力も無いよフルサイズミラーレスなんて瞳AFがどうのこうのて一眼レフでも出来るし何の目くらましにもなってない
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 03:56:57.11ID:K7BP0LwN0
>>342
写真じゃなくてノッペリCG絵がデカくなっただけで
全然絞れないバケツみたいな前玉のボケボケ高画素CMOS厨判かよ?(w
大した目眩ましだなオイwwwww
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 01:28:49.07ID:k4IRlFhM0
EVFの性能がまだまだ光学ファインダー以下だからじゃないかな
カメラのファインダーを使わない撮影やライブビュー撮影で十分な分野に於いては既にミラーレスに取って代わられているけど
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 04:42:55.86ID:pmfpkbka0
>>342
それはない
フィルム時代なぜ中判が使われたのかといえば雑誌表紙写真、グラビア写真集〜広告などで使われる
A4〜ポスターサイズは35mmフィルムの粒子解像度では不可能だったから
350DPI計算だと、A4全面で必要なのは 1184万画素、A3 2369万画素、A1ポスターサイズが9473万画素
35mmフィルムの最高解像度が抱いたい1000万画素超えるかどうか
6x6判で3500万画素、6x9判で4400万画素となる

この数字見てもわかる通り
フィルムからデジタルになって中判の需要がほとんど高画素35mmに奪われたのはある意味当然
誰も好き好んであんな大きいの使ってないのだよ
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 16:29:45.34ID:U/y4z9X70
額縁や板を平に収めて上部を振って前後の傾きがEVFで判ったら褒めてやるぞ
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 16:38:41.16ID:4OEILKhQ0
平面性が仮定されるなら
カメラ自体をストロボで光らせて
レンズの中心が額縁のガラスの中のレンズ像を貫くければ良いとか?

プリ発光連射から一致した時にグリーンの丸でおしえてくれそう
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 17:25:09.60ID:dE19vlcm0
小さくてハッタリが効かないから
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 14:52:36.91ID:LqrvvD4n0
プロはレンズからの素の光を重視するからね
OVFは必須
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 15:45:00.70ID:W3+/0wNh0
底辺の広告カメラマンやらせてもらってるけど、
自分の周りは結構な割合でR5R6かα7α9に乗り換えてるよ。
スポーツとか報道のプロってことかな?
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/24(土) 17:37:13.84ID:vWLj6VW10
今は高齢になると10人に1人が健康診断のレントゲンで
発癌すると言われてる時代だからなーwww
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 00:10:09.95ID:zX3amxfe0
「ヨドバシ:今年合計ランクイン数」
ソニー :48
キヤノン:15
ニコン : 4
富士   : 2
パナ   : 1
合計   :70
■1月
1月上期のランキングでは「EOS R5」が引き続き1位
https://digicame-info.com/2021/01/1eos-r51.html
ソニ:6 キヤ:2 ニコ:2
1月下期のランキングではEOS R5 / R6がワンツー
https://digicame-info.com/2021/02/1eos-r5-r6.html
ソニ:5 キヤ:3 ニコ:1 パナ:1
■2月
2月上期のランキングでは前回に引き続きEOS R5 / R6がワンツー
https://digicame-info.com/2021/02/2eos-r5-r6.html
ソニ:6 キヤ:3 ニコ:1
2月下期のランキングで「GFX100S」が初登場で3位にランクイン
https://digicame-info.com/2021/03/2gfx100s3.html
ソニ:7 富士:2 キヤ:1
■3月
3月上期のランキングで業務用機の「FX3」が初登場で4位にランクイン
https://digicame-info.com/2021/03/3fx34.html
ソニ:8 キヤ:2
3月下期のランキングで「α1」が初登場で1位
https://digicame-info.com/2021/04/311.html
ソニ:8 キヤ:2
■4月
4月上期のランキングでは供給不足の影響で「α1」が7位に後退
https://digicame-info.com/2021/04/47s-iii1.html
ソニ:8 キヤ:2
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/14(金) 19:45:27.46ID:saWOOzmd0
ミラーレスなんかで撮っていたらリハーサルいつまでやるんですか(もう時間ないので本番お願いします)って言われるのが落ち
昔ポラロイドでテストした感覚
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/14(金) 19:52:06.29ID:t7PZdAYE0
>>359
なんで?
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/14(金) 21:26:56.49ID:nRbk9QBm0
今は昔ってスレになってしまったな。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/15(土) 03:01:50.16ID:yICL7KHu0
買えない訳じゃないプロはいち早くソニーのα7買ってたよ。
実際に使ったのは動画の自分のプロモーションを専門業者に撮ってもらう用の小道具として
意味わかるかな
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 18:22:51.49ID:CuQ8HQZ10
乃木坂46の番組にてソニーα7 IIIをバナナマンが使用して撮影
http://a-graph.jp/2019/09/14/41685
>しかし、いわゆるドルオタとソニー機の相性的は良いようで、機能的にもこうしたポートレート撮影はα7シリーズの得意とするところ
>でしょうから、アイドル撮影やコスプレ撮影を趣味とするドルオタ層とソニー機の親和性は高そうです。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 18:27:03.88ID:CuQ8HQZ10
なぜソニーα9シリーズはプロフォトグラファーに選ばれないのか?
http://a-graph.jp/category/%e6%92%ae%e5%bd%b1%e6%a9%9f%e6%9d%90
目次

