X



なぜプロはミラーレスカメラを使わないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 14:50:19.88ID:qUaAm1tZ0
見栄えがしないからか
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 01:16:09.78ID:e3S4k9k10
a7とkissか
現場でAPSとフルの違いや出てくる絵が違うで、おしまいの話すらできない講師かwww
田舎のたいした教室じゃぁないな
昔のブランド主義はとっくに終わってるわ
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 04:50:05.01ID:5YCIYJ8q0
>>75
そんなにミラーレスに対して卑屈になるなら、
1DXあるなら1DXで講義すればいいじゃない。
講師と間違われたのは、カメラじゃなくて
そのおっさんが貫禄とか、雰囲気があったらからだろ。
kissとαなんてそんな大きさも変わらんし。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 07:01:58.55ID:psFuMMzL0
金属外装のレンズを付けた時に切れのいいシャッター音響かせてくれる一眼レフが現場を支配するんだよ
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 11:51:09.77ID:psFuMMzL0
ミラーレスだと三脚に乗せた瞬間からマウントが歪むんだよ。 全部のレンズに三脚座を付けるべきだったな。
三脚の穴も光軸からずれてるものもあるし、どうやって使えというのか レンズ交換式のコンデジだな イメージセンサーのサイズが大きめなのは認める
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 18:16:46.19ID:ziCkrZSE0
>>80
工夫して使えばいい
あんたの気がすむ方法で
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 19:02:48.64ID:psFuMMzL0
工夫? 「カメラマンさんのカメラってキャノンのレンズとソニーのニコイチなんですねー」なんて他人に聞こえる声で言われたら超恥かしいw
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 02:59:38.89ID:1PGm1FyG0
今、女子ゴルフ見てたけど優勝した渋野さんの横にSONYのカメラ持ったプロが写ってたぞ。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 06:51:30.69ID:ylT7ZU4h0
第一に、何故プロのカメラマンが被写体と並んで写り込む必要があるのかw 不自然さが分からないのかなぁ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 17:36:31.29ID:CT+2VjDe0
渋野さんとか
今が絶頂期で
あとは鳴かず飛ばずっていう
結末にならないようなの希望するは
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 17:37:34.15ID:CT+2VjDe0
それにしても
ニコキャノ組の嫉妬が酷いな
もうニコキャノの殿様商売は嫌われてるのプロに
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 18:18:09.03ID:Monll+B+0
っつーか嫉妬って意味わからん

最近も盗人猛々しい、とか意味もわからずほざいてたアホがいたな
たしかとなりの国のお偉いさん
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 01:03:23.39ID:7lDSoFfc0
有名なユーチューバーとかレビューしてないのかなあ
有名じゃなくてもいいけど
日本人はだめか
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 08:21:02.58ID:n5oHo76P0
プロ用に本格的な防塵防滴ボディーを何故採用しないのか不思議だ。
a7PROとか命名すればにわかプロがどんなに低スペック(a7sベース)でも飛びつくと思うぞw
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 05:24:10.08ID:bIKnqM1d0
>>92
メーカーの思想というか哲学というか、そういう問題だから
その考えは眼中にないと思う。それ作ってプロに売れたところで、
「で?」ってな企業だと思うよ。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 19:10:32.27ID:7T4q6K360
確率の問題だろうな、わざわざミラーレスを使う必然性は無い。 暇な時や飽きた時、遊びでミラーレスを使うのは分かる
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 23:52:29.06ID:ToclbYH80

キモメガネども
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 23:58:02.04ID:6vGX1t5S0
なんでプロはライカ使わないの?
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 00:02:48.23ID:M5V44ypD0
>>98
SLとか中判のSシリーズとかなら居るんじゃね?

M型で仕事は流石に無理だろw
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 06:06:25.47ID:yd+YE/bF0
>>90
写真を上手く見せたい美容師さん
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 08:41:26.31ID:EZjjAEQj0
ライカって機能性で使う人いないでしょ。
自分の写真ならまだしもプロは別に自分の趣味趣向でとるわけじゃないからな。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 19:10:36.75ID:/f5TODjl0
プロだって機材収集が趣味の奴はいるしライカもミラーレスも別に珍しくもなんともない
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 19:33:47.93ID:YyCb/kB40
>>102
いやいや、プロのカメラマンが仕事でライカ使ってるのは珍しいよどう考えても。
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 22:38:13.94ID:Lz3JgMSP0
>>103
うちの師匠はライカでっせ
今はデジだからいいけどオラがついた時はフィルムで面倒だった
反面新幹線や飛行機での出張とか嵩張らんのは素晴らしい
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 23:29:39.77ID:qn1puzxk0
この前撮影でフジの人がいたよ
とにかく軽量化らしい
三脚はGITZOだった
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 06:59:32.61ID:0iB4Eo5G0
>>105
GFXとかじゃなくてAPS-Cで?v
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 08:13:31.59ID:2rujL2Hp0
>>106
そんなの仕事のジャンルによるだろ
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 10:47:24.94ID:0iB4Eo5G0
>>107
見たやつに聞いてるんだから、ジャンルによるって話じゃないでしょ。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 11:30:42.42ID:GcWd1CoZ0
雑誌の表紙とか撮るプロのカメラマン知ってるけど普段はRX1Rしか持ち歩いてないけどな。
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 13:49:27.91ID:y41zfhAH0
後発ながらプロが乗り換えるソニー製カメラ、競合2社の牙城崩せるか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-12/PCD5EM6KLVRB01


ピントを合わせながら馬の躍動的かつ予測不能な動きを追いかけ、
絶妙な一枚の写真に収めるのは至難の業だ。

だが、カメラの進化がこうした苦労からプロカメラマンを解放しつつある。

湾岸戦争の取材経験もある米国の写真家、ケネス・ジャレッケ氏は
愛機をキヤノンの一眼レフからソニーのフルサイズミラーレス「α(アルファ)7R V」に変えた。

「以前は自分でピントを合わせ、うまくいくのを祈るしかなかった」が、
今回は動く被写体の自動フォーカス機能や連写機能も使い最高の瞬間を捉えた。

何より画質の高さが気に入っている。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 13:51:40.01ID:0iB4Eo5G0
カメラマンというか写真家の中でも莫大なフォロワー数を有してるKAGAYAさんもソニーなんだよなぁ。
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 14:00:19.43ID:AZO9eQBh0
ソニー、「もうひとつのモンスター」6,100万画素ミラーレス「α7R IV」。約40万円


また、フルサイズデジタルカメラにおいて、
ミラーレスが占める割合も「急速に拡大」しているという。

その中でソニーは、2010年から2019年上半期にかけて、全世界で「金額・台数」共にナンバーワンを獲得。
フルサイズについても、2018年に通年ベースで初めて「全世界ナンバーワン」を獲得、
今年も年始以来ナンバーワンを維持しているという。

さらに、「我々にとってイノベーションの象徴は“α9”。
比類なきスピード、革新的AF性能を持ったフラッグシップであり、
「報道写真」、「スポーツ写真」の撮影体験を劇的に変えた商品。

そして本日、私達にとって“もうひとつのモンスター”となる商品をご紹介する」と語り、「α7R IV」を披露。
中判カメラに迫る高画質とスピード性能を両立させ、小型軽量ボディに凝縮させた」と、特徴を紹介した。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1196478.html
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 15:27:51.13ID:lXPBmw/Q0
>>106
X-T3
で建築写真
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 15:56:32.87ID:0iB4Eo5G0
>>114
ほー

シフトレンズ使うのが一般的だと思ってたけど、8-16もあるし後処理が基本だから悪くない選択になるのか...
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 16:28:20.68ID:T9HOKKR00
10年使ってきた「Canon」から「SONY」へ。 α7を選んだ5つの理由
https://note.yokoichi.jp/n/n1a870657873d