画素数やグローバルシャッター非搭載の問題ではない
画素数もグローバルシャッター非搭載も関係ない
α9 IIのなにがダメなのか?
原因1.まず単純にボディが小さすぎる
リアルなスポーツフォトグラファーたち
原因2.物理操作系が貧弱
原因3.分離型にしたことによる、剛性・防滴性・放熱性の犠牲
原因4.電源の問題
プロ機の哲学とは?
プロ機とはどうあるべきなのか?
だがαの本当の問題は…
必要なのはスペックより実用性を追求する真摯さと、広告戦略よりニーズを汲み取る誠実さ
α9 IIの失敗は単なるソニーの技術力の停滞か?それとも…
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/24(月) 12:41:09.47ID:AN3RZty40
上げます
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/24(月) 20:39:37.48ID:0l3TPtVm0
プロカメラマンなんて分野によっては昔からミラーレスが主流だぞ。
一時の過渡期に一眼レフが使用される時期があっただけで。テザー撮影が主流になればミラーなんてあってもなくても関係無い
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 03:38:16.81ID:I97Gi+f+0
>>372
昔からミラーレスが主流だなんてライカのモノクロ写真のことを言ってるのかな?
それとも健康診断のレントゲン写真?
話のすり替えが得意ですねw
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 04:17:01.36ID:zLYNirHJ0
大判のこと言ってるんだろ。
分かりやすいのは報道用のスピードグラフィックとか。
そもそもライカは出た当初から言われてたらしいけど、プロからしたらオモチャだと。
1920年とかの話だから、当時の35mmフィルムじゃオモチャみたいな画だっただろうしな。

でもニコンF以降に報道でもレフ機が使われるようになったから、
一時の過渡期と言っても、50年近くはあるわけだがな。
まあミラーレスな大判中判の歴史のほうが圧倒的に長いけど。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 07:10:12.91ID:2MMavgPe0
>>373
大判カメラを知らなかったか?>>374氏が正解。
報道・スポーツ・ドキュメンタリー等々の屋外分野は35ミリ小型カメラも多かったけど、屋外でも風景や建築、屋内のブツ撮スタジオ系、あと空撮関係は大判カメラが標準だよ。

デジタル化で多くは35ミリ一眼レフになったけど、ミラーレスが主流になればそっちに流れるのは当然。テザー撮影にミラーの有無は関係ないからな。

あと、今でも建築のしっかりアオる撮影は大判カメラが使われるよ
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 07:36:04.91ID:QoH5B7fz0
>>376
キヤノンのTS、ニコンのPCがリリースされて結構時がたったが
未だに大判のほうが建築でメジャーなんだ?
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 07:43:13.58ID:I97Gi+f+0
じゃあソニーは大判カメラがプロで使われてるからAマウントを捨ててEマウントのフルサイズミラーレスを作ってるという理論なのか
そうじゃないだろ、ソニーは何故プロ仕様と言ってあんなおもちゃを作っているのかの議論なんです
プロが使わないソニーのプロ仕様、それがこのスレの核心なんです
色々話しそらすの上手いな
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 09:11:01.82ID:xdz2JtMx0
>>377
メジャーと言うか、だから程度次第だよ。
小型カメラのアオリ量で足りるのに、わざわざ大型持ち出すのはコスパ悪いだろ?でもそれ以上にしっかりアオらなきゃいけない現場ではまだまだ現役
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 08:34:08.36ID:eXIbPSrO0
結局のところ、適材適所で用途によって使い分けるんじゃねーの?
冬季屋外のウィンタースポーツ、たとえばスキー滑降競技のゴールシーンを撮影する時と、
室内で商品を撮影する時に求められる性能が違うだろ。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 08:41:28.95ID:eXIbPSrO0
書いてからもったが、使い分けるのはあまりに当たり前のことだな。

以前はフルサイズミラーレスはSONYしか商品化していなかったから
なぜプロは SONYの ミラーレスを使わないのか
という趣旨でこのスレをたてたのだろ。

「EVFの性能がまだまだ光学ファインダー以下」なんて書いちゃうのは
EVFとOVFの特性の違いも理解できていない人なのかと思ったりするな
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 09:46:52.63ID:69Rv51jb0
このスレが立った2年前はそういうこと言ってる人本当多かったよね。。w
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 12:13:24.88ID:g7g/r5hm0
ソニーがプロに聴いてみたと称して作家やエッセイスト、落語家とかのα7を使った感想を語ってもらって公開してたのを皮肉っただけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況