横田裕市 / 写真家
写真や旅、グルメ、妻との日常を発信。
プロフォトグラファー / 愛妻家 / Lovegraph / Apple広告採用 / ipa2016部門優勝他多数受賞

IXYデジタルに始まり、EOS40D、プロになってからはEOS5DmarkII、最近では5Dsをメインに。
疑うことなく、ずっとデジタル一眼レフカメラとしてCanonを使ってきました。

2015年末にSONY「αアンバサダープログラム」というα7の体験企画があり幸運にも自分が選ばれ、数日に渡りα7で撮影し、ミラーレス一眼カメラの良さを体感しました。

そこからの経緯を経て
今現在はメイン機をSONY α7RIIIに切替え、活動しています。


1.小型・軽量 -軽いは正義
2.EVF(電子ビューファインダー)の素晴らしさ
3.ダイナミックレンジの広さ
4.高感度ISOでのノイズの少なさ
5.5軸手ブレ補正がかなり心強い

・最後にレンズの紹介
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 16:36:41.96ID:lXPBmw/Q0
>>115
だから現場にある色んなもん駆使してスゲーポジションでリモート撮影してたよ(笑)
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 16:42:00.48ID:0iB4Eo5G0
>>117
それはやっぱシフトレンズじゃないから苦労してるってことよね?w
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 16:58:22.41ID:nfa6wWPP0
>>1
高齢化が進む中、なぜ、わざわざ直進性の悪いミニサイクルを流行らせようとしているのか?
という謎の真相を知ってしまっているから。
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 18:31:37.69ID:WFSuvtb70
リアルタイムトラッキングとか意味わからないAFを使う必要が無いから
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 18:37:37.01ID:nfa6wWPP0
スポーツでラケットの動きやフットワークはどうやって追うんだ?
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 18:43:56.53ID:geVKlj4P0
>>121
マウスピースコントローラーや
フットッイストコントローラー!
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 21:08:43.27ID:WFSuvtb70
ロックオンAFとかいちいち被写体のコントラストに合わせてAFを切り替えるのが面倒だから
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 11:42:22.39ID:K+G+144k0
#128 【雑談】ミラーレスカメラを仕事現場でメイン機として使わない理由
https://youtu.be/mMY59jRpmac
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 18:34:44.74ID:bOy1ayba0
しょせんレンズ交換式のコンデジだから
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 08:32:32.30ID:rO0bvGd50
>>1
ミラーレスで事足りる分野の人は使ってるよ。
と言うか、何十年も昔からミラーレスが多いよ
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 18:39:14.69ID:SSRBHAFq0
>>129
だから、時代がフィルムからデジタルに替わってもずっとミラーレスだよって話。
移行期だってテクニカルカメラにデジバック付けてたしな
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 09:41:53.55ID:Di8pLi660
もうデジカメ板全体がゴキブリの巣になってるもんな…
汚染度の低さだけで言えばカカクのほうがまだマシという…
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/05(日) 05:27:25.14ID:TqJYkMvR0
正月はGK比較的大人しかったような気がする。正月休み
だったのか?
やっぱりGKって今も実在するんだな。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/19(木) 03:10:39.93ID:H4Hn+wLH0
ミラーレスになって初めてEOSはその名のコンセプト貫けるようになったと思ってるが
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 22:25:37.85ID:u1/0lgfm0
>>119
何で?
高齢者をこっそり死なそうとしているということ?
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:48:25.61ID:phi1REGn0
【朗報】 ニコン 社内で一眼レフ志向が根強い報道。
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/1114_01.html

これまでの決算発表でもミラーレスへシフトしていく方向性は示唆しているものの、
どうやら社内では 「一眼レフ志向が根強く」 残っている事が伺え、
それを「懸念の1つ」に挙げています。

2019年 ニコンとソニーの「ミラーレス」販売台数
※テクノ・システム・リサーチ調べ
 ・ソニー … 165万台
 ・ニコン … 28万台
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 22:55:28.74ID:nOBZos9x0
一眼レフのほうが全てにおいて簡単確実だからな
必要ないものがゴチャゴチャあったり、超自分仕様に細かなカスタマイズ可能とか、完全におたく趣味の世界だし
絶対に必要なものだけが確実にあって当たり前に機能してくれるのが一番楽だからじゃね
変人写真家とかは知らんけど、スチルカメラマンなんて大した仕事じゃないし、肉体労働だし、年中好き好んでシャッター切ってるわけじゃないし
面倒くさい時でも簡単に安定した結果を得られればそれでいいから
ミラーレスって状況次第でいちいち色々面倒なんだよ
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 00:13:40.77ID:rHJA1/N30
>>143
順応性や使い勝手の面で個人の好みの問題じゃない?
要は出てくるデータ(画質)に決定的な差が無い間はどっちでもいいわけさ
ミラーレスのほうがAFピント精度が高いって人もいるけど100%ガチピンなんて見たことも聞いたこともない
それならガチピン未満でも許容範囲のデータが8割程度簡単に残るほうが断然楽で良いって計算
スタジオで広告撮影とかなら結局全部追い込むのでどちらも同じだし
イベント生撮影とかだとレフ機のほうが仕事としては楽できるって感じじゃないかな
つまり職業カメラマンが使う使わないはカメラ性能の優劣とはあまり関係ない
ジャンルと品質要求によるけど、末端ほどレフ機を重宝すると思う
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 01:26:51.37ID:wnjmMTKy0
>>145
気持ち悪ー
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 09:54:48.75ID:dVFpk4wP0
ミラーレスは小さい分脆そうっていう先入観がどうしてもあって
現場に持ち出しづらい。
1DXなんか二階から落としても大丈夫だったし。レンズは壊れたけど
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 11:56:08.88ID:7RjiuoNE0
EVF の違和感に慣れないと、難しいという人もいるだろう。
結果次第であれば、ロデイオの瞬間撮影の合焦の確実さを、αに任せるというのも頷ける。
問題は、慣れなんだろう。
ただし、レンズのプライス高さには慣れない。
キャノンの 8cmX8cm CMOS を使った軽い中判(ブロニカETR 並みの軽い)が出てくる迄、
買わないだろう。
故白籏史朗ならば、何を使われただろうか。デジタルバックか。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 12:23:09.73ID:wnjmMTKy0
ミラーレスがーとか言ってるやつって、現代になってもfaxをまだ使ってる能率も効率も悪い老害ばかりだろ。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 15:48:10.99ID:7Q1ljZXe0
プロ向け機材はニコンキヤノンだろ。
キヤノンのミラーレスもEOS R5でようやくマシなの出てきた。ニコンZはあまり売れてない。
これこそプロがミラーレス使ってない証拠だろ。
アマにウケるソニーがミラーレスでは売れてるみたいだが、ろくな写真撮れやしない。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 16:32:45.44ID:7Myzw5Qg0
おれは1dx2を使ってたけど、r5使い始めてからまったく使わなくなった
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 00:04:55.32ID:+Hykcbcy0
>>151
>ミラーレスがーとか言ってるやつって、現代になってもfaxをまだ使ってる能率も効率も悪い老害ばかりだろ。

毎日、メールが300通来る。 Folder が2000個以上もあって、自動で仕分けて
呉れる。だけど、受信メールから必要なメールを探すのに、30分は格闘している。
FAX はありがたいよ。電気代、紙代、トナー代が勿体ないと思う時があるけど。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 00:08:46.90ID:8P6UPmoq0
>>158
エロサイトに登録して不要なメールがたくさん届いてるだけだろが。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 05:31:23.87ID:JIGSJ2Uo0
馬鹿なスレタイだな
フジとかフェーズワンとかハッセルとかプロが使うカメラだろうが アホか
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 05:49:58.50ID:bYrlacgx0
【世界の】ソニー大勝利!AP通信と独占契約【SONY】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595634431/l50

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595634431/227

2020.07.24
AP通信と「ソニーが独占契約」 世界中APジャーナリストがソニー機に統一へ
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0724_01.html

米国の世界中に通信網がある大手通信社AP通信が、ソニーと独占契約を結ぶ事を発表しました。
世界中のAPカメラマン・APビデオジャーナリストがソニー機を使用する事に。
統一する事でワークフローの改善を挙げ、5G環境をソニー共に構築していく事を示唆しています。

AP通信は、世界的な通信網を持つアメリカ合衆国の大手通信社。
設立   :1846年5月
従業員数:4,100人

2005年現在、約5000のテレビ局とラジオ局、約1700の新聞社と契約しているという。
その写真ライブラリには 1000万を超える画像 が蓄えられている。
AP通信は 243の支局 を持ち、121ヶ国で世界各国のスタッフが活動している。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 10:35:24.95ID:WD5pMz5b0
>>161
正確に言うと、なぜプロはソニーのカメラを使わないのか、だよね。
見た目はカメラっぽい形をしていても、ソニーのカメラは根本的な設計思想が
ビデオカメラやガジェットの延長なんだよね。
同じフルサイズミラーレスでも、キヤノンやニコンとは根本的に違う。
まったくの別物。
だから長年一眼を使ってる人ほど、ソニーのカメラは違和感を覚えるし、
逆にスマホやコンデジから入った人は、ソニーは扱いやすい。
そして今は、スマホから入ったプロも増えてるから、
ソニーを使うプロの割合も増えてはゆくだろう。
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 11:17:43.51ID:kV4halXo0
メーカーのお抱えになってるような一流どころの風景写真家はとっくにみんなミラーレスじゃん
一眼レフが有利とされる動体撮影が必要ない分野だし、画質優先の世界だからプロなら最新の高性能レンズが使えるミラーレスの方が良いに決まってる
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 13:01:17.96ID:PobtUcMf0
ミラーショックが無いからね
レフ機が必要な場面があるなら買い足しコース(使いわけ
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 13:38:25.16ID:WD5pMz5b0
>>164
メーカーのお抱えは、提供された最新機材を使って広告塔になるのが契約条件だからねえ。
確かに風景写真はミラーレスってメリットしか無いと俺も思うが、
やっぱりレンズからペンタプリズム通した絵をファインダーで見て撮らないと
テンション上がらんという人も一定数いる。ただの精神論だけどね。
まあそういう人らも、数年後世の中からレフ機が無くなったら仕方なく乗り換えるでしょう。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 22:54:17.83ID:URgrhaOe0
>>166
>まあそういう人らも、数年後世の中からレフ機が無くなったら仕方なく乗り換えるでしょう。

電池が超大容量となり、予備の電池を複数台用意し、複数台の本体予備機が最悪の場合を想定して、十数
台も買えるかどうかということらしい。普通は買えないから、 Switch をいれっぱなしにしておくのが無駄
だとか言って、電池数を節約しているだけだが。

 仕方なく有合せのモノを使う。自分自身が嘆かわしい。というよりも、商品が無くなってしまったのは
市場原理であり、そういった売れないモノにシガミツク際は、買い貯めていた複数台の予備機も、恐らく
は修理が出来なくなり、自作ということになる。自作はできなくなるだろうから、シガミツク事が出来な
くなるので、自作は誰でも出来る訳ではなくて、元製作者と共同で商品開発など出来る訳もない。
結果を出す為の作業だと自分自身に学習させ、そう落ち着くしかない。

電池の容量次第、予備の電池、複数台の予備機が一杯買えるかどうかということらしい。

本体の Switch を入れると、 OS? が WindRiver、 iTRON 、 某 Flex 等の何であれ、瞬時に立ち上がり
画像が出てくる EVF が完成した暁には、 OVF のように光さえあれば、本体の Switch が入る前から、
OVF には画像が確認できるので、 Switch が入るのが、まどろっこしいというストレスがなくなるとい
うか、丁度、 MPU の coding 時の、rsister, pointer, 等の記録状態が、心理状態に上下があるとして、心理状態の劣化、

 この世から、真空管アンプがなくなったらソリッドステートアンプに代わるでしょうとか、
ガソリンエンジンがなくなったら、 EBH(Electrical Bttery Vehicle)を買うでしょう!
とか本当のことを喋って、悦に入る方々を身近に観るにつけ、科学技術の進歩を感じるよ。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 00:51:52.96ID:E1vVrP4g0
プロが現場にミラーレスなんか持ち込んだらやる気あるのかと疑われるよ
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 01:42:37.12ID:QRhfc3Ho0
プロが使うレフ機ったって1Dx系かD一桁機に限られるじゃん
せいぜい5D4系がギリ許すされるくらいで他のレフ機なんかフルサイズ、APS-C問わず使われないだろ
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 03:14:32.42ID:MjL1ufzS0
>>169
ニコンならD一桁、D800シリーズ、D700シリーズはプロが使ってる
あとはD300→D500も
D600もサブとしてならありえたな
キヤノンは1D系くらいかな
5D系は安いフルサイズ欲しいアマしか買わなかった
ソニーやペンタはまったくプロの信頼を得てない
ニコンがミラーレス始めたのでようやくニコンのミラーレスならプロ用途にも耐えるかなという空気が出てきた
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 03:51:11.78ID:WuGUd0Es0
58mm NoctでZマウントの新次元の光学性能が注目されたところに、Z70-200/2.8SやZ50/1.2Sが出て潮目が変わったね。
結局プロがミラーレスを使わないわけじゃなく、ニコンがミラーレスのプロ市場を切り拓いてなかっただけ。
本命のニコンがやってきたのでこれからはプロもZミラーレスを使うようになる。
まだBCNとかの家電系ランキングではソニーが売れているように見えるけどフルサイズみたいな高価なカメラは専門店での販売が主。
専門店では一気にZが動き出した。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 09:32:27.12ID:zS2xRd1Y0
>>170
CPSの窓口はレフ機なら1D系よりDs含めた5D系が多い印象だけど…
速射不要、要画素数の静態撮るプロが多いのを知られていないようだ
プロはミラーレスR1待ちと思ったらそれも大間違い
R5二台体制で移行してるから
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 10:54:21.02ID:cOldfnpC0
6D系、7D系、D700系、D600系使うくらいならミラーレス行くよ仕事なら
仕事では上記の機種は使われないよ
プロは仕事では5D系より上、D800系より上しか使ってないよ
ただ中判ミラーレスなら主要な仕事でも使われる
X1DやGFX50SやGFX100な
ここら辺の中判ミラーレスはマミヤや645DやハッセルHデジタル系のリフレックス中判機や昔のフィルム中判機から置き換わりとして使われてる
あとは仕事では無く個人的趣味でDfとか使うくらいだろ
まあα7系やEOS-R系やニコンZ系は限られたジャンルの中ではメイン機として使ってるプロも居るかもしれんが
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 18:08:46.81ID:VS0EPR1p0
人物中心だけどα9iiで殆どこなしてるわ。
高画素必要な時だけ7R4
中判必要な時はレンタル。まぁそんなこと滅多にないんだけどね。
底辺なんでphaseONEとか買えないなぁ。500万〜とか無理
というか自前でphaseONEとか揃えてる人なんてほんのひと握り

GFXあたりなら頑張れば買えなくもないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況